JPH0675041U - データ二重化装置 - Google Patents

データ二重化装置

Info

Publication number
JPH0675041U
JPH0675041U JP1244093U JP1244093U JPH0675041U JP H0675041 U JPH0675041 U JP H0675041U JP 1244093 U JP1244093 U JP 1244093U JP 1244093 U JP1244093 U JP 1244093U JP H0675041 U JPH0675041 U JP H0675041U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
writing
completed
flag
written
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1244093U
Other languages
English (en)
Inventor
庄吾 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP1244093U priority Critical patent/JPH0675041U/ja
Publication of JPH0675041U publication Critical patent/JPH0675041U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Hardware Redundancy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 例外事象が発生しても復元処理が容易となる
ようにすること。 【構成】 ファイル単位またはレコード単位で同一のデ
ータを補助記憶の二つの領域に書き込み、いずれか一方
の領域からデータを読み出すデータ二重化装置におい
て、二つの領域とも書き込み未完,一方の領域に書き込
み完かつ他方の領域に書き込み未完,二つの領域とも書
き込み完の状態を表すフラグを設定するフラグ設定部
と、例外事象発生時にフラグ設定部内のフラグが書き込
まれるとともにこの時点での書き込み動作に関連する情
報が書き込まれ再立ち上げ時に参照される不揮発メモリ
とを設けたことを特徴とするデータ二重化装置。 【効果】 信頼性の高いシステムを構築することができ
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、補助記憶を備えたコンピュータ・システム等で二つの領域に同一の データを書き込むデータ二重化制御装置に関し、詳しくは、書き込み時の信頼性 の向上を図るものである。
【0002】
【従来の技術】
SCSIバス等にハード・ディスク等の補助記憶を2台設置してデータを格納 するための2領域を設定し、これらの領域にファイル単位またはレコード単位で データを二重に格納するデータ二重化装置の例を図6に表す。 この図で、第1ディスクD1,第2ディスクD2は、それぞれディスク・ドラ イブを備えたハード・ディスク等であり、それぞれデータを格納する領域を有す るものとする。これらの第1ディスクD1,第2ディスクD2のデータ格納領域 には、ファイル単位またはレコード単位でデータが格納され、データの二重化を 実現することができる。コントローラCNTは、これらの第1ディスクD1,第 2ディスクD2の動作を制御するブロック、コンピュータCOMは全体を統括管 理するブロックである。 このような装置にあっては、データ書き込み時には、コンピュータCOMから の指示に対し、コントローラCNTは第1ディスクD1のデータ格納領域、第2 ディスクD2のデータ格納領域に同一のデータを書き込み、データ読み出し時に はコンピュータCOMからの指示に対し、コントローラCNTは第1ディスクD 1、第2ディスクD2のいずれか一方のディスクからデータを読み出している。 そして、データ読み出し時に、読み出す側のディスクが異常を示したときは、 他方のディスクからデータ読み出しを行い、データのバック・アップを実現して いる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、ディスク書き込み動作中に停電等の異常が発生したときは、このデ ータ書き込み動作は中断されるが、第三者には、どちらのディスクが書き込み中 断になったか認識できず、また、第1ディスクD1内のデータと第2ディスクD 2内のデータとが不一致となることがあった。 更に、第1ディスクD1の内容と第2ディスクD2の内容との不一致を検出し たとき、不一致となった原因が停電であるのか、その他の原因によるものか把握 できないため、修復方法を特定することができない、という問題もあった。
【0004】 本考案は、このような問題を課題として解決したものであり、停電等の例外的 な事象が発生しても装置の復元処理が容易となるように改善を施すことを目的と する。
【0005】
【課題を解決するための手段】
このような目的を達成する本考案は、ファイル単位またはレコード単位で同一 のデータを補助記憶の二つの領域に書き込み、いずれか一方の前記領域から前記 データを読み出すデータ二重化装置において、二つの前記領域とも書き込み未完 ,一方の前記領域に書き込み完かつ他方の前記領域に書き込み未完,二つの前記 領域とも書き込み完の状態を表すフラグを設定するフラグ設定部と、例外事象発 生時に前記フラグ設定部内の前記フラグが書き込まれるとともにこの時点での書 き込み動作に関連する情報が書き込まれ再立ち上げ時に参照される不揮発メモリ とを設けたことを特徴とするデータ二重化装置である。
【0006】
【作用】
本考案のデータ二重化装置は、データ書き込み時、2領域とも書き込み未完, 一方の領域に書き込み完かつ他方の領域に書き込み未完,2領域とも書き込み完 の3種類の状態を表すフラグを設定するとともに、例外発生時の書き込み動作に 関連する情報を記憶し、システム再スタート時、これらのフラグ、情報を参照し て立ち上げ処理をする。
【0007】
【実施例】 以下、図面を用いて本考案を詳細に説明する。 図1は本考案を実施したデータ二重化装置であり、第1ディスクD1、第2デ ィスクD2は図6に示した従来のものと同様なデータ格納領域を持つ補助記憶で あり、コントローラCNTも図6のものと同機能を有するものである。 コンピュータCOMは、新たに、フラグ設定部f、不揮発メモリmと、これら のフラグ設定部f、不揮発メモリmを制御する制御部ctlを備える。
【0008】 フラグ設定部fは、制御部ctlの制御により、第1ディスクD1のデータ格 納領域、第2ディスクD2のデータ格納領域の2領域につき、データ書き込み時 に、2領域とも書き込み未完,一方の領域に書き込み完かつ他方の領域に書き込 み未完,2領域とも書き込み完の3種類の状態を表すフラグが設定されるブロッ クである。
【0009】 不揮発メモリmは、制御部ctlにおいて停電等の異常事態、即ち例外事象が 検出されたときに、その時の書き込み処理に関連する情報として、ファイル名、 レコード番号、書き込みサイズ、フラグ設定部f内のフラグが書き込まれる記憶 手段である。 停電後、復電があった場合のような、例外事象が解除されてシステムが再スタ ートする場合は、この不揮発メモリmの内容が参照される。
【0010】 このように構成された本考案装置の動作を次に説明する。 図2は、本考案装置における書き込み動作を表すフローチャートである。 尚、以下の動作の説明にあっては、第1ディスクD1を第1系統、第2ディス クD2を第2系統と呼ぶこととする。 書き込み動作を開始すると、第1,第2系統につきフラグ設定部fに設定する フラグを、第1,第2系統書き込み未完とする。 続いて、フラグとは別に、第1系統、第2系統の正常異常を表すエラー・コー ドを初期化する。 はじめに、コントローラCNTは、第1系統にデータを書き込む。 この書き込み動作に異常(エラー)がなければ、フラグに第1系統書き込み完 を設定し、書き込み異常(エラー)が発生した場合は第1系統に対してエラー・ コードを設定する。 続いて、第2系統にデータを書き込む。この第2系統書き込み動作に異常(エ ラー)がなければ、第1系統に対応するフラグ内容をそのままとして、フラグに 第2系統書き込み完を設定し、書き込み動作に異常(エラー)が発生した場合は 第2系統に対してエラー・コードを設定する。 最後に、制御部ctlは、第1系統、第2系統の両方のエラー・コードを参照 して書き込みが終了したことを表すリターン・コードを設定する。 以上が本考案装置によるデータ二重書き込み動作である。
【0011】 図3は、本考案装置における読み出し動作を表すフローチャートである。 読み出し動作は、通常、どちらか一方の系統を対象に行われる。 第1系統に読み出し起動をかけたときは、この第1系統に異常を表すエラー・ コードが設定されていなければ読み出し動作を実行し、この読み出し動作自体に 異常(エラー)がなければこの動作は終了する。 第1系統にエラー・コードが設定されているとき、または、第1系統の読み出 し動作中に異常(エラー)が発生したときは、第2系統側に読み出し起動をかけ る。 第2系統に読み出し起動をかけて第2系統異常を表すエラー・コードが設定さ れていなければ読み出し動作を実行し、この読み出し動作にエラーが発生しなけ れば、この動作は終了する。 更に、この第2系統にエラー・コードが設定されているとき、または、第2系 統読み出し動作中に異常(エラー)が発生したときは、第1系統、第2系統とも 異常であるとして、エラーを設定し、上位へ通知する。 以上が本考案装置におけるデータ読み出し動作である。
【0012】 このように、本考案装置にあっては、データ書き込みは常に二つの領域に同一 のデータを書き込み、データ読み出しはいずれか一方の領域から読み出しエラー があると他方の領域から読み出しを行う構成である。 また、データ書き込み時は、第1系統の書き込みが終了するまで第2系統への 書き込みを開始することはなく、同時に書き込みをすることはない。従って、第 1系統または第2系統のいずれかのデータ内容について新旧の差はあるが、その 内容を保証できる。
【0013】 図4は、本考案装置における例外処理を表すフローチャートである。 装置動作中にあって、停電等の異常事態の発生を検出したときに、この例外処 理が起動し、データ書き込み動作中でなければそのままとするが、データ二重書 き込み動作中であれば、その時点でのフラグ内容、ファイル名、レコード番号、 書き込みサイズを不揮発メモリmに転送し、書き込む。 以後、電源断等の異常シーケンスを実行することとなる。
【0014】 図5は、本考案装置において、停電後、復電があったようなときに、システム を再度立ち上げる動作を表すフローチャートである。 復電後、立ち上げ動作を開始すると、コンピュータCOMは不揮発メモリmを 参照し、メモリ書き込みの有無を調べる。 書き込みが有る場合は記憶されているフラグの内容を調べ、そのフラグ状態に よって次の(1)、(2)、(3)の3つの場合の動作に分かれる。
【0015】 (1)フラグ内容が第1系統、第2系統の2領域とも書き込み完、または不揮発 メモリmに書き込みがないときは特別な処理はしない。
【0016】 (2)フラグ内容につき、第1系統、第2系統の両系統とも書き込み未完であれ ば、まず、第2系統を読み出す。 第2系統読み出しでエラーがあれば、正常にデータが書き込まれてなく、第2 系統エラーを示すエラー・コードを設定する。読み出しでエラーがなければ、第 2系統には正常にデータが書き込まれたことが分かり、第1系統に書き込み処理 を開始する。 この時、不揮発メモリmに設定されているファイル名等の書き込み処理に関連 する情報を読み出し、これに従って第1系統にデータ書き込みを行う。この書き 込み中にエラーが発生すれば第1系統エラーを示すエラー・コードを設定する。 これにより、第1系統に正常にデータ書き込みを行うことができる。
【0017】 (3)フラグ内容が、一方の系統が書き込み完、他方の系統が書き込み未完、即 ち、第1系統書き込み完かつ第2系統書き込み未完(または第1系統書き込み未 完かつ第2系統書き込み完)のときは、はじめに、第1系統(第2系統)を読み 出す。 この読み出し動作にエラーがあれば、正常にデータが書き込まれてなく、第1 系統(第2系統)エラーを示すエラー・コードを設定する。エラーがなければ、 第1系統には正常にデータが書き込まれていることが判明し、第2系統(第1系 統)に書き込みを行う。 この時、不揮発メモリmに設定されているファイル名等の書き込み処理に関連 する情報を読み出し、これに従って第2系統にデータ書き込みを行う。この書き 込み中にエラーが発生すれば第2系統エラーを示すエラー・コードを設定する。 これにより、第2系統に正常にデータ書き込みを行うことができる。
【0018】 以上の(1),(2),(3)の動作後、第1系統側に設定されたエラー・コ ード、第2系統側に設定されたエラー・コードを参照することにより、第1系統 または第2系統の正常、異常状態を把握することができ、必要に応じて、該当す る系統にデータ再書き込み動作、異常処理動作を施すことができる。 結局、図5のフローチャートの終点ENDにあって、装置自体に異常がなけれ ば、通常のデータ二重書き込み、通常のデータ読み出し動作を開始できる状態と することができる。
【0019】 このようにして、停電等の例外事象が発生したような場合でも、書き込み状況 をフラグに設定し、このフラグ内容とともに書き込みに関連する情報を不揮発メ モリmに転送し、再立ち上げ時にこの不揮発メモリを読み出すことにより、適切 な対応をとることができる。
【0020】 以上の本考案の実施例にあっては、データの読み出しを第1系統から固定的に 行う例を説明したが、アルゴリズムの設定により第1系統、第2系統に平等にア クセスする、あるいは第1系統、第2系統の双方から常に読み出しを行うように 構成してもよい。また、2台のディスクのそれぞれの内部にデータ格納領域を設 定してデータ二重化を実現する他、1台のディスクの内部に、同一構成のデータ 格納領域を二つ設定するようにしてもよい。 また、データ格納領域は二つに限らず、二以上の複数領域であっても、本考案 の趣旨を変更することなく、そのまま適用することができる。
【0021】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案によれば、特別なハードウェア構成を必要としな いで重要なデータを二重に書き込むことができ、二つのデータが不一致状態とな ることはなく、信頼性の高いシステムを構築することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案を実施したデータ二重化装置の構成ブロ
ック図である。
【図2】本考案装置の動作を表すフローチャートであ
る。
【図3】本考案装置の動作を表すフローチャートであ
る。
【図4】本考案装置の動作を表すフローチャートであ
る。
【図5】本考案装置の動作を表すフローチャートであ
る。
【図6】従来のデータ二重化装置の構成ブロック図であ
る。
【符号の説明】
COM コンピュータ CNT コントローラ D1 第1ディスク D2 第2ディスク f フラグ設定部 m 不揮発メモリ ctl 制御部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ファイル単位またはレコード単位で同一の
    データを補助記憶の二つの領域に書き込み、いずれか一
    方の前記領域から前記データを読み出すデータ二重化装
    置において、二つの前記領域とも書き込み未完,一方の
    前記領域に書き込み完かつ他方の前記領域に書き込み未
    完,二つの前記領域とも書き込み完の状態を表すフラグ
    を設定するフラグ設定部と、例外事象発生時に前記フラ
    グ設定部内の前記フラグが書き込まれるとともにこの時
    点での書き込み動作に関連する情報が書き込まれ再立ち
    上げ時に参照される不揮発メモリとを設けたことを特徴
    とするデータ二重化装置。
JP1244093U 1993-03-19 1993-03-19 データ二重化装置 Pending JPH0675041U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1244093U JPH0675041U (ja) 1993-03-19 1993-03-19 データ二重化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1244093U JPH0675041U (ja) 1993-03-19 1993-03-19 データ二重化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0675041U true JPH0675041U (ja) 1994-10-21

Family

ID=11805374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1244093U Pending JPH0675041U (ja) 1993-03-19 1993-03-19 データ二重化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0675041U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006079522A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Nec Infrontia Corp データ2重化システム
JP2010525417A (ja) * 2007-04-23 2010-07-22 クゥアルコム・インコーポレイテッド 擬似乱数生成器のための初期シード管理

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006079522A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Nec Infrontia Corp データ2重化システム
JP4662743B2 (ja) * 2004-09-13 2011-03-30 Necインフロンティア株式会社 データ2重化システム
JP2010525417A (ja) * 2007-04-23 2010-07-22 クゥアルコム・インコーポレイテッド 擬似乱数生成器のための初期シード管理

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7152184B2 (en) Storage device, backup method and computer program code of this storage device
JP4248510B2 (ja) 計算機システム、ディスク装置およびデータ更新制御方法
JP3511576B2 (ja) ディスク記録再生方法および装置
JP4078039B2 (ja) スナップショットイメージの世代管理方法及び世代管理装置
JP2012243199A (ja) コンピュータ、その制御方法及びプログラム
US5421003A (en) Disk storage system with fault tolerant media maintenance
JPH02297770A (ja) 光ディスク装置
JPS5913783B2 (ja) 2重化フアイル方式
JP4248164B2 (ja) ディスクアレイのエラー回復方法、ディスクアレイ制御装置及びディスクアレイ装置
JPH0675041U (ja) データ二重化装置
JP2003122644A (ja) 計算機及びその記憶装置
JP4358943B2 (ja) 自動バックアップシステム及び自動バックアッププログラムを記録した記録媒体
JPS6378211A (ja) マイクロコンピユ−タのデイスク記録再生装置に対する停電対策装置
JP2005149248A (ja) メタデータ修復方式,方法および記憶装置ならびにプログラム
JP3022011B2 (ja) データバックアップシステム
JPS63262737A (ja) デ−タベ−ス更新記録処理方法
JP3120039B2 (ja) チェックリカバリ機能を備えた入出力制御方法、及びチェックリカバリ機能を備えた入出力制御装置
JPH04141751A (ja) 大容量記憶媒体障害復旧方式
JP3540087B2 (ja) 媒体環境更新装置及び方法
JPS63280357A (ja) デ−タ退避/復旧方式
JP2656499B2 (ja) 計算機システム
JPH04209044A (ja) データベース制御方式
JPH0415726A (ja) デイスク制御装置の書込みバックアツプ方式
JPS6254347A (ja) フアイルの障害処理方式
JPH01296461A (ja) 磁気ディスク装置