JPH0674672U - 電気温水器の膨張水排水路構造 - Google Patents

電気温水器の膨張水排水路構造

Info

Publication number
JPH0674672U
JPH0674672U JP1448593U JP1448593U JPH0674672U JP H0674672 U JPH0674672 U JP H0674672U JP 1448593 U JP1448593 U JP 1448593U JP 1448593 U JP1448593 U JP 1448593U JP H0674672 U JPH0674672 U JP H0674672U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
expansion
flow
drain pipe
drainage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1448593U
Other languages
English (en)
Inventor
周一 八木
満 川口
Original Assignee
東陶機器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東陶機器株式会社 filed Critical 東陶機器株式会社
Priority to JP1448593U priority Critical patent/JPH0674672U/ja
Publication of JPH0674672U publication Critical patent/JPH0674672U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電気温水器の膨張水の排水において、簡単な
構造で確実に排水管側からの逆流及び封水部への排水管
側から排水の流れ込みを防止すること。 【構成】 電気温水器の膨張水用配管と、別系統の排水
管との間に設ける膨張水の排水路構造であって、電気温
水器の膨張水用配管までの間の流路を大気開放可能であ
って且つこの大気開放部より下流に水封部を形成可能な
ほぼU字状の排水路と、この水封部よりも下流の前記排
水管までの流路中であって且つ水封レベルより高い位置
に組み込んだ逆止弁機構とを備え、排水が封水部に至る
前に逆止弁機構によってその流れを遮断可能とし、膨張
水によって形成される封水中への排水の流れ込みを防止
する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、洗面化粧台や手洗器等の電気温水器を給湯用として備えた設備に係 り、特に電気温水器からの膨張水の排水路の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
洗面化粧台や手洗器等への給湯の方式の一つとして、キャビネットの中に電気 温水器を備え、これに給水して温水を押し上げ出湯するというものが従来から利 用されている。
【0003】 電気温水器は、止水栓から供給した水を加熱しながら湯としてこの湯水混合栓 に戻す流路系に設けられる。そして、使用した後に湯水混合栓の弁を閉じた後に は、この湯水混合栓から電気温水器を経由して再び湯水混合栓に戻る流路は閉じ たものとなる。一方、水は加熱されて温水化されるので、その膨張水を逃がすた めの排水路が必要となる。
【0004】 この膨張水の排水路は、たとえば実開平1−61268号公報に記載されてい るように、電気温水器からの膨張水の排出部と洗面器のボールからの排水管とを 接続するように設けられる。そして、排水管から電気温水器側ヘの逆流及び臭気 の流入を防ぐため、U字状の流路としたトラップとこの中に含ませた逆流防止弁 を備えている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、水封のためのU字管の内部に逆止弁機構を組み込むので、たとえば 管路が曲がっていることから逆止弁機構の位置やその組込み構造に制限を受けや すい。このため、構造が複雑になりがちであり、先の公報のように球体とこれが 着座する弁座環を備えるものでは、排水路の外径も大きくなってしまい、他の給 水や排水のための配管との間で干渉しやすくなる。
【0006】 また、逆止弁自身がトラップの中に含まれた位置にあると、排水管からの逆流 はトラップの中にまで流れ込むことになる。このため、逆流水の中に含まれたゴ ミ等の異物が弁座環に付着したりすると、球体の着座不良を生じてしまい、電気 温水器側への逆流防止機能が損なわれる。
【0007】 更に、排水管からの逆流水は逆流防止弁の下流側のトラップの内部に溜まるこ とになる。このため、先のように球体の着座不良であったときには電気温水器側 への流れ込みを生じ、また開弁するときには混合してしまう。したがって、トラ ップには排水が溜まりやすくなることがあり、衛生面でも好ましくない。
【0008】 本考案において解決すべき課題は、簡単な構造で確実に排水側からの逆流防止 と封水部への排水の流れ込みとを防止して常に衛生的に使えるようにすることに ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本考案は、電気温水器の膨張水用配管と、別系統の排水管との間に設ける膨張 水排水路構造であって、前記電気温水器の膨張水用配管との間の流路を大気開放 可能であって且つ大気開放部より下流に水封部を形成可能なほぼU字状の排水路 と、前記水封部よりも下流の前記排水管までの流路中であって且つ水封レベルよ り高い位置に組み込んだ逆止弁機構とを備えてなることを特徴とする。
【0010】 逆止弁機構は、膨張水の流れによって開弁し排水管側からの流れによって閉弁 するフラッパ式の弁体を備えた構成とすることができる。
【0011】 また、逆止弁機構は、膨張水の流れによって転動開弁し排水管側からの流れに よって転動閉弁する球体を排水路内に移動可能に備えた構成としてもよい。
【0012】
【作用】 膨張水用配管に接続する排水路はそのU字形状によって水封部を形成し、排水 管側からの異臭が大気開放部分から放散されることを防ぐ。また、水封部よりも 下流であってその水封レベルよりも高い位置に逆止弁機構を備えたことによって 、排水管側からの水が水封部に流れ込むことが防止される。このため、水封部に 汚水が満ちたりすることがなく、大気開放部からの異臭の放散や汚水の漏れが防 止される。
【0013】
【実施例】
図1は本考案の膨張水排水路構造の一実施例を示す要部の縦断面図である。
【0014】 図において、電気温水器(図示せず)に接続した膨張水用配管1と、洗面器等 のボール部に接続した排水管2との間に、トラップ管3を配管接続している。
【0015】 トラップ管3は、合成樹脂によって一体に成形したU字状の管であり、膨張水 用配管1側に接続する一端には開口軸線を鉛直姿勢とし他の部分よりも大径とし た膨張水回収部3aを設ける。また、排水管2側に接続する他端は、膨張水回収 部3aの開口軸線と直交して側方に突き出した逆止弁収納部3bを備える。そし て、トラップ管3の下端にはドレン孔3cを開放し、これに開閉用のプラグ3d を水密下で着脱自在に取り付ける。
【0016】 トラップ管3と膨張水用配管1との間には、内部流路を大気開放するキャップ 4を組み込み、膨張水用配管1からの膨張水を膨張水回収部3aに落とし込み可 能とする。そして、膨張水回収部3aには、キャップ4の大気開放部から侵入す るゴミや虫等を捕集するためのストレーナ網3eを設ける。
【0017】 図2はキャップ4の概略斜視図であり、その上端には膨張水用配管1に接続す るための流入筒4aを側方に突き出して形成している。この流入筒4aは、図1 に示すように袋ナット1a及びパッキン1bを介して膨張水用配管1に接合され 、キャップ4の中心部まで流路を形成したものである。そして、中心部の近傍で は流路面積を小さくした絞り4bを設け、その終端に連通する部分には下方を開 放した放出筒4cを形成する。この放出筒4cは、図3に示すように縦向きの開 口軸線を持ち、その内壁の4か所には整流用の突条4dを設けたものである。
【0018】 また、キャップ4の周壁には大気開放のための開口4eを設けると共に、下端 側には膨張水回収部3aの上端に嵌合する固定座4fを備える。そして、この固 定座4fの周りには係合爪4gを設け、図1に示すようにこれらの係合爪4gを 膨張水回収部3aの外周面に掛けて一体化する。
【0019】 一方、逆止弁収納部3bの中には、弁座環6をその周りに一体化したパッキン 6aを介して嵌合固定し、この弁座環6が継手環5を向く面にフラッパ式の弁体 6bを連接する。弁体6bはその上端部のみを弁座環6から突き出したハンガー 6cに掛けたものであり、膨張水が流れないときは自重によって図1の姿勢に保 持可能としたものである。
【0020】 更に、逆止弁収納部3bの管端と排水管2との間には継手管5を組み込む、こ れを袋ナット5a及びパッキン5bを介してトラップ管3に接合する。
【0021】 以上の構成において、通常時は図1に示すようにトラップ管3内に水封レベル Lの水が溜まっている。そして、電気温水器からの膨張水がトラップ管3に流れ 込むとそのヘッドの上昇によって逆止弁収納部3bから溢水するようになり、そ のときの流れによってフラッパ式の弁体6bが図中の一点鎖線で示す向きに弁座 環6から離れて開弁する。したがって、膨張水が流入したときには、逆止弁機構 が自動開弁し、トラップ管3内の水封レベルが一定に維持される。
【0022】 また、排水管2から逆流を生じたときには、逆流水によって弁体6bが弁座環 6に押し付けられて閉弁し、トラップ管3側への排水の逆流が防止される。
【0023】 このように、トラップ管3の封水部よりも下流に逆止弁機構を備えたことによ って、水封部を単なる管構造とすればよく、また排水の水封部側への流れ込みも 防止できる。したがって、トラップ管3の構造が簡単になるほか、水封部よりも 上流側が開口4eによって大気開放していても、排水による異臭の放散や汚水の 噴き出しがない。
【0024】 ここで、電気温水器を現場に据え付けるとき、実際に使用する前に配管内のゴ ミ等を除去するため、水道の圧力水を膨張水用配管1又は逃がし弁(図示せず) から吐出させ、流路の洗浄を行う。このような操作に対し、膨張水用配管1から の圧力水は、流路筒4aの絞り4bによって流量が絞られ、下流でのオーバーフ ローの発生が防止される。また、絞り4bからの水は増速されるが、放出筒4c に設けた複数の突条4dが流れに干渉して下向きにガイドするようになる。した がって、圧力水を流しても、放出筒4cから速やかに膨張水回収部3aに流れが 落とし込まれ、キャップ4の外に飛び散ることはない。
【0025】 図4から図7は逆止弁機構の各種の例を示す概略図である。
【0026】 図4は図1の例と同様にフラッパ式の弁体6bとしたものである。この例では 、弁体6bの下端を弁座環6に回動自在に連接し、その縦断面を傘状とし点が相 違し、その作動は図1の場合と全く同様である。
【0027】 図5は弁体6bとしてゴムプレート等の弾性材を利用した例であり、同図(c )のように円板状の弁体6bの周縁に固定座6b−1を設けて、これをビス(図 示せず)等によって弁座環6に固定する。この弾性材を弁体6bでも、膨張水が 流れ込むときには同図のように水圧によって弁座環6から離れて開弁し、排水の 逆流時には弁座環6に密着して逆流を防止する。
【0028】 図6はプレート状の弁体6bをスプリング6cによって閉弁方向に付勢した例 である。スプリング6cは同図(a)のように弁体6bを弁座環6に連接した部 分に組み込まれ、同図(b)のような巻き方とすることによって、弁体6bを弁 座環6側へ押し付ける。そして、膨張水の流入があれば、その水圧によってスプ リング6cが変形して同図(a)のように弁体6bが弁座環6から離れて開弁し 、膨張水の流れがないときにはスプリング6cの復元によって弁座環6が閉じら れる。
【0029】 図8はプレート状の弁体に代えて、球体6dを逆止弁用の弁体として利用した ものである。
【0030】 球体6dは逆止弁収納部3bの内径よりも小さくて自由に転動して移動可能で あり、弁座環6の開口もこの球体6dがきっちり密着できるように形成する。そ して、弁座環6の下流側には球体6dの抜けを押さえるためのストッパ6eを設 ける。
【0031】 この例でも、膨張水が流れ込むと、同図(a)のように球体6dは流れによっ て左に移動して弁座環6の流路を開き、排水管2からの逆流のときには左に移動 して弁座管6の流路を閉じ、排水の逆流が防止される。
【0032】
【考案の効果】
本考案では、トラップ管には水封のみを行わせその下流側であって水封レベル より上に逆止弁機構を備えているので、トラップ管の構造が簡単になるほかその 嵩も小型化できる。そして、排水側からの逆流があっても、その排水がトラップ 管に流れ込むことがないので、封水部の上流側で流路を大気開放させていても、 異臭の放散がなくまた汚水の漏れの発生も防止され、常に衛生的な環境を維持で きる。
【0033】 また、逆止弁機構としては、水封部のU字状部分でなく直管部に組み込むこと ができるので、フラッパ式や球体を利用した弁体を組み込むことができ、より一 層構造が簡単になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の膨張水排水路構造の一実施例を示す要
部の縦断面図である。
【図2】キャップの概略斜視図である。
【図3】キャップの詳細であって、同図の(a)はその
底面図、同図の(b)は放出孔を拡大して示す底面図、
同図の(c)は同図(b)のA−A線矢視による縦断面
図である。
【図4】傘状の縦断面を持つフラッパ式の逆止弁機構を
示す概略図であって、同図の(a)は膨張水の排出時及
び同図の(b)は逆流発生時を示す。
【図5】弁体を弾性材としたフラッパ式の逆止弁機構を
示す概略図であって、同図の(a)は膨張水の排出時,
同図の(b)は逆流発生時及び同図(c)は弁体の正面
図を示す。
【図6】プレート状の弁体とスプリングを備えた逆止弁
機構を示す概略図であって、同図の(a)は膨張水の排
出時、同図の(b)はスプリングを示す。
【図7】弁体を球体とした逆止弁機構を示す概略図であ
って、同図の(a)は膨張水の排出時,同図の(b)は
逆流発生時を示す。
【符号の説明】
1 膨張水用配管 2 排水管 3 トラップ管 3a 膨張水回収部 3b 逆止弁収納部 4 キャップ 4a 流入筒 4b 絞り 4c 放出筒 4d 突条 4e 開口 5 継手管 6 弁座環 6a パッキン 6b 弁体 6d 球体(弁体)

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気温水器の膨張水用配管と、別系統の
    排水管との間に設ける膨張水排水路構造であって、前記
    電気温水器の膨張水用配管との間の流路を大気開放可能
    であって且つ大気開放部より下流に水封部を形成可能な
    ほぼU字状の排水路と、前記水封部よりも下流の前記排
    水管までの流路中であって且つ水封レベルより高い位置
    に組み込んだ逆止弁機構とを備えてなる電気温水器の膨
    張水排水路構造。
  2. 【請求項2】 前記逆止弁機構は、前記膨張水の流れに
    よって開弁し前記排水管側からの流れによって閉弁する
    フラッパ式の弁体を備えてなる請求項1記載の電気温水
    器の膨張水排水路構造。
  3. 【請求項3】 前記逆止弁機構は、前記膨張水の流れに
    よって転動開弁し前記排水管側からの流れによって転動
    閉弁する球体を前記排水路内に移動可能に備えてなる請
    求項1記載の電気温水器の膨張水排水路構造。
JP1448593U 1993-03-26 1993-03-26 電気温水器の膨張水排水路構造 Pending JPH0674672U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1448593U JPH0674672U (ja) 1993-03-26 1993-03-26 電気温水器の膨張水排水路構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1448593U JPH0674672U (ja) 1993-03-26 1993-03-26 電気温水器の膨張水排水路構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0674672U true JPH0674672U (ja) 1994-10-21

Family

ID=11862360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1448593U Pending JPH0674672U (ja) 1993-03-26 1993-03-26 電気温水器の膨張水排水路構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0674672U (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000087411A (ja) * 1998-09-10 2000-03-28 Toei Kogyo:Kk 排水用トラップ
JP2009275408A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Maruichi Corp 排水トラップ
JP2011158113A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Toto Ltd 貯湯式温水器用排水ホッパー
JP2012046895A (ja) * 2010-08-24 2012-03-08 Yamaha Livingtec Corp 排水装置
JP2014148804A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Maruichi Corp 配管装置
JP2016211166A (ja) * 2015-04-30 2016-12-15 未来工業株式会社 間接排水用継手及び機器設置構造
JP2017203359A (ja) * 2016-05-13 2017-11-16 丸一株式会社 排水装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000087411A (ja) * 1998-09-10 2000-03-28 Toei Kogyo:Kk 排水用トラップ
JP2009275408A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Maruichi Corp 排水トラップ
JP2011158113A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Toto Ltd 貯湯式温水器用排水ホッパー
JP2012046895A (ja) * 2010-08-24 2012-03-08 Yamaha Livingtec Corp 排水装置
JP2014148804A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Maruichi Corp 配管装置
JP2016211166A (ja) * 2015-04-30 2016-12-15 未来工業株式会社 間接排水用継手及び機器設置構造
JP2017203359A (ja) * 2016-05-13 2017-11-16 丸一株式会社 排水装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2268784T3 (es) Dispositivo de desague.
CA2239434C (en) Pressure flushing device discharge extension
JP6031647B2 (ja) 管体継ぎ手
JP2009515069A (ja) キャニスタ洗浄弁
US20110290349A1 (en) Non-Return Valve Adapter For Water Closet
US4555820A (en) Drain pipe system
US5246028A (en) Sanitary yard hydrant
JPH0674672U (ja) 電気温水器の膨張水排水路構造
JP3747085B2 (ja) 排水用通気弁装置
EP0494060B1 (en) Floor drain insert
ES2051527T3 (es) Griferia sanitaria con un dispositivo de seguridad para evitar el reflujo de agua.
US9458614B2 (en) Water conservation fixture system and method of use
ES2886630T3 (es) Accesorio para el desagüe de ducha
KR100498243B1 (ko) 무수소변기용 방취장치
KR102571978B1 (ko) 변기의 냄새 역류 및 소음 방지 장치
JP2519221Y2 (ja) 排水、非排水自動切替装置
JPH0913462A (ja) 排水口の防臭装置
US4688275A (en) Automatically-closing sterilizer for toilet spray attachment
JPH0714449Y2 (ja) 洗髪・洗面用化粧台
JPH0624452Y2 (ja) シャワー付き洗面台
JP2020045620A (ja) 洗面台
JPH0124234Y2 (ja)
CN209066553U (zh) 一种具有防臭功能的下水器及水槽
JPH0612570U (ja) 屎尿破砕圧送装置
JP4056994B2 (ja) 排水用通気装置