JPH0674624B2 - 中間部連結構造 - Google Patents

中間部連結構造

Info

Publication number
JPH0674624B2
JPH0674624B2 JP63210497A JP21049788A JPH0674624B2 JP H0674624 B2 JPH0674624 B2 JP H0674624B2 JP 63210497 A JP63210497 A JP 63210497A JP 21049788 A JP21049788 A JP 21049788A JP H0674624 B2 JPH0674624 B2 JP H0674624B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connecting bent
adjacent
bent portions
lower receiving
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63210497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0261248A (ja
Inventor
寛 竹森
康博 鈴木
敏彦 山口
Original Assignee
三晃金属工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三晃金属工業株式会社 filed Critical 三晃金属工業株式会社
Priority to JP63210497A priority Critical patent/JPH0674624B2/ja
Publication of JPH0261248A publication Critical patent/JPH0261248A/ja
Publication of JPH0674624B2 publication Critical patent/JPH0674624B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、嵌合外囲体において、構造材前後間の隣接す
る建築用板相互の連結、即ち、前後受金具間の隣接する
建築用板相互の連結を極めて強固且つ容易に施工するこ
とができる中間部連結構造に関する。
〔従来の技術及びその課題〕
従来より、屋根又は壁等の金属製の外囲体が種々施工さ
れている。該外囲体において、隣接する建築用板相互の
対向する端部にキャップ材を嵌合して、葺成施工するも
のが研究開発されている。この嵌合外囲体は母屋,胴縁
等の構造材を所定間隔に配置し、これら構造材に略直交
するように建築用板を載置し、構造材上に設けた支持具
等で建築用板を構造材に固定してゆくものである。
しかるに、その嵌合外囲体において、第11図,第12図に
示すように、構造材前後間の隣接する建築用板相互、即
ち、前後受金具間の隣接する建築用板相互を、隣接する
端部同士をキャップ材等にて包むようにして結合するの
みであった。このため、その構造材前後間に距離がある
場合には、上下方向にずれが生ずると、直ぐに建築用板
端がキャップ材から外れ、ひいては嵌合外囲体の結合箇
所が分解して損傷する等の欠点があった。
〔課題を解決するための手段〕
そこで本発明は、上記課題を解決すべく鋭意,研究を重
ねた結果、その発明を、主板の幅方向の両端に連結屈曲
部を形成した建築用板を所定間隔をおいて併設し、支持
片上に螺子杆を垂設した下部受金具にて、隣接する建築
用板の対向する連結屈曲部の下方より支持し、前記下部
受金具の空転防止の係合部を有し、且つ前記対向する連
結屈曲部間隔に相当する幅の中間止金具を隣接する建築
用板の対向する連結屈曲部間に挿入し、前記係合部を下
部受金具に係止し、吊子本体の両側に舌片を形成した吊
子の舌片にて前記隣接する建築用板の対向する連結屈曲
部を上から巻着し、その下部受金具と中間止金具と吊子
本体とを前記螺子杆とナットにて螺着固定した中間部連
結構造としたことにより、嵌合外囲体において、構造材
前後間の隣接する建築用板相互の連結,即ち、前後受金
具間の隣接する建築用板相互の連結を極めて強固且つ容
易に施工することができ、上記課題を解決したものであ
る。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を第1図乃至第10図に基づいて説
明する。
Aは下部受金具であって、第4図等に示すように、長方
形状の支持片1の略中央位置に、螺子杆2が垂直状に固
着されている。その支持片1は、その中央位置の略正方
形状或は長方形状の位置の支持部1aと、該支持部1aの両
側端には、段等を介して下側挟持部1b,1bが一体形成さ
れている。さらに、下部受金具Aの幅方向両端には、立
上り突片3,3が形成されている。具体的には、立上り突
片3,3は、下側挟持部1b,1b箇所に切り込みが入れられ、
この箇所に切欠きが形成され、該切欠き箇所が上方に屈
曲形成されている。
また、立上り突片3,3は別体として支持片1の支持部1a
の両端寄り又は両下側挟持部1b,1bに溶接等で固着され
ることもある。その立上り突片3,3の間隔は、後述する
嵌合外囲体Dの隣接する建築用板D1,D1の対向する連結
屈曲部14,14の間隔に略等しい。
Bは中間止金具であって、底部4の下面側には、係合部
5が形成されている。該係合部5は、前述した下部受金
具Aの支持部1aに係合し、これによって、下部受金具A
を中間止金具Bに固定し、螺子杆2を中心にして空転し
ないようにするものである。
すなわち、中間止金具Bは、前記下部受金具Aの空転防
止の係合部5を有し、且つ前記隣接する建築用板D1,D1
の対向する連結屈曲部14,14間隔に相当する幅を有して
いる。その中間止金具Bは、前記対向する連結屈曲部1
4,14間に挿入され、前記係合部5が下部受金具Aに係止
される。
このような係合部5の具体的な実施例には複数存在し、
その第1実施例とてして、底部4の前後方向の中間箇所
に偏平門形状の係合部5が形成されている(第3図,第
4図参照)。その係合部5では、下部受金具Aの支持部
1aの前後方向(幅方向)両端縁が、係合部5の側片5a,5
aに対向するように構成されるものである。
係合部5の第2実施例としては、底部4の前後方向の両
端且つ幅方向の両端縁,即ち底部4の略四隅箇所より下
方に垂下縁5b,5b,…が形成され、該垂下縁5b,5b,…にて
下部受金具Aの支持部1aを囲むようにして係合する構成
となっている(第5図参照)。
係合部5の第3実施例としては、底部4の前後方向に適
宜の間隔をおいて、垂下縁5b,5bが形成されたものであ
って、両垂下縁5b,5bの間隔は、支持部1aの前後方向の
寸法に略等しく、下部受金具Aの支持部1aが垂下縁5b,5
bに挟まれるようにして係合する構成となっている(第
6図参図)。
前述の第1乃至第3実施例の中間止金具Bの底部4には
貫孔6が穿設されており、下部受金具Aの螺子杆2が貫
通可能となっている。
その底部4の両端の上方には、隣接する建築用板D1,D1
の対向する連結屈曲部14,14間隔に相当する幅を有し
た,立上り固定片7が形成されており、吊子Cの吊子本
体8に固定可能なものとなっている。具体的には、底部
4の前後方向の両端より、上方に垂直状の立上り固定片
7,7が形成されたもので、吊子本体8の前後方向を挟持
するようにして、吊子本体8に中間止金具Bを固定する
ものである。その立上り固定片7,7は底部4の内方に僅
に傾斜して、弾性を有しており、吊子本体8に対して常
に一定の押圧にて挟持することになる。
その吊子Cは、箱状形の吊子本体8の上端に平坦状の鍔
部9が形成され、吊子本体8の幅方向の両端より、舌片
10,10が屈曲形成されている。
11は、吊子本体8内に内装可能な座金で、箱形状をなし
ている。
Dは、屋根,壁等の嵌合外囲体であって、建築用板D1,D
1と後述のキャップ材D2とで構成されている。該建築用
板D1は、主板12の幅方向の両端より立上り固定片側部1
3,13が形成され、該立上り側部13,13の上端より、連結
屈曲部14,14が形成されている。該連結屈曲部14,14は平
坦状片14aが立上り側部13の上端に形成され、その平坦
状片14aの外端より立上り片14bが形成され、該立上り片
14bの上端より内方に頂片14cが形成され、頂片14cより
被嵌合片14dが形成されている。
D2はキャップ材であって、上面部15の幅方向の両端より
脚部16,16が形成され、脚部16,16には、前記連結屈曲部
14,14に嵌合可能な嵌合部17,17が形成されている。
その建築用板D1,D1,…が所定間隔をおいて併設され、構
造材19,19間において(第1図の上下方向中間位置参
照)、該間隔内に上側より下部受金具Aが挿入され、且
つ下部受金具Aの支持片1の長手方向と建築用板D1の長
手方向とが直交するようにして回転され(第7図実線か
ら鎖線参照)、その支持片1の両端にて隣接する建築用
板D1,D1の対向する連結屈曲部14,14の下方より支持さ
れ、次いで、中間止金具Bの係合部5が前記下部受金具
Aの支持片1に係合され、中間止金具Bの立上り固定片
7,7間に吊子Cの吊子本体8が固定され、さらに、該吊
子本体8と下部受金具Aとが螺子杆2とナット18にて螺
着され、吊子Cの両舌片10,10にて前記隣接する建築用
板D1,D1の対向する連結屈曲部14,14に上から巻着され
る。そして、キャップ材D2が隣接する建築用板D1,D1
対向する連結屈曲部14,14に被せられ、その嵌合部17,17
が連結屈曲部14,14に嵌合されて、嵌合外囲体が葺成施
工されている。
図中19母屋,胴縁等の構造材、20は受金具である。
〔発明の効果〕
本発明においては、主板12の幅方向の両端に連結屈曲部
14,14を形成した建築用板D1,D1,…を所定間隔をおいて
併設し、支持片1上に螺子杆2を垂設した下部受金具A
にて、隣接する建築用板D1,D1の対向する連結屈曲部14,
14の下方より支持し、前記下部受金具Aの空転防止の係
合部5を有し、且つ前記対向する連結屈曲部14,14間隔
に相当する幅の中間止金具Bを隣接する建築用板D1,D1
の対向する連結屈曲部14,14間に挿入し、前記係合部5
を下部受金具Aに係止し、吊子本体8の両側に舌片10,1
0を形成した吊子Cの舌片10,10にて前記隣接する建築用
板D1,D1の対向する連結屈曲部14,14を上から巻着し、そ
の下部受金具Aと吊子本体8とを前記螺子杆2とナット
18にて螺着固定した中間部連結構造としたことにより、
まず第1に極めて強固な中間部連結ができるし、第2に
嵌合外囲体の表面側より簡易且つ迅速に施工できるもの
である。
これらの効果について詳述すると、隣接する建築用板
D1,D1の対向する連結屈曲部14,14の下方より下部受金具
Aにて支持し、中間止金具Bを隣接する建築用板D1,D1
の対向する連結屈曲部14,14間に挿入し、前記係合部5
を下部受金具Aに係止し、且つ吊子Cの舌片10,10にて
前記隣接する建築用板D1,D1の対向する連結屈曲部14,14
を上から巻着し、その下部受金具Aと中間止金具Bと吊
子本体8とを螺子杆2とナット18にて螺着固定したこと
により、その隣接する建築用板D1,D1相互の連結箇所を
上下より包むこととなり、これによって、第1図に示す
ように、前後(第1図において上下方向)の構造材19,1
9間に大きな距離がある場合でも、上下方向(第2図に
おいて上下方向)にずれが生じようとしても、隣接する
建築用板D1,D1相互の連結箇所は一体とすることがで
き、この箇所より外れないばかりか、連結部箇所が強固
にできる利点がある。
従って、第11図,第12図に示すように、構造材19,19前
後間の隣接する建築用板D1,D1相互,即ち、前後の受金
具20,20間の隣接する建築用板D1,D1相互は、隣接する端
部同士をキャップ材D2等にて包むようにして結合するの
みのため、その構造材19,19前後間に距離がある場合に
は、上下方向にずれが生ずると、直ぐに建築用板D1端が
キャップ材D2から外れ、ひいては嵌合外囲体の結合箇所
が分解して損傷する等の欠点があったが、本発明では、
このような欠点は確実に解消できる。
さらに本発明では、下部受金具Aは、支持片1上に螺子
杆2を垂設したものであり、その支持片1にて、隣接す
る建築用板D1,D1の対向する連結屈曲部14,14の下方を支
持し、下部受金具Aの空転防止の係合部5を有し、且つ
前記対向する連結屈曲部14,14間隔に相当する幅の中間
止金具Bを隣接する建築用板D1,D1の対向する連結屈曲
部14,14間に挿入し、前記係合部5を下部受金具Aに係
止し、吊子Cにて連結屈曲部14,14の上方を支持して、
連結屈曲部14,14を上下方向に固定するため、極めて強
固な中間部連結構造とすることができる。
また、その支持片1上に螺子杆2を垂設した下部受金具
Aも、隣接する建築用板D1,D1の対向する連結屈曲部14,
14間の上側より挿入して、第7図から第8図に示すよう
に、1/4回転(60度回転)することで支持でき、回転
後、対向する連結屈曲部14,14間隔に相当する幅の中間
止金具Bを隣接する建築用板D1,D1の対向する連結屈曲
部14,14間に挿入し、前記係合部5を下部受金具Aに係
止し、吊子Cは勿論上側より取り付けることができ、こ
れらの固着も螺子杆2,ナット18にての螺着構成であり、
中間部連結構造を屋根上等の外側のみから、簡易且つ迅
速に施工できる効果を奏する。
また、特に、下部受金具Aと中間止金具Bとが設けられ
ているため、下部受金具Aを回転後に、中間止金具Bを
係止することで、隣接する建築用板D1,D1の対向する連
結屈曲部14,14間に簡単に装着できる利点がある。すな
わち、これが一体化していると、隣接する建築用板D1,D
1の対向する連結屈曲部14,14間において、回転時に一時
的ではあるが広げるようにしなければならず、思わぬ力
作業となり、作業が面倒となる欠点を解消したものであ
る。
また、係合部5を有する中間止金具Bに、吊子Cの吊子
本体8を固定し、その係合部5に、前記下部受金具Aの
支持片1を係合したので、下部受金具Aの方向と建築用
板D1の長手方向と所定角度にして、その下部受金具Aに
て確実に支持できる利点があるし、中間止金具Bの存在
で、ナット18を螺着するまでの間に、下部受金具Aと吊
子Cとの結合力を保持して、下部受金具Aの落下防止を
図ることができ、ひいては作業性良好にできるし、さら
に、取付後も下部受金具Aの空転防止もでき、著しく外
れにくくできる。
なお、下部受金具Aに対向する立上り突片3,3を形成
し、その下部受金具Aを隣接する建築用板D1,D1の対向
する連結屈曲部14,14間に設ければ、立上り突片3,3の両
外側で、両連結屈曲部14,14の間隔を一定なる値にで
き、キャップ材D2の嵌合性の向上にもなる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すものであって、その第1図
は本発明を用いた外囲体の平面図、第2図は第1図のII
−II矢視断面図、第3図は本発明の要部縦断側面図、第
4図は本発明の構成部材の分解斜視図、第5図,第6図
は中間止金具の別の実施例の斜視図、第7図,第8図は
本発明の施工工程を示す状態図、第9図は外囲体の裏面
より見た要部底面図、第10図は構造材及び受金具箇所の
断面図、第11図は従来の外囲体の平面図、第12図は第11
図のX−X矢視断面図である。 A……下部受金具、B……中間止金具、 C……吊子、D1……建築用板、 1……支持片、2……螺子杆、 5……係合部、8……吊子本体、 10……舌片、12……主板、 14……連結屈曲部、18……ナット。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】主板の幅方向の両端に連結屈曲部を形成し
    た建築用板を所定間隔をおいて併設し、支持片上に螺子
    杆を垂設した下部受金具にて、隣接する建築用板の対向
    する連結屈曲部の下方より支持し、前記下部受金具の空
    転防止の係合部を有し、且つ前記対向する連結屈曲部間
    隔に相当する幅の中間止金具を隣接する建築用板の対向
    する連結屈曲部間に挿入し、前記係合部を下部受金具に
    係止し、吊子本体の両側に舌片を形成した吊子の舌片に
    て前記隣接する建築用板の対向する連結屈曲部を上から
    巻着し、その下部受金具と中間止金具と吊子本体とを前
    記螺子杆とナットにて螺着固定したことを特徴とした中
    間部連結構造。
JP63210497A 1988-08-26 1988-08-26 中間部連結構造 Expired - Lifetime JPH0674624B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63210497A JPH0674624B2 (ja) 1988-08-26 1988-08-26 中間部連結構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63210497A JPH0674624B2 (ja) 1988-08-26 1988-08-26 中間部連結構造

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3128909A Division JP2730563B2 (ja) 1991-03-18 1991-03-18 嵌合外囲体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0261248A JPH0261248A (ja) 1990-03-01
JPH0674624B2 true JPH0674624B2 (ja) 1994-09-21

Family

ID=16590336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63210497A Expired - Lifetime JPH0674624B2 (ja) 1988-08-26 1988-08-26 中間部連結構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0674624B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69327895T2 (de) * 1992-07-22 2000-10-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Bildaufnahmevorrichtung mit interpolationsfunktion der horizontalen zeilen

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50150231A (ja) * 1974-05-23 1975-12-02
JPS5351627Y2 (ja) * 1975-10-24 1978-12-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0261248A (ja) 1990-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3596941A (en) Selectively adjustable roof bracket
US4078847A (en) Electronic equipment enclosure
US4541219A (en) Clip for attaching sheets of wall material to columns and other structural members
US4804159A (en) Shelf bracket
US5483777A (en) Utility box mounting plate and Z-stud
JPS59138643A (ja) 浴室ユニツト
JPH0674624B2 (ja) 中間部連結構造
JPS6047425B2 (ja) 母屋取付装置
JPH0736977Y2 (ja) 交叉部材の結合部の構造
JP2566773Y2 (ja) 受金具
JPH0318567Y2 (ja)
JPH017766Y2 (ja)
JPH06200589A (ja) 軒天井
JPH06173415A (ja) 外壁用パネル取付金具及びその取付構造
JPS6114489Y2 (ja)
JPS5847051Y2 (ja) 道路標識板補強材兼金具取付部材
JPH0516335Y2 (ja)
JPH0215931Y2 (ja)
JP2510224B2 (ja) 建築用板
JP2661615B2 (ja) 二重外囲体
JPS6015841Y2 (ja) パネル取付装置
JPS6317773Y2 (ja)
JPH0334415Y2 (ja)
JPH054515Y2 (ja)
JP2596380Y2 (ja) 間仕切りパネルの連結構造