JPH0673770A - バス排水装置 - Google Patents

バス排水装置

Info

Publication number
JPH0673770A
JPH0673770A JP22404692A JP22404692A JPH0673770A JP H0673770 A JPH0673770 A JP H0673770A JP 22404692 A JP22404692 A JP 22404692A JP 22404692 A JP22404692 A JP 22404692A JP H0673770 A JPH0673770 A JP H0673770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drainage
water
bath
pump
hot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22404692A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Oda
克彦 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP22404692A priority Critical patent/JPH0673770A/ja
Publication of JPH0673770A publication Critical patent/JPH0673770A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 浴槽側および洗い場側の各々の排水特性に対
応することができ、しかも装置の小型化と省スペース化
を可能とする。 【構成】 浴槽1側に直結した浴槽排水ポンプ2と、洗
い場8側に接続した貯水タンク9およびこの貯水タンク
に接続した洗い場排水ポンプ10とを配備する。配管部
3および貯水タンク9に設けた水位検知センサー4,1
1によりポンプ手段2,10を各々自動制御し、浴槽1
および洗い場8からの湯水を排水する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、バス排水装置に関す
るものである。さらに詳しくは、この発明は、浴槽側お
よび洗い場側の各々の排水特性に対応することができ、
しかも装置の小型化と省スペース化を可能とするバス排
水装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、住宅等のバスルームに設置さ
れるバス設備については、より快適な入浴が得られるよ
うに、あるいは施工作業の簡便化を図るなどのために、
様々な構成を有するものが提供されてきている。このよ
うなバス設備においては、たとえば図5に例示したよう
に、一般に、浴槽(ア)と洗い場(イ)に区分される2
つの領域を有しており、入浴や身体の洗浄に使用した湯
水を浴槽(ア)および洗い場(イ)のそれぞれに設けた
排水口(ウ)(エ)から排水するようにしている。その
排水は、浴槽(ア)側と洗い場(イ)側で相違させるこ
となく同じように行っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、浴槽
(ア)側と洗い場(イ)側では、その水質や、排水量、
排出速度等が異なっており、同一の排水方法とするため
には、その相違をすべて考慮して設備設計しなければな
らないという問題があった。すなわち、浴槽(ア)側の
排水は、瞬間流量が多く、水質は比較的良好であるが、
洗い場(イ)側では、排水流量は少なく、泡、垢、洗剤
等の化学物質などの影響がある。
【0004】このため、従来のバス設備においては、そ
の設備設計が複雑となり、面倒なものとなっていた。ま
た、居住空間の高度利用を図るために、たとえばバスル
ームを地下に設けることが考えられてもいるが、この場
合には排水装置が大がかりなものとなったり、排水装置
を小型化しようとすると排水制御が複雑になるというな
どの問題があり、これまでに実現されてはいない。
【0005】この発明は、以上の通りの事情に鑑みてな
されたものであり、従来のバス設備の排水方法の欠点を
解消し、浴槽側および洗い場側の各々の排水特性に対応
することができ、しかも装置の小型化と省スペース化を
可能とする、新しいバス排水装置を提供することを目的
としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記の課題
を解決するものとして、浴槽側に直結した浴槽排水ポン
プと、洗い場側に接続した貯水タンクおよびこの貯水タ
ンクに接続した洗い場排水ポンプとを配備してなること
を特徴とするバス排水装置を提供する。この発明におい
ては、浴槽側排水部および洗い場側排水部の各々に水位
検知センサーを設け、貯水タンクの上下2点の液面制御
により洗い場排水ポンプで洗い場を排水することを好ま
しい態様の一つとしてもいる。
【0007】
【作 用】この発明のバス排水装置においては、浴槽側
に直結した浴槽排水ポンプと、洗い場側に接続した貯水
タンクおよびこの貯水タンクに接続した洗い場排水ポン
プとを配備することによって、浴槽側および洗い場側の
各々の排水特性に対応することができ、その排水は簡便
かつ容易となる。小型で省スペースな排水装置となる。
【0008】
【実施例】以下、図面に沿って実施例を示し、この発明
のバス排水装置についてさらに詳しく説明する。図1
は、この発明のバス排水装置の一実施例を示した斜視図
である。この図1の例においては、住宅等のバスルーム
に設置した浴槽(1)に浴槽排水ポンプ(2)を直結
し、その配管部(3)に水位検知センサー(4)を設け
ている。浴槽排水ポンプ(2)は、この水位検知センサ
ー(4)からの水位検知信号を受けて自動的に作動・停
止する。水位検知センサー(4)の種類については特に
制限はなく、たとえばフロートレススイッチ等とするこ
とができる。浴槽排水ポンプ(2)は、さらに排水口
(5)に接続され、その配管部(6)には湯水の逆流を
防止するための逆止弁(7)を配設してもいる。
【0009】またこの例においては、洗い場(8)に接
続される貯水タンク(9)を配設し、この貯水タンク
(9)に洗い場排水ポンプ(10)を接続している。貯
水タンク(9)には、たとえば圧力スイッチ等の水位検
知センサー(11)を設け、洗い場排水ポンプ(10)
の作動・停止を自動制御するようにしている。洗い場排
水ポンプ(10)は、配管部(12)を介して排水口
(5)に接続しており、その途中に湯水の逆流を防止す
る逆止弁(13)を配設している。
【0010】このように、この発明においては、浴槽
(1)と洗い場(2)に別々のポンプ手段(2)(1
0)を設け、それぞれの排水特性に応じた排水を行うよ
うにしている。バス設備設計が容易となり、装置全体の
小型化が図れる。たとえば以上の構成を有するバス排水
装置は次のように作動する。図2は、浴槽排水について
例示した構成図である。
【0011】浴槽(1)の排水栓を抜くと、湯水が配管
部(3)に流れ込む。この湯水を配管部(3)に設けた
水位検知センサー(4)で検知し、その検知信号により
浴槽排水ポンプ(2)を自動的に始動させる。そして、
図1に例示した排水口(5)へと湯水を排水する。配管
部(3)内の湯水がなくなると、水位検知センサー
(4)の検知信号により浴槽排水ポンプ(2)が自動的
に停止する。浴槽(1)内の湯水は、排水栓を抜くだけ
で自動的に排水され、特別な操作を必要としない。浴槽
(1)の排水は簡便かつ容易となる。また、浴槽排水ポ
ンプ(2)を浴槽(1)に直結しているため、浴槽
(1)自体を排水のためのタンクとして使用することが
でき、従来の排水装置に必要とする補助タンク等を省略
することができる。装置の省スペース化が図れる。
【0012】図3は、洗い場排水について例示した構成
図である。洗い場(8)からの湯水は、一旦、貯水タン
ク(9)内に導入され、貯水タンク(9)内における液
面を図1に例示した水位検知センサー(11)が検知
し、その検知信号により洗い場排水ポンプ(10)を作
動させて、排水口(5)に排水する。
【0013】この図3の例においては、水位検知センサ
ー(11)は、上下2点で液面を検知し、貯水タンク
(9)に接続した洗い場排水ポンプ(10)を制御する
ようにしている。すなわち、貯水タンク(9)の上点に
おいて洗い場排水ポンプ(10)を始動させ、下点でこ
れを停止させる。このように、貯水タンク(9)を設
け、かつ洗い場排水ポンプ(10)を上下2点の液面制
御により作動・停止させることによって、流量が少な
く、汚れた洗い場排水をスムーズに排水することがで
き、洗い場(8)から排水される度毎にポンプ(10)
のON・OFFを頻繁に切り替えずにすむ。このため、
ポンプ寿命が長くなり、ポンプ作動による騒音問題も解
消される。また、図1に例示した逆止弁(13)が故障
し、排水が逆流するような場合にも、ポンプ(10)の
ON・OFFの繰り返しを防止することができる。この
場合、排水の逆流を考慮すると、洗い場排水ポンプ(1
0)のON−OFF間の容量を最大逆流量よりも大きな
ものとして設定することができる。
【0014】たとえば以上に例示したように、この発明
のバス排水装置は、小型化可能で、大きな設置スペース
を必要としないことから、たとえば図4に例示したよう
に、バス設備の洗い場(8)側の床パン(14)の下部
に装置(15)全体を設置することができる。たとえば
地下や2階に設置されるバスルームやマンション等の集
合住宅用のバスルームなどに有効となり、排水勾配を必
要としない省施工・省スペース型の排水装置となる。
【0015】もちろんこの発明は、以上の例によって限
定されるものではない。ポンプ手段および水位検知セン
サーの種類および構造、設置場所等の細部については様
々な態様が可能であることはいうまでもない。
【0016】
【発明の効果】以上詳しく説明した通り、この発明によ
って、浴槽側および洗い場側の各々の排水特性に応じた
排水が可能となり、しかもその排水を簡便かつ容易に行
うことができる。排水装置の小型・省スペース化が実現
される。地下に設置されるバスルームにも有効となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のバス排水装置の一実施例を示した斜
視図である。
【図2】浴槽排水について例示した構成図である。
【図3】洗い場排水について例示した構成図である。
【図4】バス設備への設置について例示した構成図であ
る。
【図5】バス設備を例示した斜視図である。
【符号の説明】
1 浴槽 2 浴槽排水ポンプ 3,6,12 配管部 4,11 水位検知センサー 5 排水口 7,13 逆止弁 8 洗い場 9 貯水タンク 10 洗い場排水ポンプ 14 床パン 15 排水装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 浴槽側に直結した浴槽排水ポンプと、洗
    い場側に接続した貯水タンクおよびこの貯水タンクに接
    続した洗い場排水ポンプとを配備してなることを特徴と
    するバス排水装置。
  2. 【請求項2】 浴槽側排水部および洗い場側排水部の各
    々に水位検知センサーを設けてなる請求項1のバス排水
    装置。
  3. 【請求項3】 洗い場排水ポンプが貯水タンクの上下2
    点の液面制御により洗い場の排水を行う請求項2のバス
    排水装置。
JP22404692A 1992-08-24 1992-08-24 バス排水装置 Pending JPH0673770A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22404692A JPH0673770A (ja) 1992-08-24 1992-08-24 バス排水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22404692A JPH0673770A (ja) 1992-08-24 1992-08-24 バス排水装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0673770A true JPH0673770A (ja) 1994-03-15

Family

ID=16807750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22404692A Pending JPH0673770A (ja) 1992-08-24 1992-08-24 バス排水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0673770A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2253257A3 (en) * 2009-05-14 2011-02-16 Bristan Group Limited A bath arrangement
GB2483917A (en) * 2010-09-24 2012-03-28 Fabricon Prec Ltd Liquid drainage receptacle comprising level sensors and pump means
JP2013061102A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Corona Corp 地中熱ヒートポンプ装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2253257A3 (en) * 2009-05-14 2011-02-16 Bristan Group Limited A bath arrangement
GB2483917A (en) * 2010-09-24 2012-03-28 Fabricon Prec Ltd Liquid drainage receptacle comprising level sensors and pump means
GB2483917B (en) * 2010-09-24 2015-03-18 Fabricon Prec Ltd Liquid drainage receptacle
JP2013061102A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Corona Corp 地中熱ヒートポンプ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5317766A (en) Gray water recycle system
JPH0673770A (ja) バス排水装置
JP4039082B2 (ja) 浴室ユニットの排水構造
CN206408734U (zh) 全自动过滤反冲洗污水提升设备
JPH06185458A (ja) バス排水装置
JP2001342656A (ja) 強制排水装置
JPS621943A (ja) 排水の逆噴出防止方法及びその装置
JP2020175128A (ja) 入浴水循環ろ過システム
JPH11237119A (ja) 浴槽洗浄機能付き給湯器
JP2004204664A (ja) 排水再利用装置
JPH0646067U (ja) バス排水装置
JP2839860B2 (ja) 防水パン
JP5872340B2 (ja) 強制排水ポンプ
JP3518683B2 (ja) トイレユニット
JPH11270911A (ja) 浴槽洗浄機能付き給湯器
JPH0754374Y2 (ja) トイレルーム
KR970006867Y1 (ko) 배수장치
KR200168154Y1 (ko) 배수관의 하수역류방지기
JPH06253986A (ja) 多機能什器
JP3385001B2 (ja) ユニットバスの排水構造
JPH11248257A (ja) 浴槽洗浄機能付き給湯器
KR101914600B1 (ko) 다수개의 배수전 공기공급시스템
JP2002038562A (ja) 給水装置
JPS6020700Y2 (ja) 流し台
JPH08951Y2 (ja) 洗面ユニット