JPH0673541U - セグメント用シール材 - Google Patents

セグメント用シール材

Info

Publication number
JPH0673541U
JPH0673541U JP2134093U JP2134093U JPH0673541U JP H0673541 U JPH0673541 U JP H0673541U JP 2134093 U JP2134093 U JP 2134093U JP 2134093 U JP2134093 U JP 2134093U JP H0673541 U JPH0673541 U JP H0673541U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment
wedge
seal
seal material
segments
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2134093U
Other languages
English (en)
Inventor
幸夫 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bando Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Bando Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bando Chemical Industries Ltd filed Critical Bando Chemical Industries Ltd
Priority to JP2134093U priority Critical patent/JPH0673541U/ja
Publication of JPH0673541U publication Critical patent/JPH0673541U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gasket Seals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 セグメントの端面形状が非常に単純な平滑面
でありながら、接合端面間のシールが確実に行え、特に
キーセグメントの挿入の段階でもシール材の剥落又は欠
損の恐れなく確実にセグメント間のシールを達成できる
セグメント用シール材を得ることを目的とする。 【構成】 セグメントAの接合面A’間に介挿される、
ゴム状弾性体よりなる長尺の帯状をなし、幅方向の断面
形状を楔状2として構成され、楔状の形状によりセグメ
ントへの挿入時の当たりを少なくする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案はセグメント用シール材に関する。
【0002】
【従来の技術】
シールド工法における掘削孔内面にセグメントを組み立てて行く際、漏水を防 止手段としてセグメント間に各種シール材を介挿することが行われる。このシー ル材の介挿手段として、例えば図6に示すように、セグメントAの接合端面A’ に溝Bを設け、この溝内にシール材Cを接着などにより固定し、平面とされた他 のセグメントの接合面A”に圧接する場合(例えば実開昭56-130096 号, 同55-1 72496 号, 同60-104498 号公報) がある。
【0003】 また、図7に示すように、互いに対面する両接合端面A’A”に同様な溝Bを 設け、その中にシール材Cを固定し圧接する場合(例えば実開昭58-59898号公報 ) 、あるいは図8に示すように一方の溝Cに固定するシール材Cの断面形状を複 雑な山形形状C’とし、これを相手側の溝Cに固定されたシール材Cと対面させ る場合(例えば特開昭47-30134号公報) がある。
【0004】 さらには図9に示すように接合端面A’にシール材係合用の凹凸状a…aを設 け、これにシール材Cを嵌合させて接着剤により固定し、相手側セグメントAの 接合端面と圧接する手段(例えば実開昭60-147242 号, 同57-31400号公報) など が知られている。
【0005】
【従来技術の問題点】
しかしながら、上記シール手段はいずれもセグメントA,Aの接合端面A’ A”の両者又はいずれか一方の端面にシール材Cの装着溝Bが必要となり、コン クリート製セグメントの場合は製造の段階でセグメント成形型に複雑な形状のも のを要し、製造コストが高くなるといった欠点があり、また鋼製セグメントの場 合は材質的に溝の成形は殆ど不可能となる欠点が有った。
【0006】 また、セグメントの互いに対面する両接合面A’A”に溝を設けたものにあっ ては、セグメントの取付時に許容される公差内の位置ずれでも溝がB,Bが確実 に対面しない場合があり、セグメント組立後ではこのような位置ずれが生じても 確認の仕様がなくシールが不完全となる場合がある問題があった。
【0007】 このような欠点を解消するには、図10に示すように、互いに対面するセグメン トA,Aの接合端面A’A”を平坦面とし、ここに帯状のシール材Cを接着固定 し、接合端面間に圧接することが考えられるが、この場合少々セグメント間に位 置ずれがあっても確実にシール材Cが圧縮される利点を有するものの、図11に示 すように、最後に組み込まれるキーセグメントAk を挿入する際は、シール材C が出張りとなって挿入されるキーセグメントA,Aの端面の角Ac , Ac にしご き取られる状態となり、強大な剪断力を受けてシール材が剥落したり削り取られ たりする問題がある。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】
この考案は以上の問題点に鑑み、セグメントの端面形状が非常に単純な平滑面 でありながら、接合端面間のシールが確実に行え、特にキーセグメント挿入に際 してもシール材の剥落又は欠損の恐れなく確実にセグメント間のシールを達成で きるセグメント用シール材を提供することを目的としてなされたものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
即ち、この考案のセグメント用シール材は、ゴム状弾性体よりなる長尺の帯状 をなし、幅方向の断面形状が楔状をなすことを特徴とするものであり、いまひと つの考案は水膨潤性ゴムよりなる長尺の帯状をなし、幅方向の断面形状が楔状を なすことを特徴とするものであり、さらにこれらセグメント用シール材において 幅方向の断面形状の楔状を形成する斜面が滑らかに立ち上がる曲面とされている ことをそれぞれ特徴とするものである。
【0010】
【実施例】
次にこの考案の実施例を説明する。 図1はこの考案の実施例の要部切断斜視図、図2は他の実施例の断面図、図3 はさらに他の実施例の断面図、図4は実施例の使用状態を示す斜視図、図5は最 終のキーセグメントを挿入する状態を示す断面図である。
【0011】 この考案のセグメント用シール材1は、セグメントA,Aの接合面A’,A’ 間に介挿される、ゴム状弾性体よりなる長尺の帯状をなし、幅方向の断面形状が 図1に示すように楔状2をなして構成されている。 また、シール材1を構成するゴム材料として通常の弾性を有するゴムの他水膨 潤性ゴムが使用される。
【0012】 さらに上記実施例として、楔状形状を構成する斜面2Aの形状として図1に示 すように直線状の斜面とする他、図2に示すように凹曲面2Bあるいは図3に示 すように凹曲面2Bと凸曲面2Cの組み合わせからなる3次曲面としても良い。
【0013】
【作用】
この考案のセグメント用シール材1は、図4に示すようにセグメントAの接合 面A’に接着剤により接着固定される。 このとき、セグメント用シール材1は楔状断面形状をなすから、図5に示すよ うに最後のキーセグメントAk を挿入する際、キーセセグメントの角AC の当た りが少なく、既設のセグメントA端面に貼着したシール材1が剥落したり欠損す ることがない。
【0014】 しかも、キーセグメントAk の挿入が終了した段階では、楔状シール材1の肉 厚部がセグメント間の隙間を充填するので水密も確実に達成される。 特に、セグメント用シール材1の材質を水膨潤性ゴムとした場合は、浸透する 水によってセグメント間でゴムが膨潤するのでより確実なシールが達成される。 また、セグメントAの接合端面には凹溝などは全く不要であるから、セグメン トの構造も簡単となる。
【0015】
【考案の効果】
以上説明したように、この考案のセグメント用シール材1は、セグメントA、 Aを挿入する際、その断面形状によって剥落欠損が有効に防止され、確実なセグ メント間のシールが可能であり、また形状も単純であることから安価に製造可能 であると同時に、方形断面形状の帯状シール材に比べてもその断面積が2/3 〜1/ 2 で済み、高価な水膨潤性ゴムを使用した場合であっても少ない材料で同一のシ ール効果が達成されるなど種々の実用的効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施例の要部切断斜視図である。
【図2】他の実施例の断面図である。
【図3】さらに他の実施例の断面図である。
【図4】実施例の使用状態を示す斜視図である。
【図5】最終のキーセグメントを挿入する状態を示す断
面図である。
【図6】従来例の要部断面図である。
【図7】従来例の要部断面図である。
【図8】従来例の要部断面図である。
【図9】従来例の要部断面図である。
【図10】従来例の要部断面図である。
【図11】従来例の要部断面図である。
【符号の説明】
1…セグメント用シール材 A…セグメント A’…接合面 2…楔状 2A…斜面 2B…凹曲面 2C…凸曲面

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゴム状弾性体よりなる長尺の帯状をな
    し、幅方向の断面形状が楔状をなすことを特徴とするセ
    グメント用シール材。
  2. 【請求項2】 水膨潤性ゴムよりなる長尺の帯状をな
    し、幅方向の断面形状が楔状をなすことを特徴とするセ
    グメント用シール材。
  3. 【請求項3】 断面形状の楔状を形成する斜面が滑らか
    に立ち上がる曲面とされている請求項第1項又は第2項
    記載のセグメント用シール材。
JP2134093U 1993-03-30 1993-03-30 セグメント用シール材 Pending JPH0673541U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2134093U JPH0673541U (ja) 1993-03-30 1993-03-30 セグメント用シール材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2134093U JPH0673541U (ja) 1993-03-30 1993-03-30 セグメント用シール材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0673541U true JPH0673541U (ja) 1994-10-18

Family

ID=12052384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2134093U Pending JPH0673541U (ja) 1993-03-30 1993-03-30 セグメント用シール材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0673541U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011202421A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Taisei Corp 大断面トンネルの止水構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011202421A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Taisei Corp 大断面トンネルの止水構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4195850A (en) Gasket strip for butt joint compression seal
JPS6263332U (ja)
GB2128673A (en) Watertight slide fasteners
JPH0673541U (ja) セグメント用シール材
JP2002004793A (ja) トンネルセグメント用ゴムガスケット
ATE58947T1 (de) Dichtungsprofil.
CN212986027U (zh) 一种管节密封垫
JPH0437121Y2 (ja)
GB2241973A (en) Waterproofing of tunnel lining
JPS6022100Y2 (ja) コンクリ−ト矢板
JP2837707B2 (ja) 建築部材接合部の目地防水工法
JP2586475Y2 (ja) コンクリート製品の継手部用ガスケット
CN212079336U (zh) 一种密封垫
JPS6043543A (ja) 筒状地下構造物の継手
JPS598065Y2 (ja) 超高圧流体継手
JP3327173B2 (ja) 定型ガスケット
JPS585687Y2 (ja) 橋梁相互間のつらら防止装置
JPS62213513A (ja) ケーブル組み継ぎ部保護スリーブ及び保護スリーブの密封シール形成方法
JP3049633U (ja) 乾式目地ジョイナー及び外壁乾式目地構造
JPH052675Y2 (ja)
JP3007441U (ja) 目地シール材及びボードの目地シール装置
JPS6165135U (ja)
JPS61122175A (ja) コンクリ−ト構造体の防水接合方法
JPS6321634Y2 (ja)
ES2016383B3 (es) Dispositivo de estanqueidad para ensamblaje de caras planas paralelas y juntas de estanqueidad correspondientes.