JPH0673389U - ロータリコンプレッサ - Google Patents

ロータリコンプレッサ

Info

Publication number
JPH0673389U
JPH0673389U JP1287393U JP1287393U JPH0673389U JP H0673389 U JPH0673389 U JP H0673389U JP 1287393 U JP1287393 U JP 1287393U JP 1287393 U JP1287393 U JP 1287393U JP H0673389 U JPH0673389 U JP H0673389U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vane
lubricating oil
groove
rotor
vanes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1287393U
Other languages
English (en)
Inventor
真一郎 東原
誠 井尻
淳一 浅井
Original Assignee
カルソニック株式会社
セイコー精機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カルソニック株式会社, セイコー精機株式会社 filed Critical カルソニック株式会社
Priority to JP1287393U priority Critical patent/JPH0673389U/ja
Publication of JPH0673389U publication Critical patent/JPH0673389U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotary Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案は、ベーンに対する潤滑性を向上さ
せ、コンプレッサの騒音や振動を防止することを目的と
する。 【構成】 ロータ6の回転によりベーン8がある程度突
出されかつ冷媒を圧縮する領域に至ると、ベーン背圧室
22の潤滑油Oが溝部30によりベーン8の隙間tに導
かれ、ベーン8とベーン溝9の側壁9a,9bあるいは
ベーン8とボア内周面3aとの間を潤滑するようにした
もの。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、ベーンの摺動性を向上させるようにしたロータリコンプレッサに関 する。
【0002】
【従来の技術】
自動車用空気調和装置等に用いられる従来のロータリーコンプレッサは、図9 および図10に示すように、ケーシング1内に設けられたシリンダ2をフロント サイドブロック4およびリヤサイドブロック5間に挟持し、締め付けボルト(不 図示)により締め付けている。
【0003】 シリンダ2のボア3内に収納されたロータ部6は、ロータ本体7とスライドベ ーン8とを有し、楕円形に形成されたボア3の内周面3aとコンタクトポイント で接触した状態で回転自在に設けられている。ロータ本体7には、放射状に5本 のベーン溝9が形成され、このベーン溝9内にスライドベーン8が摺動自在に設 けられている。
【0004】 図示しない駆動源によりシャフト10を介してロータ部6が回転されると、遠 心力等によってスライドベーン8がベーン溝9から突出し、ボア3の内周面3a に沿って摺動する。そして、ケーシング1の流入口11から流入した被圧縮性流 体である冷媒が、フロントサイドブロック4に開設された吸入口12を通って圧 縮室C内に流入される。ここに、圧縮室Cは、コンタクトポイント、ボア3の内 周面3a、サイドブロック4,5、スライドベーン8あるいはスライドベーン8 相互間により区画形成されている。
【0005】 圧縮室Cは、ロータ部6の回転にともなって容積変化し、内部に封止された冷 媒は圧縮される。圧縮された冷媒は、シリンダ2に開設された吐出口13から吐 出バルブ14に抗して吐出され、連通路15よりオイルセパレータ16に衝突し た後に、流出口17から外部に流出する。
【0006】 前記ベーン8にはポンプ(図示せず)あるいは冷媒の圧力等を利用して潤滑油 が導かれ、ベーン8とベーン溝9の側壁あるいはボア3の内周面3aとの間の潤 滑が行なわれている。なお、圧送された潤滑油によりベーン8はベーン溝9から をボア3の内周面3aに向かうように適当な背面力が与えられている。
【0007】 図示した例では、潤滑油Oは、冷媒がオイルセパレータ16に衝突することに より気液分離され、ケーシング1の底部とサイドブロック5とにより形成された 潤滑油貯溜部18に貯溜されることになるが、この潤滑油Oは、潤滑油貯溜部1 8の液面が冷媒の圧力により加圧されるので、潤滑油通路19あるいは20を通 って軸受やメカニカルシール等(以下軸受等)21あるいはベーン背圧室22に 導かれ、軸受等21やスライドベーン8とベーン溝9との間、サイドブロック4 ,5とロータ部6の側面との間等を潤滑することになる。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、エバポレータから帰還する冷媒の過熱度が高くガス状態で帰還する 場合とか、ロータリコンプレッサが高速回転していると、潤滑不足になる虞があ る。冷媒の過熱度が高い場合には、吸入ガス中に含まれる潤滑油の量が少なく、 またロータリコンプレッサが高速回転していると、シリンダ2とベーン8との摺 動が激しく潤滑油の供給量が不足することになる。特に、冷媒の温度が上昇する 圧縮工程で潤滑油の供給量が不足すると、ベーン8とボア3の内周面3aとの摩 擦力が大きくなり、ベーン先端とボア3の内周面3aとの摩擦抵抗が大きくなり 、ベーン8のみでなくボア内周面3aが磨耗する虞があり、この結果、ロータリ コンプレッサの耐久性が低下したり、ベーン8とボア3の内周面3aとの円滑な 接触が行なわれず、コンプレッサに異音や振動が発生する虞もある。また、圧縮 室C内の圧力が吐出バルブ14を開ける値に達したとき圧縮室C内の潤滑油も冷 媒ととも流出するためベーン溝9内への潤滑油流れが少なくなる。
【0009】 なお、ロータリコンプレッサの作動を円滑にするために、シリンダの表面に沿 って潤滑油を供給するようにしたもの(実開平2−103,190号公報)、あ るいはギヤポンプを用いて潤滑性の向上を図ったもの(実開昭52−41,51 2号公報)、ベーンの摺動運動を利用したもの(実開昭50−88,907号公 報)等があるが、これらは、いずれも潤滑油を所定位置に吐出する確実性に欠け 、最も潤滑油が必要とされるベーンとシリンダの内周面との接触部分に対する潤 滑が不十分なものとなっている。また、ベーン自体に油溝を形成したもの(特開 平1−100,397号公報など)もあるが、このようにベーン自体に油溝を形 成すると、ロータが回転している全ての位置、つまり全回転域において油溝を有 するベーンがベーン溝の側壁に摺動することになるので、耐摩耗性の点で不利と なる。しかもロータの全回転域において潤滑作用が行われる結果、潤滑油が必要 な領域、例えば冷媒温度が上昇する圧縮工程となる領域のみを潤滑するというこ とはできず、所望のときには潤滑油不足が生じる虞があり、また、圧縮圧力が逃 げて効率が悪くなってしまう。
【0010】 本考案は、このような従来技術の課題に鑑みてなされたものであり、ベーンが 最も潤滑油を必要とする領域においてベーン背圧室の潤滑油をベーン溝内に入り 易くし、ベーンとシリンダの内周面との接触部分に対する潤滑も向上させ、ベー ンの円滑な作動を図るとともにシリンダ内周面の磨耗も低減した騒音や振動の少 ないロータリコンプレッサを提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するための本考案は、両サイドブロック(4,5) により閉塞され たシリンダ(2) と、シリンダ(2) のボア(3) 内に設けたロータ(6) と、ロータ(6 ) に形成されたベーン溝(9) 内に摺動自在に設けられたベーン(8) と、前記両サ イドブロック(4,5) に設けられた潤滑油通路(19)と、この潤滑油通路(19)と連通 され潤滑油(O) を前記ベーン溝(9) の基部に導くベーン背圧室(22)とを有し、前 記ロータ(6) の回転に伴ってベーン溝(9) からベーン(8) を出没させ、シリンダ (2) のボア内周面(3a)と両サイドブロック(4,5) 及びベーン(8) により区画形成 された圧縮室(C) の容積を可変とし、この圧縮室(C) 内で圧縮された被圧縮流体 を吐出口(17)から外部に吐出するようにしたロータリコンプレッサにおいて、前 記圧縮室(C) 内の潤滑油(O) をベーン(8) の隙間(t) に導く溝部(30)を前記ベー ン溝(9) の側壁(9a,9b) 及び/または前記サイドブロック(4,5) に形成したこと を特徴とするロータリコンプレッサである。 特に、ベーン溝(9) の側壁(9a,9b) に形成した溝部(30)は、ロータの回転方向 前方側に設けることが好ましい。
【0012】
【作用】
本考案のロータリコンプレッサでは、ロータが回転し、ベーンがある程度突出 した後に冷媒を圧縮する領域に至ると、ベーン溝の側壁あるいはサイドブロック に形成された溝部によりベーンの隙間がベーン背圧室と連通された状態となる。 これにより圧縮室内の潤滑油は、この溝部を通ってベーンの隙間に入りベーンと ベーン溝の側壁との間を潤滑する。この結果、ベーンとベーン溝が潤滑されるこ とになり円滑な作動が達成される。特に、冷媒の過熱度が高く潤滑油の量が少な い冷媒が帰還してきた場合やロータリコンプレッサが高速回転しシリンダとベー ンとの摺動が激しい場合でも、また圧縮された冷媒が吐出している間での潤滑油 不足という事態を生じることはなく、円滑な作動が行われ、ベーンあるいはシリ ンダ内周面の磨耗が抑制され、騒音や振動も大巾に低減する。
【0013】
【実施例】
以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。 図1は本考案の一実施例に係るロータリコンプレッサの軸直角断面図、図2は 図1の2−2線に沿う断面相当図、図3は図1の要部拡大断面図であって図4の 3−3線に沿う矢視相当図、図4は図2の要部拡大断面図、図5はロータの回転 角とシリンダ室内の圧力との関係を示すグラフであり、図9,10に示す部材と 共通する部材には同一符号を付し、説明を一部省略する。
【0014】 図1,2に示すロータリコンプレッサは、フロントサイドブロック4およびリ ヤサイドブロック5に潤滑油通路19あるいは20が形成されている。この潤滑 油通路19の一端は潤滑油貯溜部18と連通され、他端はベーン背圧室22と連 通されている。このベーン背圧室22はフロントサイドブロック4およびリヤサ イドブロック5に形成され、それぞれ複数設けられたベーン溝9の基部と連通さ れている。
【0015】 特に、本実施例では、図3に示すように、前記ベーン溝9の側壁に圧縮室C内 の潤滑油をベーン8とベーン溝9の側壁9a,9bとの間に導く溝部30が形成 されている。この溝部30は、図2に示すように、ベーン溝9において、ロータ 6が回転する方向(図中矢印)の前方側(以下単に前方側、反対側を後方側と称 す)の側壁9aであって、ベーン背圧室22の近傍を穿つことにより形成されて いる。
【0016】 一般に、コンプレッサが最も潤滑油を必要とするのは、冷媒の温度が高くなる 圧縮工程においてである。ロータ6の回転にともないベーン8は突出を開始する が、ベーン8の下端がまだベーン溝9の基部にあるときは、圧縮も殆ど行われて おらず冷媒の温度はまだ高くない。さらにロータが回転すると、ベーン8の下端 がベーン溝9の基部から外れ、ベーン溝9内に移動し、冷媒は圧縮され、冷媒の 温度も高くなる。この圧縮室C内の圧力がベーン8の背圧Pv とほぼ等しい時点 までは、ベーン8とボア3の内周面3aとの摩擦も大きくないので問題はなく、 ベーン背圧室22から潤滑油は供給される。ところが、ベーン8がベーン溝9内 で半径方向外方に最大に突出された状態を過ぎ、次第に後退し始めると、圧縮室 C内の圧力が次第に高くなる。特に、コンプレッサの出口平均圧Pd 付近になる と、ベーン8とボア内周面3aとの摩擦も大きくなり、潤滑油も必要となる。こ の位置になると、ベーン8の状態は、図4に示すようにベーン8の前方側端面8 aの下端Aがベーン溝9の前方側側壁9aに当接し、後方側端面8bの点Bがベ ーン溝9の後方側側壁9bに当接することになる。しかし、圧縮室C内に加圧状 態で供給されている潤滑油は、溝部30により背圧室側に流れようとするので、 前記下端Aの周囲を通ってベーン8とベーン溝9の側壁9aとの間の隙間t(以 下ベーンの隙間)に導かれる。つまり、溝部30は、ベーン8の下端がベーン溝 9の基部から離れ、ベーン溝9内を僅かに移動したときに,ベーン溝9の基部と ベーン8の隙間tとを連通する連通路として機能することになる。
【0017】 図5において、ベーンの回転角をθとし、コンタクトポイントにベーンがある 状態を0とする。そして、 θ1 ;冷媒がベーンの背圧(Pv )と等しい圧力に加圧された時点の回転角、 θ2 ;コンプレッサの平均的吐出圧(Pd )となった時点の回転角、 θ3 ;最高の吐出圧(Pd max )となった時点の回転角、 θ4 ;吐出弁が閉鎖され吐出が完了する時点の回転角、 θ5 ;ベーンの背圧Pv と等しい圧力の冷媒となった時点の回転角、 とすれば、ベーン8は回転角0からしばらくして突出を開始し、ベーン8の回転 角がθ2 となると、図6に示すように、ベーン8は最大限突出した状態から僅か に半径方向内方に移動した状態であり、前記点Aは溝部30のほぼ外端部にある 。そして、ロータ6の回転にともなってベーン8は半径方向内方に移動する。ベ ーン8の回転角がθ4 になると、図7に示すように、冷媒は冷媒吐出口13より 吐出され圧縮はほぼ完了し、ベーン8はほぼ最内端に位置している。このように 回転角θ2 〜4 の範囲でベーン8がベーン溝9内を移動するとき、溝部30を通 って圧縮室C内の潤滑油がベーンの隙間tに流れることが好ましい。この範囲は 吐出弁が開いていて圧縮された冷媒が吐出されているゾーンであり、ベーン溝9 内では半径方向内方に後退しているときで、潤滑油も冷媒とともに流出してしま うため圧縮室Cからベーン背後に流れる潤滑油が不足する。
【0018】 このような圧縮工程にあるとき、ベーン8は、図4に示すように後傾状態とな るので、溝部30により潤滑油が圧縮室Cからベーン溝9内まで流れやすくなり 、十分潤滑することができる。なお、溝部30は、ロータ6の回転方向前方側に 複数箇所に設けられている。
【0019】 次に、実施例の作用を説明する。 図示しない駆動源によりシャフト10を介してロータ部6が回転すれば、遠心 力と、適当な背面力とによってスライドベーン8がベーン溝9から突出し、ボア 3の内周面3aに沿って摺動する。そして、ケーシング1の流入口11から流入 した冷媒が、フロントサイドブロック4に開設された吸入口12を通って圧縮室 C内に導入される。
【0020】 この圧縮室Cは、ロータ部6の回転にともなって容積変化するので、内部に封 止された冷媒は圧縮され、圧縮された後に、シリンダ2に開設された吐出口13 から吐出バルブ14に抗して吐出され、連通路15よりオイルセパレータ16に 衝突した後に、流出口17から外部に流出する。
【0021】 この場合、ケーシング1の底部とサイドブロック5とで形成された潤滑油貯溜 部18に貯溜されている潤滑油Oが吐出された冷媒により加圧されて、潤滑油通 路19あるいは20を通って軸受等21あるいはベーン背圧室22に導かれ、軸 受等21やスライドベーン8とベーン溝9との間等を潤滑する。
【0022】 本実施例では、潤滑油貯溜部18に貯溜されている潤滑油Oがベーン背圧室2 2内にも導かれているので、この潤滑油Oがベーン8の隙間tに供給される。
【0023】 この場合、ベーン8は冷媒の圧力が背圧室圧力より高いコンプレッサの平均的 吐出圧(Pd )となった回転角θ2 の時点で、ベーン8は溝部30の外端部近傍 に位置している。そしてここから内方に移動するとき、圧縮室C内の潤滑油が溝 部30を通ってベーン背圧室へ流れベーン8とベーン溝9との隙間tに供給され ることになる。したがってこの潤滑油は、ベーン8の隙間tにスムーズに入り込 みベーン8とベーン溝9との間を潤滑する。この潤滑油は、吐出口13を通過し て吐出弁が閉じる時点の回転角θ4 まで続く。
【0024】 このようにベーン8が、吐出弁が開いている回転角θ2 〜θ4 という特定の範 囲にある時は、溝部30のために生ずる圧縮室Cからからの潤滑油の供給が行わ れており、この間は潤滑油がベーン8の隙間tに導かれることになるので、冷媒 の温度が上昇する圧縮工程であっても潤滑油の供給量が不足することはなく、ベ ーン8とベーン溝9との摺動摩擦抵抗が大きくなったり、ベーン8などの磨耗が 生じることはなく、耐久性が向上し、異音や振動が発生することも少なくなる。 特に、溝部30をロータ6の回転方向前方側に複数箇所に設けた場合には、ベ ーン溝の全体にわたり平均的に潤滑することができる。
【0025】 本考案は、上述した実施例のみに限定されるものではなく、実用新案登録請求 の範囲の範囲内で種々改変することができる。例えば、溝部30は、前述した場 合のみに限定されるものではなく、ベーン溝9の後方側の側壁9aに形成しても 良い。この場合には、潤滑油が点Bでの当接によりベーン8の先端までは流れに くくなる虞はあるものの、ベーン8の隙間tには十分潤滑油が導かれることにな る。また、図8に示すように溝部30aをサイドブロック4,5に形成してもよ い。この場合もベーン8の回転角θ2 〜θ4 の間で溝部30aがベーンの隙間と ベーン背圧室22とを連通するような構成とする。
【0026】
【考案の効果】
以上述べたように本考案によれば、ベーンの潤滑は、冷媒を吐出する領域に至 ると、ベーン溝の基部に形成された溝部によりベーンの隙間がベーン背圧室と連 通され、圧縮室内の潤滑油はこの溝部を通ってベーン背圧室に流れ、ベーンとベ ーン溝の側壁との間を潤滑することになるので、ベーンの潤滑性が向上し、ベー ンの作動が円滑になり、ベーンあるいはシリンダ内周面の磨耗が抑制され、騒音 や振動も大巾に低減する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の一実施例を示す断面図。
【図2】 図1の2−2線に沿う断面相当図。
【図3】 図1の要部を示し、図4の3−3線に沿う矢
視相当図。
【図4】 図2の要部拡大断面図。
【図5】 ロータの回転角とシリンダ室内の圧力との関
係を示すグラフ。
【図6】 ロータの回転角θ2 のベーン状態を示す断面
図。
【図7】 ロータの回転角θ4 のベーン状態を示す断面
図。
【図8】 本考案の他の実施例を示す断面図。
【図9】 従来のロータリコンプレッサを示す断面図。
【図10】 図9の10−10線に沿う断面図。
【符号の説明】
2…シリンダ、 3…ボア、
3a…ボアの内周面、 4…フロン
トサイドブロック、5…リヤサイドブロック、
6…ロータ、8…ベーン、
9…ベーン溝、9a,9b…側壁、
17…吐出口、19…潤滑油通路、
22…ベーン背圧室、30…溝部、
C…圧縮室、O…潤滑
油, t…ベーンの隙間。
フロントページの続き (72)考案者 浅井 淳一 千葉県習志野市屋敷4丁目3番1号 セイ コー精機株式会社内

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両サイドブロック(4,5) により閉塞され
    たシリンダ(2) と、シリンダ(2) のボア(3) 内に設けた
    ロータ(6) と、ロータ(6) に形成されたベーン溝(9) 内
    に摺動自在に設けられたベーン(8) と、前記両サイドブ
    ロック(4,5)に設けられた潤滑油通路(19)と、この潤滑
    油通路(19)と連通され潤滑油(O) を前記ベーン溝(9) の
    基部に導くベーン背圧室(22)とを有し、前記ロータ(6)
    の回転に伴ってベーン溝(9) からベーン(8) を出没さ
    せ、シリンダ(2) のボア内周面(3a)と両サイドブロック
    (4,5) 及びベーン(8) により区画形成された圧縮室(C)
    の容積を可変とし、この圧縮室(C) 内で圧縮された被圧
    縮流体を吐出口(17)から外部に吐出するようにしたロー
    タリコンプレッサにおいて、前記圧縮室(C) 内の潤滑油
    (O) をベーン(8) の隙間(t) に導く溝部(30)を前記ベー
    ン溝(9) の側壁(9a,9b) 及び/または前記サイドブロッ
    ク(4,5) に形成したことを特徴とするロータリコンプレ
    ッサ。
  2. 【請求項2】 前記ベーン溝(9) の側壁に形成された溝
    部(30)は、前記ロータ(6) の回転方向前方側に設けたこ
    とを特徴とする請求項1記載のロータリコンプレッサ。
JP1287393U 1993-03-22 1993-03-22 ロータリコンプレッサ Pending JPH0673389U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1287393U JPH0673389U (ja) 1993-03-22 1993-03-22 ロータリコンプレッサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1287393U JPH0673389U (ja) 1993-03-22 1993-03-22 ロータリコンプレッサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0673389U true JPH0673389U (ja) 1994-10-18

Family

ID=11817550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1287393U Pending JPH0673389U (ja) 1993-03-22 1993-03-22 ロータリコンプレッサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0673389U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180060004A (ko) * 2016-11-28 2018-06-07 영신정공주식회사 베인 배압 구조를 갖는 자동차용 냉매압축기

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180060004A (ko) * 2016-11-28 2018-06-07 영신정공주식회사 베인 배압 구조를 갖는 자동차용 냉매압축기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5310326A (en) Rotary compressor with improved bore configuration and lubrication system
KR20060096377A (ko) 단일 플래이트 플로팅 실을 가진 스크롤기계
JP2005264827A (ja) スクロール圧縮機
US5577903A (en) Rotary compressor
JP2001221179A (ja) ロータリ圧縮機
JP2006226117A (ja) 気体圧縮機
JPH0673389U (ja) ロータリコンプレッサ
US7186098B2 (en) Eccentric pump and method for operation of said pump
JP2002048080A (ja) 気体圧縮機
KR102619911B1 (ko) 압축기
CN113482932A (zh) 旋转式压缩机及制冷设备
KR100830943B1 (ko) 스크롤 압축기의 급유구조
JPH11294353A (ja) ロータリ圧縮機
JP2006226116A (ja) 気体圧縮機
CN220505317U (zh) 一种曲轴结构、泵体组件及摆动转子式压缩机
CN219754799U (zh) 涡旋压缩机以及制冷设备
CN116906328B (zh) 一种一体式摆动转子式泵体组件
JPH0618685U (ja) ロータリコンプレッサ
CN220667817U (zh) 一种铰接式压缩机用滑片及压缩机
JP4142863B2 (ja) 気体圧縮機
CN220869643U (zh) 一种补气增焓压缩机
JP2692097B2 (ja) スクロール気体圧縮機
JP3018075B2 (ja) ベーンロータリー型可変容量コンプレッサ
JP3108018B2 (ja) ロータリコンプレッサ
CN116877432A (zh) 一种低背压压缩机