JPH0673209A - 改良された接着力をもたらす金属塩コーティングを有するポリイミドフィルム - Google Patents

改良された接着力をもたらす金属塩コーティングを有するポリイミドフィルム

Info

Publication number
JPH0673209A
JPH0673209A JP3268691A JP26869191A JPH0673209A JP H0673209 A JPH0673209 A JP H0673209A JP 3268691 A JP3268691 A JP 3268691A JP 26869191 A JP26869191 A JP 26869191A JP H0673209 A JPH0673209 A JP H0673209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polyimide
metal salt
polyimide film
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3268691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3264504B2 (ja
Inventor
Stuart N Milligan
スチユアート・ニール・ミリガン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JPH0673209A publication Critical patent/JPH0673209A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3264504B2 publication Critical patent/JP3264504B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/06Coating with compositions not containing macromolecular substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/06Coating with compositions not containing macromolecular substances
    • C08J7/065Low-molecular-weight organic substances, e.g. absorption of additives in the surface of the article
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/381Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by special treatment of the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2379/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C08J2361/00 - C08J2377/00
    • C08J2379/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08J2379/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0154Polyimide
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0355Metal foils
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/11Treatments characterised by their effect, e.g. heating, cooling, roughening
    • H05K2203/1105Heating or thermal processing not related to soldering, firing, curing or laminating, e.g. for shaping the substrate or during finish plating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 部分的に硬化されたまたは部分的に乾燥され
たポリアミド酸フィルムの表面を金属塩の有機溶媒溶液
によってコートしそしてこのコートされたフィルムを加
熱してポリアミド酸をポリイミドに転化しかつこのフィ
ルムを乾燥することによって製造される、改良された接
着力を有するポリイミドフィルムが記載されている。 【効果】 この金属塩の適切な選択によって、片面接着
可能なまたは両面接着可能などちらかのポリイミドフィ
ルムを得ることができる。このポリイミドフィルムは、
優れた接着力が重要な要件である、電気絶縁性で柔軟な
印刷回路の応用において使用することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の背景】本発明は、部分的に硬化されたまたは部
分的に乾燥されたポリアミド酸フィルムの表面を特定さ
れた金属塩の溶液によってコートしそして次にこのコー
トされたフィルムを加熱してポリアミド酸をポリイミド
にイミド化し並びにこのフィルムを乾燥することによっ
て製造される、改良された接着力(adhesion)を有する
ポリイミドフィルムに関する。
【0002】ポリイミドフィルムは、その優れた性質例
えば耐熱性、耐低温性、耐化学薬品性、電気絶縁性及び
機械的強度のためによく知られている。このようなポリ
イミドフィルムは、電気絶縁フィルムとしてそして柔軟
な印刷回路のためのベースとして広く使用されている。
このような応用においては、ポリイミドフィルムは、通
常は、アクリルまたはエポキシ接着剤によって銅ホイル
に接合され、そしてそれ故良好な接着力が重要な性質要
件である。
【0003】1988年5月3日にNaganoらに発行され
たU.S.4,742,099は、接着力を改良するための
30〜800ppmのチタンベースの有機金属化合物を含
むポリイミドフィルムを開示している。本発明のポリイ
ミドフィルムは、有機金属チタン化合物を含まない。
【0004】1968年6月18日にMcKeownらに発行
されたU.S.3,389,111は、周期表のIVb及びV
b族の有機金属化合物を含む改良された耐コロナ性を有
するポリイミドフィルムを開示している。本発明のポリ
イミドフィルムは、IVbまたはVb族の有機金属化合物
を含まない。
【0005】1989年1月10日にKunimotoらに発行
されたU.S.4,797,307は、耐熱性アミノシラ
ン、エポキシシランまたはチタン酸塩処理剤を有するフ
ィルムの表面をコートすることによって製造される改良
された接着性を有するポリイミドフィルムを開示してい
る。本発明のポリイミドフィルムは、アミノシラン、エ
ポキシシランまたはチタン酸塩処理剤によってコートさ
れない。
【0006】本発明の一つの目的は、改良された表面接
着性を有するポリイミドフィルムを提供することであ
る。
【0007】さらに詳細には、本発明は、エポキシ、ア
クリルまたはその他の耐熱性樹脂接着剤によって金属ホ
イル、例えば銅ホイルに接合される時に改良された表面
接着力を有するポリイミドフィルムを提供する。
【0008】
【発明の要約】本発明によれば、金属がSn、Cu、Z
n、Fe、Co、Mn及びPdから成る群から選ばれる
0.1〜10重量%の金属塩を含む有機溶媒溶液によっ
てコートされたポリイミドベースフィルムから成る、片
面または両面に少なくとも8pli の表面接着力(IPC
方法2.4.9改訂Cによる)を有するポリイミドフィ
ルムが提供される。
【0009】この金属塩は、有機溶媒例えばジメチルア
セトアミド中の溶液として部分的に硬化されたまたは部
分的に乾燥されたどちらかの固体のポリアミド酸に付与
することができる。次に、このコートされたベースフィ
ルムを加熱してこのフィルムを乾燥しかつこのポリアミ
ド酸を完全にポリイミドに転化する。
【0010】金属塩の適切な選択によって、片面接着可
能なまたは両面接着可能などちらかのポリイミドフィル
ムを得ることができる。5.8より大きいpkaを有す
る強い塩基性の対イオンを有する金属塩は一般的に片面
接着可能なフィルムを与え、一方5.8未満のpkaを
有する弱い塩基性の対イオンを有する金属塩は一般的両
面接着可能なフィルムを与える。
【0011】〔発明の詳細な説明〕本発明において使用
されるポリイミドベースフィルムは、一般的に、それら
の開示が引用によって本明細書中に組み込まれる米国特
許3,179,630及び3,179,634中に開示され
たようにして製造することができる。ポリアミド酸は、
実質的に等モル量の少なくとも一つの芳香族酸二無水物
及び少なくとも一つのジアミンを溶媒中に溶解するこ
と、並びにこの酸二無水物及びこのジアミンの重合が完
了するまで制御された温度条件下で生成した溶液を撹拌
することによって製造することができる。
【0012】本ポリイミドにおける使用のための適当な
酸二無水物は、ピロメリト酸二無水物;2,3,6,7−
ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、3,3′,4,
4′−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物;1,2,
5,6−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物;2,
2,′,3,3′−ビフェニルテトラカルボン酸二無水
物;3,3′,4,4′−ベンゾフェノンテトラカルボン
酸二無水物;2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニ
ル)プロパン二無水物;3,4,9,10−ペリレンテト
ラカルボン酸二無水物;ビス(3,4−ジカルボキシフ
ェニル)プロパン二無水物;1,1−ビス(2,3−ジカ
ルボキシフェニル)エタン二無水物;1,1−ビス(3,
4−ジカルボキシフェニル)エタン二無水物;ビス
(2,3−ジカルボキシフェニル)メタン二無水物;ビ
ス(3,4−ジカルボキシフェニル)メタン二無水物;
オキシジフタル酸二無水物;ビス(3,4−ジカルボキ
シフェニル)スルホン二無水物;及び類似物を含む。
【0013】本ポリイミドにおける使用のための適当な
ジアミンは、4,4′−ジアミノジフェニルプロパン;
4,4′−ジアミノジフェニルメタン;ベンジジン;3,
3′−ジクロロベンジジン;4,4′−ジアミノジフェ
ニルスルフィド;3,3′−ジアミノジフェニルスルホ
ン;4,4′−ジアミノジフェニルスルホン;4,4′−
ジアミノジフェニルエーテル;1,5−ジアミノナフタ
レン;4,4′−ジアミノジフェニルジエチルシラン;
4,4′−ジアミノジフェニルシラン;4,4′−ジアミ
ノジフェニルエチルホスフィンオキシド;4,4′−ジ
アミノジフェニルN−メチルアミン;4,4′−ジアミ
ノジフェニルN−フェニルアミン;1,4−ジアミノベ
ンゼン(p−フェニレンジアミン);1,3−ジアミノ
ベンゼン;1,2−ジアミノベンゼン;及び類似物を含
む。
【0014】本発明において使用される好ましいポリイ
ミドベースフィルムは、4,4’−ジアミノジフェニル
エーテル及びピロメリト酸二無水物から誘導される。
【0015】上記ジアミン及び酸二無水物のいずれから
誘導されるコポリイミドもまた使用できる。特に好まし
いコポリイミドは、15〜85モル%のビフェニルテト
ラカルボン酸二無水物、15〜85モル%のピロメリト
酸二無水物、30〜100モル%のp−フェニレンジア
ミン及び0〜70モル%の4,4′−ジアミノジフェニ
ルエーテルから誘導されるものである。このようなコポ
リイミドは、その開示もまた引用によって本明細書中に
組み込まれるU.S.4,778,872中に述べられてい
る。
【0016】本溶媒は、重合する反応物の一つまたは両
方を溶解しなければならずそして、ポリアミド酸重合生
成物を溶解することが好ましい。本溶媒は、重合する反
応物のすべてとそしてポリアミド酸重合生成物と実質的
に非反応性でなければならない。
【0017】好ましい溶媒は、一般的には、液体N,N
−ジアルキルカルボキシルアミドを通常は含む。それら
の溶媒の好ましいものは、このようなカルボキシルアミ
ドの比較的小さい分子量のメンバー、特にN,N−ジメ
チルホルムアミド及びN,N−ジエチルアセトアミドを
含む。使用してよいその他の溶媒は、ジメチルスルホキ
シド、N−メチル−2−ピロリドン、テトラメチル尿
素、ジメチルスルホン、ヘキサメチルホスホルアミド、
テトラメチレンスルホン及び類似物である。これらの溶
媒は、単独で、お互いとの組み合わせでまたは貧溶媒例
えばベンゼン、ベンゾニトリル、ジオキサン等との組み
合わせで使用することができる。使用される溶媒の量は
好ましくはポリアミド酸の75〜90重量%の範囲であ
る。何故ならば、この濃度は最適の分子量を与えること
が見い出されたからである。
【0018】これらのポリアミド酸溶液は、一般に、ジ
アミンを乾いた溶媒中に溶解しそして、不活性雰囲気中
で撹拌及び制御された温度の条件下で酸二無水物をゆっ
くりと添加することによって製造される。ジアミンは好
都合には溶媒中の5〜15重量%溶液として存在しそし
て、ジアミン及び酸二無水物は通常は約等モル量で使用
される。
【0019】本金属塩は、有機溶媒中の溶液として、ポ
リアミド酸の部分的に硬化された“ゲルフィルム”また
は溶媒和されたフィルムのどちらかに付与することがで
きる。“ゲルフィルム”という術語は、ポリマー物質が
ゲル膨潤して可塑化されたゴム状状態にある程度まで、
揮発物、主に溶媒を課せられているポリアミド酸物質の
シートを意味する。このベースゲルフィルムの厚さは、
一般に、2〜25ミルの範囲に入る。揮発物含量は、通
常は、ゲルフィルムの80〜90重量%の範囲である。
このゲルフィルムは、自己支持性でかつ部分的に及び不
完全に硬化している、即ち、ポリアミド酸からポリイミ
ドへの硬化の中間段階にある。
【0020】このゲルフィルム構造体は、U.S.3,4
10,826中に述べられた方法によって化学転化剤及
び触媒、例えばそれぞれ低級脂肪酸無水物及び第三アミ
ンを低温でポリアミド酸溶液中に混合し、引き続いてこ
のポリアミド酸溶液をキャスティング表面上でフィルム
の形にキャストしそして次に例えば100℃で温和に加
熱してキャストフィルムをポリアミド酸−ポリイミドゲ
ルフィルムに変換するための転化剤及び触媒を活性化す
ることによって製造することができる。
【0021】このゲルフィルムを引き続いて乾燥して
水、残留溶媒、及び残存転化化学品を除去し、そしてポ
リアミド酸を完全にポリイミドに転化する。この乾燥
は、その時点でのポリアミド酸のポリイミドへの完全な
転化無しに比較的温和な条件で実施することができ、ま
たはこの乾燥及び転化は、より高い温度を使用して同時
に実施することもできる。このゲルは非常にたくさんの
転化ステップを有するので、乾燥の間、ゲルを束縛して
望ましくない収縮を回避しなければならない。連続的な
製造においては、このフィルムを束縛のためにテンター
のクリップまたはピンを使用してテンターのフレームに
おけるように、その端で保持することができる。乾燥及
び転化の間に過剰に収縮し得るようにされるポリイミド
フィルムは、脆くそしてポリイミドフィルム物質から予
期される優れた性能特性に欠ける。
【0022】好ましくは、フィルムを乾燥しそしてそれ
を同じステップでポリイミドに転化するために、短時間
の間、高温が使用される。フィルムを200〜550℃
の温度に15〜400秒間加熱することが好ましいが、
300℃での30〜60分もまた使用することができ
る。勿論、より厚いフィルムのためよりも薄いフィルム
のためには、少ない熱及び時間しか必要とされない。こ
の乾燥及び転化の間に、フィルムは不当な収縮を束縛さ
れそして、事実、乾燥及び転化の完了に先立ってその最
初の寸法の200%ほど多く延伸することができる。延
伸は任意の次元においてでよい。フィルム製造において
は、延伸は、縦方向または横方向のどちらかでよい。も
し所望ならば、束縛はまた、ある限定された程度の収縮
を可能にするように与えることもできる。15%ほど多
くの収縮が適切な生成物を与えることが見い出された。
【0023】本金属塩溶液はまた、ポリアミド酸の溶媒
和されたフィルム、即ち、すべてポリアミド酸であるか
またはほんの低いポリイミド含量、例えば0〜25%を
有するフィルムで、そして約50〜75重量%のポリマ
ー及び25〜50重量%の溶媒であるフィルムに付与す
ることもできる。このようなフィルムは、自己支持性で
あるほど十分に強い。
【0024】この溶媒和されたポリアミド酸は、ポリア
ミド酸溶液をキャスティング表面の上にキャストしそし
て50℃より高い温度で加熱してポリアミド酸を部分的
にポリイミドに転化することによって製造することがで
きる。ポリアミド酸転化の程度は、用いられる温度及び
暴露の時間に依存するが、一般的にはアミド酸基の約2
5〜95%がイミド基に転化される。次に、この部分的
に転化されたポリアミド酸を220℃またはそれ以上で
加熱してポリイミドへの完全な転化を得る。
【0025】本発明によれば、この金属塩溶液を、部分
的に硬化されたポリアミド酸ゲルフィルムまたはポリア
ミド酸の溶媒和されたフィルムのどちらかの上にコート
する。このコーティングの付与は、多数の方法で、例え
ば浸漬、吸上コーティングまたはキスロールコーティン
グ、及びそれに続くドクターナイフ、ドクターロール、
絞りロールまたはエアナイフによる平滑化(metering)
によって達成することができる。それはまた、はけ塗り
またはスプレーによって付与することもできる。
【0026】このような技術を使用して、片面及び両面
コートされた両方の構造体を製造することが可能であ
る。両面コートされた構造体の製造においては、これら
のコーティングは、最後の硬化及び乾燥段階に行く前に
同時にまたは引き続いてのどちらかで両面に付与するこ
とができる。
【0027】本発明において利用性を有する金属塩は、
Sn、Zn、Cu、Fe、Co、Mn及びPdを含む金
属塩を包含する。接着力の改良は、金属カチオンの酸化
状態に依存しない。使用できる対イオンは、その他のも
のの中でも、塩化物、臭化物、ヨウ化物、酢酸塩、アセ
チルアセトネート及び蟻酸塩を包含する。これらの塩
は、無水でもまたは水和されていてもよくそして中性の
配位結合配位子例えばホスフィン、ホスファイト、ホス
フィンオキシド、アミン、アミンオキシド及びその他の
ものを含んでもよい。
【0028】両面接着可能なフィルムは、弱い塩基性の
対イオン、例えばハロゲン化物を含む金属塩の溶液を、
部分的に硬化されたポリアミド酸ゲルフィルムまたは部
分的に乾燥されたポリアミド酸フィルムの表面上にコー
トすることによって製造することができる。片面接着可
能なフィルムは、非常に塩基性の対イオン、例えば酢酸
塩または蟻酸塩を含む金属塩の溶液を、部分的に硬化さ
れたまたは部分的に乾燥されたフィルムの表面上にコー
トすることによって製造することができる。
【0029】強い塩基性の対イオンは、部分的に硬化さ
れたまたは部分的に乾燥されたフィルムのポリアミド酸
区分(segments)の上の酸性のプロトンと反応すること
によって片面接着可能なフィルムを生成させる。ポリア
ミド酸区分のカルボキシレートアニオン及び対イオンの
酸形が生成される。次にこの金属イオンはこのカルボキ
シレートアニオンに結合しそしてゲルフィルム溶媒媒体
中ではもはや移動性ではない。それ故、それは、コート
された側にまたはその近くに止まりそしてその表面上だ
けの接着力を改良する。ポリアミド酸のpkaは約5.
8である。ポリアミド酸の酸基より弱い酸から生成され
る対イオンは、片面接着可能な特性を示すであろうと信
じられる。ハロゲン化物は、対応する酸がポリマー連鎖
上のカルボン酸よりも強いので、両面接着可能なフィル
ムを与える。
【0030】時折、金属が、対イオンが酸性のプロトン
と反応しないほどしっかりと対イオンを結合するであろ
う。このような金属化合物を部分的に硬化されたまたは
部分的に乾燥されたフィルムの上にコートすると、両面
接着可能なフィルムが得られる。酢酸銅(II)は、酢酸
塩対イオンを有するにも拘わらず両面接着可能なフィル
ムを与える金属化合物の例である。
【0031】これらの金属塩は、有機溶媒の0.1〜1
0重量%の範囲の金属塩の濃度を有する溶液からコート
される。0.5mg金属/ft2未満の表面積を基にした金属
塩の量は、より低い接着力レベルを与える。20mg/ft
の上限までの金属の量は、他のフィルムの性質が受け
入れられるのに留まる限り使用してよい。
【0032】従って、表面での金属を基にした濃度は、
フィルムの平方フィートあたり0.5mgの金属ないしフ
ィートの平方フィートあたり20mgの金属、好ましくは
1mg金属/ft2〜10mg金属/ft2、そしてもっとも好ま
しくは2mg金属/ft2〜5mg金属/ft2の範囲でよい。
【0033】好ましい金属はスズでありそして好ましい
金属塩は塩化第一スズまたは、さらに好ましくは、酢酸
第一スズであり、これは、2〜10mgスズ/ft2の濃度
で使用される時には、接着剤で接合されたポリイミド銅
積層品において使用される時に少なくとも10pliの剥
離強さを与える。
【0034】積層品においてはポリイミドベースフィル
ムの銅ホイルへの良好な接着力を有することが極めて重
要である。貧弱な接着力は、結果として回路製造の間の
貧弱な作業性をもたらす可能性がある。貧弱な接着力は
また、最後の回路における操作条件下では結果として銅
線の脱離をもたらしこの回路を役に立たなくする可能性
がある。良好な接着力の利点は、柔軟な印刷回路の改良
された製造収率及びより良い機能性である。
【0035】
【実施例】本発明の有利な性質は、本発明を例示するが
限定はしない以下の実施例を参照することによって観察
することができる。特記しない限り、すべての部及び%
は重量による。
【0036】〔実施例1(比較例1C及び2C)〕対照フィルム PMDA/ODAポリアミド酸(30.0g)の20.3
%固体溶液をDMAc(12.7ml)と完全に混合しそ
して氷/水浴中で約0℃に冷却した。無水酢酸(3.6m
l)をこの溶液中に完全に混合し、続いてβ−ピコリン
(3.7ml)もまたこの溶液中に完全に混合した。この
溶液を遠心分離して空気の泡を除去しそして次に、接着
テープによってガラス板表面の上に固定された高さで支
持されたステンレススチールの棒を使用してこのガラス
板の上にキャストした。このガラス板及びフィルムを、
熱から取り除く前に5分間約90℃で熱い板の上で加熱
し、そして冷却した。この部分的にイミド化されたフィ
ルムをガラス板から剥がしそしてフレームの上で束縛し
た。このフィルムを、フレーム及びフィルムを250℃
で20分間強制空気オーブン中に入れることによって硬
化させた。フィルム及びフレームを熱から取り除きそし
て冷却した。このフィルムはフレームから取り除く前に
5分間400℃でフレーム中で更に硬化させた。
【0037】実施例1 化学的に転化されたフィルムを上で述べたようにして製
造した。しかしながら、ガラス板及びフィルムを2.5
分間熱い板の上で加熱した後で、ペイントブラッシュを
使用してDMAc中の酢酸第一スズの1%溶液によって
このフィルムをコートした。全部で5分間このフィルム
が熱い板の上にあった後で、それを熱から取り除き、冷
却し、ガラス板から剥がし、フレームの上で束縛し、そ
して対照フィルムに関して述べたようにして硬化させ
た。生成したフィルムは、コートされた(空気の)側の
上でだけ改良された接着力を持ち、コートされてない
(キャスティングの)側の上では持っていなかった。
【0038】両面の銅積層品を、対照ポリイミドフィル
ムのサンプル及び酢酸第一スズコートされたポリイミド
フィルムを熱及び圧力を使用してアクリルのシート接着
剤及び銅ホイルによって積層することによって製造し
た。積層品は、177℃及び約100psiで40分間プ
レスし、続いて加熱無しで約100psiでプレス中で2
0分間冷却することによって製造した。
【0039】Thwing-Albert精密カッターを使用して積
層品をストリップ(0.5インチ幅)に切断し、そしてP
yroluxR W.A.接着剤を用いる、積層品接着力測定のため
のIPC方法2.4.9.改訂Cに従ってGerman Wheel
を備えたInstron試験機で90°剥離強さを測定した。
【0040】接着力の結果を表1中に与える。
【0041】比較例1C 部分的にイミド化されたフィルムを酢酸第一スズの代わ
りにTYZORR DC チタン酸塩の1%溶液によってコートし
た以外は、実施例1におけるのと同じ基礎的手順に従っ
た。生成したフィルムは、対照フィルムと比較してコー
トされた(空気の)またはコートされていない(キャス
ティングの)側のどちらも接着力の改良を示さなかっ
た。接着力の結果は表1中に示されている。
【0042】比較例2C 部分的にイミド化されたフィルムを酢酸第一スズの代わ
りにDMAc中のPROSILR 9214シラン接着促進剤の1%
溶液によってコートした以外は、実施例1におけるのと
同じ基礎的手順に従った。生成したフィルムは、対照フ
ィルムと比較してコートされた(空気の)またはコートさ
れていない(キャスティングの)側のどちらも接着力の
改良を示さなかった。接着力の結果は表1中に示されて
いる。
【0043】〔実施例2〕部分的にイミド化されたフィ
ルムを酢酸第一スズの代わりにDMAc中のSnCl
2TPPO(TPPO=トリフェニルホスフィンオキシ
ド)の1%溶液によってコートした以外は、実施例1に
おけるのと同じ基礎的手順に従った。生成したフィルム
は、コートされた(空気の)側とコートされていない
(キャスティングの)側の両方の上で改良された接着力
を有していた。接着力の結果は表1中に示されている。
【0044】〔実施例3〕部分的にイミド化されたフィ
ルムを酢酸第一スズの代わりにDMAc中の酢酸第二銅
の1%溶液によってコートした以外は、実施例1におけ
るのと同じ基礎的手順に従った。生成したフィルムは、
多分スズよりもっとしっかりと酢酸塩対イオンを結合す
る銅のために、コートされた(空気の)側とコートされ
ていない(キャスティングの)側の両方の上で改良され
た接着力を有していた。接着力の結果は表1中に示され
ている。
【0045】〔実施例4〕対照フィルム PMDA/ODAポリアミド酸(30.0g)の20.3
%固体溶液をDMAc(20ml)と完全に混合しそして
遠心分離して空気の泡を除去した。この溶液を、接着テ
ープによってガラス板表面の上に固定された高さで支持
されたステンレススチールの棒を使用してこのガラス板
の上でフィルムにキャストした。このガラス板及びフィ
ルムを、約90℃の温度で20分間熱い板の上で加熱し
た。この20分の終わりに、ガラス板及びフィルムを熱
から取り除きそして冷却した。次に、この部分的に乾燥
されたフィルムをガラス板から剥がしそしてフレームの
上で束縛した。このフィルムを、温度を160℃から2
50℃に上げながらフレーム及びフィルムを30分間強
制空気オーブン中に入れることによって硬化させた。フ
ィルム及びフレームを熱から取り除きそして冷却した。
このフィルムはフレームから取り除く前に5分間400
℃でフレーム中で更に硬化させた。
【0046】実施例4 熱的に転化されたフィルムを前に上で述べたようにして
製造した。しかしながら、熱い板の上の20分の後で、
ガラス板及びフィルムを熱から取り除きそして冷却し
た。この部分的に乾燥されたフィルムを、ペイントブラ
ッシュを使用してDMAc中のFeCl3・6H2Oの1
%溶液によってコートした。ガラス板及びフィルムを、
さらに5分間の加熱のために熱い板に返した。次に、フ
ィルムを熱から取り除き、冷却し、ガラス板から剥が
し、フレームの上で束縛し、そして上で述べたようにし
て硬化させた。
【0047】両面の銅積層品を、実施例1において述べ
たようにして製造した。コートされたポリイミドフィル
ムは、対照フィルムと比較した時に、コートされた(空
気の)側とコートされていない(キャスティングの)側
の両面の上で改良された接着力を有していた。接着力の
結果を表1中に与える。
【0048】〔実施例5〕部分的に乾燥されたフィルム
を塩化第二鉄六水和物の代わりにDMAc中の塩化パラ
ジウム(II)の1%溶液によってコートした以外は、実
施例4におけるのと同じ基礎的手順に従った。このフィ
ルムは、400℃で5分の代わりに300℃で30分加
熱して硬化を完了させた。このコートされたポリイミド
フィルムは、コートされた(空気の)側とコートされて
いない(キャスティングの)側の両方の上で改良された
接着力を有していた。接着力の結果は表1中に示されて
いる。
【0049】
【表1】
【0050】
【表2】 a=化学的に転化されたポリイミドフィルム b=熱的に転化されたポリイミドフィルム

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属がSn、Cu、Zn、Fe、Co、
    Mn及びPdから成る群から選ばれる0.1〜10重量
    %の金属塩を含む有機溶媒溶液によってコートされたポ
    リイミドベースフィルムから成る、片面または両面にI
    PC方法2.4.9改訂Cによる少なくとも8pliの表
    面接着力を有するポリイミドフィルム。
  2. 【請求項2】 該ベースフィルムが両面に接着力を有し
    そして約5.8未満のpka値を有する弱い塩基性の対
    イオンを含む金属塩の溶液によってコートされる、請求
    項1記載のポリイミドフィルム。
  3. 【請求項3】 該対イオンが塩化物イオンである、請求
    項2記載のポリイミドフィルム。
  4. 【請求項4】 該金属塩が塩化第二鉄である、請求項3
    記載のポリイミドフィルム。
  5. 【請求項5】 該金属塩が塩化第二スズである、請求項
    3記載のポリイミドフィルム。
  6. 【請求項6】 該金属塩が塩化第一スズである、請求項
    3記載のポリイミドフィルム。
  7. 【請求項7】 該ベースフィルムが片面に接着力を有し
    そして約5.8より大きいpka値を有する非常に塩基
    性の対イオンを含む金属塩の溶液によってコートされ
    る、請求項1記載のポリイミドフィルム。
  8. 【請求項8】 該金属塩が酢酸第一スズである、請求項
    7記載のポリイミドフィルム。
  9. 【請求項9】 該ベースフィルムがピロメリト酸二無水
    物及び4,4′−ジアミノジフェニルエーテルから誘導
    される、請求項1記載のポリイミドフィルム。
  10. 【請求項10】 該有機溶媒がジメチルアセトアミドで
    ある、請求項1記載のポリイミドフィルム。
  11. 【請求項11】 金属塩の有機溶媒溶液を部分的に硬化
    されたまたは部分的に乾燥されたポリアミド酸ベースフ
    ィルム上にコートしそして次にコートされたベースフィ
    ルムを加熱して該フィルムを乾燥しかつ該ポリアミド酸
    を完全にポリイミドに転化することによって製造され
    る、請求項1記載のポリイミドフィルム。
  12. 【請求項12】 該フィルムの表面での該金属の濃度が
    フィルムの平方フィートあたり0.5mgの金属〜20mg
    の金属の範囲にある、請求項1記載のポリイミドフィル
    ム。
  13. 【請求項13】 該金属がスズでありそして該フィルム
    の表面でのスズの濃度が平方フィートあたり2〜10mg
    のスズの範囲にある、請求項1記載のポリイミドフィル
    ム。
JP26869191A 1990-09-21 1991-09-20 改良された接着力をもたらす金属塩コーティングを有するポリイミドフィルム Expired - Fee Related JP3264504B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US58662090A 1990-09-21 1990-09-21
US586620 1990-09-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0673209A true JPH0673209A (ja) 1994-03-15
JP3264504B2 JP3264504B2 (ja) 2002-03-11

Family

ID=24346487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26869191A Expired - Fee Related JP3264504B2 (ja) 1990-09-21 1991-09-20 改良された接着力をもたらす金属塩コーティングを有するポリイミドフィルム

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0479018A3 (ja)
JP (1) JP3264504B2 (ja)
CA (1) CA2051775A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08224845A (ja) * 1994-12-14 1996-09-03 E I Du Pont De Nemours & Co 接着剤不要の芳香族ポリイミド積層体およびその製造方法
US8313831B2 (en) 2002-12-13 2012-11-20 Kaneka Corporation Thermoplastic polyimide resin film, multilayer body and method for manufacturing printed wiring board composed of same
US8415024B2 (en) 2005-04-07 2013-04-09 Ube Industries, Ltd. Process for producing polyimide film, and polyimide film

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6114384A (en) 1993-05-21 2000-09-05 Ecosmart, Inc. Non-hazardous pest control
US5869161A (en) * 1996-06-17 1999-02-09 Occidental Chemical Corporation Tape comprising solvent-containing non-tacky, free-standing, fully imidized polyimide film
JP4641773B2 (ja) * 2004-09-27 2011-03-02 大日本除蟲菊株式会社 屋内塵性ダニ忌避剤
CN112280300A (zh) * 2020-11-17 2021-01-29 潍坊弘润新材料有限公司 一种耐电晕聚酰亚胺薄膜及其制备方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3772296D1 (de) * 1986-07-25 1991-09-26 Bayer Ag Verfahren zur antistatischen ausruestung oder vorbehandlung von polyamiden/polyimiden, die so behandelten werkstoffe und ihre verwendung.

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08224845A (ja) * 1994-12-14 1996-09-03 E I Du Pont De Nemours & Co 接着剤不要の芳香族ポリイミド積層体およびその製造方法
US8313831B2 (en) 2002-12-13 2012-11-20 Kaneka Corporation Thermoplastic polyimide resin film, multilayer body and method for manufacturing printed wiring board composed of same
US8415024B2 (en) 2005-04-07 2013-04-09 Ube Industries, Ltd. Process for producing polyimide film, and polyimide film

Also Published As

Publication number Publication date
JP3264504B2 (ja) 2002-03-11
EP0479018A2 (en) 1992-04-08
EP0479018A3 (en) 1992-10-21
CA2051775A1 (en) 1992-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0476575B1 (en) Polyimide film with tin or tin salt incorporation resulting in improved adhesion
KR100975625B1 (ko) 폴리이미드 필름의 제조방법
JP7429519B2 (ja) 多層ポリイミドフィルム
EP1145845B1 (en) Composite film
US5227244A (en) Polyimide film with metal salt coating resulting in improved adhesion
US3682960A (en) Polyimide compositions and metallic articles coated therewith
JP2653725B2 (ja) 接着性を改良するための有機金属化合物を含有する強化ポリイミドフィルムの調製方法
JP4768606B2 (ja) 配線基板用積層体
JP2004322441A (ja) ポリイミドフィルムの製造方法
KR100714952B1 (ko) 박리 강도가 개선된 폴리이미드 조성물
JP3264504B2 (ja) 改良された接着力をもたらす金属塩コーティングを有するポリイミドフィルム
JP4901509B2 (ja) ポリイミド前駆体溶液の多層膜、多層ポリイミドフィルム、片面金属張積層板、および多層ポリイミドフィルムの製造方法
JP2008188843A (ja) ポリイミド前駆体溶液の多層膜、多層ポリイミドフィルム、片面金属張積層板、および多層ポリイミドフィルムの製造方法
JPH04207094A (ja) フレキシブルプリント基板およびその製造方法
JP2008238788A (ja) 積層ポリイミドフィルムおよびその製造方法、並びにフレキシブル回路基板
JP2008127471A (ja) ポリイミドフィルムおよびそれを用いたカバーレイおよび銅張り板
JP2007230019A (ja) 金属張積層板の製造方法
JP3528236B2 (ja) 粗面化ポリイミドフィルム及びその製造方法
JP2005200435A (ja) ポリイミドフィルム及び該ポリイミドフィルムを用いた金属積層板
JP2002361663A (ja) ポリイミドフィルム及びポリイミドフィルムの製造方法
JP2006316232A (ja) 接着フィルムおよびその製造方法
JP4361423B2 (ja) 樹脂シート構造物およびそれを用いた多層配線板の製造方法
JP4490593B2 (ja) ポリイミドフィルムの製造方法
EP1614535A1 (en) Multi-layer polyimide films and flexible circuit substrates therefrom
JP2000211081A (ja) ポリイミドとフッ素樹脂の積層体およびその製造方法ならびに該積層体を用いた電線被覆用絶縁テ―プ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091228

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees