JPH0672877U - 加熱調理用プラスチック製食品容器 - Google Patents

加熱調理用プラスチック製食品容器

Info

Publication number
JPH0672877U
JPH0672877U JP2274993U JP2274993U JPH0672877U JP H0672877 U JPH0672877 U JP H0672877U JP 2274993 U JP2274993 U JP 2274993U JP 2274993 U JP2274993 U JP 2274993U JP H0672877 U JPH0672877 U JP H0672877U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
cooking
paper
plastic food
vertical ribs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2274993U
Other languages
English (en)
Inventor
利昭 下野
Original Assignee
アテナ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アテナ工業株式会社 filed Critical アテナ工業株式会社
Priority to JP2274993U priority Critical patent/JPH0672877U/ja
Publication of JPH0672877U publication Critical patent/JPH0672877U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 熱湯を注加したり、電子レンジ等で内容物を
加熱調理の上、その容器を手で持って喫食する時、熱さ
に対し手で持ち易く、また変形し難い容器を得る。 【構成】 容器本体の胴部に設けられた縦リブの外側に
紙を巻付けた加熱調理用プラスチック製食品容器。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、即席めん、即席ごはん、即席スープなど、熱湯を注いで調理する 食品、冷凍めん、冷凍ごはん、など、冷凍、冷蔵状態で流通し、電子レンジで対 応が必要な食品、レトルトカレー、レトルトシチューなど、常温で流通し、電子 レンジで対応が必要な食品などのための加熱調理用プラスチック製食品容器に関 する。
【0002】
【従来の技術】
即席めん、即席ごはん、即席スープなど、容器に熱湯を注いで調理する食品や 、冷凍めん、冷凍ごはんなど、冷凍、冷蔵状態で流通し、容器のまま電子レンジ で加熱調理する食品や、レトルトカレー、レトルトシチューなど常温で流通し、 容器のまま電子レンジで加熱調理する食品等は、主として射出成型法、真空成型 法、圧空成型法等各種成型法による一重の成型品に納められたり、発泡樹脂特に 発泡スチロールによる発泡成型品に納められて使用されていたり、1部では固体 の同種あるいは異種材質の二重容器も1部で使用されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
これらの容器にあっては一重の成型品はコストが安い利点があるものの、熱湯 を注いだり、電子レンジで加熱した後では、容器自体が熱くなって、直接手で持 つことが容易でなくなり、取扱中に思わず取落して火傷を負うといった危険もあ ったり、手で持った時に容器が変形し易いということもあって、容器に把手を付 設したりすることも行われている。これに対し発泡成型品は優れた断熱性や軽量 であること等から、この種の容器の主流として重宝がられてはいるが、内容物の 種類や調理条件によっては、耐熱性や耐油性が必ずしも充分ではなく、容器の変 形や損傷を招来することも生じ得るもので、このようなことが生じないために、 ポリプロピレンやポリエステルというような他のプラスチックと貼合せせたり、 組合せるというような工夫がされている。この発泡スチロールのみの容器は別と して、発泡スチロールと他のプラスチックとの複合容器は、使用される数量の増 大と共に使用済となった廃棄物の処理に難点が生じている。すなわち製造中のロ ス製品や市場からの回収容器の再生に際して、成分毎の分離分別が困難であって コストが相当に高くなるものである。この点、固体の同種あるいは異種材質の二 重容器は、断熱性、耐熱性、耐油性や回収容器処理等には問題はないものの製造 コストが高く安価に提供できない難点がある等のことから、本考案者はさきに容 器本体の胴部に設けられた縦リブの外側に、プラスチックフィルムを巻付けた加 熱調理用プラスチック製食品容器を考案し、実願平4−90049号として出願 した。このものは、加熱調理時における断熱性については満足するものが得られ たが、加熱調理時に巻付けたプラスチックフィルムが加熱によって軟化し易く、 加熱された容器を手で持った時、容器が変形し易いものとなる傾向を有すること が判明したことから、この考案では、さきに出願した加熱調理用プラスチック製 食品容器の断熱性と変ることなく、しかも加熱された容器を手で持った時、容器 が変形し難い加熱調理用食品を提供することを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
前記した課題を解決するため、この考案は容器本体1の胴部2に設けられた縦 リブ3の外側に紙を巻付けた加熱調理用プラスチック製食品容器としたものであ る。
【0005】 この考案で容器本体1に用いられるプラスチックは特に限定されるものではな いが、内容物や注入される液体の種類、温度、電子レンジ等による加熱温度、容 器本体に加えられる処理条件等のほか、耐熱性、耐油性あるいは使用済廃棄物の 処理、あるいは成型の容易さ、コスト等の条件を勘案して選定すればよいが、発 泡プラスチックは、成形法の特性から容器本体1の胴部2の縦リブ3を明確に形 成することが困難であるので除外される。通常用いられるプラスチックの一例を あげれば、ポリスチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、塩ビ樹脂等があるが、この うち塩ビ樹脂は廃棄処理に際し、塩素ガスを発生する難点がある。
【0006】 この考案での容器本体1はプラスチックの単体で構成するのが好ましいが、単 体ではガスバリアー性を満足し得ないプラスチックの場合には、そのプラスチッ クとガスバリアー性の高いプラスチックとを、通常の方法で組合せた複層体で容 器本体1を得ればよく、その成型法としては圧空成型法または真空成型法による のがよい。そしてその形は円錐台形がよい。
【0007】 この考案での容器本体1は耐熱性が60℃以上あることが望ましく、この耐熱 性とは容器の使用時に、内部に注入された熱湯や、電子レンジの加熱等によって 容器を手に持った時、軟化する等のことが生じないための性質を称するものであ る。
【0008】 この考案での容器本体1にあっては容器本体の上端から縦リブの上端までの間 を凹凸のない平滑面とし、巻付けられる紙は、この平滑面にわたっても巻付けら れることによって、紙の自動巻付性や位置決め性、あるいは糊付性が向上される ものとなった。
【0009】 この考案での容器本体1にあっては容器本体の胴部に紙が捲付けられることを 前提として、スタッキング高さを22mm以下とすることによってスタック性が 向上できると共に容器に対する充填操作における容器の自動供給性が向上できる ものとなった。
【0010】 この考案での容器本体1の外側に設けられる縦リブ3の形状は種々の形状のも のでよいが、いずれも圧空成型や真空成型によって得られる形状に限られ、射出 成型によってしか得られない形状のものは除外される。またこの縦リブ3の先端 の角度は10°ないし120°の範囲内であることが好ましく、10°より小さ くなるか、あるいは120°より大きくなると断熱効果が劣るものとなる。さら に、胴部2の縦リブ3は胴部の周囲に等間隔にあることが好ましく、またその数 は、容器を手で持った時、1本の指の第1関節までの指の腹に1〜4本程度の縦 リブ3が当たるように設けられているのが好ましい。
【0011】 この考案での容器本体1の縦リブ3の外側に巻付けられる紙の材質、例えば和 紙、洋紙の別や、紙の厚さ等は任意であるが、余り薄過ぎる時は断熱性に劣り余 り熱くなると巻付け作業性に劣ることから適宜選択すべきである。
【0012】
【作用】
この考案による容器を手で持った時、容器の熱は巻付けた紙によって直接手に 伝わらないし、また容器の熱が最も熱く感ずる部位は、縦リブの先端付近である がこの縦リブも胴部に分散されており、紙との直接面積も狭いので、縦リブ先端 の表面温度は和げられ、分散され、狭い面積とされることから手で持ち易いもの となる。 これに加えて容器胴部の縦リブは、その配置によって手で持った時の容器の腰 の強さを増大させるに役立っているが、さらにその上に巻付けた紙は熱によって 軟化することがないし抗張力が大きいので容器を手で持った時の容器の変形を防 止している。
【0013】
【実施例】
図1は、この考案の実施の一例である加熱調理用プラスチック製食品容器の側 面図、図2は図1のものから紙を取除いた状態の側面図、図3は図1のA−A線 に沿う横断平面図、図4はこの考案の他の実施の一例を示す横断平面図であって 、図において1は容器本体であってポリエチレン樹脂や塩化ビニル樹脂のフイル ムあるいはシートから圧空成型法や真空成型法によって成型され、その形状は円 錐台形とされる。3は容器本体1の胴部2に設けられた縦リブであって、容器本 体1と共に形成される。この容器本体1と縦リブ3とは一種類のプラスチックの フイルムあるいはシートから成型されるが、例えば内容物の種類によって、容器 にガスバリアー性を強く要求されることに対応するには、容器本体の形成のため プラスチックと、ガスバリアー性の高いプラスチックとの複層フィルムあるいは 複層シートから成型することもある。縦リブ3が胴部2に形成されるのは、図1 や図2に示すように間隔を置いて配されたり、図3に示すように、縦リブ3が連 続して形成されて胴部とされるものとがある。この縦リブ3の先端の角度は10 °ないし120°の範囲内であることが好ましく、さらに縦リブ3が胴部2に形 成される数は容器本体1の大きさによっても異なるが、通常は容器を手で持った 時、1本の指の第1関節までの指の腹に1〜4本程度の縦リブ3が当るように設 けられるのが良い。 4は胴部2の縦リブ3の外側に巻付けられる紙であって、和紙、洋紙いずれで もよく、またその厚さは任意である。5は容器本体1に設けられた平滑面であっ て、これは容器本体1の上端6から縦リブ3の上端7までの間であって、この間 は凹凸がない平滑面とされている。紙4は、この平滑面5にわたって巻付けられ ているものである。 またこの考案では容器を積重ねた時の積重ね高さすなわち容器aに容器bを嵌 め込んで積み重ねた時、容器aの上端から容器bの上端までの長さを積重ね高さ あるいはスタッキング高さというが、このスタッキング高さは22mm以下であ ることが、容器の自動供給性を高めるために望ましい。
【0014】 厚さ1.0mmのポリプロピレン樹脂製フィルムで圧空成型法によって容器X 、容器Y、容器Zを得た。これら容器X、容器Y、容器Zはいずれも大径部(内 径)90.6mm、小径部(内径)67.2mm、深さ107mmであって、縦 リブ3は、容器Xにあってはその形状は図1に示す形状で胴部の周囲に18本を 等間隔に具えたもので、縦リブの高さは3.5mm先端角度は70°であり、ま た容器Yにあっては、その形状は図2に示す形状で胴部の周囲に12本を等間隔 に具えたものでその高さは5.5mm先端の角度は10.5°であり、容器Zは 通常の容器であって縦リブは無く、この考案のものと比較するための容器である 。 これらの容器X,Y,Zにそれぞれ沸騰した湯を注入し、5分間放置した後、 これら各容器を手に持って、手に感じる熱さを評価した。この評価を評価Iとす る。 次いで容器XをXとXとの2群に分け、容器Xには230g/mの紙 を巻付け、容器Xには300g/mの紙を巻付け、また容器Yも容器Xと同 様に、YとYとの2群に分け容器Yには230g/mの紙を巻付け、容 器Yには300g/mの紙を巻付けた。これらの紙は、容器の縦リブと平滑 面とにわたって巻付けた。これら容器X,X、容器Y,Yおよび容器Z とにそれぞれ沸騰した湯を注入し、5分間放置した後、各容器を手に持って感じ る熱さを評価した。この評価を評価IIとする。この評価IとIIとはそれぞれ 5人が容器を手に持ち、5人の意見の多数意見、すなわち3/5以上での一致し た意見を評価とし、A,B,Cの3段階で評価した。 このAとは手で持つことに苦痛を感じない。Bとは我慢すれば手で持てる。C とは手で持つことは無理であるという区分とした。 この結果、評価Iでは容器Xと容器Yとは共にBであり、容器ZはCであった 。また評価IIでは容器Xと容器Yとは共にAであり容器ZはCであった。 これらは耐熱感性のテストであるが、これと共に容器の変形テストを行った。 これは容器X,X,Y,Yおよび容器Sを用意した。この容器Sとは、 容器Xにポリエチレンテレフタレートのシュリンクフイルムを巻付けてシュリン ク加工したものである。これらの容器中にインスタントラーメンを入れ、沸騰し た湯を注いで3分間放置した後、容器を手に持ってインスタントラーメンを食べ て貰い、その後の容器の変形状態を5人の試験者で試験した。 その時の評価は次の通りであった。 A評価 全く気にならず食べられたとする試験者は容器X,Yについては 4人、容器X,Yについては4人であり、容器Sについては一人であった。 B評価 多少気をつけなければならないが不安は無く食べられるとした試験者 は容器X,Yについては1人、容器X,Yについても1人であり容器S については3人であった。 C評価 グシャットとして不安で熱湯が入っていることに危険を感じたとした 試験者は、容器X,Yについては無く、容器X,Yについても無かった が容器Sについては1人であった。 これらのことから容器X,X,Y,Yはいずれも熱湯を入れて手で持 っても何等不安を感じない保形性を有していると認められる。
【0015】 これら評価Iと評価IIとから次のように考察される。すなわち、縦リブ無し の容器Zに沸騰した湯を入れた時は、容器を直接に手で持つことは非常に熱くて 持ち難いものであり、また容器は変形し易かったが、この点容器XやYのように 縦リブを設けることによって容器Zよりも持ち易くなり、また変形の点も若干改 善されたものとなった。これら容器に、さらに縦リブ上に紙を巻付けたものは、 さらに持ち易くなり、また変形も改善されたものとなった。
【0016】
【考案の効果】
この考案になる加熱調理用プラスチック製食品容器は容器に熱湯を注いで熱く なったり、電子レンジ等で内容物を加熱したりしても、さきに提案したプラスチ ックフイルムを巻付けた容器と同様に、手で持ち易くなった上に、巻付け紙は、 容器が熱くなっても、熱によって軟化しないために容器を手で持った時の変形は 少ないものとなったから自動供給性が向上して、機械化が可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施の一例である加熱調理用プラス
チック製食品容器の側面図。
【図2】図1のものから紙を取除いた状態の側面図。
【図3】図1のA−A線に沿う横断平面図。
【図4】この考案の他の実施の一例を示す横断平面図。
【符号の説明】
1 容器本体 2 胴部 3 縦リブ 4 紙 5 平滑面 6 容器本体の上端 7 縦リブの上端

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器本体(1)の胴部(2)に設けられ
    た縦リブ(3)の外側に、紙(4)を巻付けてなること
    を特徴とする加熱調理用プラスチック製食品容器。
  2. 【請求項2】 容器本体(1)は圧空成型又は真空成型
    によるものであることを特徴する請求項1記載の加熱調
    理用プラスチック製食品容器。
  3. 【請求項3】 容器本体(1)の形状は円錐台形である
    ことを特徴とする請求項1記載の加熱調理用プラスチッ
    ク製食品容器。
  4. 【請求項4】 容器本体(1)の上端(6)から縦リブ
    (3)の上端(7)までの間を凹凸のない平滑面(5)
    としたことを特徴とする請求項1記載の加熱調理用プラ
    スチック製食品容器。
  5. 【請求項5】 容器本体(1)に巻付けられる紙(4)
    は、容器本体(1)の上端(6)から縦リブ(3)の上
    端(7)までの間である平滑面(5)にわたっても巻付
    けられていることを特徴とする請求項1記載の加熱調理
    用プラスチック製食品容器。
  6. 【請求項6】 スタッキング高さが22mm以下である
    ことを特徴とする請求項1記載の加熱調理用プラスチッ
    ク製食品容器。
JP2274993U 1993-03-24 1993-03-24 加熱調理用プラスチック製食品容器 Pending JPH0672877U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2274993U JPH0672877U (ja) 1993-03-24 1993-03-24 加熱調理用プラスチック製食品容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2274993U JPH0672877U (ja) 1993-03-24 1993-03-24 加熱調理用プラスチック製食品容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0672877U true JPH0672877U (ja) 1994-10-11

Family

ID=12091347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2274993U Pending JPH0672877U (ja) 1993-03-24 1993-03-24 加熱調理用プラスチック製食品容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0672877U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5117103B2 (ja) * 1972-08-04 1976-05-31
JPS5314736B1 (ja) * 1970-05-27 1978-05-19

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5314736B1 (ja) * 1970-05-27 1978-05-19
JPS5117103B2 (ja) * 1972-08-04 1976-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0128425B1 (en) Container
US3615712A (en) Plastic food pouch for cooking
JP2000085852A (ja) 断熱容器
KR102045037B1 (ko) 이중 용기 및 이중 용기에 이용되는 외장 슬리브
JP5324139B2 (ja) 加熱調理用容器
JPH06219474A (ja) カップ容器及びその製造方法
JPH0672877U (ja) 加熱調理用プラスチック製食品容器
JP3901865B2 (ja) 食品用の断熱容器
JPH0728002U (ja) 加熱調理用プラスチック製食品容器
JP2000177785A (ja) 断熱性紙カップ容器
JP4496863B2 (ja) 電子レンジ調理用紙容器
JPH01254582A (ja) 二区画パック
JP2007076727A (ja) 発泡ラベル付プラスチック成形容器、及びその製造方法
JP2003054653A (ja) 電子レンジ用カップ
JPH057173Y2 (ja)
JP2000007057A (ja) 断熱容器
JP5128737B2 (ja) 電子レンジ用紙カップ
JP4892799B2 (ja) 電子レンジ用紙カップ
JPH0224785Y2 (ja)
JPS6137617Y2 (ja)
JPH0423772Y2 (ja)
JPH0443472Y2 (ja)
US1069344A (en) Heating device for cooking utensils.
JP2004099178A (ja) 食品用の断熱容器
JPH0245129Y2 (ja)