JP4496863B2 - 電子レンジ調理用紙容器 - Google Patents

電子レンジ調理用紙容器 Download PDF

Info

Publication number
JP4496863B2
JP4496863B2 JP2004198937A JP2004198937A JP4496863B2 JP 4496863 B2 JP4496863 B2 JP 4496863B2 JP 2004198937 A JP2004198937 A JP 2004198937A JP 2004198937 A JP2004198937 A JP 2004198937A JP 4496863 B2 JP4496863 B2 JP 4496863B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
paper container
handle
ruled line
rectangular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004198937A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006021778A (ja
Inventor
章 山谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP2004198937A priority Critical patent/JP4496863B2/ja
Publication of JP2006021778A publication Critical patent/JP2006021778A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4496863B2 publication Critical patent/JP4496863B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Package Specialized In Special Use (AREA)
  • Cartons (AREA)

Description

本発明は、各種食品などの内容物を中に入れ、電子レンジで加熱調理する為の紙容器に関するものである。
近年、個食化が進み、例えばレトルトパウチ等に充填密封された食品をトレー形状の電子レンジ調理用の紙容器に移し入れ、蓋をした後に電子レンジで加熱調理して食する例が多く、この場合、食品が加熱され、発生した水蒸気で内圧が上昇し、紙容器の蓋部分が凸状に膨れ上がる。使用した電子レンジ調理用の紙容器が図3に示したような形状のものであると、電子レンジで加熱された時に側面板の先端に設けた把手部(52、53)と天面板(16′)との間に生じた隙間から高温の水蒸気(61)が把手部(52、53)方向に漏れだし、把手部(52、53)を手で掴んで紙容器を電子レンジから取り出す時に高温の水蒸気で火傷する等の危険性があった。
実開平5−7665号公報
本発明の課題は、電子レンジで加熱調理後に、把手部を手で掴んで電子レンジから安全に取り出せる構造を有する電子レンジ調理用紙容器を提供することにある。
本発明の請求項1に係る発明は、少なくとも、長方形の底面板の一方の長辺に先端に凹部を有する側面板が罫線を介して連設され、他方の長辺に長方形の側面板、長方形の天面板、フラップがそれぞれ罫線を介して順次連設され、前記底面板の両側の短辺に長方形の側面板と、紙容器使用時に把手部となる把手用下側板及び先端に近接する位置に天面板に引っ掛ける為の切り込みを有する把手用上側板とがそれぞれ罫線を介して連設されているブランクからなる電子レンジ調理用紙容器で、前記把手用下側板及び把手用上側板が内側に折り返されて紙容器内に収納され、その上を覆う状態で天面板が罫線を介して折り返され、さらにフラップが罫線を介して折り返され、差し込まれていることを特徴とする電子レンジ調理用紙容器である。
本発明の電子レンジ調理用紙容器は、少なくとも、長方形の底面板の一方の長辺に先端に凹部を有する側面板が罫線を介して連設され、他方の長辺に長方形の側面板、長方形の天面板、フラップがそれぞれ罫線を介して順次連設され、前記底面板の両側の短辺に長方形の側面板と、紙容器使用時に把手部となる把手用下側板及び先端に近接する位置に天面板に引っ掛ける為の切り込みを有する把手用上側板とがそれぞれ罫線を介して連設されているブランクからなる電子レンジ調理用紙容器で、前記把手用下側板及び把手用上側板が内側に折り返されて紙容器内に収納され、その上を覆う状態で天面板が罫線を介して折り返され、さらにフラップが罫線を介して折り返され、差し込まれているので、この電子レンジ調理用紙容器を、加熱調理時に発生した高温の水蒸気が紙容器の中心方向に吹き出るようにして使用することにより、加熱調理後に把手部を掴んで電子レンジから安全に取り出すことができる。
本発明の電子レンジ調理用紙容器を実施の形態に沿って、以下に説明する。図1(a)
は本発明の電子レンジ調理用紙容器に使用されるブランクの一実施形態を示す平面図であり、ブランク(1)は長方形の底面板(10)の一方の長辺に罫線(30)を介して、先端に凹部(11)を有する側面板(12)が連設され、他方の長辺に長方形の側面板(13)、長方形の天面板(16)、フラップ(17)がそれぞれ罫線(31)、罫線(32)、罫線(33)を介して連設され、底面板(10)の一方の短辺に長方形の側面板(14)、把手用下側板(18)、先端に近接する位置に天面板(10)に引っ掛ける為の所定形状の切り込み(22)を有する把手用上側板(20)が罫線(34)、罫線(35)、罫線(36)を介して順次連設され、他方の短辺に長方形の側面板(15)、把手用下側板(19)、先端に近接する位置に天面板(10)に引っ掛ける為の所定形状の切り込み(23)を有する把手用上側板(21)が罫線(37)、罫線(38)、罫線(39)を介して順次連設されており、さらに底面板(10)の四隅にそれぞれ舌片(24、25、26、27)が連設されており、(b)及び(c)は本発明の電子レンジ調理用紙容器の一実施形態を示す斜視図であり、電子レンジ調理用紙容器(2)は、前記ブランク(1)からなっており、前記ブランク(1)の把手用下側板(18)と切り込み(22)を有する把手用上側板(20)、及び把手用下側板(19)と切り込み(23)を有する把手用上側板(21)が内側に折り返されて収納されており、その上を天面板(16)が覆うようにして折り返され、さらにフラップ(17)が折り返され、差し込まれており、舌片(24)及び舌片(26)がそれぞれ罫線(40)、罫線(42)を介してその内面同士が接するように2枚に折り重ねられ、さらに側面板(14)側に折り曲げられて、接着されている。また、図示していないが、反対側も同様に、舌片(25)及び舌片(27)がそれぞれ罫線(41)、罫線(43)を介してその内面同士が接するように2枚に折り重ねられ、さらに側面板(15)側に折り曲げられ、接着されている。
図2(a)〜(c)は本発明の電子レンジ調理用紙容器の使用例を説明する為の図であり、まず図2(a)に示すように、フラップ(17)及び天面板(16)を上方に引き上げ、さらに、中に収納されている把手用下側板(18)と把手用上側板(20)、及び把手用下側板(19)と把手用上側板(21)を外側方向に引き出した後に、食品などの内容物(60)を電子レンジ調理用紙容器内に入れ、引き続き、図2(b)に示すように、フラップ(17)及び天面板(16)を元の状態に戻し、両側の把手用上側板(20)及び把手用上側板(21)を電子レンジ調理用紙容器の中心方向にさらに折り返し、それぞれの切り込み(22)及び切り込み(23)の中に天面板(16)の短辺の一部を差し込んで、把手部(50、51)を設ける。しかる後に図2(c)に示すように、電子レンジで加熱調理する。この時、内容物(60)が加熱され、発生した高温の水蒸気(61)は把手部(50、51)の折返部の反対方向、即ち電子レンジ調理用紙容器の中心方向に吹き出るので、加熱調理後に把手部(50、51)を手で掴んで安全に取り出だせる。
本発明の電子レンジ調理用紙容器に使用する材料は、紙基材層の両面に耐熱性樹脂層を積層した積層材料が好ましく、紙基材層に使用する紙は坪量200〜500g/m2 の板紙を使用し、耐熱性樹脂層に使用する樹脂はポリプロピレン系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリメチルペンテン樹脂が好ましく、厚さは適宜選定する。
(a)は本発明の電子レンジ調理用紙容器に使用されるブランクの一実施形態を示す平面図であり、(b)及び(c)は本発明の電子レンジ調理用紙容器の一実施形態を示す斜視図である。 (a)〜(c)は本発明の電子レンジ調理用紙容器の使用例を説明する為の図である。 従来の電子レンジ調理用紙容器の使用例を説明する為の図である。
符号の説明
1…ブランク
2…電子レンジ調理用紙容器
10…底面板
11…凹部
12,12′,13,14,14′,15…側面板
16,16′…天面板
17,17′…フラップ
18,19…把手用下側板
20,21…把手用上側板
22,23…切り込み
24,25,26、27…舌片
30,31,32,33,34,35,36,37,38,39…罫線
40,41,42,43…罫線
50,51,52,53…把手部
60…内容物
61…水蒸気

Claims (1)

  1. 少なくとも、長方形の底面板の一方の長辺に先端に凹部を有する側面板が罫線を介して連設され、他方の長辺に長方形の側面板、長方形の天面板、フラップがそれぞれ罫線を介して順次連設され、前記底面板の両側の短辺に長方形の側面板と、紙容器使用時に把手部となる把手用下側板及び先端に近接する位置に天面板に引っ掛ける為の切り込みを有する把手用上側板とがそれぞれ罫線を介して連設されているブランクからなる電子レンジ調理用紙容器で、前記把手用下側板及び把手用上側板が内側に折り返されて紙容器内に収納され、その上を覆う状態で天面板が罫線を介して折り返され、さらにフラップが罫線を介して折り返され、差し込まれていることを特徴とする電子レンジ調理用紙容器。
JP2004198937A 2004-07-06 2004-07-06 電子レンジ調理用紙容器 Expired - Fee Related JP4496863B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004198937A JP4496863B2 (ja) 2004-07-06 2004-07-06 電子レンジ調理用紙容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004198937A JP4496863B2 (ja) 2004-07-06 2004-07-06 電子レンジ調理用紙容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006021778A JP2006021778A (ja) 2006-01-26
JP4496863B2 true JP4496863B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=35795340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004198937A Expired - Fee Related JP4496863B2 (ja) 2004-07-06 2004-07-06 電子レンジ調理用紙容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4496863B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4873124B2 (ja) * 2005-12-22 2012-02-08 大日本印刷株式会社 包装紙箱
EP1886936A1 (en) * 2006-08-11 2008-02-13 Graphic Packaging International, Inc. Construct for heating a rounded food item in a microwave oven and blank therefore
JP5428980B2 (ja) * 2010-03-19 2014-02-26 凸版印刷株式会社 持ち手付電子レンジ調理用包装容器
JP6191863B2 (ja) * 2013-07-15 2017-09-06 大日本印刷株式会社 ウェッブコーナー型紙容器
JP6191864B2 (ja) * 2013-07-29 2017-09-06 大日本印刷株式会社 ウェッブコーナー型紙容器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6148121U (ja) * 1984-09-03 1986-03-31 凸版印刷株式会社 紙箱
JPH0337687U (ja) * 1990-08-02 1991-04-11

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6148121U (ja) * 1984-09-03 1986-03-31 凸版印刷株式会社 紙箱
JPH0337687U (ja) * 1990-08-02 1991-04-11

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006021778A (ja) 2006-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7781036B2 (en) Pouch for steaming vegetables
US20090014443A1 (en) Container and system for cooking foods
JP4496863B2 (ja) 電子レンジ調理用紙容器
JP3176852U (ja) 食品収納兼加熱用の紙製容器
JP5081317B1 (ja) 調理容器
JP5747523B2 (ja) 包装袋
JP5327697B2 (ja) 紙カートン
JP2012116543A (ja) ゲーブルトップ型紙容器
JPH107167A (ja) 電子レンジ用カップホルダー
JP4169728B2 (ja) カップ状容器
WO2004056674A1 (en) Package for cooking food in a microwave oven
JP2014207954A (ja) 食品包装体
JP3040707B2 (ja) 成形容器
KR20090007233U (ko) 손잡이가 있는 급식도시락
JP4736168B2 (ja) 電子レンジ加熱用容器
JPH0448709Y2 (ja)
JP5658915B2 (ja) 電子レンジによる調理方法及び電子レンジ調理用調味液セット
JP6753102B2 (ja) 電子レンジ調理用包装箱
JP3129389U (ja) 電子レンジ用補助トレー
KR20220086757A (ko) 포장용 그릇
JPH0547642Y2 (ja)
JP6406542B2 (ja) 電子レンジ調理用紙カートン及びそれを用いた食品包装体
JP2011115259A (ja) 電子レンジ用容器
JP2584910Y2 (ja) 食品包装体
JP5410575B1 (ja) 電子レンジ用調理具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100405

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees