JPH0672157B2 - 新規ペプチド - Google Patents

新規ペプチド

Info

Publication number
JPH0672157B2
JPH0672157B2 JP59180000A JP18000084A JPH0672157B2 JP H0672157 B2 JPH0672157 B2 JP H0672157B2 JP 59180000 A JP59180000 A JP 59180000A JP 18000084 A JP18000084 A JP 18000084A JP H0672157 B2 JPH0672157 B2 JP H0672157B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
added
mmol
bzl
boc
tos
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59180000A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6157599A (ja
Inventor
俊平 ▲榊▼原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP59180000A priority Critical patent/JPH0672157B2/ja
Priority to US06/768,718 priority patent/US4670540A/en
Priority to CA000489535A priority patent/CA1339997C/en
Priority to DE8585306085T priority patent/DE3581337D1/de
Priority to EP85306085A priority patent/EP0173557B1/en
Publication of JPS6157599A publication Critical patent/JPS6157599A/ja
Publication of JPH0672157B2 publication Critical patent/JPH0672157B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/58Atrial natriuretic factor complex; Atriopeptin; Atrial natriuretic peptide [ANP]; Cardionatrin; Cardiodilatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/10Antioedematous agents; Diuretics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/58Atrial natriuretic factor complex; Atriopeptin; Atrial natriuretic peptide [ANP]; Cardionatrin; Cardiodilatin
    • C07K14/582Atrial natriuretic factor complex; Atriopeptin; Atrial natriuretic peptide [ANP]; Cardionatrin; Cardiodilatin at least 1 amino acid in D-form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、利尿剤、高血圧治療剤、心臓病治療剤、筋弛
緩剤等医薬として期待できる新規ペプチドに関する。
従来の技術 高血圧症の95%が本態性高血圧であり、その半分がNa感
受性高血圧である。この種の高血圧は、生体内Na容量調
節系によって制御されている可能性がある。このNa利尿
作用に関係する因子は、GFR(糸球体瀘過率)、アルデ
ストロン以外に未知の液性因子(第3因子)の存在が推
定されてきた。第3因子にはNa−KATPaseを阻害するも
のと阻害しないものがあり、これらの解明は本態性高血
圧の原因解明及び治療に画期的な新局面を開くものと期
待される。
1983年秋より第3因子の一個(Na−KATPase阻害能な
し)で、心房よりり分泌されるNa利尿ホルモンの構造決
定が次々に発表された。本物質は強力なNa利尿作用と筋
弛緩作用を有する。人心房より単離されたNa利尿ホルモ
ンの一種は、hANP(human atrial natriuretic peptide
の略称)と呼ばれ、次の構造式を有する。
発明が解決しようとする問題点 高血圧症の治療には、古くから降圧利尿剤が第一選択薬
剤として多用されてきた。しかるに近年、その心蔵疾患
に及ぼす副作用が明らかになり、見直しが求められてい
る。より安全性が高く、確実な作用を示す新しい薬剤の
開発が、臨床現場より強く求められている。
hANPは、内因性物質であり、また、ペプチドでもあり、
その安全性は極めて高いと推定される。しかるに、一方
ではペプチドであるが由に、ペプチターゼによる分解、
短い作用時間、不安定な物性等々そのまま薬剤として開
発するには多くの問題点もも考えられる。
本発明者らは新しい薬剤のリード化合物として期待され
るhANPに注目し、それらの新規関連化合物を合成し、よ
りすぐれたペプチド系循環器系薬剤の開発を試みた。
問題点を解決するための手段 本発明は、式 で表わされる新規ペプチドに関するものである。
本発明のペプチドを構成するアミノ酸は、L−体,D−体
のいずれであってもよい。
本発明のペプチドは、ナトリウム,カリウム,リチウ
ム,カルシウム等の金属塩,有機塩基による塩の形態で
あってもよい。有機塩基としては、アンモニア(アンモ
ニウム塩),ジシクロヘキシルアミン等のアミンや塩基
性アミノ酸、例えばリジン,アルギニンを採用すること
ができる。
また、本発明のペプチドは塩酸,硫酸,リン酸等の鉱
酸、あるいは酢酸,マレイン酸等の有機酸との塩の形態
であってもよい。
もちろん、本発明のペプチドを利尿剤等の医薬に使用す
るときは、遊離形または医薬的に許容し得る塩あるいは
保護基を有するものは無毒性が要求される。
本発明のペプチドは後述の実施例に基づき、さらにペプ
チド合成において常用されている方法や公知文献、例え
ば赤堀ら共編 タンパク質化学1アミノ酸・ペプチド,
共立出版(昭和44年)を利用して製造することができ
る。
後述の実施例からも明らかな如く、本発明のペプチドが
利尿剤,心臓病治療剤等循環器系薬剤としての使用が期
待できる。
本願明細書において使用される略称,略号の意義は次の
如くである。
1.アミノ酸残基について、 Phe:フェニルアラニン,Gly:グリシン,Arg:アルギニン,A
sp:アスパラギン酸,Ile:イソロイシン,Ala:アラニン,Gl
n:グルタミン,Ser:セリン,Leu:ロイシン,Met:メチオニ
ン,Met(O):メチオニンオキシド,Nle:ノルロイシン,
Cys:システィン,Asu:α−アミノスベリン酸,Asn:アスパ
ラギン,Tyr:チロシン, シスチン 2.保護基について、 Boc:t−ブチルオキシカルボニル,4−CH3Bzl:p−メチル
ベンジル,Bzl:ベンジル,Tos:トシル,Cl2Bzl:2.6−ジク
ロルベンジル,ET:エチル,Me:メチル,Pac:フェナシル,S
u:スクシイミド 3.試薬について、 DMF:ジメチルホルムアミド,AcOEt:酢酸エチル,TFA:トリ
フルオロ酢酸,Et2O:エーテル,HOBt:1−ハイドロキシベ
ンゾトリアゾール,CH2Cl2:ジクロルメタン,WSCI:水溶性
カルボジイミド,Ca:カルシウム,AcOH:酢酸,HCl:塩化水
素または塩酸,TFE:トリフルオロエタノール,NaHCO3:重
曹,n−hexane:n−ヘキサン,TsOH:p−トルエンスルホン
酸,HF:フッ化水素,NaOH:水酸化ナトリウム,NEt3::トリ
エチルアミン,MgSO4:硫酸マグネシウム,MeOH:メタノー
ル,CHCl3:クロロホルム,Zn:亜鉛,NMP:N−メチル2−ピ
ロリドン,P2O5:五酸化リン,CH3CN:アセトニトリル,Na2S
O4:硫酸ナトリウム 以下、実施例により本発明を詳細に説明する。
参考例1 hANP(5−27)の合成 Boc−Cys(MeBzl)AsnSer(Bzl)PheArg(Tos)−OBzl
の合成 (1) Boc−PheArg(Tos)−OBzlの合成: Boc−Phe−OH4g(15mmol)、H−Arg−OBzl・TosOH8.9g
(15mmol)、HOBt2.1g(15.75mmol)をDMF25mlに溶解冷
却下WSCI2.9ml(15.75mmol)を滴下し(pH=4)一夜撹
拌した。反応液にAcOEt300mlを加え、1NHCl、水、5%N
aHCO3、水の順に洗い、Na2SO4で乾燥した。AcOEtを減圧
溜去後酢酸エチル、エーテル、n−ヘキサンで油状物と
し、デカント後酢酸エチル、ヘキサンから粉末とし、目
的物6.89g(69%)を得た。
(2) Boc−Ser(Bzl)PheArg(Tos)−OBzlの合成: Boc−PheArg(Tos)−OBzl6.79g(10.2mmol)をTFA20ml
で冷却下10分間、室温で20分処理後TFAを減圧溜去し残
渣にエーテルを加えて析出した粉末を濾取しNaOH上2時
間減圧乾燥した。DMF25mlに溶解し冷却下NEt31mlを加
え、ついでBoc−Ser(Bzl)−OSu4.2g(0.7mmol)を加
え反応した。2.5時間後NEt30.4ml[全量1.4ml(10.2mmo
l)]を加え、更に少量のNEt3を加えつつ40時間撹拌し
た。
AcOEt250mlを加え1NHCl、水、5%NaHCO3、水で洗いMgS
O4で乾燥した。AcOEtを溜去しAcOEt/エーテル、n−ヘ
キサンでのデカントを繰り返した後同様の系から粉末と
し、目的物7.7g(89.5%)を得た。
(3) Boc−AsnSer(Bzl)PheArg(Tos)−OBzlの合
成: Boc−Ser(Bzl)PheArg(Tos)−OBzl7.6g(9mmol)をT
FA25mlで冷却下10分間、室温で30分間処理し、6.9NHCl/
ジオキサン1.6ml(10.8mmol)を加えた後溶媒を減圧溜
去し残渣にエーテルを加えて粉末とし濾取後NaOH上3時
間減圧乾燥した。Boc−Asn2.3g(9.9mmol)、HOBt1.4g
(9.9mmol)と共にDMF25mlに溶解冷却下WSCI 1.8ml
(9.9mmol)を滴下し(pH=4.5)、一夜撹拌した。酢酸
エチル200mlを加え1N HCl、水、5%NaHCO3、水で洗いM
gSO4で乾燥した。酢酸エチルを溜去後酢酸エチル、メタ
ノール/エーテルから2回粉末とし目的物7.3g(84.9
%)を得た。
(4) Boc−Cys(4−MeBzl)AsnSer(Bzl)PheArg
(Tos)−OBzlの合成 Boc−AsnSer(Bzl)PheArg(Tos)−OBzl3.8g(4mmol)
をTFA25mlで冷却下10分間室温で25分間処理し、6.9N HC
l/ジオキサン0.7ml(4.8mmol)を加えた後溶媒を溜去
し、残渣にEt2Oを加え粉末とし、濾取後、NaOH上3.5時
間乾燥した。
Boc−Cys(4−MeBzl)−OH 1.43g(4.4mmol),HOBt59
5mg(4.4mmol)と共にDMF15mlに溶解し、冷却下WSCI
0.81ml(4.4mmol)を滴下し(pH=4.5)一夜撹拌した。
酢酸エチル150mlを加え、1N HCl,水,5%NaHCO3,水で洗
い、トルエンフラッシュで脱水後CHCl3,メタノール/エ
ーテルから2回粉末とし目的物4.21g(90.3%)を得
た。
6N塩酸分解によるアミノ酸分析(108℃,22時間,フェノ
ール存在下) 元素分析: C57H73O12N9S2・1/2H2Oとしての 計算値 C60.39%,H6.36% N10.74% 分析値 C60.47%,H6.37% N10.76% [Boc−AlaGlnSer(Bzl)GlyLeuGly−OH合成] (5) Boc−Ser(Bzl)−Gly−OHの合成: Boc−Ser(Bzl)−OH 14.8g(50mmol) H−Gly−CEt・HCl8.4g(60mmol)をCH2Cl2100mlに懸濁
し、冷却下WSCI10ml(55mmol)を滴下し(pH=7)、一
夜撹拌した。
CH2Cl2を減圧溜去し、エーテル(300ml)と水(50ml)
に溶解し、1N HCl,水,5%NaHCO3,水で洗いそのままエー
テルを溜去した。得られた油状物をMeOH50mlにとかし、
0〜1゜に冷却下1N NaOH50ml(50mmol)を滴下し、即
冷媒をはずし60分間撹拌した。
再冷却下6N HClでpH=7としメタノールを溜去後、残渣
をNaHCO3水に溶解しエーテルで2回洗浄し、水層を6N H
ClでpH=2とし酢酸エチル250mlで抽出後水で洗い無水
硫酸ナトリウムで乾燥した。酢酸エチルを減圧溜去し、
油状物として目的物を定量的に得た。
(6) Boc−Ser(Bzl)GlyLeuGly−OPacの合成: Boc−LeuGly−OPac 16.3g(40mmol)をTFA40mlで冷却
下10分間室温で30分間処理し、3.5N HClジオキサン13.7
ml(48mmol)を加えた後溶媒を溜去し、残渣にエーテル
−n−ヘキサンを加え油状物とし、デカント後エーテル
−n−ヘキサンで粉末とし、濾取後水酸化ナトリウム上
3.5時間乾燥した。Boc−Ser(Bzl)Gly−OH(上で得た
油状物全量)、HOBt5.9g(44mmol)と共にDMF60mlに溶
解冷却下WSCI8ml(44mmol)を滴下し(pH=4)一夜撹
拌した。酢酸エチル400mlを加え1NHCl、水、5%NaHCO3
水、水で洗い無水硫酸ナトリウムで乾燥後AcOEtを溜去
し、AcOEt/Et2Oから2回ゲル状粉末とし目的物19.3g(7
5.4%)を得た。
6N塩酸分解物のアミノ酸分析 (7) Boc−GlnSer(Bzl)GlyLeuGly−OPacの合成: Boc−Ser(Bzl)GlyLeuGly−OPac19.2g(30mmol)をTFA
50mlで冷却下10分間、室温で40分間処理し、3.5N NClジ
オキサン10.3ml(36mmol)を加えた後溶媒を溜去し、残
渣にエーテル−n−ヘキサンを加え粉末とし濾取後NaOH
上3時間乾燥した。Boc−Gln−OH8.1g(33mmol)、HOBt
4.7g(34.5mmol)と共にDMF50mlに溶解し、冷却下WSCI
6.3ml(34.5mmol)を滴下し(pH=4)一夜撹拌する
と固化した。
冷却下水を加え粉末化後濾取し、水、n−ヘキサン エ
ーテルで洗った。得られた粉末を加温クロロホルム−メ
タノールに溶解後トルエンフラッシュで脱水し、クロロ
ホルム−メタノール懸濁物/エーテルで2回加温し目的
物22.3g(96.5%)を得た。
(8) Boc−AlaGlnSer(Bzl)GlyLeuGly−OPacの合
成: Boc−GlnSer(Bzl)GlyLeuGly−OPac11.5g(15mmol)を
TFA30mlで冷却下10分間、室温で45分間処理し、6.9N HC
lジオキサン2.6ml(18mmol)を加えた後溶媒を溜去し、
残渣にエーテルを加えて粉末とし、濾取後水酸化ナトリ
ウム上3時間乾燥した。Boc−Ala3.1g(16.5mmol)、HO
Bt2.2g(16.5mmol)と共にDMF30mlに溶解し、冷却下WSC
I3ml(16.5mmol)を滴下し(pH=5)反応した。約3分
後全体がゲル化し、DMF30mlを追加し一夜撹拌した。
冷却下水を加え粉末化し濾取後、水、n−ヘキサン、エ
ーテルで洗い、CHCl3とメタノールに溶かし、トルエン
フラッシュで脱水後、CHCl3−メタノール/エーテルで
2回加温して精製し目的物11.65g(92.5%)を得た。
6NHCl分解物のアミノ酸分析 元素分析 C41H57O12N7・1/2H2Oとしての 計算値 C58.01% H6.89% N11.55% 分析値 C58.14% H6.92% N11.57% (9) Boc−AlaGlnSer(Bzl)GlyLeuGly−OHの合成: Boc−AlaGlnSer(Bzl)GlyLeuGly−OPac 10.9g(13mmo
l)を酢酸100mlに加温下溶解し、放冷後亜鉛粉末17gを
加え43℃の湯浴上50分撹拌した。亜鉛粉末を濾去後酢酸
を溜去し残渣に水を加え粉末化し濾取後水で洗った(粉
末A)。母液にn−ヘキサンを加えると再び粉末が析出
し、濾取後エーテルで洗つた(粉末B)。粉末Aと粉末
Bを合わせ加温メタノールに溶解しトルエンフラッシュ
で脱水後加温メタノール/エーテルから再沈澱し、目的
物8.93g(95%)を得た。
6NHCl分解物のアミノ酸分析 元素分析 C33H51O11N7・0.3H2Oとしての 計算値 C54.50% H7.15% N13.48% 分析値 C54.45% H7.18% N13.36% (10) Boc−AlaGlnSer(Bzl)GlyLeuGly Cys(4MeBz
l)AsnSer(Bzl)PheArg(Tos)−OBzlの合成: Boc−Cys(4MeBzl)AsnSer(Bzl)PheArg(Tos)−OBzl
1.63g(1.4mmol)をTFA5mlで冷却下10分、室温で50分
処理し、3.5NHCl/ジオキサン0.48ml(1.68mmol)を加え
た後溶媒を溜去し、残渣にエーテルを加え粉末として濾
取後NaOH上3時間乾燥した。
Boc−AlaGInSer(Bzl)GlyLeuGly−OH1.06g(1.47mmo
l)、HOBt208mg(1.54mmol)と共にDMF30mlに溶解し、
冷却下WSCI 0.28ml(1.54mmol)を加え(pH=4.5)一
夜撹拌すると固化した。冷却下水を加え粉末化し濾取後
水、5%NaHCO3、水、n−ヘキサン、エーテルの順に洗
いP2O5上乾燥した。加温DMF250mlに溶解しゴミ濾別後DM
Fを溜去し、加温DMF/メタノールから再沈澱し、目的物
2.33g(94%)を得た。
6NHCl分解物のアミノ酸分析 元素分析 C87H114O20N16S2としての 計算値 C59.10% H6.50% N12.68% 分析値 C58.92% H6.60% N12.55% (11) Boc−IleGly−OEt: Gly−OEt・HCl 9.77g(70.0mmol)、Boc−Ile・1/2H2O
17.7g(73.5mmol、予め、CHCl3、トルエンに溶解し、
濃縮し、脱水。)及びHOBt9.93g(73.5mmol)をDMF70ml
に溶解し、冷却撹拌下にWSCI 13.5ml(73.5mmol)を滴
下した。翌日、フルオロレスカミンテストで(−)を確
認した。反応液に水を注ぎ、遊離した油状物を酢酸エチ
ルで抽出した。酢酸エチル層を、5%NaHCO3水、1NHC
l、NaCl水で、順次洗浄しMgSO4で乾燥した。酢酸エチル
を溜去し、結晶性残渣を、酢酸エチル/n−ヘキサンより
再結晶し、17.5g(79%)得た。
(12) Boc−IleGly−OH: Boc−IleGly−OEt 17.4g(55.5mmol)をメタノール60m
lに溶かし、冷却撹拌下に、2N NaOH33ml(66.6mmol)を
滴下した。冷却浴をはずし、約15℃で1時間撹拌した。
6NHClで中和し、メタノールを溜去した。pH〜2に調整
し、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を水洗し、Mg
SO4で乾燥した。酢酸エチル溜去し、油状残渣を酢酸エ
チル/n−ヘキサンより結晶化し、15.5g(98%)得た。
(13) Boc−IleGly−OPac Boc−IleGly−OH 15.3g(53.1mmol)、Pac−Br 10.8g
(54.2mmol)をDMF50mlに溶かし、冷却下にEt3N 7.4ml
(54.2mmol)滴下した。4時間後反応液に水を注ぎ酢酸
エチル抽出した。酢酸エチル層を1NHCl、水、5%NaHCO
3水、水で順次洗浄した。MgSO4で乾燥し、酢酸エチルを
溜去し、メタノール/エーテルより再結晶した。収量:1
6.0g。
母液を濃縮し、酢酸エチル/n−ヘキサンより再結晶し
て、5.4g得た。両者あわせて、21.4g(99%)得た。
(14) Boc−Arg(Tos)IleGly−OPac Boc−IleGly−OPac 14.3g(35.18mmol)をCF3CO2H80ml
で冷却下10分、室温で50分処理した。3.5N HCl/ジオキ
サン12.1ml(42.2mmol)を添加し、過剰の酸を溜去し
た。エーテル、n−ヘキサンを加え結晶化し、NaOH上乾
燥した。この結晶および、Boc−Arg(Tos)15.9g(36.9
mmol),HOBt5.0g(36.9mmol)をDMF50mlに溶解し、冷却
撹拌下にWSCI 6.76ml(36.9mmol)を滴下した。Et3Nを
加え、PH5に調整した。翌日、Boc−Arg(Tos)1.50
g、HOBt0.48gおよびWSCI0.66ml(各0.1eq)を追加し
た。更に翌日、フルオロレスカミンテストで(−)を確
認した。反応液を水に注ぎ、遊離した油状物を酢酸エチ
ルで抽出した。酢酸エチル層を、5%NaHCO3水、1NHC
l、水で順次洗浄した。ゲル状物が析出しはじめたの
で、酢酸エチルを溜去した。エーテル、n−ヘキサンを
加え濾取、乾燥した。
メタノール/エーテルより再結晶し、22.0g(87%)得
た。
(15) Boc−Asp(OBzl)Arg(Tos)IleGly−OPac Boc−Arg(Tos)IleGly−OPac21.8g(30.4mmol)をCF3C
O2H90mlで冷却下10分、室温下で50分、処理した。6.9NH
Cl/ジオキサン5.3ml(36.48mmol)を添加し、過剰の酸
を溜去した。エーテルを加え粉末とし、NaOH上乾燥し
た。上記粉末およびBoc−Asp(OBzl)10.3g(31.9mmo
l),HOBt4.31g(31.9mmol)をDMF60mlに溶解し、冷却撹
拌下にWSCI5.84ml(31.9mmol)滴下した。Et3Nを加え、
PH4〜5に調整した。翌日、Boc−Asp(OBzl)0.30g、HO
Bt0.15gおよびWSCI 0.28ml(0.05eq)追加した2時間
後、フルオロレスカミンテストで(−)を確認した。水
を注ぎ、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を5%Na
HCO3水、水および飽和NaCl水で順次洗浄し、MgSO4で乾
燥した。酢酸エチルを溜去し、固体残渣を、メタノール
/エーテルより再結晶して27.6g(98%)得た。
(16) Boc−MetAsp(OBzl)Arg(Tos)IleGly−OPac Boc−Asp(OBzl)Arg(Tos)IleGly−OPac 27.5g(29.
8mmol)をCF3CO2H110mlで冷却10分、室温50分、処理し
た。6.9NHCl/ジオキサン5.2ml(35.8mmol)を添加し、
過剰の酸を溜去した。エーテルを加え、粉末とし、NaOH
上乾燥した。上記のうち、25.0mmolに相当する粉末およ
び、Boc−Met6.54g(26.3mmol),HOBt3.55g(26.3mmo
l)をDMF40mlに溶解し、冷却撹拌下に、WSCI 4.80ml
(26.3mmol)を滴下した。pH5。翌日、フルオロレス
カミンテストで(−)を確認した。反応液に水、酢酸エ
チルを注ぎ、析出したゲル状物濾取。エーテル洗浄、メ
タノール/エーテルより再沈澱し、25.0g(95%)得
た。
(17) Boc−Arg(Tos)MetAsp(OBzl)Arg(Tos)Ile
Gly−OPac Boc−MetAsp(OBzl)Arg(Tos)IleGly−OPac 24.5g
(23.3mmol)をCF3CO2H100mlで、冷却10分、室温50分、
処理した。6.9NHCl/ジオキサン4.1ml(28mmol)添加
し、過剰の酸を溜去した。エーテルを加え粉末とし、濾
取。NaOH上乾燥した。上記粉末および、Boc−Arg(To
s)11.0g(25.6mmol)、HOBt3.5g(25.6mmol)をDMF60m
lに溶解し、冷却撹拌下に、WSCI 4.69ml(25.6mmol)
を滴下した。pH5。翌日、フルオロレスカミンテスト
で(−)を確認した。水を加え、析出した固体を濾取。
水洗後、エーテル洗浄した。クロロホルム−メタノール
/エーテルより再沈澱し、29.8g(94%)得た。
(18) Boc−Arg(Tos)MetAsp(OBzl)Arg(Tos)Ile
Gly−OH Boc−Arg(Tos)MetAsp(OBzl)Arg(Tos)IleGly−OPa
c 13.6g(10.0mmol)を、酢酸50mlに溶解し、亜鉛粉末
14gを加え、47〜48℃に加温した。1時間で反応完了。
触媒を濾去し酢酸溜去した。水を加え析出した固体を濾
取し、水洗後エーテル洗浄した。クロロホルム−メタノ
ール/エーテルより再沈澱を2回繰り返して、11.9g(9
6%)得た。
(19) Boc−Arg(Tos)MetAsp(OBzl)Arg(Tos)Ile
GlyAlaGlnSer(Bzl)GlyLeuGlyCys(4−MeBzl)AsnSer
(Bzl)PheArg(Tos)−OBzl: 上記調製(10)のペプチド2.2g(1.25mmol)をTFA10ml
で冷却下10分、室温で45分処理し、3.5NHCl/ジオキサン
0.43ml(1.5mmol)を加えた後溶媒を溜去し残渣にエー
テルを加え粉末とし濾取後NaOH上一夜乾燥した。
Boc−Arg(Tos)MetAsp(Bzl)Arg(Tos)IleGly−OH
1.6g(1.29mmol)、HOBt177mg(1.31mmol)と共にDMF15
mlとNMP10mlの混合溶媒に溶かし、冷却下WSCI 0.24ml
(1.31mmol)を加え反応した。3時間後全体が寒天化
し、NMP10mlを追加し一夜撹拌するとフルオレスカミン
テストで(−)となった。冷却下水を加え粉末化し、濾
取後、水、n−ヘキサンおよびエーテルで洗いP2O5上乾
燥した。加温DMF全量300mlに繰り返し溶解しゴミ濾別後
DMFを溜去し、加温DMF/メタノールから粉末とし目的物
3.3g(91.2%)を得た。
(20) Boc−GlyGly−OPac Boc−GlyGly−OH 9.28g(40mmol)とフェナシルブロミ
ド8.76g(44mmol)をDMF40mlに溶解し、冷却下Et3N6.16
ml(44mmol)を加えた。5時間後反応液に水を加え、析
出した沈澱を酢酸エチルで抽出した。酢酸エチルをN−
HCl、5%NaHCO3、および水で順次洗浄した後MgSO4で乾
燥した。酢酸エチルを溜去し残渣を酢酸エチル−n−ヘ
キサンで再結晶した。収量13.0g(92.9%)。
(21) Boc−PheGlyGly−OPac Boc−GlyGly−OPac 12.6g(36mmol)にTFA50mlを加え4
5分かきまぜた。TFAを溜去した後残渣に6.9N HCl/ジオ
キサン7.8ml(54mmol)を加えよくかきまぜた。エーテ
ルを加え析出した沈澱を濾取乾燥後、沈澱をDMF80mlに
懸濁し−15℃冷却下HOBt5.35g(39.6mmol)、Boc−Phe
−OH 10.5g(39.6mmol)、WSCI 7.25ml(39.6mmol)
を加えた。16時間かきまぜた後反応液に水を加え、析出
した沈澱を濾取後メタノールで再結晶した。収量15.3g
(85.5%)。
(22) Boc−Cys(4CH3Bzl)PheGlyGly−OPac Boc−PheGlyGly−OPac 12.4g(25mmol)にTFA50mlを加
え50分かきまぜた。TFAを溜去し残渣に3.5N HCl/ジオ
キサン10.6ml(37mmol)を加えよくかきまぜた後エーテ
ルを加えた。析出した沈澱を濾取乾燥後、沈澱をDMF40m
lに溶解し−15℃冷却下HOBt3.78g(28mmol)、Boc−Cys
(4CH3Bzl)−OH9.1g(28mmol)、WSCI 5.1ml(28mmo
l)を加えた。16時間かきまぜた後反応液に水を加え、
析出した沈澱を濾取後メタノールで2回再結晶した。収
量14.1g(80.1%)。
6NHClによる加水分解物の分析 元素分析 計算値 C56.30% H6.45% N13.42% 分析値 C56.27% H6.48% N13.40% (23) Boc−Ser(Bzl)Cys(4−MeBzl)PheGlyGly−
OPac Boc−Cys(4−MeBzl)PheGlyGly−OPac 12g(17mmo
l)にTFA50mlを加え50分かきまぜた。TFAを溜去し残渣
に3.5N HCl/ジオキサン7.3ml(25.5mmol)を加えよく
かきまぜたのちエーテルを加えた。析出した沈澱を濾取
し乾燥後、沈澱をDMF50mlに溶かし−15℃冷却下HOBt2.7
g(20mmol)Boc−Ser(Bzl)−OH5.9g(20mmol)、WSCI
37ml(20mmol)を加えた。16時間かきまぜたのち反応
液に水を加え析出した沈澱を濾取した。沈澱をメタノー
ルで2回再結晶した。収量12.1g(80.7%)。
(24) Boc−Ser(Bzl)Ser(Bzl)Cys(4−MeBzl)P
heGlyGly−OPac Boc−Ser(Bzl)Cys(4−MeBzl)PheGlyGly−OPac 10
g(11.3mmol)にTFA40mlを加え50分かきまぜた。TFAを
溜去し残渣に3.5NHCl/ジオキサン4.8ml(17mmol)を加
えよくかきまぜたのちエーテルを加えた。析出した沈澱
を濾取し乾燥後、沈澱をDMF30mlに溶かし−15℃冷却下H
OBt1.69g(12.5mmol)、Boc−Ser(Bzl)−OH3.7g(12.
5mmol)、WSCI 2.3ml(12.5mmol)を加えた。16時間か
きまぜたのち反応液に水を加え、析出した沈澱を濾取後
メタノールで2回再結晶した。収量11.0g(91.7%)。
(25) Boc−Ser(Bzl)Ser(Bzl)Cys(4−MeBzl)P
heGlyGly−OH Boc−Ser(Bzl)Ser(Bzl)Cys(4−MeBzl)PheGlyGly
−OPac 8.25g(7.8mmol)を酢酸200mlに溶かし亜鉛粉
末15gを加え45℃で1時間かきまぜた。亜鉛を濾去した
のち、酢酸を濃縮し残渣に水を加えた。析出した沈澱を
濾取乾燥後クロロホルム/エーテルで再沈澱した。収量
7.0g(95.5%)。
アミノ酸分析(6NHCl 加水分解) (26) Boc−Ser(Bzl)Ser(Bzl)Cys(4−MeBzl)P
heGlyGlyArg(Tos)MetAsp(OBzl)Arg(Tos)IleGlyAl
aGlnSer(Bzl)GlyLeuGlyCys(4−MeBzl)AsnSer(Bz
l)PheArg(Tos)−OBzl: Boc−Arg(Tos)MetAsp(OBzl)Arg(Tos)IleGlyAlaGl
nSer(Bzl)GlyLeuGlyCys(4−MeBzl)AsnSer(Bzl)P
heArg(Tos)−OBzl 2.17g(0.75mmol)をTFA10mlで冷
却下10分、室温で50分処理し、3.5NHCl/ジオキサン0.26
ml(0.9mmol)を加えた後溶媒を溜去し、残渣にエーテ
ルを加えて粉末とし濾取後NaOH上一夜乾燥した。Boc−S
er(Bzl)Ser(Bzl)Cys(4−MeBzl)PheGlyGly−OH
741mg(0.788mmol)、HOBt111mg(0.825mmol)と共にNM
P30mlに溶かし、冷却下WSCI 150μ(0.825mmol)を
加え(pH=5)反応した。2時間後全体が寒天化し、NM
P10mlを加えて一夜撹拌した。冷却下水を加え粉末化
後、濾取し、順次水、n−ヘキサンおよびエーテルで洗
いP2O5上乾燥した。加温NMP140ml+DMF500mlに繰り返し
溶解し、ゴミ濾別後DMFを溜去し、NMP溶液にメタノール
を加えゲル状粉末とし、濾取後メタノールで洗い目的物
2.2g(80.5%)を得た。
6NHClによる加水分解物のアミノ酸分析 元素分析 C181H234O40N34S6・7H2Oとしての 計算値 C56.55% H6.50% N12.39% 分析値 C56.30% H6.46% N12.69% (27)hANP(5−27)の合成 保護ペプチド483mg(26)(0.13mmol)をTFA5mlで冷却
下10分室温で50分処理し、3.5NHCl/ジオキサン0.1mlを
加えた後溶媒を溜去し残渣にエーテルを加え粉末とし、
NaOH上一夜乾燥した。この粉末をアニソール1.25ml存在
下 HF7mlで−1〜0℃60分処理し、過剰のHFを溜去
後、約50%酢酸に溶解しエーテルで3回洗浄し、水層を
「Dow 1×2」(AcO-、約50ml)のカラムに吸着し、
5%酢酸で溶出し粗粉末(還元体)を得た。このものを
13mlの1N酢酸+尿素に溶解し、60mg(0.18mmol)のK3Fe
(CN)を含む1MNH4OAc/8M尿素(pH7.4)117ml中に32
分で滴下した(途中10%NH4OHでpH=7.4に保った。)滴
下終了30後酢酸でpH=4.75とし、「IRA−45」(Cl-、10
ml)を加え、ついで「IRA−45」(Cl-、50ml)のカラム
に吸着させIN酢酸で溶出した。「HP−20」(約100ml)
のカラムにフィードし、1%酢酸で洗浄後CH3CN/H2O/酢
酸(8/1/1)で溶離後濃縮し1%酢酸から凍結乾燥して
粗粉末(酸化体)を285mg得た。このもの229mgを用い、
0.05M(pH4.7)→0.5M(pH4.8)NH4OAcで溶出する「CM
−C」により精製後、0→23%CH3CN/5%酢酸で溶出す
る「HP−20」により精製した。「HP−20」の主画分49mg
をTFA3mlに溶解し、冷却下NH4I水溶液(40mg/1ml水)20
μ(5.52μmol)を加え氷溶上10分撹拌した。ドライ
アイス/冷媒で冷やしながら水とCCl4を加え、ゆっくり
撹拌後シェーカーに移すと徐々にゲルが析出してきた。
そのままCCl4洗いを続け、ゲルが析出するまま「HP−2
0」(約20ml)に導き脱塩(5%酢酸溶出)後、CH3CN/H
2O/AcOH(8/1/1)で溶出し濃縮後、5%酢酸に溶解し
「Dow1×2」(AcO-、約25ml)素通り(5%酢酸溶出)
後凍結乾燥した。このものを2N酢酸で溶出する「セファ
デックスLH−20」で精製し目的物30mgを得た。
6NHClによる加水分解物のアミノ酸分析 元素分析 C97H154O32N34S3・3AcOH・15H2Oとしての 計算値 C43.33% H6.92% N16.68% 分析値 C43.31% H6.73% N16.49% 参考例2 hANP(5−28)の合成 (28) Boc−Cys(4−MeBzl)AsnSer(Bzl)PheArg
(Tos)Tyr(Cl2Bzl)−OBzlの合成 Boc−Arg(Tos)Tyr(Cl2Bzl)−OBzl: Boc−Arg(Tos)−OH 2.97g(6.93mmol)、H−Tyr(C
l2Bzl)−OBzl・HCl2.95g(6.3mmol),HOBt936mg(6.93
mmol)をCH2Cl225ml+DMF10mlに懸濁し、冷却下WSCI1.3
ml(6.93mmol)を滴下し(pH=4)反応し。約40分均一
溶液となり一夜撹拌した。TLC分析によりアミノ成分が
残存していたので、Boc−Arg(Tos)−OH 270mg(0.63
mmol)とWSCI 115ml(0.63mmol)を追加し3時間撹拌
した。CH2Cl2を溜去後、酢酸エチル150mlを加え1NHCl、
水、5%NaHCO3、水で洗いNa2SO4で乾燥した。酢酸エチ
ルを溜去後、酢酸エチル/エーテル、n−ヘキサンでデ
カントを2回し、同様の系から粉末として目的物5.2g
(98.1%)を得た。
(29) Boc−PheArg(Tos)Tyr(Cl2Bzl)−OBzl: Boc−Arg(Tos)Tyr(Cl2Bzl)−OBzl 5.1g(6.07mmo
l)をTFA15mlで冷却下10分、室内で35分処理し、6.9NHC
l/ジオキサン1.1ml(7.28mmol)を加えた後溶媒を溜去
し残渣にエーテルを加え粉末とし、濾取後NaOH上で3時
間減圧乾燥した。Boc−Phe−OH 1.7g(6.37mmol)、HO
Bt902mg(6.68mmol)と共にDMF20mlに溶解し、冷却下WS
CI 1.22ml(6.68mmol)を滴下し(pH=4.5)一夜撹拌
した。酢酸エチル150mlを加え、1NHCl、水、5%NaHC
O3、水で洗い、MgSO4で乾燥後、酢酸エチルを溜去し、
酢酸エチル/エーテル、n−ヘキサンから2回粉末と
し、目的物5.56g(92.7%)を得た。
(30) Boc−Ser(Bzl)PheArg(Tos)Tyr(Cl2Bzl)
−OBzl: Boc−PheArg(Tos)Tyr(Cl2Bzl)−OBzl5.46g(5.53mm
ol)をTFA15mlで冷却下10分、室温で35分処理し、6.9NH
Cl/ジオキサン0.96ml(6.64mmol)を加えた後溶媒を溜
去し残渣にエーテルを加え粉末とし、濾取後NaOH上2時
間乾燥した。Boc−Ser(Bzl)−OH1.8g(6.08mmol)、H
OBt822mg(6.08mmol)と共にDMF18mlに溶解し、冷却下W
SCI 1.1ml(6.08mmol)を滴下し(pH=4.5)一夜撹拌
した。酢酸エチル150mlを加え、1NHCl、水、5%NaHC
O3、水で洗いNa2SO4で乾燥した。酢酸エチルを溜去後、
酢酸エチル/エーテルで油状物とし、一夜放置すると結
晶化した。同様にして再結晶し目的物5.47g(85.5%)
を得た。
(31) Boc−AsnSer(Bzl)PheArg(Tos)Tyr(Cl2Bz
l)−OBzl: Boc−Ser(Bzl)PheArg(Tos)Tyr(Cl2Bzl)−OBzl
5.4g(4.63mmol)をTFA15mlで冷却下10分、室温で40分
処理し、3.5NHCl/ジオキサン1.6ml(5.56mmol)を加え
た後溶媒を溜去し、残渣にエーテルを加え粉末とし、濾
取後NaOH上5時間乾燥した。Boc−Asn−OH1.2g(5.09mm
ol)、HOBt688mg(5.09mmol)と共にDMF20mlに溶解し、
冷却下WSCI 0.93ml(5.09mmol)を滴下し一夜撹拌し
た。酢酸エチル250mlを加え1NHCl、水、5%NaHCO3、水
で洗い、トルエンフラッシュで脱水後クロロホルム+メ
タノール/エーテルから2回粉末とし、目的物5.38g(9
0.9%)を得た。
6NHClによる加水分解のアミノ酸分析 元素分析 C64H73O13N9SCl2としての 計算値 C60.09% H5.75% N9.85% 分析値 C60.00% H5.74% N9.83% (32) Boc−Cys(4MeBzl)AsnSer(Bzl)PheArg(To
s)Tyr(Cl2Bzl)−OBzl: Boc−AsnSer(Bzl)PheArg(Tos)Tyr(Cl2Bzl)−OBzl
5.3g(4.14mmol)をTFA20mlで冷却下10分、室温で40
分処理し、3.5NCl/ジオキサン1.42ml(5mmol)を加えた
後溶媒を溜去し、残渣にエーテルを加え粉末とし、濾取
後NaOH上2.5時間乾燥した。Boc−Cys(4MeBzl)−OH1.4
8g(4.55mmol)HOBt615mg(4.55mmol)と共にDMF20mlに
溶解し、冷却下WSCI 0.83ml(4.55mmol)を滴下し(pH
=5)一夜撹拌した。酢酸エチル200mlを加え水で洗う
とゲルが、析出したが、そのまま1NHCl、水、5%NaHCO
3、水で洗い、トルエンフラッシュで脱水後クロロホル
ム+メタノール/エーテルから2回粉末化し、目的物5.
87g(95.4%)を得た。
6NHCl加水分解物のアミノ酸分析 元素分析 C75H86O14N10S2Cl2としての 計算値 C60.60% H5.83% N9.42% 分析値 C60.55% H5.83% N9.38% (33)保護されたhANP(5−28)の合成 Boc−AlaGlnSer(Bzl)GlyLeuGlyCys(4MeBzl)AsnSer
(Bzl)PheArg(Tos)Tyr(Cl2Bzl)−OBzl: Boc−Cys(4MeBzl)AsnSer(Bzl)PheArg(Tos)Tyr(C
l2Bzl)−OBzl 5.87g(3.95mmol)をTFA20mlで冷却下1
0分、室温で35分処理し、3.5NHCl/ジオキサン1.35ml
(4.74mmol)を加えた後溶媒を溜去し、残渣にエーテル
を加えて粉末とし、濾取後、NaOH上4.5時間乾燥した。
カルボン酸成分3g(4.15mmol)HOBt587mg(4.35mmol)
と共にDMF70mlに溶解し冷却下WSCI 0.8ml(4.35mmol)
を滴下し(pH=4.5)反応した。30分後寒天化し、3時
間後再び均一溶液となり、そのまま一夜撹拌するとフル
オロレスカミンテスト陰性となった(少々ゲル析出)。
稀NaHCO3水溶液中に注ぎ粉末とし、濾取後、水、n−ヘ
キサン、エーテルで洗いP2O5上乾燥した。加温DMF全量4
00mlに繰り返し溶解し、ゴミ濾別後DMFを溜去し、加温D
MF/メタノールからゲル状粉末とし、目的物7.76g(93.9
%)を得た。
6NHCl加水分解物のアミノ酸分析 元素分析 C103H127O22N17S2Cl2としての 計算値 C59.18% H6.12% N11.39% 分析値 C58.94% H6.22% N11.25% (34) Boc−Arg(Tos)MetAsp(OBzl)Arg(Tos)Ile
GlyAlaGlnSer(Bzl)GlyLeuGlyCys(4MeBzl)AsnSer(B
zl)PheArg(Tos)Tyr(Cl2Bzl)−OBzl: 上記調製されたペプチド5.8g(2.77mmol)をTFA20mlで
冷却下10分、室温で55分処理し、3.5NHCl/ジオキサン0.
95ml(3.32mmol)を加えた後溶媒を溜去し残渣にエーテ
ルを加え粉末とし、濾取後NaOH上一夜乾燥した。カルボ
ン酸成分3.6g(2.91mmol)およびHOBt412mg(3.05mmo
l)と共にNMP40mlとDMF25ml混合溶媒に溶解し−8℃に
冷却下WSCI 0.56ml(3.05mmol)を滴下し反応した。2
時間後寒天化し、5.5時間後NMP15mlを追加し一夜撹拌す
ると均一溶液となり、又フルオロレスカミンテスト陰性
となった。氷冷水中に注ぎ粉末とし、濾取後、水、n−
ヘキサン、エーテルで洗いP2O5上乾燥した。加温DMF全
量400mlに繰り返し溶解し、ゴミ濾別後DMFを溜去し、DM
F/メタノールからゲル状粉末とし目的物8.71g(97.9
%)を得た。
6NHCl加水分解物のアミノ酸分析 元素分析 C153H197O34N29S5Cl22.5H2Oとしての 計算値 C56.32% H6.24% N12.50% 分析値 C56.30% H6.36% N12.69% (35) Boc−Ser(Bzl)Ser(Bzl)Cys(4MeBzl)PheG
lyGlyArg(Tos)MetAsp(OBzl)Arg(Tos)IleGlyAlaGl
nSer(Bzl)GlyLeuGlyCys(4MeBzl)AsnSer(Bzl)PheA
rg(Tos)Tyr(Cl2Bzl)−OBzl: 前記調製したペプチド2.4g(0.75mmol)をTFA10mlで冷
却下10分、室温で50分処理し3.5NHCl/ジオキサン0.26ml
(0.9mmol)を加えた後、溶媒を溜去し残渣にエーテル
を加え粉末とし、濾取後NaOH上一夜乾燥した。カルボン
酸成分741mg(0.79mmol)HOBt111mg(0.83mmol)と共に
NMP35mlに溶解し、冷却下WSCI 150μ(0.83mmol)を
加え(pH=5)反応した。2時間後に寒天化し、5時間
後NMP10mlを追加し一夜撹拌するとフルオロレスカミン
テスト陰性となった。冷却下水を加え粉末化後、濾取
後、順次、水、n−ヘキサン、エーテルで洗いP2O5上乾
燥した。少加温DMF懸濁/メタノールから精製して、目
的物2.74g(91.3%)を得た。
6NHCl加水分解物のアミノ酸分析 元素分析 C197H247O42N35S6Cl2としての 計算値 C58.56% H6.16% N12.13% 分析値 C58.40% H6.24% N12.14% (36)hANP(5−28)の合成 保護ペプチド525mg(0.13mmol)をhANP(5−27)の場
合と同様に脱Bocして得られた粉末をアニソール1.4ml存
在下 HF7.9mlで−2〜−1℃で60分処理し過剰のHFを
溜去後約50%酢酸に溶解し、エーテルで3回洗浄した後
「Dowex 1×2」(AcO-、約30ml)を素通りさせ(10
%酢酸溶出)粗粉末(還元型)を得た。このものをhANP
(5−27)の場合と同様に酸化して粗粉末(酸化型)を
得た。このものを0.05M(pH4.7)→0.5M(pH4.8)NH4OA
cで溶出するCM−Cカラムで精製し、さらに0→27%CH3
CN/5%酢酸で溶出する「HP−20」カラム、2N酢酸で溶出
する「セファデックスLH−20」カラムで精製して目的物
42mgを得た。
6NHCl加水分解物のアミノ酸分析 元素分析 C106H163O34N35S32AcOH13H2Oとしての 計算値 C45.21% H6.80% N16.78% 分析値 C45.51% H6.62% N16.45% 参考例3 (Nle12)hANP(1−28)の合成 Boc−Arg(Tos)NleAsp(OBzl)Arg(Tos)IleGly−OH
の合成 (37) Boc−NleAsp(OBzl)Arg(Tos)IleGly−OPac Asp(OBzl)Arg(Tos)IleGly−OPac・HCl 4.14g(4.8
2mmol)、Boc−Nle・ジシクロヘキシルアミン2.18g(5.
30mmol、予め脱塩)、HOBt0.69g(5.06mmol)をDMF10ml
に溶解し、冷却撹拌下に、WSCI0.93ml(5.06mmol)滴下
した。pH5〜6。翌日、フルオロレスカミンテストで
(−)を確認した。反応液に、水を注ぎ、酢酸エチルで
抽出した。酢酸エチル層を順次5%NaHCO3水、水、NHC
l、水で洗浄した。ゲル状物が析出。酢酸エチル溜去し
エーテルを加え、ゲル状物を濾取。エーテル洗浄した。
メタノール/エーテルより再沈澱し、4.12g(83%)得
た。
(38) Boc−Arg(Tos)NleAsp(OBzl)Arg(Tos)Ile
Gly−OPac Boc−NleAsp(OBzl)Arg(Tos)IleGly−OPac 4.04g
(3.9mmol)を、CF3CO2H18mlで冷却10分、室温50分処理
した。6.9NHCl/ジオキサン0.7ml(4.68mmol)添加し、
過剰の酸を溜去した。エーテルを加え、粉末とし、NaOH
上乾燥した。
上記粉末および、Boc−Arg(Tos)1.84g(4.29mmol)、
HOBt0.58g(4.29mmol)をDMF8mlに溶解し、冷却撹拌下
に、WSCI0.79ml(4.29mmol)滴下した。pH4〜5。翌
日、Boc−Arg(Tos)0.1g、HOBt40mg、WSCI 43ml追加
した。4時間後、フルオロレスカミンテストで(−)を
確認した。水を加え、析出した固体を濾取し、水洗、エ
ーテル洗浄した。CTCl3−メタノール/エーテルより再
沈澱し、4.8g(91%)得た。
(39) Boc−Arg(Tos)NleAsp(OBzl)Arg(Tos)Ile
Gly−OH Boc−Arg(Tos)NleAsp(OBzl)Arg(Tos)IleGly−OPa
c3.36g(2.5mmol)を酢酸25mlに溶解し、亜鉛粉末3.3g
を加え、45℃で50分撹拌した。亜鉛を濾去し酢酸を溜去
した。水を加え、析出した固体を濾取し、水、エーテル
で洗浄した。クロロホルム−メタノール/エーテルより
再沈澱し、目的物2.9g(94.5%)を得た。
元素分析 C56H82O15N12S2H2Oとしての 計算値 C54.00 H6.80 N13.50% 分析値 C53.80 H6.78 N13.54% アミノ酸分析 (6NHCl、110℃、23時間+フェノール) (40) Boc−Arg(Tos)Ser(Bzl)Ser(Bzl)Cys(4M
eBzl)PheGlyGly−OPac Boc−Ser(Bzl)Ser(Bzl)Cys(4MeBzl)PheGlyGly−O
Pac 2.5g(2.36mmol)にTFA10mlを加え50分かきまぜ
た。TFAを溜去し残渣に3.2N−NCl/ジオキサン1ml(3.54
mmol)を加えよくかきまぜたのちエーテルを加えた。析
出した沈澱を濾取し乾燥後、沈澱をDMF10mlに溶解し、
−15℃冷却下HOBt392mg(2.9mmol)、Boc−Arg(Tos)
−OH 1.24g(2.9mmol)、WSCI 0.53ml(2.9mmol)を
加えた。16時間かきまぜた後反応液に水を加え析出した
沈澱を濾取後、沈澱をメタノールで2回再結晶した。収
量3.0g(92.9%)。
(41) Boc−Arg(Tos)Arg(Tos)Ser(Bzl)Ser(Bz
l)Cys(4MeBzl)PheGlyGly−OPac Boc−Arg(Tos)Ser(Bzl)Ser(Bzl)Cys(4MeBzl)Ph
eGlyGly−OPac 2.9g(2.1mmol)にTFA10mlを加え50分
かきまぜた。TFAを溜去し残渣に3.5N−HCl/ジオキサン
0.9ml(3.15mmol)を加えよくかきまぜた後エーテルを
加えた。析出した沈澱を濾取し乾燥後、沈澱をDMF15ml
に溶解し、−15℃冷却下HOBt338mg(2.5mmol)、Boc−A
rg(Tos)−OH 1.07g(2.5mmol)、WSCI 0.46ml(2.5
mmol)を加えた。16時間かきまぜた後反応液に水を加え
析出した沈澱を濾取後、沈澱をメタノールで2回還流し
た。収量3.1g(88.6%)。
(42) Boc−LeuArg(Tos)Arg(Tos)Ser(Bzl)Ser
(Bzl)Cys(4MeBzl)PheGlyGly−OPac Boc−Arg(Tos)Arg(Tos)Ser(Bzl)Ser(Bzl)Cys
(4MeBzl)Phe−Gly−Gly−OPac3g(1.79mmol)にTFA10
mlを加え50分かきまぜた。TFAを溜去し残渣に3.5N−HCl
/ジオキサン0.77ml(2.69mmol)を加えよくかきまぜた
後エーテルを加えた。析出した沈澱を濾取し乾燥後、沈
澱をDMF15mlに溶解し、−15℃冷却下HOBt290mg(2.15mm
ol)、Boc−Leu−OH・H2O 535mg(2.15mmol)、CHCl3
−トルエンでフラッシュして得た油状物をDMF3mlに溶か
した溶液及びWSCI 0.39ml(2.15mmol)を加えた。16時
間かきまぜた後反応液に水を加え析出した沈澱を濾取
後、沈澱をメタノールで2回再結晶した。収量2.95g(9
2.2%)。
(43) Boc−Ser(Bzl)LeuArg(Tos)Arg(Tos)Ser
(Bzl)Ser(Bzl)Cys(4MeBzl)PheGlyGly−OPac Boc−Leu−Arg(Tos)Arg(Tos)Ser(Bzl)Ser(Bzl)
Cys(4MeBzl)PheGlyGly−OPac2.9g(1.62mmol)にTFA1
0mlを加え50分かきまぜた。TFAを溜去し残渣に3.5N−HC
l/ジオキサン0.7ml(2.43mmol)を加えよくかきまぜた
のちエーテルを加えた。析出した沈澱を濾取し乾燥後、
沈澱をDMF15mlに溶解し、−15℃冷却下HOBt243mg(1.8m
mol)、Boc−Ser(Bzl)−OH 531mg(1.8mmol)、WSCI
0.33ml(1.8mmol)を加えた。16時間かきまぜた後反
応液に水を加え析出した沈澱を濾取後、沈澱をメタノー
ルで2回還流した。収量2.94g(91.8%)。
(44) Boc−Ser(Bzl)LeuArg(Tos)Arg(Tos)Ser
(Bzl)Ser(Bzl)Cys(4MeBzl)PheGlyGly−OH Boc−Ser(Bzl)LeuArg(Tos)Arg(Tos)Ser(Bzl)Se
r(Bzl)Cys(4MeBzl)PheGlyGly−OPac 2.8g(1.42mm
ol)をAcOH80mlに加熱溶解し、亜鉛末4gを加え45℃で1
時間かきまぜた。亜鉛を濾去し、酢酸を溜去後、残渣に
水を加えた。析出した沈澱を濾取後沈澱をメタノールで
洗い次いでDMF−MeOHで再沈澱した。収量2.16g(82.1
%)。
アミノ酸分析(6N−HCl加水分解後) 保護された(Nle12)hANP(1−28)の合成 (45) Boc−Arg(Tos)NleAsp(OBzl)Arg(Tos)Ile
GlyAlaGlnSer(Bzl)GlyLeuGlyCys(4MeBzl)AsnSer(B
zl)PheArg(Tos)Tyr(OBzl)−OBzl: 前記調製したペプチド(33)1.88g(0.9mmol)をTFA10m
lで冷却下10分、室温で50分処理し3.5NHCl/ジオキサン
0.34ml(1.08mmol)を加えた後、溶媒を溜去し残渣にエ
ーテルを加え粉末とし、濾取後NaOH上一夜乾燥した。カ
ルボン酸成分(39)1.16g(0.95mmol)、HOBt 134mg
(0.99mmol)と共にNMP15mlとDMF12mlの混合溶媒に溶解
し、冷却下WSCI 180μ(0.99mmol)を加え(pH=5.
5)反応した。2.5時間後に寒天化し、一夜撹拌するとフ
ルオロレスカミンテスト(−)となった。冷却下水を加
え結晶化し、濾取後、水、n−ヘキサンで洗いP2O5上乾
燥した。加温DMF全量200mlに繰り返し溶解しゴミ濾別後
DMFを溜去し、加温DMF/MeOHからゲル状粉末とし目的物
2.69(93.4%)を得た。
アミノ酸分析 元素分析 C154H199O34N29S4Cl2としての 計算値 C57.81% H6.27% N12.70% 分析値 C57.53% H6.38% N12.58% (46) Boc−Ser(Bzl)LeuArg(Tos)Arg(Tos)Ser
(Bzl)Ser(Bzl)Cys(4MeBzl)PheGlyGlyArg(Tos)N
leAsp(OBzl)Arg(Tos)IleGlyAlaGlnSer(Bzl)GlyLe
uGlyCys(4MeBzl)AsnSer(Bzl)PheArg(Tos)Tyr(OB
zl)−OBzl: 前記調製したペプチド(45)1.375g(0.43mmol)をTFA1
0mlで冷却下10分、室温で50分処理し3.5NHCl/ジオキサ
ン0.15ml(0.52mmol)を加えた後溶媒を溜去し残渣にエ
ーテルを加え粉末とし、濾取後NaOH上一夜乾燥した。カ
ルボン酸成分836mg(0.45mmol)、HOBt(0.47mmol)と
共にNMP25mlに溶解し、冷却下WSCI 87μ(0.47mmo
l)を加え(pH=5)反応した。1.5時間後寒天化し、そ
のまま一夜撹拌するとフルオロレスカミンテスト(−)
となった。冷却下水を加えを粉末化し、濾取後、水、n
−ヘキサン、エーテルで洗いP2O5上乾燥した。少加温DM
F懸濁物/MeOHで精製して目的物1.97(92.9%)を得た。
アミノ酸分析 (6NHCl/PhOH 108゜,25時間) 元素分析 C240H307O51N45S7Cl2・2H2Oとしての 計算値 C58.00% H6.31% N12.68% 分析値 C58.00% H6.41% N12.42% (47)[Nle12]ANP(1−28)の合成 保護ペプチド641mg(0.13mmol)をアニソール1.7ml存在
下HF8.5mlで−2〜−1℃60分処理し、過剰のHFを溜去
後約50%AcOHにとかし、エーテルで3回洗浄した後Dowe
x1×2(AcO-、Ca50ml)を素通りさせ(1NAcOH溶出)凍
結乾燥した。このものをANP(5−27)の場合と同様に
酸化して粗粉末を得た。このものを0.05M(pH5.0)→0.
7M(pH5.5)NH4OAcで溶出するCM−Cカラム、O→27%C
H3CN/5%AcOHで溶出するHP−20カラム、1%AcOHで溶出
する「セファデックスLH−2」カラムで精製して目的物
83mgを得た。
アミノ酸分析値(6N−HCl加水分解) 元素分析 C122H194O38N44S2・4AcOH・14H2Oとしての 計算値 C45.37% H6.97% N17.91% 分析値 C45.51% H6.88% N17.67% 参考例4 hANP(5−25)の合成 Boc−Cys(4MeBzl)AsnSer(Bzl)−OBzlの合成 (48) Ser(Bzl)−OBzl・TosOH Boc−Ser(Bzl)8.0g(27.1mmol)をDMF30mlに溶解し、
冷却撹拌下にBzl−Br3.3ml(27.6mmol)、Et3N3.84ml
(27.6mmol)を添加した。更にEt3Nを追加して、pH〜7
に調整した。翌日反応液に水を注ぎ、AcOEtで抽出し
た。酢酸エチル層を、水、5%NaHCO3水、N−HCl、水
で、順次洗浄し、MgSO4で乾燥した。AcOEtを溜去して得
た油状物をAcOH20mlに溶解し、TosOH・H2O7.8g(40.6mm
ol)添加した。室温で1.5時間、撹拌した後、AcOHを留
去し、エーテルを加え粉末化した。濾取し、エーテルで
充分洗浄した後NaOH上乾燥した。11.15g(90%)得た。
(49) Boc−AsnSer(Bzl)−OBzlSer(Bzl)−OBzl・
TosOH 11.15g(24.4mmol)、Boc−Asn6.22g(26.8mmo
l)およびHOBt3.7g(26.8mmol)をDMF30mlに溶解し、冷
却撹拌下にWSCI 490ml(26.8mmol)を滴下した。滴下
終了時のpH5。3時間後、フルオロレスカミンテスト
で(−)を確認した。反応液に水を注ぎ、遊離した油状
物をAcOEtで抽出した。酢酸エチル層を、水、5%NaHCO
3水、水、N−HCl、水で、順次洗浄し、MgSO4で乾燥し
た。AcOEtを溜去し、固定残渣をAcOEt/n−ヘキサンより
再沈澱を2回繰り返して、11.13g(91%)得た。
(50) Boc−Cys(4MeBzl)AsnSer(Bzl)−OBzl Boc−AsnSer(Bzl)−OBzl10.0g(20.0mmol)をTFA45ml
(0.60mol)で冷却10分、室温50分、処理した。3.5N−H
Cl/ジオキサン7.0ml(24.0mmol)を添加し、過剰の酸を
溜去した。エーテルを加え結晶化し、濾取してNaOH上乾
燥した。この結晶及び、Boc−Cys(4MeBzl)6.84g(21.
0mmol)、HOBt2.84g(21.0mmol)をDMF30mlに溶かし、
冷却撹拌下にWSCI 3.85ml(21.0mmol)を滴下した。Et
3Nを加え、pH4に調整した。翌日、WSCI 0.37ml(2.
0mmol)を追加した。2時間後、フルオロレスカミンテ
ストで(−)を確認した。水を注ぎ、析出した固体を濾
取。水洗、エーテル洗浄した。CHCl3−MeOH/AcOEtより
再沈澱を2回繰り返して、12.6g(89%)得た。
(51) Boc−AlaGlnSer(Bzl)GlyLeuGlyCys(4MeBz
l)AsnSer(Bzl)−OBzl(17−25) Boc−Cys(4MeBzl)AsnSer(Bzl)−OBzl 0.885gg(1.
25mmol)を、TFA4ml(50mmol)で、冷却10分、室温50
分、処理した。6.9N−HCl/ジオキサン0.22ml(1.55mmo
l)添加し、過剰の酸を溜去した。エーテルを加え粉末
とし、濾取し、NaOH上乾燥した。上記粉末および、Boc
−AlaGlnSer(Bzl)GlyLeuGly−OH 0.95g(1.31mmo
l)、HOBt0.19g(1.38mmol)をDMF30mlに溶解し、冷却
撹拌下に、WSCI 0.252ml(1.38mmol)を添加した。pH
6。2時間後、フルオロレスカミンテストで(−)を
確認した。水を加え、析出した固体を濾取し水洗後、エ
ーテル洗浄した。DMF/MeOHより再沈澱し、1.57g(96
%)得た。
アミノ酸分析(6N−HCl、110℃、22時間) (52) Boc−Arg(Tos)MetAsp(OBzl)Arg(Tos)Ile
GlyAlaGlnSer(Bzl)GlyLeuGlyCys(4MeBzl)AsnSer(B
zl)−OBzl(11−25) Boc−AlaGlnSer(Bzl)GlyLeuGlyCys(4−MeBzl)AsnS
er(Bzl)−OBzl1.47g(1.12mmol)を、TFA9ml(112mmo
l)で、冷却10分、室温50分、処理した。6.9N−HCl/ジ
オキサン0.25ml(1.68mmol)添加し、過剰の酸を溜去し
た。エーテルを加え粉末とし、NaOH上乾燥した。上記粉
末および、Boc−Arg(Tos)MetAsp(OBzl)Arg(Tos)I
leGly−OH1.47g(1.18mmol)、HOBt0.17g(1.23mmol)
をDMF15ml、NMP5mlに溶解し、冷却撹拌下に、WSCI 0.2
26ml(1.23mmol)を添加した。pH5。翌日、フルオロ
レスカミンテストで(−)を確認した。プディング状に
なっている反応物に、水を加え、濾取し、水洗、エーテ
ル洗浄した。DMF/MeOHより再沈澱し、2.57g(94%)得
た。
アミノ酸分析(6N−HCl、110℃、22時間) (53) Boc−Ser(Bzl)Ser(Bzl)Cys(4MeBzl)PheG
lyGlyArg(Tos)MetAsp(OBzl)Arg(Tos)IleGlyAlaGl
nSer(Bzl)GlyLeuGlyCys(4MeBzl)AsnSer(Bzl)−OB
zl(5−25) Boc−Arg(Tog)MetAsp(OBzl)Arg(Tos)IleGlyAlaGl
nSer(Bzl)GlyLeuGlyCys(4MeBzl)AsnSer(Bzl)−OB
zl 2.43g(1.0mmol)を、TFA12mlで、冷却10分、室温5
0分、処理した。6.9N−HCl/ジオキサン0.22ml(1.5mmo
l)添加し、過剰の酸を溜去した。エーテルを加え粉末
とし、NaOH上乾燥した。上記粉末および、Boc−Ber(Bz
l)Ser(Bzl)Cys(4−MeBzl)PheGlyGly−OH0.99g
(1.05mmol)、HOBt0.15g(1.10mmol)をDMF5ml、NMP20
mlに溶解し、冷却撹拌下に、WSCI 0.201ml(1.10mmo
l)を添加した。pH5〜6。4時間後、フルオロレスカミ
ンテストで(−)を確認した。プディング状になった反
応物に、水を加え、濾取し、順次、水、n−ヘキサン、
エーテルで洗浄した。DMF/MeOHより再沈澱し、3.0g(92
%)得た。
アミノ酸分析 (6N−HCl、110℃、22時間) (54) hANP(5−25) 保護ペプチド1.0g(0.307mmol)をTFA5ml(67.5mmol)
で0℃、10分、室温50分処理した。6.9N−HCl/ジオキサ
ン0.1ml(0.76mmol)添加して、過剰の酸を溜去した。
エーテルを加え粉末とし、NaO上乾燥した。上記粉末
を、アニソール1.5ml(13.8mmol)存在下 HF約9mlで0
℃1時間処理した。HFを溜去し、油状残渣を2N−AcOHに
溶解しエーテルで洗浄した。水層を「Dowex 1×2」
(AcO-型、100ml)に通液し、N−AcOHで溶出した。フ
ルオロレスカミンテスト(+)の画分を集め、凍結乾燥
した。
上記凍結乾燥品を、30mlのN−AcOH/尿素に溶解し、こ
の溶液を、K3Fe(CN) 0.142g(0.43mmol)を含んだ
1M−AcONH4(pH7.4)/8M−尿素270mlに、10分間で滴下
した。この間、10%アンモニア水を滴下してpH7.4に保
った。
更に10分間撹拌した後、酢酸を加えpH4〜5に調整した
「IRA−45」(Cl-型、約20ml)を加え、10分間ゆっくり
撹拌した。この溶液を「IRA−45」(Cl-型、100ml)、
「HP−20」(fine、150ml)カラムに順次導き、N−AcO
H600mlで洗浄した。「HP−20」カラムを、CH3CN/AcOH/H
2O(8:1:1)500mlで溶出し、濃縮した。油状残渣をN−
AcOHより凍結乾燥した。
上記凍結乾燥品を、TFA30mlに溶解し、氷冷撹拌下に、N
H4I 95mg(0.61mmol)/H2O 1mlを添加した。10分後、
水400mlを注ぎ、CCl4で洗浄した。水層に、アスコルビ
ン酸55mg添加したのち、「HP−20」(fine、100ml)カ
ラムに通液した。N−AcOH500mlで洗浄したのち、CH3CN
/AcOH/H2O(8:1:1)400mlで溶出した。溶出液を濃縮
し、油状残渣をN−AcOHに溶解「Dowex 1×2」(AcO
-型、100ml)カラムに通液した。N−AcOHで溶出し、フ
ルオロレスカミンテスト(+)の画分を集め、凍結乾燥
した。
次にCM−セルロース(φ2.65×40cm)0.03MAcONH4(pH
4.8)、900ml→0.3MAcONH4(pH4.8)900mlへのリニヤ−
グラジエントで溶出し精製した。
さらに「HP−20」(φ1.9×50cm)カラム、0%CH3CN/1
%AcOH(600ml)→20%CH3CN/1%AcOH(600ml)のリニ
ヤ−グラジエンド溶出し、目的物を濃縮し、N−AcOHよ
り凍結乾燥した。更に、この凍結乾燥品「LH−20」(φ
2.13×46cm)カラムでN−AcOH溶出した。
以上のシステムで精製し75mg得た。(10.3%) 元素分析 C82H133N29O30S3・AcOH・12H2Oとしての 計算値 C42.43% H6.83% N17.09% 実験値 C42.57% H6.45% N16.81% アミノ酸分析(6N−HCl、110℃、22時間) 実施例1 hANP(7−28)の合成 (55) Boc−Cys(4MeBzl)PheGlyGly−OH Boc−Cys(4MeBzl)PheGlyGly−OPac 3.2g(4.5mmol)
を酢酸50mlに溶解し、亜鉛粉末8gを加え45℃で50分かき
まぜた。亜鉛を濾去した後、酢酸を溜去した。残渣に水
を加え、析出した沈澱を濾取乾燥後メタノール/エーテ
ルで再沈澱した。収量2.27g(87.3%)。
(56)保護されたhANP(7−28)の合成 Boc−Cys(4MeBzl)PheGlyGlyArg(Tos)MetAsp(OBz
l)Arg(Tos)IleGlyAlaGlnSer(Bzl)GlyLeuGlyCys(4
MeBzl)AsnSer(OBzl)PheArg(Tos)Tyr(Cl2Bzl)−O
Bzl Boc−Arg(Tos)MetAsp(OBzl)Arg(Tos)IleGlyAlaGl
nSer(Bzl)GlyLeuGlyCys(4MeBzl)AsnSer(Bzl)PheA
rg(Tos)Tyr(Cl2Bzl)−OBzl 2.09g(0.65mmol)にT
FA15mlを加え50分かきまぜた。TFAを溜去し残渣に3.5N
−HCl/ジオキサン0.28ml(0.98mmol)を加えよくかきま
ぜたのちエーテルを加えた。析出した沈澱を残渣し乾燥
後、沈澱をNMP25mlに溶解し、−15℃冷却下、HOBt97mg
(0.72mmol)、Boc−Cys(4MeBzl)PheGlyGly−OH 422
mg(0.72mmol)および、WSCI 140μ(0.72mmol)を
加えた。16時間かきまぜた後ゲル化した反応液に水を加
え、析出した沈澱を濾取した後、沈澱をMeOHで洗いつい
でMeOHで還流する。収量2.2g(91.6%)。
(57) の合成 Boc−Cys(4MeBzl)PheGlyGlyArg(Tos)MetAsp(OBz
l)Arg(Tos)IleGlyAlaGlnSer(Bzl)GlyLeuGlyCys(4
MeBzl)AsnSer(Bzl)PheArg(Tos)Tyr(Cl2Bzl)−OB
zl 1g(0.27mmol)にTFA5mlを加え50分かきまぜる。TF
Aを溜去した後残渣にエーテルを加えた。析出した沈澱
を濾取し乾燥した。沈澱をアンソール2ml、HF20mlで0
℃、60分処理した。HF溜去後、残渣にエーテルを加え
た。析出した沈澱をエーテルで洗浄した後、20%酢酸に
溶解した。「Dowex1×2」(AcO-)に通し1N−AcOHで溶
出した。溶出液を集め凍結乾燥した。得られた粉末全量
を27mlの1N−AcOHに溶解し、この溶液を1MAcONH4/尿素
溶液243mlとK3Fe(CN)6125mgの混合液に滴下する。こ
の時10%NH4OHでpH7.4に調製した。30分で滴下を終え濃
AcOHでpH4.75にした後「IRA−45」(Cl-)20mlを加えゆ
っくりかきまぜた。次いで「IRA−45」(Cl-)100mlの
カラムに通し1N−AcOHで洗った。洗液を「HP−20」で吸
着後1%AcOHで洗浄した。CH3CN/AcOH/水(8:1:1)で溶
出後凍結乾燥した。凍結乾燥して得た粉末をCM−セルロ
ースで0.05M→0.5M NH4OAcのグラジェントによる精製
を行う。主画分(fr60−67)を集め凍結乾燥する。次い
で「HP−20」のカラムによる精製を行った。(5%CH3C
N→25%CH3CN)主画分(fr70−82)を集め凍結乾燥し
た。最後に「LH−20」で精製(2MAcOH)することにより
78mgを得た。
アミノ酸分析(6N−HCl加水分解) HPLC(カラム:Nucleos:l5C18)0.1%TFA(1%→60%グ
ラジェント)26.0分に単一ピークを与えた。
参考例5(Asu7,23)hANP(7−23)の合成 (58) Boc−AlaGlnSer(Bzl)GlnLeuGlyAsu(OPac)
−OBzlの合成 Boc−AlaGlnSer(Bzl)GlyLeuGly−OH(1.23g,1.7mmo
l)、p−HosOH・Asu(OPac)−OBzl(1.03g,1.8mmol)
およびTOBt(0.26g,1.9mmole)をDMF(10ml)に溶解
し、−5℃でWSCI(0.35ml,1.9mmol)を加えた。−5℃
で1時間室温で一夜かきまぜた後、反応液を冷水(100m
l)注ぎ込み析出した固体を濾取し、水、エーテルで洗
い、クロロホルム−メタノール/エーテルより再沈澱し
た。収量1.65g(88%)。
アミノ酸分析 (6N−HCl−フェノール/110゜,22時間) 生成物の高速液体クロマトグラフィー(HPLC)のリテン
ションタイム:4分30秒。用いた樹脂は「ヌクレオシル5C
18」である。以下特に記述しないかぎりはすべてこの樹
脂を用いてHPLCを行った。
溶離液:MeOH−H2O−TFA(80−20−0.1) 溶離方法:イソクラチィック (59) Boc−Arg(Tos)MetAsp(OBzl)Arg(Tos)Ile
GlyAlaGlnSer(Bzl)GlyLeuGlyAsu(OPac)−OBzlの合
成 Boc−AlaGlnSer(Bzl)GlyLeuGlyAsu(OPac)−OBzl
(1.5g,1.36mmol)にTFA(10ml)を加え、−5℃で10分
間、室温で30分間かきまぜた。過剰のTFAを減圧溜去
し、残渣に3.5N−HCl/ジオキサン(0.5ml)を加え、遊
離のアミノ基を塩酸塩に変換させた後、エーテルを加
え、析出した固体を濾取し、NaOH上5時間減圧乾燥し
た。上で得られた固体をDMF(15ml)に溶かし、それにB
oc−Arg(Tos)MetAsp(OBzl)Arg(Tos)IleGly−OH
(1.78g,1.43mmol)とHOBt(0.20g,1.5mmol)を加え更
に−5℃でWSCI(0.28ml,1.5mmol)を加えた。−5℃で
1時間、室温で一夜かきまぜた後、反応液を冷水(200m
l)に注ぎ込み析出した固体を濾取し、水、エーテルで
洗浄後、DMF/MeOHより再沈澱した。収量2.6g(86%)。
アミノ酸分析 (6N−HCl−フェノール/110℃,22時間) HPLCのリテンションタイム:12分45秒 溶離液:MeOH−H2O−TFA(80−20−0.1) 溶離方法:イソクラチィック (60) Boc−PheGlyGly−OH Boc−PheGlyGly−OPac 2.5g(5mmol)を酢酸50mlに溶
解し、亜鉛粉末4gを加えて45℃で40分かきまぜた。亜鉛
を濾去した後、酢酸を濃縮した。残渣に水を加え、析出
した油状物を酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層をN
−HCl、水で洗浄しNa2SO4で乾燥後酢酸エチルを溜去し
た。残渣を酢酸エチル−n−ヘキサンで再結晶した。収
量1.75g(92.1%). (61) Boc−PheGlyGlyArg(Tos)MetAsp(OBzl)Arg
(Tos)IleGlyAlaGlnSer(Bzl)GlyLeuGlyAsu(OPac)
−OBzlの合成 Boc−Arg(Tos)MetAsp(OBzl)Arg(Tos)IleGlyAlaGl
nSer(Bzl)GlyLeuGlyAsu(OPac)−OBzl(2.2g,1mmo
l)にTFA(10ml)を加え、−5℃で20分、室温で30分間
かきまぜた。過剰のTFAを減圧溜去し、残渣に3.5N−HCl
/ジオキサン(0.4ml)を加え、遊離のアミノ基を塩酸塩
に変換させた後、エーテルを加え、析出した固体を濾取
し、NaOH上、5時間減圧乾燥した。上で得られた固体を
DMF(30ml)に溶解し、それにBoc−Phe−Gly−Gly−OH
(0.42g,1.1mmol)とHOBt(0.15g,1.1mmol)を加え更に
−5℃でWSCI(0.20ml,1.1mmol)を加えた。−5℃で1
時間、室温で一夜かきまぜた後、更にBoc−Phe−Gly−G
ly−OH(38mg,0.1mmol)とHOBt(14mg,0.1mmol)をDMF
(5ml)に溶解し、反応液に加え、更に−5℃で反応液
にWSCI(19μ,0.1mmol)を加えた。−5℃で1時間、
室温で3時間かきまぜた後、反応液を冷2.5%重ソウ水
(300ml)に注ぎ込み析出した固体を濾取し、水、エー
テルで洗った後、MeOH(200ml)で還流し、放冷後、濾
取した。収量2.3g(92%)。
アミノ酸分析 (6N−HCl−フェノール/110゜,22時間) HPLCのリテンションタイム:9分40秒 溶離液:MeOH−H2O−TFA(82.5−17.5−0.1) 溶離方法:イソクラチィック (62) Boc−PheGlyGlyArg(Tos)MetAsp(OBzl)Arg
(Tos)IleGlyAlaGlnSer(Bzl)GlyLeuGlyAsu(OH)−O
Bzl Boc−PheGlyGlyArg(Tos)MetAsp(OBzl)Arg(Tos)Il
eGlyAlaGlnSer(Bzl)GlyLeuGlyAsu(OPac)−OBzl(1.
7g、0.7mmol)をAcOH−TFE(80ml−20ml)に溶解し、亜
鉛粉末(2.3g、35mmol)を加え、49℃で50分かきまぜ
た。未反応物(Pac体)が検出されたので、亜鉛粉末
(2.5g、38mmol)を加え、49℃で20分間、更に亜鉛粉末
(1g、15mmol)を加え、49℃で10分間かきまぜた。過剰
の亜鉛を濾去し、濾液を減圧濃縮し、残渣に水を加え、
析出した固体を濾取し、水、エーテルで洗った後、メタ
ノール(100ml)で還流、放冷後、濾取した。
アミノ酸分析 (6N−HCl−フェノール/110゜,22時間) HPLCのリテンションタイム:5分30秒 溶離液:MeOH−H2O−TFA(82.5−17.5−0.1) 溶離方法:イソクラチィック MetがMet(O)になったものが生成物のなかにかなり
(約30%)が含まれていいた。因みに、このものの、HP
LCのリテンションタイムは上記の条件では4分である。
(63) Boc−PheGlyGlyArg(Tos)MetAsp(OBzl)Arg(Tos)Il
eGlyAlaGlnSer(Bzl)GlyLeuGlyAsu(OH)−OBzl(0.67
g、0.28mmol)にTFA(5ml)を加え、−5℃で10分間、
室温で50分間かきまぜた。過剰のTFAを減圧溜去し、残
渣に、エーテルを加え、析出した固体を濾取し、NaOH
上、2時間減圧乾燥した。上で得られた固体をDMF(10m
l)に溶解し、−5℃でEt3N(40μ、0.28mmol)を加
え、中和後、更に水を加え、析出した固体を濾取し、
水、エーテルで洗浄し、P2O5上2日間減圧乾燥した。上
で得られた脱Boc体をDMF(40ml)に溶解し、それにHOBt
(57mg、0.42mmol)を加え−5℃で更にWSCI・HCl(81m
g、0.42mmol)を加え、−5℃で1時間、室温で4時間
かきまぜた後、−5℃でHOBt(57mg、0.42mmol)とWSCI
・HCl(81mg、0.42mmol)を加え、−5℃で1時間、室
温で一夜かきまぜた。DMFを減圧溜去し、残渣に水を加
え、析出した固体を濾取し、水、エーテルで洗浄し、Me
OH/AcOEt−エーテルより再沈澱した。収量430mg(68
%)。
HPLCのリテンションタイム:19分50秒 溶離液: MeOH−H2O−TFA(70−30−0.1)(Aと呼ぶ) MeOH−H2O−TFA(95−5−0.1)(Bと呼ぶ) 溶離方法: AとBの直線グラジュエントで15分間溶離した後、Bで
15分間溶離した。
上記条件下ではMet(O)体は17分50秒脱Boc体は13分40
秒(上記条件下)であった。
(64) の合成 (338mg、0.15mmol)をアニソール(0.3ml)とメチオニ
ン(34mg)存在下HF(5ml)で氷浴上、1時間かきまぜ
た。過剰のHFを減圧溜去し、残渣を50%AcOH(5ml)に
溶解し、「Dowex1×2」(AcO-型)のカラム(50ml)を
通過させた。得られた溶出液を減圧濃縮し、残渣を2M−
AcOHに溶解し凍結乾燥をして粗生成物を得た。上で得ら
れた粗生成物をCM−Cカラムクロマトグラフィーにより
精製した。[カラムサイズ:1.75×29cm、溶出溶媒:0.01
M−AcONH4(pH4.8)(A−bufferと呼ぶ)、0.4M−AcON
H4(pH4.8)(B−bufferと呼ぶ)、溶出方法:A−buffe
r(300ml)とB−buffer(300ml)の直線グラジュエン
ト]収量90mg。
上で得られた部分精製品40mgを用い以下の精製を行っ
た。まずTFA(2ml))に溶解し、氷浴上、4%NH4I水溶
液(110μ、30μmol)を加え、10分間かきまぜた。次
に、大過剰の水を反応液に加えCCl4で洗浄し、水層を
「Dia−ion HP−20」に吸着させ、水洗後、CH3CN−10%
AcOH(6−4)で脱着させた。得られた溶出液を減圧濃
縮し、残渣を2M−AcOHに溶解し、「Dowex1×2(AcO
-型)のカラムを通過させ、得られた溶出液を凍結乾燥
した。続いて上で得られたものを「Dia−ionHP−20」に
よるカラムクロマトグラフィーで精製した。[カラムサ
イズ:1.75×29cm、溶出溶媒10%AcOH(A液と呼ぶ)CH3
CN−10%AcOH(25−75)(B液と呼ぶ)、溶出方法:A液
(300ml)とB液(300ml)の直線グラジュエント] 目的物を含む画分を集め減圧濃縮し、残渣を2M−AcOHに
溶解し凍結乾燥した。更に得られた凍結乾燥品を「セフ
ァデックスLH−20」によるカラムクロマトグラフィーに
より精製した。[カラムサイズ:1.75×29cm、溶出溶媒:
2M−AcOH]収量:21mg比旋光度[α]30−32.0゜(C0.52
M−AcOH) アミノ酸分析(6N−HCl/110゜,22時間) HPLCのリテンションタイム:26分 溶離液: CH3CN−H2O−TFA(1−99−0.1)(Aと呼ぶ) CH3CN−H2O−TFA(60−40−0.1)(Bと呼ぶ) 溶離方法: AとBの直線グラジュエント25分間、続いてBで10分間
溶離した。
(65) (Nle12)α−hANP(7−28)の合成 Protected(Nle12)α−hANP(7−28)の合成 Boc−Arg(Tos)NleAsp(OBzl)Arg(Tos)IleGlyAlaGl
nSer(Bzl)GlyLeuGlyCys(4CH3Bzl)AsnSer(Bzl)Phe
Arg(Tos)Tyr(Cl2Bzl)−OBzl 650mg(0.20mmol)に
TFA5mlを加え50分かきまぜる。TFA溜去し残渣に3.5N−H
Cl/ジオキサン100μ(0.35mmol)を加えよくかきまぜ
た後エーテルを加える。析出した沈澱を濾取し乾燥後、
沈澱をN−メチルピロリドン15mlに溶かし−15℃冷却下
HOBT36mg(0.26mmol)、Boc−Cys(4CH3Bzl)PheGlyGly
−OH 153mg(0.26mmol)WSCI 50μ(0.27mmol)を
加える。16時間かきまぜたのち寒点化した反応液に水を
加え析出した沈澱を濾取する。沈澱をMeOHで2回熱時洗
浄する。収量700mg。
アミノ酸分析値 (6N−HCl加水分解110℃,22時間) (66) の合成 ((Nle12)α−hANP(7−28)) Protected(Nle12)−α−hANP(7−28)500mg(0.136
mmol)をアニソール1ml存在下HF10mlで0℃60分処理す
る。HF溜去後、残渣にエーテルを加える。析出した沈澱
をエーテルで洗ったのち20%AcOHにとかす。Dowex1×2
(AcO-)に通し1N−AcOHで溶出する。溶出液を集め凍結
乾燥する。得られた粉末全量を14mlの1N−AcOHにとかし
この溶液を1MAcONH4/ureu溶液126mlとK3Fe(CN)663mg
の混合液に滴下する。この時10%NH4OHでpHを7.4に調製
する。30分で滴下を終え濃AcOHでpH4.75にしたのちIRA
−45(Cl)15mlを加えゆっくりかきまぜる。ついでIRA
−45(Cl-)70mlのカラムに通し1N−AcOHで洗う。洗液
をHP−20で吸着後1%AcOHで洗う。CH3CN/AcOH/H2O(8/
1/1)の混合溶媒で溶出し濃縮後凍結乾燥する。凍結乾
燥して得た粗粉末をCM−セルロースカラムクロマトグラ
フィーで0.05M(pH5)→0.5MNH4OAcのグラジェントによ
る精製を行う。主成分(fr50−58)を集め凍結乾燥す
る。ついでHP−20のカラムクロマトグラフィーで5%CH
3CN→25%CH3CNのグラジェントによる精製を行い主成分
(fr68−81)を集め凍結乾燥する。最後にLH−20で精製
(2M−AcOH)することにより目的物を74mg得た。
アミノ酸分析値(6N−HCl加水分解) 参考例6 Met(O)12−hANP(1−28)の合成 (67) Boc−Ser(Bzl)LeuArg(Tos)Arg(Tos)Ser
(Bzl)SerCys(4CH3Bzl)PheGlyGlyArg(Tos)MetAsp
(OBzl)Arg(Tos)IleGlyAlaGlnSer(Bzl)GlyLeuGlyG
ys(4CH3Bzl)AsnSer(Bzl)PheArg(Tos)Tyr(Cl2Bz
l)−OBzl Boc−Arg(Tos)MetAsp(OBzl)Arg(Tos)IleGlyAlaGl
nSer(Bzl)GlyLenGlyCys(4CH3Bzl)AsnSer(Bzl)Phe
Arg(Tos)Tyr(Cl2Bzl)−OBzl 2.02g(0.63mmol)に
TFA20mlを加え50分かきまぜた。TFAを溜去し残渣に3.5N
−HCl/ジオキサン0.27mlを加えよくかきまぜたのちエー
テルを加える。析出した沈澱を濾取し乾燥後、沈澱をN
−メチルピロリドン30mlにとかし、−15℃冷却下、HOBt
89mg(0.66mmol)、Boc−Ser(Bzl)Ler(Tos)Arg(To
s)Arg(Tos)Ser(Bzl)Ser(Bzl)Cys(4CH3Bzl)Phe
GlyGly−OH 1.22g(0.66mmol)およびWSCI 120μ
(0.66mmol)を加えた。16時間かきまぜた後ゲル化した
反応液に水を加え析出した沈澱を濾取した後、沈澱をメ
タノールで洗いついでメタノールで還流した。収量3.0g
(96.5%)。
アミノ酸分析(6N−HCl加水分解後) (68) Met(O)12−hANP(1−28) Boc−Ser(Bzl)LeuArg(Tos)Arg(Tos)Ser(Bzl)Se
r(Bzl)Cys(4CH3Bzl)PheGlyGlyArg(Tos)MetAsp(O
Bzl)Arg(Tos)IleGlyAla−GlnSer(Bzl)GlyLenGlyCy
s(4CH3Bzl)AsnSer(Bzl)PheArg(Tos)Tyr(Cl2Bz
l)−OBzl 1g(0.2mmol)にTFA5mlを加え50分かきまぜ
た。TFAを溜去し残渣にエーテルを加えた。析出した沈
澱を濾取後乾燥した。沈澱をアンソール1.5ml存在下HF3
0mlで0℃60分反応させた後、HFを溜去した。残渣にエ
ーテルを加えよく洗った後2N−AcOHに溶解した。「Dowe
x1×2」(AcO-)に通し1N−AcOHで溶出した後凍結乾燥
した。凍結乾燥して得た粉末を20ml1M酢酸に溶解しこの
溶液を1MNH4OAc−尿素溶液180mlとK3Fe(CN)693mgの混
合溶液に滴下した。その間10%NH4OHでpHを7.4に保っ
た。30分で滴下後AcOHでpHを4.75にした後「IRA−45」
(Cl)20mlを加えてゆっくりかきまぜた。「IRA−45(C
l-)」100mlのカラムにとおした後溶出液を「HP−20」
のカラムで吸着させた。1%AcOHで洗浄後CH3CN−H2O−
AcOH(8/1/1)で溶出し、濃縮後凍結乾燥した。得られ
た粉末をCM−セルロースによるカラムクロマトグラフィ
ーで0.05→0.7MNH4OAc(1→1)のグラジェンで行
い画分89→99を集め凍結乾燥した。得られた粉末を「HP
−20」により精製後最後に「LH−20」で精製した。精製
した粉末のうち10mgを1N−AcOH3mlに溶解し、H2O20.5ml
を加え20分かきまぜた後「HP−20で吸着させた。1%Ac
OHで洗浄した後CH3CN−H2O−AcOH(8/1/1)で溶出後、
凍結乾燥することにより6mgのMet(O)12−α−hANPを
得た。HPLC(カラム:ヌクレオシル5C18で(0.1%TFA
CH3CN1%→60%グラジェント)24.8分に単一ピークを与
えた。
アミノ酸分析(6N−HCl加水分解後) 前記実施例において製造されたペプチドについて利尿試
験を行った。
[試験方法] 心房性ナトリウム利尿ペプチドの生理活性試験 1.ラット大動脈標本における弛緩作用 スプラーグードーリイ系ラット、オス、体重250−280g
を用いた。断頭後、胸部大動脈を摘出し、80゜の角度で
らせん状大動脈標本を作製した。栄養液はクレブス液を
用いた。37±0.5℃に設定した20mlのマグヌス管内に大
動脈標本に懸垂した。マグヌス管内には5%二酸化炭素
と95%酸素からなる混合ガスを通気した。大動脈の反応
は等張性に記録した。等張記録系として、トランスジュ
ーサーと増幅器(ME コマーシャル、ME4012)、記録計
(三栄8K21)を使用した。大動脈に対する負荷は0.5gと
した。上記条件下で1時間放置し、大動脈を安定させ
た。ノルエピネフリン(5×10-8M)により収縮させた
大動脈標本に、心房性ナトリウム利尿ペプチド(ANP)
を作用させ弛緩作用をみた。標本となるhANP(1−28)
とANPフラグメントの2本の用量反応曲線を1つの標本
から得た。この2つの用量反応曲線からそれぞれの50%
有効量(ED50)を求め、その比を比活性値とした。
2.ヒヨコ直腸標本における弛緩作用 2〜3週令のオス、体重155〜175gのヒヨコを用いた。
ペントバルビタールを60mg/kg、腹腔内適用して麻酔し
た後、直腸を摘出した。栄養液はクレブス液を用いた。
37±0.5℃に設定した20mlのマグヌス管内に直腸を懸垂
した。マグヌス管内には5%の二酸化炭素と95%の酸素
からなる混合ガスを通気した。直腸の反応は等張性に記
録した。等張記録系はラット大動脈標本に用いたのと同
じものを使用した。直腸に対する負荷は0.5gとした。上
記条件下で1時間放置し、標本を安定させた。カルバコ
ール(2×10-7M)により収縮させた直腸標本にANPを作
用させ弛緩作用をみた。ラット大動脈標本と同様に、標
準となるhANP(1−28)とANPフラグメントの2つのED
50を求め、比活性値を算出した。
3.ラットにおけるナトリウム利尿作用 スプラーグードーリイ系ラット、オス、体重250−300g
を用いた。ペントバルビタールを50mg/kg、腹腔内適用
して麻酔させた後、気管にカニューレを挿入して気道を
確保した。大腿動脈に挿入したカニューレから血圧およ
び心拍数を記録した。記録系として、血圧トランスジュ
ーサー(センチュリーテクノロジー,CP−01)、圧増幅
器(スターメディカル,PA−011)、心拍数計(スターメ
ディカル,HR−001)、記録計(理科電機,R−302)を使
用した。
大腿静脈に挿入したカニューレから、リンゲル液を環流
ポンプ(医工精器、M−1V)により20μ/minの速度で
持続注入した。ANPはこの静脈カニューレより適用した
(0.5ml/kg)。
膀胱内にカニューレを挿入し、尿を2mlのサンプルチュ
ーブに10分間隔で採取した。尿量は直示天秤(メトラ、
AE160)により重量で測定した。ナトリウムおよびカリ
ウムは分散した20μの尿を用い、ガラス電極式イオン
濃度計型測定機(オリオンリサーチ,901)により測定し
た。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−214797(JP,A) 特開 昭60−105697(JP,A) 特開 昭60−192598(JP,A) 特開 昭60−136596(JP,A) 特開 昭60−184098(JP,A) 特開 昭61−81790(JP,A) 特表 昭61−501987(JP,A) 「Biochem.Biophys.R es.Commun.]120(2),P. 333−338(1984) 「Nature(London)]309 (2),P.717−719(1984)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式 で表わされる新規ペプチド。
JP59180000A 1984-08-29 1984-08-29 新規ペプチド Expired - Lifetime JPH0672157B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59180000A JPH0672157B2 (ja) 1984-08-29 1984-08-29 新規ペプチド
US06/768,718 US4670540A (en) 1984-08-29 1985-08-23 Novel peptide
CA000489535A CA1339997C (en) 1984-08-29 1985-08-28 Peptides for circulatory system control
DE8585306085T DE3581337D1 (en) 1984-08-29 1985-08-28 Peptide.
EP85306085A EP0173557B1 (en) 1984-08-29 1985-08-28 Peptides

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59180000A JPH0672157B2 (ja) 1984-08-29 1984-08-29 新規ペプチド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6157599A JPS6157599A (ja) 1986-03-24
JPH0672157B2 true JPH0672157B2 (ja) 1994-09-14

Family

ID=16075699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59180000A Expired - Lifetime JPH0672157B2 (ja) 1984-08-29 1984-08-29 新規ペプチド

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0173557B1 (ja)
JP (1) JPH0672157B2 (ja)
DE (1) DE3581337D1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3042782B2 (ja) * 1985-11-05 2000-05-22 サイオス インコーポレイテッド 心房性ナトリウム尿排泄亢進ペプチド類似化合物
US4716147A (en) * 1986-03-27 1987-12-29 Monsanto Company Synthetic airial peptides
CA1339678C (en) * 1986-09-29 1998-02-17 Takeda Chemical Industries Ltd. Atrial natriuretic peptide derivative, its production and use thereof for treating gardiac or cerebral circulatory disease
US5565606A (en) * 1986-10-21 1996-10-15 Hoechst Aktiengesellschaft Synthesis of peptide aminoalkylamides and peptide hydrazides by the solid-phase method
DE3723551A1 (de) * 1987-07-16 1989-01-26 Hoechst Ag Peptide mit vasorelaxierender, natriuretischer und diuretischer wirkung, verfahren zu ihrer herstellung, diese enthaltende mittel und ihre verwendung
JPS63112598A (ja) * 1986-10-27 1988-05-17 Shionogi & Co Ltd 新規な降圧利尿性ペプチド
JPS63225399A (ja) * 1986-10-28 1988-09-20 Takeda Chem Ind Ltd ペプチド誘導体およびその製造法
DK531986D0 (da) * 1986-11-07 1986-11-07 Novo Industri As Peptider
US5095004A (en) * 1987-03-25 1992-03-10 Bio-Mega Inc. Fluorine containing atrial natriuretic peptides
EP0292256A3 (en) * 1987-05-19 1990-10-03 Merck & Co. Inc. Peptides having anf activity
CA1337891C (en) * 1987-12-16 1996-01-02 John Dimaio Anf derivatives with novel bridging
DK380288D0 (da) * 1988-07-07 1988-07-07 Novo Industri As Hidtil ukendet peptider
JP2809533B2 (ja) * 1991-01-31 1998-10-08 壽之 松尾 Cnp類似体ペプチド
US5767239A (en) * 1994-06-02 1998-06-16 Boehringer Mannheim Gmbh Process for preparing cardiodilatin fragments; highly purified cardiodilatin fragments and intermediate products for the preparation of same

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU572173B2 (en) * 1983-08-29 1988-05-05 Institut De Recherches Cliniques De Montreal Natriuretic factors
ZA846084B (en) * 1983-08-29 1985-05-29 Montreal Inst Rech Cliniques Natriuretic factors
US4496544A (en) * 1983-11-10 1985-01-29 Washington University Atrial Peptides
JPS60136596A (ja) * 1983-12-26 1985-07-20 Suntory Ltd ペプチド及びこれを有効成分とする利尿剤
US4952561A (en) * 1984-02-07 1990-08-28 Merck & Co., Inc. Cardiac atrial peptides
JPS60184098A (ja) * 1984-03-02 1985-09-19 Suntory Ltd 新規なペプチド及びこれを有効成分とする利尿剤
WO1985004870A1 (en) * 1984-04-19 1985-11-07 Biotechnology Research Partners, Ltd. Novel atrial natriuretic/vasodilator polypeptides
AU4292785A (en) * 1984-04-24 1985-11-15 Salk Institute For Biological Studies, The Atrial peptide analogs
CA1340625C (en) * 1984-06-29 1999-07-06 Peter L. Davies Cloned cardionatrin cdna

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
「Biochem.Biophys.Res.Commun.120(2),P.333−338(1984)
「Nature(London)309(2),P.717−719(1984)

Also Published As

Publication number Publication date
DE3581337D1 (en) 1991-02-21
JPS6157599A (ja) 1986-03-24
EP0173557A3 (en) 1987-07-15
EP0173557B1 (en) 1991-01-16
EP0173557A2 (en) 1986-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4743677A (en) Calcitonin gene related peptide derivatives
JPH0672157B2 (ja) 新規ペプチド
CH639361A5 (de) Peptide, verfahren zu deren herstellung und pharmazeutische praeparate, welche diese als wirkstoff enthalten.
DE3782010T2 (de) Vom calcitonin-gen abgeleitete peptidderivate.
JPH10511086A (ja) 改善された環状crf作用薬
JPS6319520B2 (ja)
EP0239558B1 (en) Synthetic atrial peptides
EP4199946B1 (en) Crf2 receptor agonists and their use in therapy
US4670540A (en) Novel peptide
WO1996041814A1 (fr) Peptide, bronchodilatateur et agent facilitant l'ecoulement sanguin
EP0067608B1 (en) Crf and analogs
US3988309A (en) EEL calcitonin
JPS59231055A (ja) ペプチド
JPH051798B2 (ja)
EP0300737B1 (en) Calcitonin gene related peptide derivatives
JP3243250B2 (ja) Crf同族体
DE68912090T2 (de) Calcitonin-Derivate und deren Salze.
JPH0813838B2 (ja) 生体のカルシウムを節約するカルシウム血低下性ポリペプチド化合物の新規な同族体,その製造方法及び薬剤
HU206373B (en) Process for producing new pentapeptides and pharmaceutical compositions comprising same as active ingredient
JP3042782B2 (ja) 心房性ナトリウム尿排泄亢進ペプチド類似化合物
JP3430177B2 (ja) 新規生理活性ペプチド
JPH05331192A (ja) 新規ペプチド及びそれを製造する方法
JP2002003407A (ja) ハイドロキシアパタイトカルシウム指向性薬物輸送担体
JPS615095A (ja) コノトキシンmi(b)類縁体
JPH05331190A (ja) 新規ペプチド及びその製造方法