JPH0672080U - 時計輪列の押エバネ構造 - Google Patents

時計輪列の押エバネ構造

Info

Publication number
JPH0672080U
JPH0672080U JP1844893U JP1844893U JPH0672080U JP H0672080 U JPH0672080 U JP H0672080U JP 1844893 U JP1844893 U JP 1844893U JP 1844893 U JP1844893 U JP 1844893U JP H0672080 U JPH0672080 U JP H0672080U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
push
gear
receiving member
positioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1844893U
Other languages
English (en)
Inventor
健次 下田
光年 中村
山田  信一
泰夫 北嶋
昌弘 笠谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP1844893U priority Critical patent/JPH0672080U/ja
Publication of JPH0672080U publication Critical patent/JPH0672080U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electromechanical Clocks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案は、指針表示式の電子時計の指針のフ
レを防止するために押エバネを用いることによる組み込
み時の部品供給性を向上し、さらに押エバネと受部材の
面積が大きなることを防止する。 【構成】 地板1と受部材2との間に歯車5が配置され
ていて、前記受部材2の前記歯車5に対して反対側の面
に配置された押エバネ8により、前記歯車5の軸に対し
て軽い負荷を与えるよう構成した時計輪列の押エバネ構
造において、前記押エバネ8には該押エバネ8の組み込
みの際の部品供給と、止メネジ7の組み込み前の該押エ
バネ8の位置決めに使用される曲げ部8bを有する。 【効果】 押エバネの組み込み時の部品供給の際に部品
が整列しにくいという問題が解消され、さらに押エバネ
の位置決めのために押エバネと受部材の面積を大きくす
るという必要がなくなる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は時計輪列の押エバネ構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
指針表示式の電子時計は、ステップモータの回転を歯車輪列によって減速して 運針を行うので、輪列が駆動していない状態では、輪列にほとんどトルクがかか っていないため、歯車のバックラッシュの影響で指針のフレが発生しやすかった 。このため指針のフレを防止する手段のひとつとして受部材の歯車に対して反対 側の面に配置された押エバネにより歯車の軸に対して負荷をかける方式が用いら れている。
【0003】 受部材の歯車に対して反対側の面に配置された押エバネにより歯車の軸に対し て負荷をかける構造の従来例を次に示す。図5は時計用輪列を構成する歯車の部 分の要部平面図であり、図6は図5のC−C断面図である。地板1と受部材12 との間に配置されている中受部材3に固定された下軸受部材4に歯車5の下方の 軸が軸支されていて、上方の軸が受部材12に固定された上軸受部材6によって 軸支されている。止メネジ7は中間部材11と前記受部材12と押エバネ13を 積層して前記地板1に固定している。
【0004】 前記歯車5は軸に指針を取り付ける歯車のうちのひとつであり、前記押エバネ 13により図の下方に軽い負荷がかけられていて、ステップモータから該歯車5 までの間の歯車のバックラッシュの影響が該歯車5に及ばないようになっている ため、該歯車5の軸に取り付けられた指針のフレを減少できるような構造になっ ている。
【0005】 また、前記押エバネ13を前記止メネジ7によって前記受部材12上に固定す る以前には該押エバネ13に設けられた2個所の位置決メ穴13aに前記受部材 12に設けられた2個所の位置決メボス12aが入ることによって位置決めされ るようになっていた。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
図5および図6に示すような構造においては、輪列を構成する歯車に押エバネ により軽い負荷をかけることによって歯車輪列のバックラッシュによる針フレへ の影響を減少することが可能であるが、通常押エバネは0.05mm程度と薄く 細長い形状であるため、組立時の部品供給の際にはパーツフィーダーの中で部品 同志が重なり合いやすく、部品が整列しづらいという問題がある。一般にパーツ フィーダーは、部品にある特定の振動を伝えることにより部品同志で押し進める と言った構成のため、部品の厚みが最低でも0.2mm以上ないと部品同志が重 なりあったり、うまく押し進められなかったりと言う問題がある。このため、押 エバネの組立の自動化が困難となっていた。また、押エバネをネジ止メする以前 の位置決めのために押エバネに複数の位置決メ穴を設け、且つ、受部材にも複数 の位置決メボスを設ける必要があるため、押エバネと受部材の面積が大きくなっ てしまうので時計の小型化に対する障害となってしまう。
【0007】 本考案は上述のような従来の問題点を解消し、押エバネの組み込み時の部品供 給性を向上し、さらに押エバネと受部材の面積を大きくすることなしに指針のフ レを防止することを可能とする指針フレ防止用押エバネ構造を提供することを目 的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために本考案は次のような構成としている。すなわち、 地板と受部材との間に歯車が配置されていて前記受部材の前記歯車に対して反対 側の面に配置された押エバネにより、前記歯車の軸に対して軽い負荷を与えるよ う構成した時計輪列の押エバネ構造において、前記押エバネには該押エバネの組 み込みの際の部品供給と止メネジの組み込み前の該押エバネの位置決めに使用さ れる曲げ部を有することを特徴とする。
【0009】
【作用】
以上の構成によって、押エバネの組み込み時の部品供給性を向上し、さらに押 エバネと受部材の面積を大きくすることなしに、指針のフレを押エバネによって 防止することを可能とする。
【0010】
【実施例】
以下に本考案の実施例を図面に基づいて説明する。図1は時計用輪列を構成す る歯車の部分の要部平面図であり、図2は図1のA−A断面図である。図1およ び図2において、2は受部材であり、8は押エバネであり、9は中間部材であっ て、他の番号は図5および図6に示した従来例と同一部番を用いている。
【0011】 地板1と受部材2との間に配置されている中受部材3に固定された下軸受部材 4に歯車5の下方の軸が軸支されていて、上方の軸が受部材2に固定された上軸 受部材6によって軸支されている。止メネジ7は中間部材9と前記受部材2と押 エバネ8を前記地板1に積層固定している。
【0012】 前記歯車5は軸に指針を取り付ける歯車のうちのひとつであり、前記押エバネ 8により図2の下方に軽い負荷がかけられていて、ステップモータから該歯車5 までの間の歯車のバックラッシュの影響が該歯車5に及ばないようになっている ため、該歯車5の軸に取り付けられた指針のフレを減少できるような構造になっ ている。
【0013】 また、前記押エバネ8を前記止メネジ7によって前記受部材2上に固定する以 前には、該押エバネ8に設けられた1個所の位置決メ穴8aに前記受部材2に設 けられた1個所の位置決メボス2aが入るのは従来技術と類似である。本考案は さらに前記押エバネ8に形成された位置決メ曲ゲ部8bが、前記中間部材9に形 成された位置決メボス9aに当接させられることによって位置決めされるので、 前記押エバネ8に複数の位置決メ穴を設け前記受部材2に複数の位置決メボスを 設ける必要がないので、前記押エバネ8と前記受部材2の面積を大きくする必要 がないような構造になっている。
【0014】 図3は前記押エバネ8の部品供給の際の整列方法を示す要部平面図であり、図 4は図3のB−B断面図である。図において、10は部品供給に使用されるガイ ド部材である。ガイド部材10にはガイド溝10aが形成されていて、前記押エ バネ8に形成された位置決メ曲ゲ部8bと押シ面曲ゲ部8cが前記ガイド溝10 aに入ることによって前記ガイド部材10上に押エバネ8を容易に整列させるこ とが可能なような構造になっている。
【0015】
【考案の効果】
以上の説明から明らかなように、本考案によれば押エバネの組み込み時の部品 供給の際に部品が整列しにくいという問題が解消され、さらに押エバネと受部材 の面積を大きくすることなしに押エバネの位置決めが可能になるので、時計の小 型化と部品の組み込み時の作業性を犠牲にすることなしに指針のフレを防止する ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例で、時計用輪列を構成する歯車
の部分の、要部平面図である。
【図2】図1のA−A断面図である。
【図3】本考案の、部品供給の際の整列方法を示す要部
平面図である。
【図4】図3のB−B断面図である。
【図5】従来例の、時計用輪列を構成する歯車の部分
の、要部平面図である。
【図6】図5のC−C断面図である。
【符号の説明】
1 地板 2 受部材 3 中受部材 4 下軸受部材 5 歯車 6 上軸受部材 7 止メネジ 8 押エバネ 9 中間部材 10 ガイド部材 11 中間部材 12 受部材 13 押エバネ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 北嶋 泰夫 東京都田無市本町6丁目1番12号 シチズ ン時計株式会社田無製造所内 (72)考案者 笠谷 昌弘 東京都田無市本町6丁目1番12号 シチズ ン時計株式会社田無製造所内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地板と受部材との間に歯車が配置されて
    いて、前記受部材の前記歯車に対して反対側の面に配置
    された押エバネにより、前記歯車の軸に対して軽い負荷
    を与えるよう構成した時計輪列の押エバネ構造におい
    て、前記押エバネには該押エバネの組み込みの際の部品
    供給と止メネジの組み込み前の該押エバネの位置決めに
    使用される曲げ部を有することを特徴とする時計輪列の
    押エバネ構造。
JP1844893U 1993-03-22 1993-03-22 時計輪列の押エバネ構造 Pending JPH0672080U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1844893U JPH0672080U (ja) 1993-03-22 1993-03-22 時計輪列の押エバネ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1844893U JPH0672080U (ja) 1993-03-22 1993-03-22 時計輪列の押エバネ構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0672080U true JPH0672080U (ja) 1994-10-07

Family

ID=11971914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1844893U Pending JPH0672080U (ja) 1993-03-22 1993-03-22 時計輪列の押エバネ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0672080U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0672080U (ja) 時計輪列の押エバネ構造
JPS61281990A (ja) 電気時計
JP2649649B2 (ja) 時計の樹脂部材及びその固定構造
JPH0616355Y2 (ja) 電子時計
JPH0537299Y2 (ja)
JPS5841575Y2 (ja) 表示装置の固定構造
JPH082637Y2 (ja) 小型指針表示式水晶時計
JP3209981B2 (ja) 時計部品の固定構造
JP3032147B2 (ja) 時計の目安接点機構
JP2005098711A (ja) ソーラーセル付電子時計
JPH0219685Y2 (ja)
JPH0125351Y2 (ja)
JP2540032Y2 (ja) 携帯時計の受け部材固定構造
JPH0110618Y2 (ja)
CN112506020A (zh) 手表的机械机芯结构
JPH0110622Y2 (ja)
JPS5925071Y2 (ja) 電子ストツプウオツチのスイツチ機構
JP2554717Y2 (ja) 時計の部材押え構造
JP2521327Y2 (ja) 指針表示式電子時計の輪列構造
JPH065667Y2 (ja) 電子時計の切換機構
JPS6213031Y2 (ja)
JPS6324471Y2 (ja)
JPH0323592Y2 (ja)
JPH0731187Y2 (ja) 目安装置のクリック機構
JPH11142537A (ja) ダイヤルリングの位置決め構造及びこれを有する表示機器