JPH0671874B2 - 車両用バンパ - Google Patents

車両用バンパ

Info

Publication number
JPH0671874B2
JPH0671874B2 JP1278793A JP27879389A JPH0671874B2 JP H0671874 B2 JPH0671874 B2 JP H0671874B2 JP 1278793 A JP1278793 A JP 1278793A JP 27879389 A JP27879389 A JP 27879389A JP H0671874 B2 JPH0671874 B2 JP H0671874B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shock absorber
bumper
impact
bumper according
support member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1278793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02179569A (ja
Inventor
アイパー コンラード
フイツシヤー ウオルフガング
Original Assignee
ダイムラー‐ベンツ アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイムラー‐ベンツ アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical ダイムラー‐ベンツ アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPH02179569A publication Critical patent/JPH02179569A/ja
Publication of JPH0671874B2 publication Critical patent/JPH0671874B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/18Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects characterised by the cross-section; Means within the bumper to absorb impact
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/24Arrangements for mounting bumpers on vehicles
    • B60R19/26Arrangements for mounting bumpers on vehicles comprising yieldable mounting means
    • B60R19/36Combinations of yieldable mounting means of different types
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/24Arrangements for mounting bumpers on vehicles
    • B60R19/26Arrangements for mounting bumpers on vehicles comprising yieldable mounting means
    • B60R19/32Fluid shock absorbers, e.g. with coaxial coil springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/24Arrangements for mounting bumpers on vehicles
    • B60R19/26Arrangements for mounting bumpers on vehicles comprising yieldable mounting means
    • B60R19/34Arrangements for mounting bumpers on vehicles comprising yieldable mounting means destroyed upon impact, e.g. one-shot type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、対称的に後方へ湾曲された支え部材を有し、
該支え部材が車両幅の全体に延び衝撃ダンパを介して車
両の骨組部材に支持され、その場合、支え部材の前方に
衝撃板が設けられ、該衝撃板が外装によって覆われ、衝
撃ダンパおよび衝撃板が、支え部材の全長に延びエネル
ギーを吸収する発泡体からなる、特に乗用車用の車両用
バンパに関する。
[従来の技術] ドイツ連邦共和国特許出願公開第3325104号公報によっ
て公知のこの形式のバンパの場合、中央に衝撃を受けた
とき、著しく湾曲されているため、極めて僅かな発泡体
容積だけに当たり、その結果、エネルギーの吸収が少な
くなり、緩衝効率が悪くなる。この欠点を可及的に除去
するため、ドイツ連邦共和国特許出願公開第3325104号
公報によれば、負荷分散機能が得られるように支え部材
が極めて頑丈に形成されており、したがって重量が重く
なり、そのため、バンパが下がるのを防止する特別な支
持対策が必要になる。
[発明が解決しようとする課題] 本発明の目的は、後方への湾曲が大きく、支え部材が上
記負荷分散機能を奏することのない軽量のバンパの場合
でも、変形が小さいときには大きい力を有効に骨組部材
に伝達し得るようにするため、突出した中央部分の支持
構造を改善することにある。
[課題を解決するための手段] この目的は、本発明によれば、特許請求の範囲第1項の
上位概念に記載のバンパにおいて、作動シリンダおよび
ピストンを有する復元可能な容積型緩衝器がバンパ中央
に設けられ、該緩衝器が、支え部材および衝撃ダンパお
よび衝撃板の局部的な穴部を貫通し、そのピストンが外
装に支持され、その作動シリンダが骨組部材に支持され
ることによって、達成される。
したがって、本発明によって構成されバンパ中央におけ
る復元可能な緩衝器は、外装の僅少な変形の場合でも作
用しその場合、極めて大きい緩衝効率を有している。さ
らに、ピストンの引込みによって、バンパの著しい後方
への湾曲の影響がなくなり、衝撃エネルギーが衝撃板お
よび衝撃ダンパのエネルギー吸収発泡体に広範囲に伝達
される。全体的にエネルギー吸収に関する装置の全効率
が、後方へ湾曲されたバンパ内の純粋な発泡体装置に比
べて100%改善される。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第2243076号公報から、
硬い車両部材と、充分には後方へ湾曲されていないバン
パの中央部との間に、ピストンシリンダユニットとして
構成された緩衝器を、はめ込むことが知られているが、
これは、バンパ中央の外部に設けられた2つの別の緩衝
器との協同行動によって、単なるエネルギー吸収要素の
役割をなし、したがって優れたエネルギー吸収体として
のエネルギー吸収発泡体がないため、別の初期状態にな
る。
本発明の合目的な発展形態および構成を有する本発明に
よるバンパの好適な実施態様が、別の従属項に示されて
いる。
本発明の好適な実施例に示すように、バンパの作動シリ
ンダの骨組部材との間に、いわゆるフエンダ要素が間に
はめ込まれている場合、衝突後にさらに増加する応力に
よって、緩衝器が下方に曲がり、人間の危険範囲外にな
るため、本発明によるバンパを備えた車両と側面に衝突
した車両内の人間の危険が防止される。フエンダ要素を
適した構成にすることによって、このフエンダ要素が変
形によって、さらに衝撃エネルギーを吸収する。
[実施例] 次に、本発明を、図示された実施例によって一層詳細に
説明する。
第1図では断面図によって第2図では縦断面図によって
概略的に示された車両用、特に乗用車用のバンパは、ほ
ぼU字形のレール状の支え部材10を有し、このレール状
部材は、薄肉の合成樹脂部品として形成されている。レ
ール状部材10は、車両幅の全体に延び、対照的に著しく
後方へ湾曲され、したがって、バンパの中央において最
も突出し、両側のほうへ後方へ湾曲されている。レール
状部材10は、その全長が、エネルギー吸収発泡体、いわ
ゆるEA発泡体からなる衝撃ダンパによって、車体の骨組
部材12に支持されている。支え部材10の骨組部材12への
固定は、第2図において一点鎖線で示されている保持要
素13、14によって行われる。レール状部材10は、その全
長にわたって、合成樹脂からなる外装15によって間隔を
置いて被覆されている。外装15と、レール状部材10との
間にある中空部に、同様にEA発泡体からなる衝撃板16が
はめ込まれ、したがって、外装15が、その全長にわたっ
て衝撃板16によってレール状部材10に支持されている。
バンパの中央において、レール状部材10、衝撃ダンパ11
および衝撃板16が、局部的に打抜かれている。符号17、
18および19で示されている穴部に油圧緩衝器20が通さ
れ、この緩衝器20は、片側が骨組部材12に固定され、他
方の側が外装15に接している。緩衝器20は、公知のよう
に、作動シリンダ21と、この内部において油圧油の抑圧
によって移動可能な抑圧ピストン22とからなっている。
作動シリンダ21はフエンダ要素23(第3図および第4
図)によって骨組部材12に保持されているが、抑圧ピス
トン22は外装15の内壁に接している。油圧緩衝器20の代
りに、いわゆる固体緩衝器を使用することも可能であ
り、この固体緩衝器は、油圧緩衝器20と同じ原理によっ
て作動するが、抑圧手段として固定たとえばシリコンを
有している。
第3図および第4図に概略的に示されているフエンダ要
素23は、油圧緩衝器20の過負荷の場合、第4図に示され
ているように下方に曲がるように構成されている。この
場合、フエンダ要素23は、U字形の支持湾曲部材24から
なり、これは2つの脚部25、26と、これらの脚部を互い
に結合するブリッジ27とを有している。組立位置におい
て上方にある脚部25は、下方の脚部より大きな材料強度
を有し、したがって過負荷時の下方への合目的な湾曲が
保証される。作動シリンダ21は、支持湾曲部材24のブリ
ッジ27に固定されている。脚部の端部が、締付け足部2
8、29に曲げられ、この締付け足部が骨組部材12に固定
される。
前述のバンパが前部に衝撃を受けた場合、油圧緩衝器20
が、外装15の小さな変形の場合でも、バンパの最も突出
した部分において作用を受ける。抑圧ピストン22が、エ
ネルギーを使い果たして作動シリンダ21内に押込められ
る。油圧緩衝器20は、公知のように極めて高度の品質を
有している。抑圧ピストン22の後方への変位によって、
バンパの著しい後方への湾曲がなくなり、残余の衝撃エ
ネルギーが、衝撃板16および衝撃ダンパ11に広領域に伝
えられる。したがって、殆ど全部の発泡体容積をエネル
ギーの吸収に使用することができる。このようにするこ
とによって、多くのエネルギーが吸収され、極めて程度
の高い装置品質が得られる。緩衝器が衝撃時に過負荷に
なった場合、第4図に示すようにフエンダ要素23が下方
に湾曲し、バンパ前部が下方に変位する。このことによ
って、バンパが他の車両の側部に衝突した場合に、他の
車両の乗客の危険が防止される。フエンダ要素23は、適
した構成にすることによって、例えば湾曲したときに変
形によって衝撃エネルギーを使い果たすことによって、
補助的にエネルギー吸収器として使用することもでき
る。
図に示されていない別の実施例においては、支え部材10
が特別なレール状部材によって形成されずに、バンパの
全長に延びエネルギーを吸収する発泡体からなる衝撃ダ
ンパ11および衝撃板16が、直接的に外装15内に内部発泡
処理されることによって形成される。さらにその場合、
保持要素13および14も同様に直接的に内部発泡処理され
る。したがって、この実施例の場合、例えばレール状部
材10の形状の特殊な独自の要素は不必要である。
[発明の効果] 本発明は、作動シリンダおよびピストンを有する復元可
能な容積型緩衝器がバンパ中央に設けられ、該緩衝器
が、支え部材および衝撃ダンパおよび衝撃板の局部的な
穴部を貫通し、そのピストンが外装に支持され、その作
動シリンダが骨組部材に支持されることによって、突出
した中央部分の支持構造が改善され、後方への湾曲が大
きく、支え部材が負荷分散機能を奏することのない軽量
のバンパの場合でも、変形が小さいときには大きい力を
有効に骨組部材に伝達することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す側断面図、第2図は第
1図のII−II線に沿った断面図、第3図は第1図に示す
装置を構成するフエンダ要素の過度な衝撃を受ける以前
の状態を示す側面図、第4図は第3図に示すフエンダ要
素の過度な衝撃を受けた後の状態を示す側面図である。 10……支え部材、11……衝撃ダンパ、 12……骨組部材、15……外装、16……衝撃板、 17、18、19……穴部、20……緩衝器、 21……作動シリンダ、22……抑圧ピストン、 23……フエンダ要素、24……支持湾曲部材、 25、26……脚部、27……ブリッジ、 28、29……締付け足部。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】対照的に後方へ湾曲された支え部材を有
    し、該支え部材が車両幅の全体に延び衝撃ダンパを介し
    て車体の骨組み部材に支持され、その場合、支え部材の
    前方に衝撃板が設けられ、該衝撃板が外装によって覆わ
    れ、衝撃ダンパおよび衝撃板が、支え部材の全長に延び
    エネルギーを吸収する発泡体からなる、特に乗用車用の
    車両用バンパにおいて、 作動シリンダ(21)およびピストン(22)を有する復元
    可能な容積型緩衝器(20)がバンパ中央に設けられ、該
    緩衝器(20)が、支え部材(10)および衝撃ダンパ(1
    1)および衝撃板(16)の局部的な穴部(17,18,19)を
    貫通し、そのピストン(22)が外装(15)に支持され、
    その作動シリンダ(21)が骨組部材(12)に支持される
    ことを特徴とする車両用バンパ。
  2. 【請求項2】復元可能な緩衝器(20)が、フエンダ要素
    (23)を介して骨組部材(12)に固定され、さらに緩衝
    器(20)が過負荷時には上下方向に予め定められた側に
    曲がるように、フエンダ要素(23)が変形可能に形成さ
    れることを特徴とする、請求項1に記載のバンパ。
  3. 【請求項3】フエンダ要素(23)が、脚部(25,26)か
    ら折曲げられた二つの締付け足部(28,29)を有するU
    字形支持湾曲部材(24)として形成され、組立状態で上
    方にある脚部(25)が、下方にある脚部(26)より大き
    な材料強度を有し、さらに、緩衝器(20)の作動シリン
    ダ(21)が、脚部(25,26)を互いに結合する支持湾曲
    部材(24)のブリッジ(27)に固定され、支持湾曲部材
    (24)は骨組部材(12)に固定されることを特徴とす
    る、請求項2に記載のバンパ。
  4. 【請求項4】復元可能な緩衝器(20)が、油圧緩衝器ま
    たは固体緩衝器であることを特徴とする請求項1ないし
    3のいずれかに記載のバンパ。
  5. 【請求項5】外装(15)が合成樹脂からなることを特徴
    とする、請求項1ないし4のいずれかに記載のバンパ。
  6. 【請求項6】支え部材(10)がレール状部材からなるこ
    とを特徴とする、請求項1ないし5のいずれかに記載の
    バンパ。
  7. 【請求項7】レール状部材が、薄肉の合成樹脂部材とし
    て形成されることを特徴とする、請求項1ないし5のい
    ずれかに記載のバンパ。
  8. 【請求項8】支え部材(10)が衝撃ダンパ(11)と衝撃
    板(16)とからなり、これらの双方が外装(15)内に直
    接的に発泡処理されることを特徴とする、請求項1ない
    し5のいずれかに記載のバンパ。
JP1278793A 1988-11-26 1989-10-27 車両用バンパ Expired - Lifetime JPH0671874B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3839976A DE3839976A1 (de) 1988-11-26 1988-11-26 Stossfaenger fuer fahrzeuge
DE3839976.8 1988-11-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02179569A JPH02179569A (ja) 1990-07-12
JPH0671874B2 true JPH0671874B2 (ja) 1994-09-14

Family

ID=6367959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1278793A Expired - Lifetime JPH0671874B2 (ja) 1988-11-26 1989-10-27 車両用バンパ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4971376A (ja)
JP (1) JPH0671874B2 (ja)
DE (1) DE3839976A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04303046A (ja) * 1991-03-29 1992-10-27 Aisin Seiki Co Ltd 車両用バンパ装置
US5746419A (en) * 1996-10-16 1998-05-05 General Motors Corporation Energy absorbing device
IT1319048B1 (it) * 2000-10-18 2003-09-23 Adlev Srl Sistema per l'assorbimento dell'energia d'urto per veicoli
DE10107287A1 (de) * 2001-02-16 2002-09-12 Porsche Ag Stoßfängersystem für ein Fahrzeug
US6836717B2 (en) * 2002-11-01 2004-12-28 Delphi Technologies, Inc. Automotive bumper active energy absorption system
US7261345B2 (en) * 2005-02-03 2007-08-28 Akad Osman E Impact energy absorbing crash cushion
DE102005043708A1 (de) * 2005-09-14 2007-03-22 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Vorrichtung zur Aufpralldämpfung
FR2900888B1 (fr) * 2006-05-12 2008-08-22 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif d'absorption d'energie et vehicule automobile comportant au moins un tel dispositif d'absorption d'energie
ITMI20060970A1 (it) * 2006-05-17 2006-08-16 Adlev Srl Complesso di paraurti per veicolo e relativo veicolo comprendente tale complesso di paraurti
US7866716B2 (en) 2008-04-08 2011-01-11 Flex-N-Gate Corporation Energy absorber for vehicle
GB0904343D0 (en) * 2009-03-13 2009-04-29 Linde Ag Vehicle structures
US10065587B2 (en) 2015-11-23 2018-09-04 Flex|N|Gate Corporation Multi-layer energy absorber
JP7291994B2 (ja) * 2021-01-19 2023-06-16 ダイハツ工業株式会社 車両

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2243076A1 (de) * 1972-09-01 1974-03-07 Porsche Ag Stossfaenger fuer kraftfahrzeuge
DE2330494C2 (de) * 1973-06-15 1982-06-16 Adam Opel AG, 6090 Rüsselsheim Stoßfänger für Kraftfahrzeuge
DE2340245C3 (de) * 1973-08-09 1979-04-26 Bayerische Motoren Werke Ag, 8000 Muenchen Stoßfängersystem für Kraftfahrzeuge, insbesondere Personenkraftwagen
JPS5325041U (ja) * 1976-08-10 1978-03-03
US4054312A (en) * 1976-08-13 1977-10-18 General Motors Corporation Telescoping energy absorber with elastomeric pressure relief valve
DE3040502A1 (de) * 1980-10-28 1982-05-27 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag, 7000 Stuttgart Stossfaenger fuer fahrzeuge, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
DE3325104A1 (de) * 1983-07-12 1985-01-31 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Stossfaenger fuer einen kraftwagen
US4586739A (en) * 1984-06-25 1986-05-06 Michael Ladney, Jr. Vehicle bumper
DE3639195A1 (de) * 1986-11-15 1988-05-26 Daimler Benz Ag Stossfaenger fuer einen kraftwagen

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02179569A (ja) 1990-07-12
DE3839976C2 (ja) 1992-07-23
DE3839976A1 (de) 1990-05-31
US4971376A (en) 1990-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6398275B1 (en) Bumper arrangement
US5746419A (en) Energy absorbing device
JP4048080B2 (ja) 車両用バンパ装置及びバンパステー
JPH0671874B2 (ja) 車両用バンパ
US6007123A (en) Energy absorbing bumper
KR20080046234A (ko) 충돌 제동 장치
US7581778B2 (en) Support structure for a motor vehicle having longitudinal members and a crossmember
JPH1148883A (ja) 衝撃吸収バンパー装置
JP2005306161A (ja) バンパ装置
US10710529B2 (en) Pedestrian protection device for a motor vehicle
JP2004532770A (ja) フレキシブルに取り付けられたボンネットを備える自動車ボディ
KR100932672B1 (ko) 차량용 범퍼빔 유닛
JP2004161109A (ja) 車両のエネルギー吸収構造体
JP4473537B2 (ja) 対人保護用エネルギー吸収部材
US3883167A (en) Devices for absorbing energy by plastic deformation
JPH0547004Y2 (ja)
JP2510289Y2 (ja) バックフレ―ム
KR100462364B1 (ko) 자동차의 범퍼 장착장치
KR20090064056A (ko) 차량용 범퍼빔 유닛
KR200181751Y1 (ko) 충격 흡수용 판 스프링을 갖는 범퍼 어셈블리
JPH0547003Y2 (ja)
JP2005536386A (ja) 自動車のバンパー支持構造体
US20050062298A1 (en) Frame-shaped supporting element for a motor vehicle which closed on one side by web-shaped cover
KR0129394Y1 (ko) 범퍼 스테이 완충구조
KR20090132980A (ko) 차량용 범퍼빔 유닛