JPH0671648A - 再生成形物の製造方法 - Google Patents

再生成形物の製造方法

Info

Publication number
JPH0671648A
JPH0671648A JP25972692A JP25972692A JPH0671648A JP H0671648 A JPH0671648 A JP H0671648A JP 25972692 A JP25972692 A JP 25972692A JP 25972692 A JP25972692 A JP 25972692A JP H0671648 A JPH0671648 A JP H0671648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
molding
molded product
product
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25972692A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Kawamura
実 川村
Yoshihiro Matsuo
芳宏 松尾
Kozo Yoshida
耕三 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP25972692A priority Critical patent/JPH0671648A/ja
Publication of JPH0671648A publication Critical patent/JPH0671648A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Abstract

(57)【要約】 【目的】従来は産業廃棄物として埋め立てや焼却されて
いた熱硬化性または常温硬化性合成樹脂を含有する硬化
物を再利用して省資源やコスト低減化を図ることができ
る再生成形物の製造方法を提供することを目的としてい
る。 【構成】少なくとも熱硬化性または常温硬化性の合成樹
脂からなる硬化物の粉状物および/または小片を、型枠
内に投入し前記合成樹脂が軟質化する温度以上に加熱し
つつ加圧成形するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、FRP(繊維強化プラ
スチック)やレジンコンクリートパイプなどの熱硬化性
または常温硬化性合成樹脂を用いた硬化物(成形物)の
加工時に発生する屑や切断粉等の粉状物を利用した再生
成形物の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】熱硬化性または常温硬化性合成樹脂は、
耐熱性や強度的に優れていることからガラス繊維等を補
強繊維として含有するFRP製品や、砕石、砂等の基材
を含有するレジンコンリート製品などいろいろな分野で
使用されている。ところで、FRP製品やレジンコンク
リート製品などを製造する際には、仕上げ加工工程など
において、端部のトリミング屑や切断粉等の不要物が多
量に発生する。また、成形不良品も発生する。
【0003】これらFRP製品やレジンコンクリート製
品などを製造する際に発生するトリミング屑、切断粉、
成形不良品等は、一部の切断粉が、熱硬化性樹脂フィラ
ーとして選別して使用されているが、その他は、廃棄物
として埋め立てするか、焼却などを行って処理している
のが現状である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のように
埋め立てるにしても、焼却するにしても非常にコストが
かかるとともに、環境破壊を起こしたり、資源の無駄使
いになると言う問題がある。本発明は、このような事情
に鑑みて、従来は産業廃棄物として埋め立てや焼却され
ていた熱硬化性または常温硬化性合成樹脂を含有する硬
化物を再利用して省資源やコスト低減化を図ることがで
きる再生成形物の製造方法を提供することを目的として
いる。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる再生成形
物の製造方法は、このような目的を達成するために、少
なくとも熱硬化性または常温硬化性の合成樹脂からなる
硬化物の粉状物および/または前記硬化物の小片を、型
枠内に投入し前記合成樹脂が軟質化する温度以上に加熱
しつつ加圧成形するようにした。
【0006】上記構成において、熱硬化性または常温硬
化性の合成樹脂としては、特に限定されないが、たとえ
ば、ポリアミン硬化のエポキシ樹脂、ウレタン樹脂、フ
ェノール樹脂、不飽和ポリエステル樹脂等が挙げられ
る。合成樹脂からなる硬化物とは、合成樹脂中にガラス
繊維などの補強繊維を含むFRP、砕石,砂等を含むレ
ジンコンクリート、これらの複合材料、並びに合成樹脂
のみからなる硬化物も含まれる。
【0007】また,粉状物としては、仕上げ時の切削屑
や切断粉以外に、成形不良品等の成形物を粉砕して得ら
れるものも含まれる。粉状物の粒度は、得ようとする再
生成形物の形状、大きさ等によって決定されるが、10
mm以下が望ましい。一方、小片としては、長尺の成形品
を裁断して所望大の完成品にする場合に発生する半端材
等が挙げられる。
【0008】加熱および加圧方法は、常温硬化型樹脂か
らなるものの場合、特に限定されないが、熱硬化型の樹
脂からなるものの場合、まず、所定の圧力を加えるとと
もに、粉状物または小片の原料となる硬化物の製品成形
時の最高加熱温度より20〜40℃以上高い温度を加え
たのち、最終成形圧力を加え、この状態を所定時間維持
させ、つぎに加圧状態を保ちながら100℃以下になる
まで冷却して成形品を取り出すようにすることが好まし
い。
【0009】因に、合成木材としてのガラス繊維強化発
泡ポリウレタン硬化物の粉状物の場合、特殊なものを除
いてポリウレタンの耐熱性が200℃以下で熱変形温度
(軟質化する温度)が60〜150℃位で、この特性も
加熱加圧する条件下では大幅に低下する。したがって、
加熱温度と加圧力の条件設定によってこの粉状物および
/または小片よりなる成形物の比重およびこの比重と略
相関値を示す強度が決定される。
【0010】そこで、この粉状物および/または小片か
ら良好な特性の成形物を得ようとする場合、加熱温度が
130〜160℃、加圧力が2〜30kg/cm2 、加熱加
圧時間が10分以上とすることが好ましい。また、特に
粉状物を原料として用いる場合、粉状物に抗菌剤や導電
性物質等を混合し、この混合物を加熱加圧成形するよう
にしても構わない。
【0011】抗菌剤としては、特に限定されず、市販の
有機系のものや、同様の効果を有する銅粉末や銅線の切
断片などが挙げられる。因に、銅粉末や銅線の切断片の
大きさは、粉状物の+20%〜−50%程度の大きさに
することが好ましく、混合割合は粉状物100重量部に
対して2〜20重量部の割合とすることが好ましい。導
電性物質としては、特に限定されず、たとえば、カーボ
ン粉やカーボンファイバー等が挙げられる。
【0012】
【作用】上記構成によれば、型内に投入された廃棄物と
なる合成樹脂硬化物の粉状物および/または小片が加熱
により軟化するとともに、加圧によって変形しつつ隣合
う粉状物および/または小片と融着して一体化される。
そして、型形状に沿った多孔質の成形物が形成される。
すなわち、廃棄物として埋め立てや焼却していた粉状物
および/または小片を再利用して成形物を得ることがで
きる。
【0013】
【実施例】以下に、本発明を、その実施例を参照しつつ
詳しく説明する。 (実施例1)合成木材(ガラス繊維強化発泡硬質ウレタ
ン:積水化学工業(株)製の商品名エスロンネオランバ
ーFFU)の切屑、研磨粉等を原料として集め、まず、
6メッシュの篩を通して粒度を揃えた。すなわち、切屑
や研磨粉等の中には種々の異物を含んでいるため、篩を
通すことによってこれらを除去した。なお、歩留りは9
9%であった。
【0014】篩分けされた原料としての粉状物を縦20
0mm×横200mm×高さ50mmの金型一杯に入れた。な
お、金型に粉状物を入れる際に金型を微振動させつつ入
れた。すなわち、この粉状物はオガクズ状あるいは針状
のものなどが混合しており、非常に絡み易く見掛け比重
も0.2〜0.7g/ccと軽いため、少し振動を与え
た方が型の細部まで均一に充填できる。但し、あまり長
時間振動させると、かあって表裏差の大きい成形物にな
ってしまう可能性があるため、振動は短時間に止めた。
【0015】つぎに、金型をプレス機に入れ、6.5〜
7.0kg/cm2 の圧力で加圧し、体積を半分、つまり、
比重を2倍とするとともに、140℃まで加熱し、20
分間この状態を保持して水冷後、金型から得られた再生
成形物を取り出した。
【0016】(実施例2)篩分けされた原料を予め14
0℃に加熱された金型一杯に入れた以外は、実施例1と
同様にして再生成形物を得た。
【0017】上記実施例1およひ実施例2において得ら
れた再生成形物は、いずれも見掛け比重が0.8〜0.
9のしっかりとした板状をしていて、天然木材と全く同
じ機械加工性を持ち、表面塗装性は、天然木材より良好
であった。しかも、天然木材のように腐敗しないことか
ら、一般建材としての使用が可能である。
【0018】また、この板状の再生成形物は、原料の元
の製品であるガラス繊維強化発泡ポリウレタン成形物と
同様にFRPとの馴染みもよく、FRP等のコア材とし
ても使用できる。さらに、ハンドレイアップにおけるコ
ア材として使用する場合、接着性が良好で、カッターナ
イフ等における削り加工、寸法直しが容易なため、より
複雑なコア型を短時間で作成することができる。
【0019】(実施例3)硬化物の小片としての縦19
8mm×横198mm×厚み20mm、見掛け比重0.8の合成
木材(ガラス繊維強化発泡硬質ウレタン:積水化学工業
(株)製の商品名エスロンネオランバーFFU)の端材
を、実施例1と同様の金型に入れ、金型および端材の温
度200℃に加熱するとともに、100kg/cm2 の圧力
を3分間加えたのち、圧力をそのまま維持しながら冷却
して再生成形物を得た。
【0020】(実施例4)実施例3で使用した端材を粉
砕機にかけ、長さ20〜60mm、直径2〜10mmのチョ
ップ状にしたもの300gを、実施例1と同様の金型に
入れ、実施例3と同様の成形条件で再生成形物を得た。
上記実施例3および実施例4で得られた再生成形物は、
いずれも見掛け比重が1.5 、曲げ強度が900〜200
0kg/cm2 で、表面層がウレタン樹脂とガラスロービン
グによって丁度木目模様を呈し、光沢もあった。したが
って、この再生成形物は、建材分野や耐蝕性が要求され
る土木資材分野に使用が可能である。
【0021】(実施例5)実施例1で得た再生成形物の
両面に2kg/m2 のSMC(シートモールディングコン
パウンド)を貼り、20kg/cm2 の圧力で加圧しつつ1
0分間170℃で加熱したのち、70℃まで水冷して図
1に示すような表面にFRP面2を有する成形物1を得
た。この成形物1は、保温性に優れ、−40〜+80℃
くらいの範囲で断熱効果を有するとともに、防音性も備
えていた。
【0022】(実施例6)SMCに代えて100g/m
2 のガラスペーパーを基材とした300g/m2のプリ
プレグを実施例1で得た再生成形物の両面に各5プライ
ずつ積層して両面にFRP面を有する成形物を得た。こ
の成形物も実施例3で得た成形物1と同様の特性を備え
ていた。
【0023】(実施例7)実施例1の原料として用いた
粉状物100重量部に対して平均粒径20μmの銅粉末
を10重量部混合し、この混合物を実施例1と同様に成
形して板状の再生成形物を得た。この再生成形物と銅粉
末が添加されていない板状成形物の上にそれぞれ5鉢の
植木鉢を置いて、観葉植物を栽培したところ、一週間後
に銅粉末無添加の成形物上に載置した鉢の下側にナメク
ジが付いていたが、この実施例の再生成形物の場合、3
ヶ月経過後も5鉢すべてにナメクジの侵入はなかった。
【0024】(実施例8)実施例1の原料として用いた
粉状物100重量部に対して2重量部の抗菌剤(バイエ
ル社製 OC−3014)を均一に混合し、この混合物
を150℃×20kg/cm2 ×10分間の成形条件で成形
し、見掛け比重1.2の板状の再生成形物(200mm×
200mm×50mm)を得た。この再生成形物を100mm
×100mm×50mmに切出して浴室に6ヶ月放置した
が、黴の発生は見られなかった。
【0025】(実施例9)実施例1の原料として用いた
粉状物100重量部に対して15重量部のカーボンミル
ドファイバーを均一に混合し、この混合物を140℃×
15kg/cm2 ×15分間の成形条件で成形し、厚み18
mmで200mm角の再生成形物を得た。この成形物の両面
に導電性防塵塗料を塗布するとともに、150℃×20
kg/cm2 ×20分間の条件でプレスして厚み15mmの半
導体成形物を得た。この半導体成形物は表面抵抗が10
6 〜107 Ω、表裏抵抗が108 〜1010Ωであった。
【0026】(実施例10)実施例7で得た再生成形物
の両面に導電性防塵塗料に代えてカーボン繊維70%、
パルプ30%で30g/m2 の混抄紙製のプリプレグ
(プリプレグ重量100g/m2 )を貼ったのち、15
0℃×20kg/cm2 ×20分間の条件でプレスして厚み
15mmの半導体成形物を得た。
【0027】この半導体成形物は表面抵抗が102 〜1
4 Ω、表裏抵抗が106 〜108Ωであった。上記実
施例7および実施例8において得られた半導体成形物
は、帯電防止材料として使用可能であり、アクセスフロ
アーコアー材、間仕切り等に有効に使用できる。
【0028】(実施例11)FW(フィラメントワイン
ディング)によって成形した不飽和ポリエステル樹脂か
らなるパイプ状物の成形時に発生する両端の切断環状屑
を5mmのスクリーンを持つ粉砕機を用いて粉状化したも
のを、8メッシュの篩を用いて分級し、先ず、篩残分を
縦100mm×横100mm×高さ50mmの金型に入れ、5
0kg/cm2 の圧力を加えつつ160℃まで昇温し、30
分間加熱したのち、冷却して板状の再生成形物を得た。
【0029】次に、篩通過分を縦100mm×横100mm
×高さ50mmの金型に入れ、40kg/cm2 の圧力を加え
160℃まで昇温したのち、160℃になった時点で圧
力を60kg/cm2 までさらに加圧してその状態を30分
間維持させたのち冷却して板状の再生成形物を得た。上
記で得た板状の再生成形物は、いずれもセメント,砂系
のブロックに比較して70〜90%の見掛け比重を持っ
ているとともに、前者の再生成形物は、やや多孔質、後
者の再生成形物は緻密なしっかりとした成形物であっ
た。
【0030】また、これらの再生成形物は、表面塗装
性、樹脂との接着性ににも優れ、硬度、熱変形温度も本
来のFW製品より高いもので、表面塗装性を生かして表
面に塗装を施すことで壁材や床材として使用することが
できた。
【0031】(実施例12)注型エポキシ樹脂成形品の
不良品を3mmスクリーンを持つ粉砕機を用いて粉状化
し、この粉状物を縦200mm×横200mm×高さ50mm
の金型に入れ、20kg/cm2 の圧力を加えるとともに1
00℃まで昇温し、約5分後40kg/cm2 になるまで加
圧し、この状態で130℃まで昇温した。なお、この昇
温過程において金型内が30kg/cm2 まで減圧状態とな
ってしまうため、再び40kg/cm2 の圧力になるように
4回補正を行った。つぎに、50kg/cm2 までさらに加
圧するとともに150℃まで昇温し、この状態を約20
分間維持させたのち、70℃まで冷却し金型から得られ
た再生成形物を取り出した。この再生成形物は非常に緻
密で外観上は本来の注型成形物とあまり変わらない表面
状態であった。
【0032】(実施例13)レジンコンクリートパイプ
(積水化学工業(株)製 エスロンRCP)の成形不良
品を最大粒径が10mmになるように粉砕したのち、粉砕
物を5〜10mmの粒径のものと5mm以下の粒径のものと
に篩を用いて分級した。そして、5〜10mmの粒径の粉
砕物を120℃に加熱するとともに、120℃に加熱し
た縦150mm×横150mm×高さ50mmの金型に均一な
厚みになるように投入し、これをプレス機にセットして
150℃×50kg/cm2 に設定し、150℃昇温後圧力
を補正しながらこの状態を約10分間維持した。つぎに
160℃×60kg/cm2 に設定条件を変更してこの状態
を約20分間維持したのち、70℃まで冷却して金型か
ら得られた再生成形物を取り出した。
【0033】一方、5mm以下の粉状物は、そのまま縦1
50mm×横150mm×高さ50mmの金型に入れたのち、
この金型をプレス機にセットし、50kg/cm2 の圧力で
プレスするとともに、160℃に昇温した。160℃ま
で昇温したのち、60kg/cm 2 まで圧力を上げて、その
状態を約20分間維持させ、つぎに70℃まで冷却して
金型から得られた再生成形物を取り出した。
【0034】上記で得た再生成形物は、本来、砕石,砂
等を含むレジンコンリートであるため硬度があり、比較
的耐候性もあり、いずれも石材、焼結タイルの様な外観
の美しい成形物であった。また、合成樹脂用、無機物用
の接着剤が共に使用できるため、接着性も良好で、タイ
ル類、外壁材、舗装材、FRPのコア材としての使用も
可能である。
【0035】(実施例14)実施例2と同様の成形条件
で図2に示すような支柱31が一体化された再生成形物
としての植木鉢3を成形した。そして、成形した植木鉢
3を鉢受皿5に載せるとともに、多湿を好み支柱31が
必要な観葉植物4を植えて栽培したところ、植木鉢3は
多孔質で吸水性があるため、鉢受皿5に溜めた水6が毛
細管現象によって上部の支柱31にまで昇り、支柱31
が常に湿った状態を保ち、植物4が図2に示すように支
柱31に根を張って植物本体を支えて成長した。
【0036】なお、本発明にかかる再生成形物の製造方
法は、上記の実施例に限定されない。たとえば、上記の
各実施例では、いずれも単一の硬化物の粉状物のみから
再生成形物を成形しているが、いろいろな硬化物の粉状
物を混合して用いるようにしても構わない。
【0037】
【発明の効果】本発明にかかる再生成形物の製造方法
は、以上のように、一般使用では耐熱性と称され、再加
工が無理とされ産業廃棄物として埋め立てや焼却してい
た熱硬化性または常温硬化性の合成樹脂硬化物の粉状物
および/または小片を加熱および加圧と言う簡単な操作
によって再利用して成形物を得ることができる。
【0038】したがって、従来の廃棄処理費用が不要と
なるとともに、環境汚染の心配もなくなる。しかも、粉
状物または小片の原料となる硬化物に近い特性の成形物
を得ることができ、全く元の硬化物と同じ製品にリサイ
クルすることもできる。また、本発明の製造方法によれ
ば、得られた再生成形品を再び粉砕して粉状物または小
片とすれば、同様にして別の再生成形品を得ることもで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる再生成形品の製造方法で得た再
生成形品の1実施例をあらわす斜視図である。
【図2】本発明にかかる再生成形品の製造方法で得た再
生成形品の別実施例である植木鉢を用いて観葉植物を栽
培している状態をあらわす断面図である。
【符号の説明】
1 再生成形物 3 植木鉢(再生成形物)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも熱硬化性または常温硬化性の合
    成樹脂からなる硬化物の粉状物および/または前記硬化
    物の小片を、型枠内に投入し前記合成樹脂が軟質化する
    温度以上に加熱しつつ加圧成形することを特徴とする再
    生成形物の製造方法。
JP25972692A 1992-06-26 1992-09-29 再生成形物の製造方法 Pending JPH0671648A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25972692A JPH0671648A (ja) 1992-06-26 1992-09-29 再生成形物の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16893292 1992-06-26
JP4-168932 1992-06-26
JP25972692A JPH0671648A (ja) 1992-06-26 1992-09-29 再生成形物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0671648A true JPH0671648A (ja) 1994-03-15

Family

ID=26492444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25972692A Pending JPH0671648A (ja) 1992-06-26 1992-09-29 再生成形物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0671648A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010046210A (ko) * 1999-11-11 2001-06-05 황의환 폐 섬유 강화 플라스틱의 재활용 방법
JP2005054469A (ja) * 2003-08-05 2005-03-03 Sekisui Chem Co Ltd まくら木、成形品、まくら木の敷設方法
WO2015016796A3 (en) * 2013-07-30 2015-04-16 Subor Boru Sanayi Ve Ticaret Anonim Sirketi Utilizing the cutting dust waste resulting from the production stage of fiberglass reinforced plastic (frp) pipe products and reusing it in the production of said products

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010046210A (ko) * 1999-11-11 2001-06-05 황의환 폐 섬유 강화 플라스틱의 재활용 방법
JP2005054469A (ja) * 2003-08-05 2005-03-03 Sekisui Chem Co Ltd まくら木、成形品、まくら木の敷設方法
WO2015016796A3 (en) * 2013-07-30 2015-04-16 Subor Boru Sanayi Ve Ticaret Anonim Sirketi Utilizing the cutting dust waste resulting from the production stage of fiberglass reinforced plastic (frp) pipe products and reusing it in the production of said products

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101277887B1 (ko) 천연석재 장식마감용 패널의 제조 방법 및 이로부터 제조된 패널을 이용한 건축용 장식마감재
EP1218175B1 (en) Multi-layer slab product made of stone granulates and manufacturing process
CN104446138B (zh) 一种利用gfrp废弃物制备环氧树脂基人造花岗岩的方法
CN110105077A (zh) 一种利用边料生产碳碳复合板材的工艺
CN101323707B (zh) 利用花岗岩石粉废料制有机玻璃钢家具
JPH0671648A (ja) 再生成形物の製造方法
CN106396496B (zh) 一种环保石英石复合板的制备方法
CN105837086A (zh) 一种装饰性石材板及制作方法
KR100531140B1 (ko) 폐플라스틱을 이용한 다중 탄성보도블록의 제조방법
KR19990084009A (ko) 폐석을 이용한 복합소재의 제조방법
JP4378035B2 (ja) 繊維強化複合体のリサイクル方法
KR101779907B1 (ko) Alc 폐기물의 재활용을 통한 인테리어용 보드의 제조방법
CN1156529C (zh) 一种废旧塑料陶瓷粉轻质仿汉白玉建筑装饰材料及其制造方法
CN106346931B (zh) 一种高强度环保石英石复合材料的制备方法
JPH0623751A (ja) 再生成形物の製造方法
KR102614618B1 (ko) 폐플라스틱을 활용한 콘크리트 골재 및 그 제조 방법
KR20150009652A (ko) 순환골재 및 폐콘크리트 미분말을 이용한 경량 보도블록 및 그 제조방법
JPH08104555A (ja) 木片セメント板の製造方法
JP3603717B2 (ja) 合成樹脂廃棄物のリサイクル方法
ATE198656T1 (de) Verfahren zur herstellung von strahlungspanelen aus verbundwerkstoffen
JPH0920541A (ja) フライアッシュを原料とする成形品及びその製造方法
JP4950641B2 (ja) 化粧板の製造方法
JPH10182206A (ja) 廃材利用透水性成形材の製造方法
AU746295B2 (en) Method for manufacturing a raw material for a prototype and the raw material thereof
JPH03277511A (ja) ポリエチレンテレフタレートフィルム、シートもしくはその廃棄物を利用する複合材料並にその製造方法