JPH067061A - 釣 糸 - Google Patents

釣 糸

Info

Publication number
JPH067061A
JPH067061A JP23509792A JP23509792A JPH067061A JP H067061 A JPH067061 A JP H067061A JP 23509792 A JP23509792 A JP 23509792A JP 23509792 A JP23509792 A JP 23509792A JP H067061 A JPH067061 A JP H067061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fine
fishing line
yarn
woven
thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23509792A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Kishi
俊之 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOKKAI BANE KK
Original Assignee
HOKKAI BANE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOKKAI BANE KK filed Critical HOKKAI BANE KK
Priority to JP23509792A priority Critical patent/JPH067061A/ja
Publication of JPH067061A publication Critical patent/JPH067061A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 細くて伸びが少なく、撚れず、強く、玉結び
が容易にできる釣糸を構成する。 【構成】 多数の金属細線1,1…を織成した細織成糸
2の表面を軟質合成樹脂の薄膜3によってコーティング
する。金属細線1として、ニッケル・チタン合金等の形
状記憶合金を使用することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は釣糸の改良に係り、耐引
っ張り荷重を改善して伸び率を小さくすると共に、玉結
びを容易にした釣糸に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、釣りには種々の釣糸が使用さ
れているが、一般にはナイロン製のモノフィラメント
(単線)のものが広く普及している。殊に渓流における
レジャーフィッシングとしては、流速が速いところが多
いことから、細くて伸びが少なく、撚れず、加えて強い
釣糸が要求されており、ナイロン製の伸びを改善した強
化ナイロン製の釣糸や比重が大きく水の屈折率に近いフ
ロロカーボン(ポリ弗化ビニリデン)製の釣糸が使用さ
れている。
【0003】然るに、この種の釣糸はモノフィラメント
の構造になるため、単線の一側面が強く摺擦されると断
面に変形が生じ(真円断面でなくなる)、その結果パー
マネント(糸撚れ)が形成される問題を有するだけでな
く、ナイロン製のものでは勿論のこと、フロロカーボン
製の釣糸であっても合成樹脂製の糸の場合は比較的比重
が小さく、且つ伸び率が極めて大きいという物理的性質
からできるだけ細いものが要求される渓流用の釣糸とし
は、近年では高引っ張り強度を有するステンレス細線を
撚り合わせたステンレス撚り糸からなる釣糸が使用され
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし従来のステンレ
ス製撚り糸からなる釣糸を、渓流釣りや鮎釣りに用いよ
うとする場合、糸の撚り戻しによって仕掛けが絡み易い
といった問題だけでなく、玉結びができないため、仕掛
けが困難であるといった問題を有していた。
【0005】本発明は上記問題に鑑みてなされたもので
あり、玉結びが容易であると共に、細くて伸びが少な
く、且つ撚れず、加えて強い釣糸(殊に渓流用として有
用な)を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る釣糸は、複
数の金属細線を織成した細織成糸を芯糸とし、該細織成
糸の表面を軟質合成樹脂の薄膜によってコーティングし
たことを要旨とするものであり、上記芯糸は、高弾性高
強度樹脂細線からなる単線または複数線の周りに複数の
金属細線を織成した細織成複合糸、或は、複数の金属細
線と複数の高弾性高強度樹脂細線を織成した細織成複合
糸によっても実施することができる。また、上記金属細
線としては、ニッケル・チタン合金等の形状記憶合金が
好ましい。
【0007】
【作用】上記構成になる釣糸は、例えば、図1及び図2
に示すように、線径a1が0.03ミリメートルの7本
のニッケル・チタン合金の細線1,1…を、一つの細線
1が隣設する細線1、または先隣の細線1と絡むように
緩く筒織りに織成して伸長し、糸径a2が0.09ミリ
メートルの細織成糸2を形成してこれを芯糸とすると共
に、該細織成糸2の表面をナイロン樹脂等の軟質合成樹
脂の被膜3によって被い、糸径a3が0.1ミリメート
ルのものを構成している。
【0008】即ち本発明の釣糸は、多数の金属細線1,
1…を織成して一本の細織成糸2した芯糸を構成してお
り、該芯糸が複数の金属細線1,1…を筒織り状に織成
されているため、 (1)釣糸の一側面が強く摺擦されても糸撚れが発生し
ない。 (2)可撓性に優れ、玉結びが容易にできる。 特徴を有する。また、芯糸を構成する細織成糸が複数の
金属細線、または金属細線と高弾性高強度樹脂の細線と
の複合細線からなる織成糸で構成されているため、金属
細線の物理的特性により、 (3)引っ張り強度に優れる。 (4)伸び率が小さい。 特徴を有するもので、該金属細線をニッケル・チタン合
金等の形状記憶合金材料によって構成することによっ
て、 (5)耐侯性に優れる。 ようになり、更に織成糸からなる芯糸の表面を軟質合成
樹脂の被膜3によってコーティングしているため、 (6)耐摩耗性に優れる。 等の特徴をそのまま釣糸の特徴として備えている。
【0009】従って、伸びが極めて少なく魚信の伝播を
確実に得ると共に、引っ張り強度が大きいため細径の釣
糸を使用することができるだけでなく、可撓性に優れ、
玉結びが容易になる等、従来の合成樹脂製の糸、或はス
テンレス製撚り糸では期待することができなかった特徴
を有する。
【0010】
【実施例】以下、本発明に係る釣糸について、その具体
的な実施例を図面に従って説明する。 〔実施例1〕図1及び図2は、第一の実施例を示すもの
であり、線径a1が0.03ミリメートルのニッケル・
チタン(NT)合金の7本の細線1,1…を一つの細線
1が隣設する細線1、または先隣の細線1と絡むように
緩く筒織りに織成して伸長し、糸径a2が0.09ミリ
メートルの細織成糸2を形成する。該、細織成糸2を芯
糸とし、該細織成糸2の表面をナイロン樹脂等の軟質合
成樹脂の被膜3によって被い、糸径a3が0.1ミリメ
ートルの釣糸を構成している。
【0011】
【表1】 表1は、上記釣糸の芯糸を構成する細織成糸2の機械的
特性を検査した測定結果であり、次に記載したように測
定されたものである。
【0012】使用測定機器: 藤井精機製 引張試験機 50Kgf用 試験条件:室温約20゜C、釣糸30mmの長さでの破
断荷重と伸び率を測定した。
【0013】これに対して表2のものは、糸径が0.0
9ミリメートルのニッケル・チタン(NT)合金のモノ
フィラメント、表3のものは、糸径が0.064ミリメ
ートルのナイロン製のモノフィラメント、表4のもの
は、糸径が0.09ミリメートルのフロロカーボン製の
モノフィラメント釣糸の測定結果である。
【0014】
【表2】
【0015】
【表3】
【0016】
【表4】
【0017】上記引っ張り試験の結果、引っ張り破断荷
重(引っ張り強度)は、本願の釣糸が他の釣糸より改善
されると共に、ニッケル・チタン合金の単線と比較して
も僅かに強くなる傾向がみられた。また、伸び率につい
ては、フロロカーボン製のフィラメントでも12.6%
であるのに対して、本発明の釣糸は10.5%と、低い
ことが判る。
【0018】次に、図3及び図4は本発明の第二の実施
例を示すものである。符号4は、高弾性・高強度を有す
るナイロン樹脂、フロロカーボン樹脂等の細線からなる
芯線であり、該芯線の周りに6本のニッケル・チタン合
金の細線1,1…を、一つの細線1が隣設する細線1、
または先隣の細線1と絡むように筒織りに織成した細複
合織成糸5を形成してこれを芯糸とすると共に、該細複
合織成糸5の表面をナイロン樹脂等の軟質合成樹脂の被
膜3によって被い、釣糸を構成したものである。
【0019】更に、図5及び図6は本発明の第三の実施
例を示すものである。芯糸を構成する細複合織成糸6
は、3本のニッケル・チタン合金の細線1,1…と3本
の高弾性・高強度を有するフロロカーボン樹脂等の細線
4,4…を、交互に配置すると共に、一つの細線1(ま
たは4)が隣設する細線4(または1)、または先隣の
細線1(または4)と絡むように緩く筒織りに織成した
細複合織成糸6を形成してこれを芯糸とすると共に、該
細複合織成糸6の表面をナイロン樹脂等の軟質合成樹脂
の被膜3によって被い、釣糸を構成したものである。
【0020】本発明の釣糸は、金属細線1,1…を含む
複数の細線によって筒織りに織成した細織成糸2、或は
細複合織成糸5,6を構成したことにより、金属の単線
と異なって可撓製に優れ、玉結びが容易になり、また撚
り戻しが生じることがない。更に合成樹脂の被覆3によ
って、摺擦から金属細線1,1…を保護することができ
ると同時に、釣糸切断時の織成糸2,5,6の解けを解
消することができる。
【0021】
【発明の効果】以上述べたように本発明に係る釣糸は、
複数の金属細線を織成して一本の細織成糸を構成し、該
織成糸の表面を軟質合成樹脂の被膜によってコーティン
グしているため、 (1)釣糸の一側面が強く摺擦されても糸撚れが発生し
ない。 (2)可撓性に優れる。 (3)引っ張り強度に優れる。 (4)伸び率が小さい。 (5)耐侯性に優れる。 (6)耐摩耗性に優れる。 等の特徴を備えており、玉結びが容易な極細糸を構成す
ることができるようになり、殊に渓流におけるレジャー
フィッシィング用の釣糸として有用で、本発明実施後の
効果は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る釣糸の第一の実施例を示す被覆を
断面にした状態の正面拡大図である。
【図2】同釣糸の横断面拡大図である。
【図3】本発明に係る釣糸の第二の実施例を示す被覆を
断面にした状態の正面拡大図である。
【図4】同釣糸の横断面拡大図である。
【図5】本発明に係る釣糸の第三の実施例を示す被覆を
断面にした状態の正面拡大図である。
【図6】同釣糸の横断面拡大図である。
【符号の説明】
1 金属細線 2 細織成糸 3 合成樹脂被膜 4 合成樹脂細線 5 細複合織成糸 6 細複合織成糸
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 D02G 3/44

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の金属細線を織成した細織成糸を芯
    糸とし、該細織成糸の表面を軟質合成樹脂の薄膜によっ
    てコーティングしたことを特徴とする芯鞘構造の釣糸。
  2. 【請求項2】 前記芯糸が高弾性高強度樹脂細線からな
    る単線または複数線の周りに複数の金属細線を織成した
    細織成複合糸である請求項1記載の釣糸。
  3. 【請求項3】 前記芯糸が複数の金属細線と複数の高弾
    性高強度樹脂細線を織成した細織成複合糸である請求項
    1記載の釣糸。
  4. 【請求項4】 前記金属細線がニッケル・チタン合金等
    の形状記憶合金である請求項1,2または3記載の釣
    糸。
JP23509792A 1992-06-25 1992-06-25 釣 糸 Pending JPH067061A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23509792A JPH067061A (ja) 1992-06-25 1992-06-25 釣 糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23509792A JPH067061A (ja) 1992-06-25 1992-06-25 釣 糸

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH067061A true JPH067061A (ja) 1994-01-18

Family

ID=16981019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23509792A Pending JPH067061A (ja) 1992-06-25 1992-06-25 釣 糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH067061A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998024309A1 (en) * 1996-12-06 1998-06-11 Outdoor Innovations, L.L.C. Spinner-type fishing lures and wire and cable fishing leaders
JP5882527B1 (ja) * 2015-09-17 2016-03-09 日本ミニチュアロープ株式会社 釣糸
JP5940233B1 (ja) * 2016-03-08 2016-06-29 日本ミニチュアロープ株式会社 釣糸及び釣糸の製造方法
JP6359765B1 (ja) * 2016-12-09 2018-07-18 朝日インテック株式会社 釣糸

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998024309A1 (en) * 1996-12-06 1998-06-11 Outdoor Innovations, L.L.C. Spinner-type fishing lures and wire and cable fishing leaders
US6266914B1 (en) 1996-12-06 2001-07-31 Outdoor Innovations, L.L.C. Spinner-type fishing lures and wire and cable fishing leaders
US6684559B2 (en) 1996-12-06 2004-02-03 Outdoor Innovations, L.L.C. Spinner-type fishing lures
JP5882527B1 (ja) * 2015-09-17 2016-03-09 日本ミニチュアロープ株式会社 釣糸
JP5940233B1 (ja) * 2016-03-08 2016-06-29 日本ミニチュアロープ株式会社 釣糸及び釣糸の製造方法
JP2017158459A (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 日本ミニチュアロープ株式会社 釣糸及び釣糸の製造方法
JP6359765B1 (ja) * 2016-12-09 2018-07-18 朝日インテック株式会社 釣糸

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5881253B2 (ja) マルチフィラメント糸構造
JP3572691B2 (ja) 釣糸
US3369317A (en) Synthetic fishnet construction
JP4097004B2 (ja) 繊維ロープ
JPH067061A (ja) 釣 糸
US4947727A (en) Fishing net twine and a fishing net made thereof
JP3005550U (ja) 釣 糸
US20030145574A1 (en) Composite synthetic string for tennis racket
JP3838402B2 (ja) 漁業用組紐材
JPH11103737A (ja) 釣り糸
JP2962619B2 (ja) 釣 糸
JP2930560B2 (ja) 釣 糸
JP2554546Y2 (ja) 釣 糸
JP3649303B2 (ja) 釣糸
JPS6225110Y2 (ja)
JPH03244334A (ja) 釣り糸
KR102619432B1 (ko) 반생로프 및 그 제조방법
JP2001103870A (ja) 定置網と仕立糸
JPH09154457A (ja) 延縄用幹縄および釣糸
JP2578326B2 (ja) 延縄用幹縄および釣糸
JPS5842733B2 (ja) ギヨモウ
JP3518630B2 (ja) 合撚糸及びその製造方法
JP2003250407A (ja) 釣り用仕掛け糸
JPH02210079A (ja) 耐カーリング特性に優れた釣糸
JPH0637659Y2 (ja) 仕掛け釣り糸