JP3005550U - 釣 糸 - Google Patents

釣 糸

Info

Publication number
JP3005550U
JP3005550U JP1994008619U JP861994U JP3005550U JP 3005550 U JP3005550 U JP 3005550U JP 1994008619 U JP1994008619 U JP 1994008619U JP 861994 U JP861994 U JP 861994U JP 3005550 U JP3005550 U JP 3005550U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fine
yarn
fishing line
woven
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994008619U
Other languages
English (en)
Inventor
俊之 岸
Original Assignee
北海バネ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 北海バネ株式会社 filed Critical 北海バネ株式会社
Priority to JP1994008619U priority Critical patent/JP3005550U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3005550U publication Critical patent/JP3005550U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 細くて伸びが少なく、撚れず、強く、玉結び
が容易にできる釣糸を構成する。 【構成】 金属細線1の単線または多数の金属細線1,
1…を織成した細織成糸2の表面を軟質合成樹脂の薄膜
3によってコーティングする。金属細線1として、ニッ
ケル・チタン合金等の形状記憶合金を使用することを特
徴とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は釣糸の改良に係り、耐引っ張り荷重を改善して伸び率を小さくすると 共に、玉結びを容易にした釣糸に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、釣りには種々の釣糸が使用されているが、一般にはナイロン製のモ ノフィラメント(単線)のものが広く普及している。殊に渓流におけるレジャー フィッシングとしては、流速が速いところが多いことから、細くて伸びが少なく 、撚れず、加えて強い釣糸が要求されており、ナイロン製の伸びを改善した強化 ナイロン製の釣糸や比重が大きく水の屈折率に近いフロロカーボン(ポリ弗化ビ ニリデン)製の釣糸が使用されている。
【0003】 然るに、この種の釣糸はモノフィラメントの構造になるため、単線の一側面が 強く摺擦されると断面に変形が生じ(真円断面でなくなる)、その結果パーマネ ント(糸撚れ)が形成される問題を有するだけでなく、ナイロン製のものでは勿 論のこと、フロロカーボン製の釣糸であっても合成樹脂製の糸の場合は比較的比 重が小さく、且つ伸び率が極めて大きいという物理的性質からできるだけ細いも のが要求される渓流用の釣糸としは、近年では高引っ張り強度を有するステンレ ス細線を撚り合わせたステンレス撚り糸からなる釣糸が使用されている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかし従来のステンレス製撚り糸からなる釣糸を、渓流釣りや鮎釣りに用いよ うとする場合、糸の撚り戻しによって仕掛けが絡み易いといった問題だけでなく 、玉結びができないため、仕掛けが困難であるといった問題を有していた。
【0005】 本考案は上記問題に鑑みてなされたものであり、玉結びが容易であると共に、 細くて伸びが少なく、且つ撚れず、加えて強い釣糸(殊に渓流用として有用な) を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案に係る釣糸は、細金属の単線または複数の金属細線を織成した細織成糸 を芯糸とし、該細織成糸の表面を軟質合成樹脂の薄膜によってコーティングした ことを要旨とするものであり、上記芯糸は、高弾性高強度樹脂細線からなる単線 または複数線の周りに複数の金属細線を織成した細織成複合糸、或は、複数の金 属細線と複数の高弾性高強度樹脂細線を織成した細織成複合糸によっても実施す ることができる。また、上記金属細線としては、ニッケル・チタン合金等の形状 記憶合金が好ましい。
【0007】
【作用】
上記構成になる釣糸は、例えば、図1に示すように、線径a1が0.07ミリ メートルのステンレススチールまたはニッケル・チタン合金の細単線1を芯糸と すると共に、該芯糸の表面をナイロン樹脂等の軟質合成樹脂の被膜3によって被 い、糸径a3が0.08ミリメートルのものを構成している。
【0008】 別の構成では、図2及び図3に示すように、線径a1が0.03ミリメートル の7本のニッケル・チタン合金の細線1,1…を、一つの細線1が隣設する細線 1、または先隣の細線1と絡むように緩く筒織りに織成して伸長し、糸径a2が 0.09ミリメートルの細織成糸2を形成してこれを芯糸とすると共に、該細織 成糸2の表面をナイロン樹脂等の軟質合成樹脂の被膜3によって被い、糸径a3 が0.1ミリメートルのものを構成している。
【0009】 即ち本考案の釣糸は、多数の金属細線1,1…を織成して一本の細織成糸2し た芯糸を構成しており、該芯糸が複数の金属細線1,1…を筒織り状に織成され ているため、 (1)釣糸の一側面が強く摺擦されても糸撚れが発生しない。 (2)可撓性に優れ、玉結びが容易にできる。 特徴を有する。また、芯糸を構成する細織成糸が複数の金属細線、または金属細 線と高弾性高強度樹脂の細線との複合細線からなる織成糸で構成されているため 、金属細線の物理的特性により、 (3)引っ張り強度に優れる。 (4)伸び率が小さい。 特徴を有するもので、該金属細線をニッケル・チタン合金等の形状記憶合金材料 によって構成することによって、 (5)耐侯性に優れる。 ようになり、更に織成糸からなる芯糸の表面を軟質合成樹脂の被膜3によってコ ーティングしているため、 (6)耐摩耗性に優れる。 等の特徴をそのまま釣糸の特徴として備えている。
【0010】 従って、伸びが極めて少なく魚信の伝播を確実に得ると共に、引っ張り強度が 大きいため細径の釣糸を使用することができるだけでなく、可撓性に優れ、玉結 びが容易になる等、従来の合成樹脂製の糸、或はステンレス製撚り糸では期待す ることができなかった特徴を有する。
【0011】
【実施例】
以下、本考案に係る釣糸について、その具体的な実施例を図面に従って説明す る。 〔実施例1〕 図1は、第一の実施例を示すものである。線径a1が0.07ミリメートルの ステンレススチール(SUS)またはニッケル・チタン(NT)合金の細単線1 を芯糸とすると共に、該芯糸の表面をナイロン樹脂等の軟質合成樹脂の被膜3に よって被い、糸径a3が0.08ミリメートルの釣糸を構成している。
【0012】 〔実施例2〕 図2及び図3は、第一の実施例を示すものであり、線径a1が0.03ミリメ ートルのニッケル・チタン(NT)合金の7本の細線1,1…を一つの細線1が 隣設する細線1、または先隣の細線1と絡むように緩く筒織りに織成して伸長し 、糸径a2が0.09ミリメートルの細織成糸2を形成する。該、細織成糸2を 芯糸とし、該細織成糸2の表面をナイロン樹脂等の軟質合成樹脂の被膜3によっ て被い、糸径a3が0.1ミリメートルの釣糸を構成している。
【0013】
【表1】 表1は、上記釣糸の芯糸を構成する細織成糸2の機械的特性を検査した測定結 果であり、次に記載したように測定されたものである。
【0014】 使用測定機器: 藤井精機製 引張試験機 50Kgf用 試験条件: 室温約20゜C、釣糸30mmの長さでの破断荷重と伸び率を測定した。
【0015】 これに対して表2のものは、糸径が0.09ミリメートルのニッケル・チタン (NT)合金のモノフィラメント、表3のものは、糸径が0.064ミリメート ルのナイロン製のモノフィラメント、表4のものは、糸径が0.09ミリメート ルのフロロカーボン製のモノフィラメント釣糸の測定結果である。
【0016】
【表2】
【0017】
【表3】
【0018】
【表4】
【0019】 上記引っ張り試験の結果、引っ張り破断荷重(引っ張り強度)は、本願の釣糸 が他の釣糸より改善されると共に、ニッケル・チタン合金の単線と比較しても僅 かに強くなる傾向がみられた。また、伸び率については、フロロカーボン製のフ ィラメントでも12.6%であるのに対して、本考案の釣糸は10.5%と、低 いことが判る。
【0020】 〔実施例3〕 次に、図4及び図5は本考案の第三の実施例を示すものである。 符号4は、高弾性・高強度を有するナイロン樹脂、フロロカーボン樹脂等の細線 からなる芯線であり、該芯線の周りに6本のニッケル・チタン合金の細線1,1 …を、一つの細線1が隣設する細線1、または先隣の細線1と絡むように筒織り に織成した細複合織成糸5を形成してこれを芯糸とすると共に、該細複合織成糸 5の表面をナイロン樹脂等の軟質合成樹脂の被膜3によって被い、釣糸を構成し たものである。
【0021】 〔実施例4〕 更に、図6及び図7は本考案の第四の実施例を示すものである。 芯糸を構成する細複合織成糸6は、3本のニッケル・チタン合金の細線1,1… と3本の高弾性・高強度を有するフロロカーボン樹脂等の細線4,4…を、交互 に配置すると共に、一つの細線1(または4)が隣設する細線4(または1)、 または先隣の細線1(または4)と絡むように緩く筒織りに織成した細複合織成 糸6を形成してこれを芯糸とすると共に、該細複合織成糸6の表面をナイロン樹 脂等の軟質合成樹脂の被膜3によって被い、釣糸を構成したものである。
【0022】 本考案の釣糸は、金属細線1,1…を含む複数の細線によって筒織りに織成し た細織成糸2、或は細複合織成糸5,6を構成したことにより、金属の単線と異 なって可撓製に優れ、玉結びが容易になり、また撚り戻しが生じることがない。 更に合成樹脂の被覆3によって、摺擦から金属細線1,1…を保護することがで きると同時に、釣糸切断時の織成糸2,5,6の解けを解消することができる。
【0023】
【考案の効果】
以上述べたように本考案に係る釣糸は、複数の金属細線を織成して一本の細織 成糸を構成し、該織成糸の表面を軟質合成樹脂の被膜によってコーティングして いるため、 (1)釣糸の一側面が強く摺擦されても糸撚れが発生しない。 (2)可撓性に優れる。 (3)引っ張り強度に優れる。 (4)伸び率が小さい。 (5)耐侯性に優れる。 (6)耐摩耗性に優れる。 等の特徴を備えており、玉結びが容易な極細糸を構成することができるようにな り、殊に渓流におけるレジャーフィッシィング用の釣糸として有用で、本考案実 施後の効果は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る釣糸の第一の実施例を示す一部切
欠した斜視図である。
【図2】本考案に係る釣糸の第二の実施例を示す被覆を
断面にした状態の正面拡大図である。
【図3】同釣糸の横断面拡大図である。
【図4】本考案に係る釣糸の第三の実施例を示す被覆を
断面にした状態の正面拡大図である。
【図5】同釣糸の横断面拡大図である。
【図6】本考案に係る釣糸の第四の実施例を示す被覆を
断面にした状態の正面拡大図である。
【図7】同釣糸の横断面拡大図である。
【符号の説明】
1 金属細線 2 細織成糸 3 合成樹脂被膜 4 合成樹脂細線 5 細複合織成糸 6 細複合織成糸
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 D02G 3/44

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 細金属の単線を芯糸とし、該細織成糸の
    表面を軟質合成樹脂の薄膜によってコーティングしたこ
    とを特徴とする芯鞘構造の釣糸。
  2. 【請求項2】 複数の金属細線を織成した細織成糸を芯
    糸とし、該細織成糸の表面を軟質合成樹脂の薄膜によっ
    てコーティングしたことを特徴とする芯鞘構造の釣糸。
  3. 【請求項3】 高弾性高強度樹脂細線からなる単線の周
    りに複数の金属細線を織成した細織成複合糸を芯糸と
    し、該細織成糸の表面を軟質合成樹脂の薄膜によってコ
    ーティングしたことを特徴とする芯鞘構造の釣糸。
  4. 【請求項4】 高弾性高強度樹脂細線からなる複数線の
    周りに複数の金属細線を織成した細織成複合糸を芯糸と
    し、該細織成糸の表面を軟質合成樹脂の薄膜によってコ
    ーティングしたことを特徴とする芯鞘構造の釣糸。
  5. 【請求項5】 複数の金属細線と複数の高弾性高強度樹
    脂細線を織成した細織成複合糸を芯糸とし、該細織成糸
    の表面を軟質合成樹脂の薄膜によってコーティングした
    ことを特徴とする芯鞘構造の釣糸。
JP1994008619U 1994-06-23 1994-06-23 釣 糸 Expired - Lifetime JP3005550U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994008619U JP3005550U (ja) 1994-06-23 1994-06-23 釣 糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994008619U JP3005550U (ja) 1994-06-23 1994-06-23 釣 糸

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3005550U true JP3005550U (ja) 1995-01-10

Family

ID=43141444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994008619U Expired - Lifetime JP3005550U (ja) 1994-06-23 1994-06-23 釣 糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3005550U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104918665B (zh) 球拍用弦线及其制造方法
US3369317A (en) Synthetic fishnet construction
JP3572691B2 (ja) 釣糸
JP4097004B2 (ja) 繊維ロープ
JP3005550U (ja) 釣 糸
JPH067061A (ja) 釣 糸
JP2765995B2 (ja) ロープ
JPH11103737A (ja) 釣り糸
JPH0316466Y2 (ja)
JP2554546Y2 (ja) 釣 糸
JP3345714B2 (ja) 定置網と仕立糸
JP3649303B2 (ja) 釣糸
JP4135059B2 (ja) 伸長回復性に優れた織物芯地
JP2578326B2 (ja) 延縄用幹縄および釣糸
JPS6225110Y2 (ja)
JP2930560B2 (ja) 釣 糸
JPH0416689Y2 (ja)
JPH09154457A (ja) 延縄用幹縄および釣糸
JP2935638B2 (ja) 釣 糸
CN2428399Y (zh) 船用缆绳
JPH0637659Y2 (ja) 仕掛け釣り糸
JPH0437431A (ja) 撚り線
JP2003250407A (ja) 釣り用仕掛け糸
JP3518630B2 (ja) 合撚糸及びその製造方法
JP3606334B2 (ja) 延縄用ロープ