JPH0670085A - リモートコントロール機能付ファクシミリ装置 - Google Patents

リモートコントロール機能付ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH0670085A
JPH0670085A JP4221095A JP22109592A JPH0670085A JP H0670085 A JPH0670085 A JP H0670085A JP 4221095 A JP4221095 A JP 4221095A JP 22109592 A JP22109592 A JP 22109592A JP H0670085 A JPH0670085 A JP H0670085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facsimile
remote terminal
unit
signal
control function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4221095A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Yamamoto
真 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP4221095A priority Critical patent/JPH0670085A/ja
Publication of JPH0670085A publication Critical patent/JPH0670085A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ファクシミリ装置の使用を行う際にユーザー
が常にファクシミリ装置の設置場所まで足を運ぶような
煩わしさを解消し、ファクシミリ装置の操作性を高め
る。 【構成】 ワイヤレス信号の送信手段2を備えたリモー
ト端末器Aと、このリモート端末器Aから送信されてく
るワイヤレス信号の受信手段6を備えたファクシミリF
aとからなり、前記リモート端末器Aからファクシミリ
Fa側へ所定の制御コマンドが送信されたときには、フ
ァクシミリFaがその制御コマンドの内容に従った動作
を実行するように構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、リモートコントロール
機能付ファクシミリ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近時、ファクシミリ装置としては、通常
のファクシミリ通信機能以外として、例えば付属の電話
機を留守番電話機として使用したり、或いは画像メモリ
に格納されている画データを他の端末装置に転送させる
等、様々な機能が付加された多機能のファクシミリ装置
が開発される傾向にある。而して、従来のファクシミリ
装置は、何れのものも、通常のファクシミリ送信操作は
もとより、それ以外の様々な付加機能を実行させる手段
として、ファクシミリ装置の操作パネルに所定のキース
イッチを設けているに過ぎないものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のものでは、
ファクシミリ装置を使用すべく所定のキー操作を行う際
には、ユーザーが必ずファクシミリ装置の設置場所まで
足を運ぶ必要があるために、その操作が非常に面倒なも
のとなっていた。特に、多数の付加機能が付加されたフ
ァクシミリ装置では、ファクシミリ送信に際して所望の
原稿を原稿台にセットさせる場合とは異なり、必ずしも
ユーザーがファクシミリ装置の設置場所まで足を運ばな
くてもただ単に所定のキーを押圧操作するだけで実行で
きる動作が多々あることに鑑みれば、単なるキー操作だ
けのためにファクシミリ装置の設置場所へ足を運ぶこと
は一層能率が悪いものであった。
【0004】本発明は上記の点に鑑みて提案されたもの
で、ファクシミリ装置の使用を行う際にユーザーが常に
ファクシミリ装置の設置場所まで足を運ぶような煩わし
さを解消し、ファクシミリ装置の操作性を高めること
を、その目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に提案された本発明に係るリモートコントロール機能付
ファクシミリ装置は、ワイヤレス信号の送信手段を備え
たリモート端末器と、このリモート端末器から送信され
てくるワイヤレス信号の受信手段を備えたファクシミリ
とからなり、前記リモート端末器からファクシミリ側へ
所定の制御コマンドが送信されたときには、ファクシミ
リがその制御コマンドの内容に従った動作を実行するよ
うに構成されている。
【0006】
【作用】上記構成を特徴とする本発明に係るリモートコ
ントロール機能付ファクシミリ装置においては、リモー
ト端末器から所定の制御コマンドをワイヤレス出力し、
ファクシミリ側に送信させると、ファクシミリ側では制
御コマンドの内容に従った動作を行うこととなる。即
ち、リモート端末器の操作により、ファクシミリを遠隔
操作することができる。従って、ファクシミリの使用に
際し、ユーザーが常にファクシミリの設置場所まで足を
運ぶ必要が無くなる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
して説明する。図1は本発明に係るリモートコントロー
ル機能付ファクシミリ装置Fのハード構成の一例を示す
ブロック図、図2はその外観斜視図である。このファク
シミリ装置Fは、ファクシミリ通信や通話を実行するた
めのファクシミリFaと、このファクシミリFaとは別
体で形成されたリモート端末器Aとから構成されてい
る。
【0008】リモート端末器Aは、携帯に便利な形状・
サイズに構成されており、そのハード構成は、CPU等
で構成された信号処理部1に、ファクシミリFaとの相
互間でワイヤレス信号の送受信を行うためのワイヤレス
送受信部2、システムメモリ等として機能する記憶部
3、キー操作部4、及び液晶表示器等で構成された表示
部5等が接続されている。このうち、キー操作部4は、
図2に示すように、ファクシミリFaに対する動作指令
のコード入力を行うためのテンキー4a等の他に、これ
らテンキー4a等でコード入力された動作指令をファク
シミリFa側に送信させる際に操作する送信キー4bを
具備している。
【0009】信号処理部1は、前記送信キー4bが操作
されたときには、テンキー4a等の操作で予め入力され
た制御コマンドのコード信号を、ワイヤレス送受信部2
から所定ビット数のシリアル信号で無線出力させるよう
に制御するものである。制御コマンドの信号としては、
DTMF(プッシュトーン信号)を用いたり、或いはそ
れ以外の信号コードを用いてもよい。更に、ワイヤレス
通信方式としては、電波以外の例えば赤外線を用いるこ
とも可能である。また、信号処理部1は、ファクシミリ
Faから後述する応答信号をワイヤレス送受信部2で受
信したときは、その復調された信号の内容を解読し、そ
の内容を表示部5に画面表示させる制御機能をも有して
いる。また必要に応じ、かかる表示部5への画面表示と
同時に所定のブザー音も鳴動するように構成されてい
る。
【0010】一方、ファクシミリFaは、前記リモート
端末器Aとワイヤレス信号の送受信を行うためのワイヤ
レス送受信部6を具備しており、このワイヤレス送受信
部6は、ファクシミリFaの各部の制御を行うための信
号処理部7に接続されている。尚、ファクシミリFa
は、一般のファクシミリ通信を実行するための回路機器
として、信号処理部7に対し、ファクシミリ通信制御部
8、キー操作部9、画像読取部10、記憶部11、印字
出力部12等も接続されている。また、これ以外とし
て、留守番用録音機13を接続した通話回路14aやハ
ンドセット14bで構成された電話機14も具備してい
る。前記のうちファクシミリ通信制御部8は、回線Lの
接続を電話機14側と画データ送受信用のモデム8b側
とに切換制御する回線制御部8aや、プロトコル信号発
生回路8c、及びプロトコル信号検出回路8d等を備え
たものである。
【0011】ファクシミリFaの信号処理部7は、ワイ
ヤレス送受信部6でリモート端末器Aから出力される前
述の制御コマンドのワイヤレス信号を受信したときに、
その信号の内容を解読した上で、その指令内容に従った
動作を実行すべくファクシミリFaの各部の動作制御を
行うように構成されている。そして、かかる動作が終了
した後には、ワイヤレス送受信部6から動作が終了した
旨の応答信号をリモート端末器Aに対して送出するよう
に制御すべく構成されている。この応答信号は、好まし
くは、動作が適正に終了した場合とそうでない場合とで
は異なる内容の信号とされている。
【0012】上記構成のファクシミリ装置Fにおいて
は、例えば電話機14の留守番用録音機13に既に録音
されているメッセージを再生させてファクシミリFaに
備わったスピーカ(不図示)から出力させたい場合に
は、先ず予め定められた留守録メッセージの再生用のコ
ードをリモート端末器Aのテンキー4aで入力操作すれ
ばよい。尚、留守録メッセージ再生指令を行うための専
用のキースイッチが設けられている場合にはそのキース
イッチを操作するだけでよい。かかる操作の後に、送信
キー4bを操作すると、留守録メッセージの再生動作を
指令する制御コマンドが、リモート端末器Aのワイヤレ
ス送受信部2からファクシミリFaのワイヤレス送受信
部6にワイヤレス送信される。その結果、前記制御コマ
ンドを受信したファクシミリFaでは、その信号処理部
7が留守番用録音機13を再生モードにすべく制御し、
ユーザーは所望の留守録メッセージを容易に確認するこ
とができる。ユーザーが、わざわざファクシミリFaの
設置場所まで足を運ぶ必要はない。
【0013】上記留守録メッセージの再生が適正に終了
すると、その時点でファクシミリFaのワイヤレス送受
信部6からは所定の動作が適正に終了した旨の応答信号
が出力される。そして、この応答信号がリモート端末器
A側で受信されると、その表示部5には、先に指令した
動作が適正に終了した旨が、文字又は記号等によって画
面表示される。またその際、必要に応じ、応答信号を受
信した旨及びファクシミリFaが適正動作を行った旨を
報知する所定のブザー音も発生する。これに対し、留守
番用録音機13の故障等に原因し、留守録メッセージの
再生動作が不可能な場合には、前記とは異なり、実行不
可能である旨が表示部5に表示される。また、かかる場
合にもブザー音を発生させることができる。このブザー
音はファクシミリFaの動作が適正に実行された場合と
同様な音でもよいが、好ましくは異なるブザー音が発生
される。従って、ユーザーは、かかるリモート端末器A
の表示部5、及び所定のブザー音を確認することによ
り、ファクシミリFaにおける動作結果をも的確に察知
できることとなる。
【0014】図3のフローチャートのステップ100〜
103は、リモート端末器A側の上記一連の動作手順を
示している。図4のフローチャートのステップ200〜
204は、ファクシミリFa側の上記一連の動作手順を
示している。ファクシミリ装置Fでは、上記した留守録
メッセージの再生操作と同様な手順により、これ以外の
動作をも遠隔操作で適宜実行可能である。即ち、本発明
では、例えばファクシミリFaをファクシミリ受信モー
ドに切り換えたり、或いは画像メモリに格納された画デ
ータを他の端末機やデータベースに転送させたりする
等、ファクシミリFaの各種キー操作の操作代行のみで
実行できる動作(即ち、ユーザーが原稿をセットする等
のキー操作以外の操作が不要な動作)であれば、各動作
毎に制御コマンドを決定しておくことにより、様々な動
作をリモート端末器Aからの遠隔操作で実行させること
が可能である。但し、本発明では、リモート端末器Aで
遠隔操作できるファクシミリFaの具体的な動作の種類
や数は限定されず、これらはユーザーの要望等に応じて
任意に選択できる事項である。
【0015】また、本発明では、必ずしもファクシミリ
Faの所定動作が終了した際に応答信号をリモート端末
器A側に返信させて、その内容をリモート端末器A側で
画面表示させたり、或いはブザー音を発生させるような
必要はない。尚、ユーザーに動作終了を報知させる手段
としては、前記以外として、例えばファクシミリFa側
で音声を合成出力させる等の手段を採用してもよい。こ
のような手段によれば、ファクシミリFaからリモート
端末器A側に応答信号を送信させる必要がないために、
ファクシミリFaではワイヤレス信号の送信機能が、ま
たリモート端末器A側ではワイヤレス信号の受信機能が
各々無くてもよい。
【0016】
【発明の効果】以上の説明から理解されるように、本発
明に係るリモートコントロール機能付ファクシミリ装置
によれば、ファクシミリの一定動作についてはリモート
端末器で遠隔操作できるために、ファクシミリの使用を
行う際にユーザーが常にファクシミリの設置場所まで足
を運ぶような煩わしさがなくなり、ファクシミリの操作
性を高めることができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るリモートコントロール機能付ファ
クシミリ装置のハード構成の一例を示すブロック図。
【図2】本発明に係るリモートコントロール機能付ファ
クシミリ装置の一例を示す外観斜視図。
【図3】リモート端末器の動作手順の一例を示すフロー
チャート。
【図4】ファクシミリの動作手順の一例を示すフローチ
ャート。
【符号の説明】
1 信号処理部(リモート端末器側) 2 ワイヤレス送受信部(リモート端末器側) 4 キー操作部(リモート端末器側) 5 表示部(リモート端末器側) 6 ワイヤレス送受信部(ファクシミリ側) 7 信号処理部(ファクシミリ側) 8 ファクシミリ通信制御部(ファクシミリ側) 9 キー操作部(ファクシミリ側) 14 電話機(ファクシミリ側) A リモート端末器 Fa ファクシミリ F リモートコントロール機能付ファクシミリ装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ワイヤレス信号の送信手段を備えたリモー
    ト端末器と、このリモート端末器から送信されてくるワ
    イヤレス信号の受信手段を備えたファクシミリとからな
    り、前記リモート端末器からファクシミリ側へ所定の制
    御コマンドが送信されたときには、ファクシミリがその
    制御コマンドの内容に従った動作を実行するように構成
    されていることを特徴とするリモートコントロール機能
    付ファクシミリ装置。
JP4221095A 1992-08-20 1992-08-20 リモートコントロール機能付ファクシミリ装置 Withdrawn JPH0670085A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4221095A JPH0670085A (ja) 1992-08-20 1992-08-20 リモートコントロール機能付ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4221095A JPH0670085A (ja) 1992-08-20 1992-08-20 リモートコントロール機能付ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0670085A true JPH0670085A (ja) 1994-03-11

Family

ID=16761415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4221095A Withdrawn JPH0670085A (ja) 1992-08-20 1992-08-20 リモートコントロール機能付ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0670085A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6625478B1 (en) Multifunction wireless telephone
JPH104451A (ja) 電話情報表示装置及び電話情報表示方法
JPH10112875A (ja) 無線通信方式および無線通信装置
JPH06189008A (ja) リモートコントロール機能付ファクシミリ装置
JPH0670085A (ja) リモートコントロール機能付ファクシミリ装置
JPH0614129A (ja) Vtrの録画予約装置
JP2560660Y2 (ja) ワイヤレス電話機
JP3055301B2 (ja) 親子型ファクシミリ装置
JP2596037B2 (ja) 移動無線端末機
KR100309377B1 (ko) 무선 단말기에서 음성 다이얼링 방법
JP3042819B2 (ja) 電話装置
JP2792860B2 (ja) データ通信装置
JPH0613958A (ja) 電話装置
JPH04177977A (ja) 情報通信機器
JPH0344253A (ja) 通信装置
JPH0250560A (ja) ファクシミリ装置
JPH0352441A (ja) 無線電話装置
JP2579066B2 (ja) 画像通信装置
JPH066503A (ja) ファクシミリ装置
JP2001053894A (ja) ファクシミリ装置
JPS6390954A (ja) パ−ソナルコンピユ−タ
JPS59103434A (ja) 選択呼出し受信機
JPH01179549A (ja) 通信システム
JPH09321645A (ja) 文字放送受信装置
JPH05284266A (ja) ファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991102