JPH0670029B2 - 新規ビスベンゾフラン誘導体およびその製造法 - Google Patents

新規ビスベンゾフラン誘導体およびその製造法

Info

Publication number
JPH0670029B2
JPH0670029B2 JP10419283A JP10419283A JPH0670029B2 JP H0670029 B2 JPH0670029 B2 JP H0670029B2 JP 10419283 A JP10419283 A JP 10419283A JP 10419283 A JP10419283 A JP 10419283A JP H0670029 B2 JPH0670029 B2 JP H0670029B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
benzofuranyl
ketone
bis
group
derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10419283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59231080A (ja
Inventor
美知子 永原
輝雄 中西
澄 栗山
雅彦 池本
正春 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaken Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Kaken Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaken Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Kaken Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP10419283A priority Critical patent/JPH0670029B2/ja
Publication of JPS59231080A publication Critical patent/JPS59231080A/ja
Publication of JPH0670029B2 publication Critical patent/JPH0670029B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Furan Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は医薬として有用な新規ビスベンゾフラン誘導
体、さらに詳しくは一般式(I): (式中、R1は水素原子またはハロゲン原子、R2およびR3
はそれぞれ低級アルキル基を表わすかまたはR2およびR3
はそれらと結合している窒素原子と一緒になってピロリ
ジノ基、ピペリジノ基またはモルホリノ基、Yは−CO
−、−CH2−または−CHOH−、mは1〜3の整数、nは
1または2の整数を表わし、R1基および置換アミノアル
キルオキシ基はベンゾフラン環の4、5、6または7位
の任意の位置に置換している)で示されるビスベンゾフ
ラン誘導体、そのN−オキシドおよびその酸付加塩それ
らの製造法に関する。
前記一般式(I)におけるR1基のうちのハロゲン原子と
しては塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子などがあげられ
る。またR2およびR3基が低級アルキル基であるばあいの
低級アルキル基としてはメチル、エチル、n−プロピ
ル、イソプロピル、n−ブチル、またはイソブチル基な
どのごとき炭素数1〜4個を有する直鎖または分岐鎖ア
ルキル基が好適なものとしてあげられる。
本発明の前記目的化合物は抗ウイルス作用、インターフ
ェロンインデュサー作用を有し、さらには抗腫瘍作用も
期待でき、医薬として有用なものである。すぐれた抗ウ
イルス作用を有する点で、ビス(6−β−ジメチルアミ
ノエトキシ−2−ベンゾフラニル)ケトン、ビス(6−
β−ジエチルアミノエトキシ−2−ベンゾフラニル)ケ
トン、ビス(6−γ−ジメチルアミノプロポキシ−2−
ベンゾフラニル)ケトン、ビス(7−β−ジメチルアミ
ノエトキシ−2−ベンゾフラニル)ケトン、ビス(7−
β−ジエチルアミノエトキシ−2−ベンゾフラニル)ケ
トン、ビス(7−γ−ジメチルアミノプロポキシ−2−
ベンゾフラニル)ケトン、ビス(7−γ−ジ−n−ブチ
ルアミノプロポキシ−2−ベンゾフラニル)ケトンなど
の一般式(I)において、R1が水素原子、Yが−CO−、
mが2または3であるビスベンゾフラン誘導体、そのN
−オキシドおよびそれらの酸付加塩が好ましい。
本発明のビスベンゾフラン誘導体(I)は一般式(II) (式中、R1は水素原子またはハロゲン原子、Yは−CO
−、−CH2−または−CHOH−、nは1または2の整数を
表わし、OH基およびR1基はベンゾフラン環の4、5、6
または7位の任意の位置に置換している)で示されるビ
スベンゾフラン誘導体(II)を塩基の存在下で一般式
(III) (式中、Xはハロゲン原子、mは1〜3の整数を表わ
し、R2およびR3はそれぞれ低級アルキル基を表わすかま
たはそれらと結合している窒素原子と一緒になってピロ
リジノ基、ピペリジノ基またはモルホリノ基を表わす)
で示される置換アミノアルキルハライド(III)または
その塩酸塩と反応させることにより容易に製造される。
前記縮合反応はビスベンゾフラン誘導体(II)1モルと
約2モルの置換アミノアルキルハライド(III)または
その塩酸塩とを適当な溶媒たとえばベンゼン、トルエ
ン、キシレン、クロロベンゼン、ジメチルホルムアミ
ド、ジメチルスルホキシド、エチルアルコール、アセト
ン、ジオキサン、水などの溶媒あるいはこれらの混合溶
媒中で、一般にフエノール類と塩を形成しうる塩基たと
えば炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム、ナトリウムメトキシド、ナトリウ
ムアミドなどの存在下に室温ないし溶媒の還流温度下に
おいて30分〜10数時間反応させることによって好適に実
施される。
本発明における出発物質であるビスベンゾフラン誘導体
(II)において、R1基のうちのハロゲン原子としては塩
素原子、臭素原子、ヨウ素原子などがあげられる。また
置換アミノアルキルハライド(III)においてR2およびR
3基が低級アルキル基を表わすばあいの低級アルキル基
としてはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピ
ル、n−ブチルまたはイソブチル基などのごとき炭素数
1〜4個を有する直鎖または分岐鎖アルキル基が好適な
ものとしてあげられる。
本発明においてはビスベンゾフラン誘導体(I)のう
ち、一般式(I″) (式中、R1、R2、R3、mおよびnは前記と同じものを意味
し、Y1は−CH2−または−CHOH−を表わす)で示される
ビスベンゾフラニルメタン誘導体(I″)またはビスベ
ンゾフラニルメタノール誘導体(I″)は、ビスベンゾ
フラン誘導体(I)のうち一般式(I′) (式中、R1、R2、R3、mおよびnは前記と同じものを意味
する)で示されるビスベンゾフラニルケトン誘導体
(I′)を還元することによってもうることができる。
すなわちビスベンゾフラニルケトン誘導体(I′)をヒ
ドラジンヒドラートのごとき還元剤を用いて還元する
か、またはパラジウム炭素、ラネーニツケルなどの触媒
を用いて接触還元するとビスベンゾフラニルメタン誘導
体(I″)(Y1:−CH2−)がえられ、あるいはビスベ
ンゾフラニルケトン誘導体(I′)を水素化ホウ素ナト
リウム、水素化ホウ素リチウム、水素化アルミニウムリ
チウムなどのごとき還元剤を用いて還元するとビスベン
ゾフラニルメタノール誘導体(I″)(Y1:−CHOH−)
がえられる。前記還元反応における溶媒としてはたとえ
ば水、メタノール、エタノール、ジエチレングリコール
あるいはこれらの混合溶媒などが好適に用いられる。反
応温度としては0℃ないし溶媒の還流温度の範囲から、
反応時間としては30分〜10数時間の範囲から適宜選択さ
れる。
本発明においてはビスベンゾフラン誘導体(I)は所望
によりN−オキシドに変えられるが、かかるN−オキシ
ドはビスベンゾフラン誘導体(I)に過酸化物例えば過
酸化水素、過安息香酸、過酢酸、m−クロル過安息香酸
などにより、アルカリ条件下に例えば28%アンモニア水
などの存在下に反応させることにより容易に得られる。
また本発明においてはビスベンゾフラン誘導体(I)は
所望により酸付加塩に変えられるが、かかる酸付加塩と
しては、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などの
無機酸またはコハク酸、メタンスルホン酸などの有機酸
の付加塩があげられる。これら酸付加塩は常法にしたが
って、たとえばビスベンゾフラン誘導体(I)にジエチ
ルエーテル、メタノール、エタノールなどの適当な有機
溶媒中で相当する酸を作用させることにより容易にえら
れる。
本発明において出発物質としては用いられるビスベンゾ
フラン誘導体(II)はいずれも新規な化合物であるが、
これらはたとえば一般式(IV) (式中、R1、Yおよびnは前記と同じものを意味し、R
は低級アルキル基を表わし、R1基およびRO基はベンゾフ
ラン環の4、5、6または7位の任意の位置に置換して
いる)で示されるビスベンゾフラン誘導体(IV)を脱ア
ルキル化することによって容易に製造される。一般式
(IV)においてRで示される低級アルキル基としてはメ
チル、エチル、n−プロピル、イソプピル、n−ブチ
ル、イソブチル基などのごとき炭素数1〜4個を有する
直鎖または分岐鎖アルキル基があげられ、そのなかでも
メチル基がとくに好ましい。前記脱アルキル化反応はビ
スベンゾフラン誘導体(IV)を溶媒たとえばベンゼン、
クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、酢酸、メタノー
ル、エタノールなどのなかで酸触媒たとえば無水塩化ア
ルミニウム、無水塩化スズ(IV)、三フツ化ホウ素など
のルイス酸、塩酸、臭化水素酸などの鉱酸あるいはピリ
ジン塩酸塩などの存在下に室温ないし還流下に数時間放
置または加熱することによつて好適に行なわれる。な
お、前記ビスベンゾフラン誘導体(II)のうちYが−CH
2−であるビスベンゾフラニルメタン誘導体またはYが
−CHOH−であるビスベンゾフラニルメタノール誘導体は
ビスベンゾフラン誘導体(II)のうちYが−CO−である
ビスベンゾフラニルケトン誘導体を還元することによっ
てもうることができる。すなわちビスベンゾフラニルケ
トン誘導体(一般式(II)においてY:−CO−)をヒドラ
ジンヒドラートのごとき還元剤で還元するかまたはパラ
ジウム炭素、ラネーニツケルなどの触媒を用いて接触還
元することによってビスベンゾフラニルメタン誘導体
(一般式(II)においてY:−CH2−)がえられ、あるい
は水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素リチウム、水
素化アルミニウムリチウムなどの還元剤を用いて還元す
ることによってビスベンゾフラニルメタノール誘導体
(一般式(II)においてY:−CHOH−)がえられる。かか
る還元反応は水、メタノール、エタノール、ジエチレン
グリコールあるいはこれらの混合溶媒中で0〜120℃の
範囲の反応温度、30分〜14時間の範囲の反応時間で好適
に行なわれる。
また本発明の出発物質であるビスベンゾフラン誘導体
(II)のうちR1基がハロゲン原子であるものは、ビスベ
ンゾフラン誘導体(II)のうちR1基が水素原子であるも
のを適当なハロゲン化剤、たとえば塩素、塩化スルフリ
ル、臭素、N−ブロモコハク酸イミドなどでハロゲン化
することによってもうることができる。
本発明の方法でえられるビスベンゾフラン誘導体
(I)、そのN−オキシドおよびその酸付加塩はすべて
新規化合物であって、すぐれた薬理作用を有し医薬とし
て有用である。たとえば前記誘導体(I)はそれ自身で
宿主の感染防御能を高め、種々なる疾患たとえばウイル
ス感染、細菌感染などに対して有効であり、インターフ
ェロンインデューサー作用もありさらには抗腫瘍作用を
も期待できるものである。
つぎに参考例および実施例をあげて本発明を説明する。
参考例1 〔ビス(7−ヒドロキシ−2−ベンゾフラニル)ケトン
の製造〕 ビス(7−メトキシ−2−ベンゾフラニル)ケトン7.5g
(0.023モル)とクロロベンゼン60mlを混合し、これに
室温、攪拌下に無水塩化アルミニウム9.3g(0.069モ
ル)を少量づつ加えた。反応液はただちに赤色の粘稠な
液となった。ついで徐々に加温し100℃で1時間反応す
ると赤褐色の沈殿が析出した。反応終了後反応物を水中
に注ぎ析出した沈殿を濾取、乾燥し、ついでエタノール
から再結晶すると分解点268〜269℃の黄色結晶状のビス
(7−ヒドロキシ−2−ベンゾフラニル)ケトン5.7gが
えられた。
元素分析値:C17H10O5・H2Oとして 計算値:C65.39 H3.89 実測値:C65.17 H3.94 元素分析値:C17H10O5として (110℃で7時間乾燥) 計算値:C69.39 H3.43 実測値:C69.51 H3.21 赤外線吸収スペクトル(KBr錠;cm-1) 3400〜3050 (νOH) 3000〜2950 (νCH) 1620 (νC=O) 1550,1490 (νC=C,aromatic) 参考例2 〔ビス(6−ヒドロキシ−2−ベンゾフラニル)ケトン
の製造〕 ビス(7−メトキシ−2−ベンゾフラニル)ケトンに代
えてビス(6−メトキシ−2−ベンゾフラニル)ケトン
を用いたほかは参考例1と同様にして分解点256〜258℃
の黄色結晶状のビス(6−ヒドロキシ−2−ベンゾフラ
ニル)ケトンをえた。
元素分析値:C17H10O5・1/2H2Oとして 計算値:C67.55 H3.33 実測値:C65.36 H3.56 赤外線吸収スペクトル(KBr錠;cm-1) 3400〜3250 (νOH) 3100〜2950 (νCH) 1625 (νC=O) 1550〜1495 (νC=C,aromatic) 1170 (νC−O) 参考例3 〔ビス(5−ヒドロキシ−2−ベンゾフラニル)ケトン
の製造〕 ビス(7−メトキシ−2−ベンゾフラニル)ケトンに代
えてビス(5−メトキシ−2−ベンゾフラニル)ケトン
を用いたほかは参考例1と同様にして分解点277〜278℃
の黄色結晶状のビス(5−ヒドロキシ−2−ベンゾフラ
ニル)ケトンをえた。
元素分析値:C17H10O5・H2Oとして 計算値:C65.39 H3.87 実測値:C65.39 H3.72 参考例4 〔ビス(4−ヒドロキシ−2−ベンゾフラニル)ケトン
の製造〕 ビス(7−メトキシ−2−ベンゾフラニル)ケトンに代
えてビス(4−メトキシ−2−ベンゾフラニル)ケトン
を用いたほかは参考例1と同様にして分解点235〜237℃
の黄色結晶状のビス(4−ヒドロキシ−2−ベンゾフラ
ニル)ケトンをえた。
元素分析値:C17H10O5として 計算値:C69.39 H3.43 実測値:C69.17 H3.52 参考例5 〔ビス(4−クロロ−7−ヒドロキシ−2−ベンゾフラ
ニル)ケトンの製造〕 ビス(4−クロロ−7−メトキシ−2−ベンゾフラニ
ル)ケトン4g(0.01モル)をクロロベンゼン50mlに溶解
し、これに室温、攪拌下に無水塩化アルミニウム4g(0.
03モル)を加え75〜80℃で30分間加熱した。反応終了後
反応物を冷却し、氷水中に注いで分解したのち析出した
沈殿を濾取、乾燥し、ついでエタノールから再結晶して
融点295℃以上の橙黄色結晶状のビス(4−クロロ−7
−ヒドロキシ−2−ベンゾフラニル)ケトン3gをえた。
元素分析値:C17H8O5Cl2として 計算値:C56.23 H2.22 Cl 19.52 実測値:C56.06 H2.42 Cl 19.21 参考例6 〔ビス(4,5−ジクロロ−7−ヒドロキシ−2−ベンゾ
フラニル)ケトンの製造〕 ビス(7−メトキシ−2−ベンゾフラニル)ケトンに代
えてビス(4,5−ジクロロ−7−メトキシ−2−ベンゾ
フラニル)ケトンを用いたほかは参考例1と同様にして
融点290℃以上の橙黄色針状晶のビス(4,5−ジクロロ−
7−ヒドロキシ−2−ベンゾフラニル)ケトンをえた。
元素分析値:C17H6O5Cl4として 計算値:C47.26 H1.40 Cl 32.82 実測値:C47.47 H1.43 Cl 32.59 参考例7 〔ビス(4,6−ジブロモ−7−ヒドロキシ−2−ベンゾ
フラニル)ケトンの製造〕 参考例1でえたビス(7−ヒドロキシ−2−ベンゾフラ
ニル)ケトン2.9g(0.01モル)を酢酸60ml中に懸濁させ
約10℃に冷却したのち、これに臭素6.4g(0.04モル)を
酢酸6.5mlに溶解した溶液を徐々に加えた。直ちに臭素
の色が消え、ついで沈殿が析出して攪拌が困難になっ
た。臭素の滴下終了後約30分間反応をつづけた。反応終
了後反応液を水中に注ぎ析出した沈殿を濾取、乾燥し、
ついでアセトンから再結晶して、分解点277〜279℃の黄
色結晶状のビス(4,6−ジブロモ−7−ヒドロキシ−2
−ベンゾフラニル)ケトン4.0gをえた。
元素分析値:C17H6O5Br4・H2Oとして 計算値:C32.52 H1.28 Br 50.91 実測値:C32.61 H0.99 Br 50.85 参考例8 〔ビス(7−ヒドロキシ−2−ベンゾフラニル)メタン
の製造〕 参考例1でえたビス(7−ヒドロキシ−2−ベンゾフラ
ニル)ケトン5.0g(0.016モル)、80%ヒドラジンヒド
ラート3.0gおよびジエチレングリコール60mlを混合し、
攪拌下に110〜120℃で30分間加熱し、ついで水酸化カリ
ウム11.0g(0.2モル)を加えた。このとき窒素ガスがは
げしく発生した。窒素ガスがほとんど発生しなくなるま
でさらに120℃附近で約1時間加熱した。冷却後反応液
を水中に注いで分解し、ついで希塩酸で酸性にすると沈
殿が析出した。この沈殿を濾取、乾燥し、ついで20%含
水エタノールから再結晶して、融点154〜155℃の黄土色
りん片状のビス(7−ヒドロキシ−2−ベンゾフラニ
ル)メタン2.0gをえた。
元素分析値:C17H12O4として 計算値:C72.85 H4.32 実測値:C72.56 H4.41 参考例9 〔ビス(7−ヒドロキシ−2−ベンゾフラニル)メタノ
ールの製造〕 参考例1でえたビス(7−ヒドロキシ−2−ベンゾフラ
ニル)ケトン2.4g(0.008モル)をメタノール40mlに懸
濁させ、これに水酸化ナトリウム0.64g(0.016モル)を
水4mlに溶解した溶液を加えるとただちに赤色になって
原料の大部分が溶解したのち再び少量の沈殿が析出し
た。反応液を氷水浴中で5℃に冷却しながら水素化ホウ
素ナトリウム0.28g(0.08モル)を加え、徐々に室温ま
で昇温したのち室温で約2時間攪拌した。反応終点では
沈殿はほとんど消失し赤黄色の溶液となった。反応終了
後反応液を水中に注ぎ希塩酸で酸性にして析出した沈殿
を濾取、乾燥し、ついで20%含水メタノールから再結晶
して融点270℃以上の灰白色粉末状のビス(7−ヒドロ
キシ−2−ベンゾフラニル)メタノール1.2gをえた。
元素分析値:C17H12O5として 計算値:C68.92 H4.08 実測値:C68.93 H3.87 実施例1 〔ビス(7−β−ジエチルアミノエトキシ−2−ベンゾ
フラニル)ケトン、その2塩酸塩およびそのN,N−ジオ
キシドの製造〕 参考例1でえたビス(7−ヒドロキシ−2−ベンゾフラ
ニル)ケトン4.4g(0.15モル)、無水炭酸カリウム12.4
g(0.090モル)およびアセトン75mlを混合し30分間還流
したのち、これにβ−ジエチルアミノエチルクロリド4.
5g(0.033モル)を加え、さらに3時間還流した。反応
液を冷却後濾過し、濾液を濃縮してえられた油状物質を
石油ベンジンで抽出すると残渣が結晶化して融点75〜77
℃の黄色プリズム状のビス(7−β−ジエチルアミノエ
オキシ−2−ベンゾフラニル)ケトンをえた。
えられた結晶を塩酸ガス飽和エタノールに溶解し、エタ
ノールを大部分留去すると結晶が析出した。この結晶を
エタノールから再結晶すると融点260〜262℃(分解)の
淡黄色結晶状のビス(7−β−ジエチルアミノエトキシ
−2−ベンゾフラニル)ケトン2塩酸塩4.3g(収率50.0
%)をえた。
元素分析値:C29H36O5N2・2HCl・H2Oとして 計算値:C59.69 H6.91 N4.80 実測値:C59.50 H6.86 N4.80 赤外線吸収スペクトル(KBr錠;cm-1) 3100〜2900 (νCH) 2700〜2400 (νNH+) 1625 (νC=O) 1560,1495 (νC=C,aromatic) また上記でえたビス(7−β−ジエチルアミノエトキシ
−2−ベンゾフラニル)ケトン0.5g(0.001モル)をエ
タノール35mlに溶解した後に30%過酸化水素水20mlと28
%アンモニア水10mlとを加え、40〜50℃で4時間加熱し
た。反応液を冷却後濃縮し、残渣をクロロホルムで数回
抽出操作し、えられたクロロホルム層を水洗、脱水後濃
縮し、残渣をアセトニトリルから再結晶すると分解点12
9〜131℃の淡黄色結晶状のビス(7−β−ジエチルアミ
ノエトキシ−2−ベンゾフラニル)ケトンN,N−ジオキ
シド0.25g(収率41.0%)をえた。
元素分析値:C29H36O7N2・9/2H2Oとして 計算値:C57.52 H7.49 N4.63 実測値:C57.55 H7.20 N4.56 赤外線吸収スペクトル(KBr錠;cm-1) 3200〜2800 (νCH) 1640 (νC=O) 1565,1490 (νC=C,aromatic) 1220,1170 (νC−N) 1100 (νC−O−C) 955 (νN→0) 実施例2 〔ビス(7−β−ジメチルアミノエトキシ−2−ベンゾ
フラニル)ケトンおよびその2塩酸塩の製造〕 参考例1でえたビス(7−ヒドロキシ−2−ベンゾフラ
ニル)ケトン4.4g(0.015モル)、無水炭酸カリウム12.
4g(0.090モル)、ジメチルホルムアミド50mlを混合し8
0℃で30分間加熱したのち、これにβ−ジメチルアミノ
エチルクロリド3.5g(0.033モル)を加えさらに80℃で
1時間30分間加熱した。反応液を冷却後水中に注ぎ一夜
放置すると結晶が析出した。この結晶を濾取、乾燥して
融点53〜55℃の黄土色プリズム状のビス(7−β−ジメ
チルアミノエトキシ−2−ベンゾフラニル)ケトンをえ
た。
えられた結晶をエタノールに溶かし、これに希塩酸を少
量加え、ついでエタノールを少し留去してえられた結晶
をさらにエタノールから再結晶して分解点257〜259℃の
黄土色結晶状のビス(7−β−ジメチルアミノエトキシ
−2−ベンゾフラニル)ケトン2塩酸塩2.7g(収率35.5
%)をえた。
(別法) 参考例1でえたビス(7−ヒドロキシ−2−ベンゾフラ
ニル)ケトン4.4g(0.015モル)、β−ジメチルアミノ
エチルクロリド塩酸塩8.6g(0.06モル)、水10mlおよび
トルエン45mlを混合し、これに水酸化カリウム5.6g(0.
10モル)を水10mlに溶解した溶液を攪拌下に加え、つい
で16時間加熱還流した。反応液を冷却したのちトルエン
層を除去し、ついで水層と油状物とを希塩酸で中性にす
ると固形の沈澱がえられた。この沈澱をエタノールと希
塩酸の混液に溶解し、これを水中に注ぎ析出した沈澱を
濾過して除き、えられた水層を濃縮して分解点257〜259
℃の黄土色結晶状のビス(7−β−ジメチルアミノエト
キシ−2−ベンゾフラニル)ケトン2塩酸塩3.0gをえ
た。
元素分析値:C25H28N2O5・2HCl・H2Oとして 計算値:C56.93 H6.12 N5.31 実測値:C56.97 H5.84 N5.15 赤外線吸収スペクトル(KBr錠;cm-1) 3100〜2850 (νCH) 2750〜2450 (νNH+) 1630 (νC=O) 1565,1495 (νC=C,aromatic) 1225,1180 (νC−N) 1110 (νC−O−C) 実施例3 〔ビス(7−γ−ジメチルアミノプロキシ−2−ベンゾ
フラニル)ケトンおよびその2塩酸塩の製造〕 参考例1でえられたビス(7−ヒドロキシ−2−ベンゾ
フラニル)ケトン4.4g(0.015モル)、無水炭酸カリウ
ム12.4g(0.090モル)、ジメチルホルムアミド75mlを混
合し80℃で30分間加熱したのち、これにν−ジメチルア
ミノプロピルクロリド4.0g(0.033モル)を加えさらに8
0℃で1時間30分加熱した。反応液を冷却後水中に注ぎ
冷却放置すると結晶が析出した。この結晶を濾取、乾燥
し、ついでリグロインより再結晶して融点64〜66℃の黄
色プリズム状のビス(7−γ−ジメチルアミノプロポキ
シ−2−ベンゾフラニル)ケトンをえた。
えられた結晶を塩酸ガス飽和エタノールに溶解し、エタ
ノールを少し留去すると沈殿を析出した。この沈殿をエ
タノールから再結晶して融点200〜202℃(分解点253〜2
55℃)の淡黄色結晶状のビス(7−γ−ジメチルアミノ
プロポキシ−2−ベンゾフラニル)ケトン2塩酸塩4.8g
(収率52.3%)をえた。
元素分析値:C27H32O5N2・2HCl・2H2Oとして 計算値:C56.55 H6.68 N4.88 実測値:C56.84 H6.84 N4.96 赤外線吸収スペクトル(KBr錠;cm-1) 3100〜2850 (νCH) 2750〜2450 (νNH+) 1630 (νC=O) 1560,1490 (νC=C,aromatic) 1220,1170 (νC−N) 1110 (νC−O−C) 実施例4 〔ビス(7−γ−ジ−n−プロピルアミノプロポキシ−
2−ベンゾフラニル)ケトン2塩酸塩の製造〕 参考例1でえられたビス〔7−ヒドロキシ−2−ベンゾ
フラニル)ケトン0.23g(0.008モル)、無水炭酸カリウ
ム0.62g(0.0045モル)およびジメチルホルムアミド4ml
を混合し、80℃で30分間加熱したのち、γ−ジ−n−プ
ロピルアミノプロピルクロリド0.3g(0.0017モル)を加
えさらに80℃で1.5時間加熱した。反応液を冷却後水中
に注ぎ、析出した沈殿物を濾取し、得られた沈殿物をエ
タノールに溶解し希塩酸を少量加えて濃縮し、得られた
沈殿物をエタノールとエーテルの混液から再結晶すると
融点178〜180℃の淡黄色結晶状のビス(7−γ−ジ−n
−プロピルアミノプロポキシ−2−ベンゾフラニル)ケ
トン2塩酸塩0.2g(収率40.0%)をえた。
元素分析値:C35H48O5N2・2HCl・3/2H2Oとして 計算値:C62.12 H7.89 N4.14 実測値:C62.17 H7.72 N4.15 赤外線吸収スペクトル(KBr錠;cm-1) 3150〜2900 (νCH) 2700〜2450 (νNH+) 1630 (νC=O) 1560,1490 (νC=C,aromatic) 1220,1170 (νC−N) 1110 (νC−O−C) 実施例5 〔ビス(7−γ−ジ−n−ブチルアミノプロポキシ−2
−ベンゾフラニル)ケトン2塩酸塩の製造〕 γ−ジ−n−プロピルアミノプロピルクロリドに代え
て、γ−ジ−n−ブチルアミノプロピルクロリドを使用
したほかは実施例4と同様に行って融点86〜88℃の黄色
結晶状のビス(7−γ−ジ−n−ブチルアミノプロポキ
シ−2−ベンゾフラニル)ケトン2塩酸塩0.2g(収率3
5.7%)をえた。
元素分析値:C39H56O5N2・2HCl・H2Oとして 計算値:C64.72 H8.36 N3.87 実測値:C64.85 H8.50 N3.77 赤外線吸収スペクトル(KBr錠;cm-1) 3100〜2850 (νCH) 2750〜2400 (νNH+) 1630 (νC=O) 1560,1490 (νC=C,aromatic) 1220,1165 (νC−N) 1090 (νC−O−C) 実施例6 〔ビス(7−γ−ジイソブチルアミノプロポキシ−2−
ベンゾフラニル)ケトン2塩酸塩の製造〕 γ−ジ−n−プロピルアミノプロピルクロリドに代え
て、γ−ジイソブチルアミノプロピルクロリドを用いた
ほかは実施例4と同様に行って融点101〜103℃の黄色結
晶状のビス(7−γ−ジイソブチルアミノプロポキシ−
2−ベンゾフラニル)ケトン2塩酸塩0.3g(収率53.6
%)をえた。
元素分析値:C39H5605N2・2HCl・2H2Oとして 計算値:C63.14 H8.42 N3.78 実測値:C63.34 H8.38 N3.90 赤外線吸収スペクトル(KBr錠;cm-1) 3100〜2850 (νCH) 2750〜2400 (νNH+) 1645 (νC=O) 1550,1490 (νC=C,aromatic) 1220,1140 (νC−N) 1110 (νC−O−C) 実施例7 〔ビス(7−β−モルホリノエトキシ−2−ベンゾフラ
ニル)ケトンおよびその2塩酸塩の製造〕 参考例1でえたビス(7−ヒドロキシ−2−ベンゾフラ
ニル)ケトン4.4g(0.015モル)、無水炭酸カリウム12.
4g(0.090モル)およびジメチルホルムアミド75mlを混
合し80℃で30分間加熱したのち、これにN−(2−クロ
ロエチル)モルホリン4.9g(0.033モル)を加えさらに8
0〜85℃で1時間30分加熱した。反応液を冷却後水中に
注ぐとただちに結晶が析出した。この結晶を濾取、乾燥
し、ついでエタノールより再結晶して融点163〜164℃の
黄土色プリズム状のビス(7−β−モルホリノエトキシ
−2−ベンゾフラニル)ケトンをえた。
えられた結晶をエタノールに溶かし、これに希塩酸を少
量加え、ついでエタノールを少し留去してえられた結晶
をさらにエタノールから再結晶して融点208〜210℃(分
解点264〜266℃)の黄色結晶状のビス(7−β−モルホ
リノエトキシ−2−ベンゾフラニル)ケトン2塩酸塩6.
5g(収率73.0%)をえた。
元素分析値:C29H32O7N2・2HCl・H2Oとして 計算値:C56.96 H5.93 N4.58 実測値:C57.26 H5.84 N4.61 赤外線吸収スペクトル(KBr錠;cm1) 3100〜2850 (νCH) 2700〜2450 (νNH+) 1620 (νC=O) 1565,1495 (νC=C,aromatic) 1220,1170 (νC−N) 1130 (νC−O−C) 実施例8 〔ビス(7−β−ピペリジノエトキシ−2−ベンゾフラ
ニル)ケトン2塩酸塩の製造〕 参考例1でえたビス(7−ヒドロキシ−2−ベンゾフラ
ニル)ケトン4.4g(0.015モル)、無水炭酸カリウム12.
4g(0.090モル)およびジメチルホルムアミド75mlを混
合し80℃で30分間加熱したのち、これにN−(2−クロ
ロエチル)ピペリジン4.9g(0.033モル)を加えさらに8
0〜85℃で1時間30分加熱した。反応液を冷却後水中に
注ぎ一夜放置すると沈殿が析出した。この沈殿をエタノ
ールに溶解し希塩酸を少量加え、ついでエタノールを少
し留去してえられた結晶をさらにエタノールから再結晶
して融点246〜248℃の黄色結晶状のビス(7−β−ピペ
リジノエトキシ−2−ベンゾフラニル)ケトン2塩酸塩
6.0g(収率68.2%)をえた。
元素分析値:C31H36O5N2・2HCl・3/2H2Oとして 計算値:C60.39 H6.70 N4.54 実測値:C60.72 H6.76 N4.59 赤外線吸収スペクトル(KBr錠;cm-1) 3050〜2850 (νCH) 2800〜2450 (νNH+) 1640 (νC=O) 1570,1495 (νC=C,aromatic) 1220,1170 (νC−N) 1100 (νC−O−C) 実施例9 〔ビス(7−β−ピロリジノエトキシ−2−ベンゾフラ
ニル)ケトンおよびその2塩酸塩の製造〕 参考例1でえたビス(7−ヒドロキシ−2−ベンゾフラ
ニル)ケトン3.8g(0.013モル)、無水炭酸カリウム12.
4g(0.090モル)およびジメチルホルムアミド70mlを混
合し80℃で30分間加熱したのち、N−(2−クロロエチ
ル)ピロリジン3.6g(0.027モル)を加えさらに80〜85
℃で1時間30分加熱した。反応液を冷却後水中に注ぎ一
夜放置すると沈殿が析出した。これを濾取、乾燥して融
点88〜90℃の黄色結晶状のビス(7−β−ピロリジノエ
トキシ−2−ベンゾフラニル)ケトン5.3gをえた。
えられた結晶をエタノールに溶解し希塩酸を少量加え、
ついでエタノールを少し留去してえられた結晶をさらに
エタノールから再結晶して融点241〜242.5℃の淡黄色結
晶状のビス(7−β−ピロリジノエトキシ−2−ベンゾ
フラニル)ケトン2塩酸塩4.4g(収率60.3%)をえた。
元素分析値:C29H32O5N2・2HCl・2H2Oとして 計算値:C58.29 H6.41 N4.69 実測値:C58.20 H6.67 N4.70 赤外線吸収スペクトル(KBr錠;cm-1) 3100〜2850 (νCH) 2750〜2450 (νNH+) 1630 (νC=O) 1570,1495 (νC=C,aromatic) 1225,1175 (νC−N) 1110 (νC−O−C) 実施例10 〔ビス(6−β−ジエチルアミノエトキシ−2−ベンゾ
フラニル)ケトン、その2塩酸塩およびそのN,N−ジオ
キシドの製造〕 参考例2でえたビス(6−ヒドロキシ−2−ベンゾフラ
ニル)ケトン1.0g(0.035モル)、無水炭酸カリウム3.0
g(0.022モル)およびジメチルホルムアミド15mlを混合
し80℃で30分間加熱したのち、β−ジエチルアミノエチ
ルクロリド1.0g(0.008モル)を加えさらに80℃で1時
間加熱した。反応液を冷却後水中に注ぎ、析出した沈殿
を濾取、乾燥して融点93〜95℃の黄土色結晶状のビス
(6−β−ジエチルアミノエトキシ−2−ベンゾフラニ
ル)ケトンをえた。
えられた結晶をエタノールに溶解し希塩酸を少量加え、
ついでエタノールを少し濃縮してえられた結晶をさらに
エタノール・エーテル混液(4:1容量比)から再結晶し
て融点234〜236℃の黄色結晶状のビス(6−β−ジエチ
ルアミノエトキシ−2−ベンゾフラニル)ケトン2塩酸
塩1.0g(収率50.0%)をえた。
元素分析値:C29H36O5N2・2HCl・H2Oとして 計算値:C59.69 H6.91 N4.80 実測値:C59.74 H6.75 N4.99 赤外線吸収スペクトル(KBr錠;cm-1) 3000〜2900 (νCH) 2700〜2450 (νNH+) 1620 (νC=O) 1560,1495 (νC=C,aromatic) また上記でえたビス(6−β−ジエチルアミノエトキシ
−2−ベンゾフラニル)ケトン0.35g(0.0007モル)を
エタノール35mlに溶解した後、30%過酸化水素水20mlと
28%アンモニア水10mlとを加え、40〜50℃で5時間加熱
した。反応液を冷却後濃縮し、残渣をクロロホルムで数
回抽出操作し、得られたクロロホルム層を水洗、脱水後
濃縮し、残渣をエタノールに溶解し希塩酸を少量加え
て、濃縮してえられた結晶をさらにエタノール・エーテ
ル混液(4:1容量比)から再結晶して分解点161〜163℃
の黄色粉末状のビス(6−β−ジエチルアミノエトキシ
−2−ベンゾフラニル)ケトンN,N−ジオキシド2塩酸
塩0.25g(収率62.5%)をえた。
元素分析値:C29H36O7N2・2HClとして 計算値:C58.29 H6.41 N4.69 実測値:C58.26 H6.29 N4.70 赤外線吸収スペクトル(KBr錠;cm-1) 3200〜2850 (νCH) 2750〜2400 (νNH+) 1620 (νC=O) 1550,1490 (νC=C,aromatic) 1220,1150 (νC−N) 1100 (νC−O−C) 950 (νN→O) 実施例11 〔ビス(6−β−ジメチルアミノエトキシ−2−ベンゾ
フラニル)ケトンおよびその2塩酸塩の製造〕 参考例2でえたビス(6−ヒドロキシ−2−ベンゾフラ
ニル)ケトン1.1g(0.004モル)、無水炭酸カリウム3.1
g(0.0225モル)およびジメチルホルムアミド20mlを混
合し、80℃で30分間加熱したのち、β−ジメチルアミノ
エチルクロライド1.0g(0.008モル)を加えさらに80℃
で1時間加熱した。反応液を冷却後水中に注ぎ、析出し
た沈殿を濾取、乾燥して融点121〜122℃の黄色針状結晶
のビス(6−β−ジメチルアミノエトキシ−2−ベンゾ
フラニル)ケトンをえた。
えられた結晶をエタノールに溶解し希塩酸を少量加えた
のち、濃縮してえられた粗結晶をさらにエタノールから
再結晶して分解点286〜288℃の淡黄色結晶状のビス(6
−β−ジメチルアミノエトキシ−2−ベンゾフラニル)
ケトン2塩酸塩0.9g(収率47.4%)をえた。
元素分析値:C25H28N2O5・2HCl・1/2H2Oとして 計算値:C57.92 H6.03 N5.40 実測値:C57.78 H5.77 N5.51 赤外線吸収スペクトル(KBr錠;cm-1) 3200〜2850 (νCH) 2750〜2500 (νNH+) 1620 (νC=O) 1550,1490 (νC=C,aromatic) 1230,1170 (νC−N) 1130 (νC−O−C) 実施例12 〔ビス(6−γ−ジメチルアミノプロポキシ−2−ベン
ゾフラニル)ケトンおよびその2塩酸塩の製造〕 参考例2でえたビス(6−ヒドロキシ−2−ベンゾフラ
ニル)ケトン2g(0.007モル)、無水炭酸カリウム6g
(0.045モル)およびジメチルホルムアミド35mlを混合
し80℃で30分間加熱したのち、γ−ジメチルアミノプロ
ピルクロリド2g(0.016モル)を加えさらに80℃で1時
間30分加熱した。反応液を冷却後水中に注ぎ、析出した
沈殿を濾取、乾燥して融点96〜98℃の黄土色結晶状のビ
ス(6−γ−ジメチルアミノプロポキシ−2−ベンゾフ
ラニル)ケトンをえた。
えられた結晶をエタノールに溶解し、希塩酸を少量加
え、ついでエタノールを少量濃縮してえられた結晶をさ
らにエタノールから再結晶して融点269〜271℃(分解)
の黄色結晶状のビス(6−γ−ジメチルアミノプロポキ
シ−2−ベンゾフラニル)ケトン2塩酸塩1.5g(収率4
0.6%)をえた。
元素分析値:C27H30N2O5・2HCl・H2Oとして 計算値:C58.59 H6.19 N5.06 実測値:C58.32 H6.48 N4.84 赤外線吸収スペクトル(KBr錠;cm-1) 3100〜2850 (νCH) 2750〜2450 (νNH+) 1620 (νC=O) 1540,1480 (νC=C,aromatic) 1230,1160 (νC−N) 1120 (νC−O−C) 実施例13 〔ビス(5−β−ジエチルアミノエトキシ−2−ベンゾ
フラニル)ケトンおよびその2塩酸塩の製造〕 参考例3でえたビス(5−ヒドロキシ−2−ベンゾフラ
ニル)ケトン1.5g(0.005モル)、無水炭酸カリウム6g
(0.045モル)およびジメチルホルムアミド30mlを混合
し80℃で30分間加熱したのち、β−ジエチルアミノエチ
ルクロリド1.6g(0.012モル)を加えさらに80℃で1時
間30分加熱した。反応液を冷却後水中に注ぎ、析出した
沈殿を濾取、乾燥して融点84〜86℃の黄土色結晶状のビ
ス(5−β−ジエチルアミノエトキシ−2−ベンゾフラ
ニル)ケトンをえた。
えられた結晶をエタノールに溶解し希塩酸を少量加え、
ついでエタノールを少し留去してえられた結晶をさらに
エタノールから再結晶して融点216〜218℃の黄色結晶状
のビス(5−β−ジエチルアミノエトキシ−2−ベンゾ
フラニル)ケトン2塩酸塩1.7g(収率60.7%)をえた。
元素分析値:C29H36N2O5・2HCl・1/2H2Oとして 計算値:C60.62 H6.84 N4.88 実測値:C60.81 H6.80 N4.94 赤外線吸収スペクトル(KBr錠;cm-1) 3150〜2850 (νCH) 2700〜2400 (νNH+) 1630 (νC=O) 1555,1470 (νC=C,aromatic) 1200,1180 (νC−N) 1120 (νC−O−C) 実施例14 〔ビス(4−β−モルホリノエトキシ−2−ベンゾフラ
ニル)ケトンおよびその2塩酸塩の製造〕 参考例4でえたビス(4−ヒドロキシ−2−ベンゾフラ
ニル)ケトン0.6g(0.002モル)と無水炭酸カリウム3g
(0.02モル)およびジメチルホルムアミド10mlを混合し
80℃で30分間加熱したのち、N−(2−クロロエチル)
モルホリン0.66g(0.0044モル)を加えさらに80℃で1
時間30分加熱した。反応液を冷却後水中に注ぎ析出した
沈殿を濾取、乾燥して融点171〜173℃の黄色結晶状のビ
ス(4−β−モルホリノエトキシ−2−ベンゾフラニ
ル)ケトンをえた。
えられた結晶をエタノールに溶解し希塩酸を少量加え、
ついでエタノールを少し留去してえられた結晶をさらに
エタノールから再結晶して融点238〜240℃の黄色結晶状
のビス(4−β−モルホリノエトキシ−2−ベンゾフラ
ニル)ケトン2塩酸塩0.6g(収率50.0%)をえた。
元素分析値:C29H32O7N2・2HCl・2H2Oとして 計算値:C55.33 H6.08 N4.45 実測値:C55.22 H5.91 N4.55 赤外線吸収スペクトル(KBr錠;cm-1) 3150〜2850 (νCH) 2800〜2550 (νNH+) 1620 (νC=O) 1540,1495 (νC=C,aromatic) 1260,1155 (νC−N) 1100 (νC−O−C) 実施例15 〔ビス(4−クロロ−7−β−ジエチルアミノエトキシ
−2−ベンゾフラニル)ケトンおよびその2塩酸塩の製
造〕 参考例5でえたビス(4−クロロ−7−ヒドロキシ−2
−ベンゾフラニル)ケトン1.8g(0.005モル)、無水炭
酸カリウム4g(0.03モル)およびジメチルホルムアミド
25mlを混合し80℃で30分間加熱したのち、β−ジエチル
アミノエチルクロリド1.6g(0.012モル)を加えさらに8
0℃で1時間加熱した。反応液を冷却後水中に注ぎ析出
した沈殿を濾取、乾燥して融点108〜110℃の黄土色結晶
状のビス(4−クロロ−7−β−ジエチルアミノエトキ
シ−2−ベンゾフラニル)ケトンをえた。
えられた結晶をエタノールに溶解し希塩酸を少量加え、
ついでエタノールを少し留去してえられた結晶をさらに
エタノールから再結晶して融点246〜248℃の黄色結晶状
のビス(4−クロロ−7−β−ジエチルアミノエトキシ
−2−ベンゾフラニル)ケトン2塩酸塩1.9g(収率59.4
%)をえた。
元素分析値:C29H34O5N2・2HCl・5/2H2Oとして 計算値:C51.26 H5.79 N4.12 Cl20.87 実測値:C51.04 H5.76 N4.09 Cl21.18 赤外線吸収スペクトル(KBr錠;cm-1) 3150〜2850 (νCH) 2700〜2400 (νNH+) 1640 (νC=O) 1560,1490 (νC=C,aromatic) 1220,1170 (νC−N) 1100 (νC−O−C) 735 (νC−Cl) 実施例16 〔ビス(4,5−ジクロロ−7−β−ジエチルアミノエト
キシ−2−ベンゾフラニル)ケトンおよびその2塩酸塩
の製造〕 参考例6でえたビス(4,5−ジクロロ−7−ヒドロキシ
−2−ベンゾフラニル)ケトン1.0g(0.0025モル)、無
水炭酸カリウム3.0g(0.023モル)およびジメチルホル
ムアミド15mlを混合し80℃で20分間加熱したのち、β−
ジメチルアミノエチルクロリド0.8g(0.006モル)を加
えさらに80℃で1時間加熱した。反応液を冷却後水中に
注ぎ析出した沈殿を濾取、乾燥して融点177〜179℃の黄
土色粉末状のビス(4,5−ジクロロ−7−β−ジエチル
アミノエトキシ−2−ベンゾフラニル)ケトンをえた。
えられた結晶をエタノールに溶解し希塩酸を少量加え、
ついでエタノールを少し濃縮してえられた結晶をさらに
5%含水エタノールから再結晶して融点252〜254℃(分
解点)の黄土色粉末状のビス(4,5−ジクロロ−7−β
−ジエチルアミノエトキシ−2−ベンゾフラニル)ケト
ン2塩酸塩0.75g(収率41.7%)をえた。
元素分析値:C29H32O5N2Cl4・2HCl・3H2Oとして 計算値:C45.99 H5.32 N3.70 Cl28.09 実測値:C45.69 H5.19 N3.85 Cl28.00 赤外線吸収スペクトル(KBr錠;cm-1) 3100〜2850 (νCH) 2700〜2400 (νNH+) 1645 (νC=O) 1555,1475 (νC=C,aromatic) 1200,1170 (νC−N) 1120 (νC−O−C) 730 (νC−Cl) 実施例17 〔ビス(4,6−ジブロモ−7−β−ジエチルアミノエト
キシ−2−ベンゾフラニル)ケトンおよびその2塩酸塩
の製造〕 参考例7でえたビス(4,6−ジブロモ−7−ヒドロキシ
−2−ベンゾフラニル)ケトン1.2g(0.002モル)、無
水炭酸カリウム1.7g(0.012モル)およびジメチルホル
ムアミド10mlを混合し50〜60℃で15〜20分間加熱したの
ち、β−ジエチルアミノエチルクロリド0.6g(0.0044モ
ル)を加えさらに60〜65℃で1時間加熱した。反応液を
冷却後水中に注ぎ析出した沈殿を濾取、乾燥して融点11
0.5〜112℃の黄色結晶状のビス(4,6−ジブロモ−7−
β−ジエチルアミノエトキシ−2−ベンゾフラニル)ケ
トンをえた。
えられた結晶をエタノールに溶解し希塩酸を少量加え、
ついでエタノールを少し留去してえられた結晶をさらに
エタノールから再結晶して分解点196〜198℃の黄色結晶
状のビス(4,6−ジブロモ−7−β−ジエチルアミノエ
トキシ−2−ベンゾフラニル)ケトン2塩酸塩1.2g(収
率68.2%)をえた。
元素分析値:C29H32O5N2・2HCl・H2Oとして 計算値:C38.74 H4.04 N3.12 Cl7.89 Br35.55 実測値:C38.47 H3.74 N2.94 Cl7.84 Br35.36 赤外線吸収スペクトル(KBr錠;cm-1) 3100〜2850 (νCH) 2700〜2400 (νNH+) 1645 (νC=O) 1560,1470 (νC=C,aromatic) 1230,1170 (νC−N) 1100 (νC−O−C) 570 (νC−Br) 実施例18 〔ビス(7−β−ジエチルアミノエトキシ−2−ベンゾ
フラニル)メタン2塩酸塩の製造〕 実施例1でえたビス(7−β−ジエチルアミノエトキシ
−2−ベンゾフラニル)ケトン2.5g(0.005モル)、80
%ヒドラジンヒドラート1.0gおよびジエチレングリコー
ル20mlを混合し、攪拌下に110〜120℃で30分間加熱し、
ついで水酸化カリウム4.0gを加えた。このとき窒素ガス
がはげしく発生した。窒素ガスがほとんど発生しなくな
るまでさらに120℃附近で約30分間加熱した。冷却後反
応液を水中に注ぐと油状物質が析出した。この油状物質
を分取してエタノールに溶解し、これに希塩酸を少量加
え、ついでエタノールを少し留去してえられた結晶をさ
らにエタノール・エーテル混液(1:1容量比)から再結
晶して融点79〜81.5℃の白色結晶状のビス(7−β−ジ
エチルアミノエトキシ−2−ベンゾフラニル)メタン2
塩酸塩1.8g(収率64.3%)をえた。
元素分析値:C29H38O4N2・2HCl・3/2H2Oとして 計算値:C60.20 H7.47 N4.84 実測値:C60.31 H7.51 N4.99 赤外線吸収スペクトル(KBr錠;cm-1) 3100〜2850 (νCH) 2700〜1400 (νNH+) 1590,1495 (νC=C,aromatic) 1200,1140 (νC−N) 1100 (νC−O−C) 実施例19 〔ビス(7−β−ジエチルアミノエトキシ−2−ベンゾ
フラニル)メタノール2塩酸塩の製造〕 実施例1でえたビス(7−β−ジエチルアミノエトキシ
−2−ベンゾフラニル)ケトン2.5g(0.005モル)をメ
タノール50mlに溶解し、0〜5℃に冷却しつつ攪拌下に
水素化ホウ素ナトリウム0.6g(0.015モル)を徐々に加
え、さらに15分間攪拌した。反応終了後メタノールを留
去し残渣をベンゼンで抽出し、ベンゼン層を濃縮して油
状物をえた。この油状物をエーテルに溶解し、これに塩
酸ガス飽和エーテルを加えると白色沈殿が析出した。こ
の沈殿をエタノール・エーテル混液(1:1容量比)から
再結晶して融点67〜69℃の黄色結晶状のビス(7−β−
ジエチルアミノエトキシ−2−ベンゾフラニル)メタノ
ール2塩酸塩1.5g(収率53.6%)をえた。この物質は非
常に吸湿性であった。
元素分析値:C29H38O5N2・2HCl・H2Oとして 計算値:C59.48 H7.23 N4.78 実測値:C59.15 H7.51 N4.62 赤外線吸収スペクトル(KBr錠;cm-1) 3550〜3200 (νOH) 3100〜2850 (νCH) 2800〜2400 (νNH+) 1590,1490 (νC=C,aromatic) 1200,1130 (νC−N) 1100 (νC−O−C) 実施例20 〔ビス(7−β−ジエチルアミノエトキシ−2−ベンゾ
フラニル)メタン2塩酸塩の製造〕 参考例8でえたビス(7−ヒドロキシ−2−ベンゾフラ
ニル)メタン1.5g(0.005モル)、無水炭酸カリウム4.0
g(0.03モル)およびアセトン25mlを混合し30分間還流
したのち、これにβ−ジエチルアミノエチルクロリド1.
6g(0.012モル)を加えさらに1時間30分間還流した。
反応液を冷却後濾過し、濾液を濃縮して油状物質をえ
た。この油状物質をエタノールに溶解し、これに希塩酸
を少量加えエタノールを少し留去してえられた結晶をさ
らにエタノール・エーテル混液(1:1容量比)から再結
晶して融点79〜81.5℃の白色結晶状のビス(7−β−ジ
エチルアミノエトキシ−2−ベンゾフラニル)メタン2
塩酸塩1.5g(収率54.4%)をえた。
元素分析値:C29H38O4N2・2HCl・3/2H2Oとして 計算値:C60.20 H7.49 N4.84 実測値:C60.42 H7.33 N4.95 実施例21 〔ビス(7−β−モルホリノエトキシ−2−ベンゾフラ
ニル)メタノールおよびその2塩酸塩の製造〕 参考例9でえたビス(7−β−ヒドロキシ−2−ベンゾ
フラニル)メタノール1.5g(0.005モル)、無水炭酸カ
リウム4.0g(0.03モル)およびジメチルホルムアミド10
mlを混合し80℃で30分間加熱したのち、これにN−(2
−クロロエチル)モルホリン1.8g(0.012モル)を加え
さらに80〜85℃で1時間30分加熱した。反応液を冷却後
水中に注ぎ析出した沈殿を濾取、乾燥して融点97〜99℃
の黄土色結晶状のビス(7−β−モルホリノエトキシ−
2−ベンゾフラニル)メタノールをえた。
えられた結晶をエタノールに溶解し、これに希塩酸を少
量加え、ついでエタノールを少し留去してえられた結晶
をさらにエタノールから再結晶して融点252〜254℃(分
解)の黄土色結晶状のビス(7−β−モルホリノエトキ
シ−2−ベンゾフラニル)メタノール2塩酸塩2.1g(収
率70.0%)をえた。
元素分析値:C29H34O7N2・2HCl・2H2Oとして 計算値:C55.15 H6.38 N4.44 実測値:C55.45 H6.53 N4.31 赤外線吸収スペクトル(KBr錠;cm-1) 3500〜3250 (νOH) 3100〜2850 (νCH) 2700〜2350 (νNH+) 1600,1490 (νC=C,aromatic) 1200,1135 (νC−N) 1100 (νC−O−C) 実施例22 〔鶏胎児線維芽細胞における抗ウイルス試験〕 10〜11日令の発育鶏卵の胎児を常法により組織培養し、
20〜24時間培養の初代鶏胎児線維芽細胞にメタノールに
溶解したビスベンゾフラン化合物の各種濃度溶液と培養
液で希釈したインフルエンザA−PR8をほぼ同時にチャ
レンジした(最後チャレンジm・o・i=0.1〜0.2)。
その後37℃にてインキュベートし、48時間後培養液中の
ウイルス量をHA(赤血球凝集反応)テストによって、ま
た細胞内ウイルス量をヘムアドソープションによって定
量して被検化合物の抗ウイルス活性発現最小濃度を求め
た。被検化合物の細胞毒性はウイルスチャレンジしてい
ない前記と同じような実験系で検討し、有効係数は次式
より求めた。
比較のため抗ウイルス剤としては従来より使用されてい
るアマンタジン(Amantadine)について前記と同様な試
験をした。
これらの結果を第1表に示す。
実施例23 〔マウスインフルエンザ感染症に対する効果〕 5〜6週令ddY系雄性マウスに、10%アラビアゴム水溶
液に懸濁した被検化合物を経口投与した。24時間後、3I
LD50のインフルエンザウイルス(PR−8)を経気道的に
接種し、効果は延命率で判定した。
その結果、実施例1、実施例2、実施例10および実施例
11でえられた本発明の化合物は100〜250mg/kgの投与で
インターフェロンインデューサーとして知られているTi
loroneに匹敵する延命効果を示した。
実施例24 〔インターフェロン誘起能の検討〕 6〜7週令ddY系雄性マウスに、10%アラビアゴム水溶
液に懸濁した被検化合物を腹腔あるいは経口投与した。
24時間後、採血し血清中のインターフェロンtiterをL
−cellとVSVを用いたCPE法によって測定した。
その結果、実施例1、実施例10、および実施例11でえら
れた化合物は150mg/kgの腹腔内投与で明らかなインター
フェロン誘起活性を示し、その活性は実施例1、実施例
11でえられた化合物の150mg/kgの経口投与においても認
められた。これらの化合物のインターフェロン誘起活性
はTiloroneと同等かやや劣っていた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/34 ADZ 7431−4C

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式 (式中、R1は水素原子またはハロゲン原子、R2およびR3
    はそれぞれ低級アルキル基を表わすかまたはR2およびR3
    はそれらと結合している窒素原子と一緒になってピロリ
    ジノ基、ピペリジノ基またはモルホリノ基、Yは−CO
    −、−CH2−または−CHOH−、mは1〜3の整数、nは
    1または2の整数を表わし、R1基および置換アミノアル
    キルオキシ基はベンゾフラン環の4、5、6または7位
    の任意の位置に置換している)で示されるビスベンゾフ
    ラン誘導体、そのN−オキシドおよびその酸付加塩。
  2. 【請求項2】一般式(I)においてR1が水素原子、Yが
    −CO−、mが2または3である特許請求の範囲第1項記
    載のビスベンゾフラン誘導体、そのN−オキシドおよび
    その酸付加塩。
  3. 【請求項3】ビス(6−β−ジメチルアミノエトキシ−
    2−ベンゾフラニル)ケトンである特許請求の範囲第2
    項記載のビスベンゾフラン誘導体、そのN−オキシドお
    よびその酸付加塩。
  4. 【請求項4】ビス(6−β−ジエチルアミノエトキシ−
    2−ベンゾフラニル)ケトンである特許請求の範囲第2
    項記載のビスベンゾフラン誘導体、そのN−オキシドお
    よび酸付加塩。
  5. 【請求項5】ビス(6−γ−ジメチルアミノプロポキシ
    −2−ベンゾフラニル)ケトンである特許請求の範囲第
    2項記載のビスベンゾフラン誘導体、そのN−オキシド
    および酸付加塩。
  6. 【請求項6】ビス(7−β−ジメチルアミノエトキシ−
    2−ベンゾフラニル)ケトンである特許請求の範囲第2
    項記載のビスベンゾフラン誘導体、そのN−オキシドお
    よびその酸付加塩。
  7. 【請求項7】ビス(7−β−ジエチルアミノエトキシ−
    2−ベンゾフラニル)ケトンである特許請求の範囲第2
    項記載のビスベンゾフラン誘導体、そのN−オキシドお
    よびその酸付加塩。
  8. 【請求項8】ビス(7−γ−ジメチルアミノプロポキシ
    −2−ベンゾフラニル)ケトンである特許請求の範囲第
    2項記載のビスベンゾフラン誘導体、そのN−オキシド
    およびその酸付加塩。
  9. 【請求項9】ビス(7−γ−ジ−n−ブチルアミノプロ
    ポキシ−2−ベンゾフラニル)ケトンである特許請求の
    範囲第2項記載のビスベンゾフラン誘導体、そのN−オ
    キシドおよびその酸付加塩。
  10. 【請求項10】一般式 (式中、R1は水素原子またはハロゲン原子、Yは−CO
    −、−CH2−または−CHOH−、nは1または2の整数を
    表わし、OH基およびR1基はベンゾフラン環の4、5、6
    または7位の任意の位置に置換している)で示されるビ
    スベンゾフラン誘導体を一般式 (式中、Xはハロゲン原子、mは1〜3の整数を表わ
    し、R2およびR3はそれぞれ低級アルキル基を表わすかま
    たはR2およびR3はそれらと結合している窒素原子と一緒
    になってピロリジノ基、ピペリジノ基またはモルホリノ
    基を表わす)で示される置換アミノアルキルハライドま
    たは塩酸塩と縮合させることを特徴とする一般式 (式中、R1、Y、m、n、R2およびR3は前記と同じもの
    を意味し、R1基および置換アミノアルキルオキシ基はベ
    ンゾフラン環の4、5、6または7位の任意の位置に置
    換している)で示されるビスベンゾフラン誘導体、その
    N−オキシドおよびその酸付加塩の製造法。
  11. 【請求項11】一般式 (式中、R1は水素原子またはハロゲン原子、nは1また
    は2の整数を表わし、OH基およびR1基はベンゾフラン環
    の4、5、6または7位の任意の位置に置換している)
    で示されるビスベンゾフラニルケトン誘導体を一般式 (式中、Xはハロゲン原子、mは1〜3の整数を表わ
    し、R2およびR3はそれぞれ低級アルキル基を表わすかま
    たはR2およびR3はそれらと結合している窒素原子と一緒
    になってピロリジノ基、ピペリジノ基またはモルホリノ
    基を表わす)で示される置換アミノアルキルハライドま
    たはその塩酸塩と縮合させて、一般式 (式中、R1、m、n、R2およびR3は前記と同じものを意
    味し、R1基および置換アミノアルキルオキシ基はベンゾ
    フラン環の4、5、6または7位の任意の位置に置換し
    ている)で示されるビスベンゾフラニルケトン誘導体を
    え、ついでこれを還元することを特徴とする一般式 (式中、R1、m、n、R2およびR3は前記と同じものを意
    味し、Y1は−CH2−または−CHOH−を表わし、R1基およ
    び置換アミノアルキルオキシ基はベンゾフラン環の4、
    5、6または7位の任意の位置に置換している)で示さ
    れるビスベンゾフラニルメタン誘導体またはビスベンゾ
    フラニルメタノール誘導体、そのN−オキシドおよびそ
    の酸付加塩の製造法。
JP10419283A 1983-06-13 1983-06-13 新規ビスベンゾフラン誘導体およびその製造法 Expired - Lifetime JPH0670029B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10419283A JPH0670029B2 (ja) 1983-06-13 1983-06-13 新規ビスベンゾフラン誘導体およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10419283A JPH0670029B2 (ja) 1983-06-13 1983-06-13 新規ビスベンゾフラン誘導体およびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59231080A JPS59231080A (ja) 1984-12-25
JPH0670029B2 true JPH0670029B2 (ja) 1994-09-07

Family

ID=14374115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10419283A Expired - Lifetime JPH0670029B2 (ja) 1983-06-13 1983-06-13 新規ビスベンゾフラン誘導体およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0670029B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59231080A (ja) 1984-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Scovill A facile synthesis of thiosemicarbazidesand thiosemicarbazones by thetransamination of 4-methyl-4-phenyl-3-thiosemicarbazide
SU1140687A3 (ru) Способ получени карбостирильных производных или их фармацевтически приемлемых солей с кислотами
DK155327B (da) Analogifremgangsmaade til fremstilling af 5h-2,3-benzodiazepinderivater eller et farmaceutisk acceptabelt syreadditionssalt deraf
JPS6089474A (ja) モルフイナン誘導体,その製造方法,及び該化合物を含有する抗腫瘍剤
JPS6012350B2 (ja) 新規アリ−ルピペリジン誘導体の製造方法
JPS61155358A (ja) ジアリール酪酸誘導体
EP0132764B1 (en) Derivatives of dihydrodibenzocycloheptylidene-ethylamine
Martin et al. A convenient, one step synthesis of pyrano [2, 3-b] pyridines
RU2074854C1 (ru) Способ получения производных амидоксима о-(2-гидрокси-3-пиперидино-1-пропил)-никотиновой кислоты и их солей (варианты), чистое кристаллическое основание амидоксима о-(2-гидрокси-3-пиперидино-1-пропил)-никотиновой кислоты
JPS6140674B2 (ja)
JPS5817186B2 (ja) 新規芳香族カルボン酸誘導体の製造方法
Klioze et al. Synthesis of spiro [isobenzofuran-1 (3H), 4'-piperidines as potential central nervous system agents. 2. Compounds containing a heteroatom attached to nitrogen
JPS6183163A (ja) 抗腫瘍剤
JPH0670029B2 (ja) 新規ビスベンゾフラン誘導体およびその製造法
JPS5825677B2 (ja) 3−テトラゾ−ル−1−アザキサントン誘導体およびその製造法
CA1095914A (en) 4-hydroxy-2-quinolinone-3-carboxylic acid compounds
CA1039726A (en) Flavone derivatives
JPS6355512B2 (ja)
CN112778201B (zh) 一种苯并[b]氮杂䓬-查尔酮杂合物及其制备方法和用途
JPH07121931B2 (ja) ベンゾ〔b〕フラン誘導体
US4647674A (en) Bis-(dibenzo[b,d]pyranyloxy) propanes
JPS63239273A (ja) フエニルイミダゾ−ル誘導体
JPH03294277A (ja) ピペリジン誘導体
JPH0434553B2 (ja)
US4010161A (en) Piperazinoethyl-N-(2,3-dimethyl-5-oxo-1-phenyl-3Δ-pyrazolin-4-yl)carbamates