JPH0669954B2 - 抗腫瘍組成物 - Google Patents

抗腫瘍組成物

Info

Publication number
JPH0669954B2
JPH0669954B2 JP41416590A JP41416590A JPH0669954B2 JP H0669954 B2 JPH0669954 B2 JP H0669954B2 JP 41416590 A JP41416590 A JP 41416590A JP 41416590 A JP41416590 A JP 41416590A JP H0669954 B2 JPH0669954 B2 JP H0669954B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deoxy
dihydrate
methylidene cytidine
aqueous solution
methylidene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP41416590A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06128162A (ja
Inventor
淳 酒井
祀行 柴田
孝行 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamasa Corp
Mitsubishi Pharma Corp
Original Assignee
Yamasa Corp
Mitsubishi Pharma Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamasa Corp, Mitsubishi Pharma Corp filed Critical Yamasa Corp
Priority to JP41416590A priority Critical patent/JPH0669954B2/ja
Publication of JPH06128162A publication Critical patent/JPH06128162A/ja
Publication of JPH0669954B2 publication Critical patent/JPH0669954B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、抗腫瘍剤として有用な
2’−デオキシ−2’−メチリデンシチジン2水和物の
安定かつ溶解性が改善された組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】特開昭63−258818号公報および
ジャーナル・オブ・メディシナル・ケミストリー第31
巻1064〜1066頁(1988年)には、2’−デ
オキシ−2’−メチリデンシチジン塩酸塩が各種腫瘍細
胞株に対して、すぐれた抗腫瘍効果を示すことが記載さ
れている。また、最近、固形腫瘍にも著効を示すことが
明らかとなってきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この2’−デオキシ−
2’−メチリデンシチジン塩酸塩は、水溶液中では不安
定であり、経時的に着色し、分解してしまい、特に液状
製剤として用いることは困難である。そこで、水和物化
合物が水溶液中で安定であることを見い出したが、この
化合物の水および各種緩衝液に対する溶解度は1.2〜
1.7%に過ぎず、塩酸塩化合物に対して著しく低い。
これに関し、2’−デオキシ−2’−メチリデンシチジ
ン2水和物に有機酸を配合させた組成物を検討したが、
溶解性は改善されたものの不安定であることが判明し
た。
【0004】本発明は抗腫瘍剤として有用な2’−デオ
キシ−2’−メチリデンシチジン2水和物の安定かつ溶
解性が改善された組成物を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に鋭意研究したところ、糖類を配合し、しかも溶解液と
して有機酸水溶液を用いることにより安定かつ溶解性が
高まった2’−デオキシ−2’−メチリデンシチジン2
水和物組成物が得られることを見い出し、本発明を完成
するに至った。
【0006】すなわち、本発明は、2’−デオキシ−
2’−メチリデンシチジン2水和物と糖類を含有する抗
腫瘍組成物に関する。より詳細には、本発明は(1)
2’−デオキシ−2’−メチリデンシチジン2水和物お
よび糖類を含有する水溶液を凍結乾燥して得られること
を特徴とする抗腫瘍組成物および(2)2’−デオキシ
−2’−メチリデンシチジン2水和物および糖類を共粉
砕して得られることを特徴とする抗腫瘍組成物に関す
る。
【0007】2’−デオキシ−2’−メチリデンシチジ
ン2水和物(融点107〜110℃)の溶解速度を改善
し、水溶液中での安定性を向上させるために用いられる
糖類としては、ブドウ糖、D−ソルビトール、D−マン
ニトール、乳糖、果糖、白糖などの単糖または二糖類が
あげられ、使用量としては、2’−デオキシ−2’−メ
チリデンシチジン2水和物に対し、0.5〜3重量倍の
範囲が好ましい。
【0008】本発明組成物を得るためには、2’−デオ
キシ−2’−メチリデンシチジン2水和物と糖類とを溶
解して得た水溶液を凍結乾燥するか、2’−デオキシ−
2’−メチリデンシチジン2水和物と糖類を共粉砕す
る。このうち凍結乾燥組成物を得る場合には、2’−デ
オキシ−2’−メチリデンシチジン2水和物と糖類とを
溶解して得た水溶液を無菌濾過後、バイアル瓶に充填
し、真空凍結乾燥し、窒素置換後、ゴム栓封栓し、アル
ミシールを施す。一方、共粉砕組成物を得る場合には、
2’−デオキシ−2’−メチリデンシチジン2水和物と
糖類を乳鉢またはハンマーミルを用いて共粉砕する。共
粉砕時の条件や粉砕の程度は通常のものであり、特に限
定されるものではない。
【0009】このようにして得た凍結乾燥組成物または
共粉砕組成物は、室温でもこのまま長期間保存でき、用
時には、乳酸、クエン酸、マレイン酸、酒石酸、酢酸な
どから選ばれる1種または2種以上の有機酸の水溶液
(0.1〜20W/V%、好ましくは0.5〜10W/
V%)を溶解液に用いるとよい。これら有機酸水溶液
は、2’−デオキシ−2’−メチリデンシチジン2水和
物に対し10倍量から50倍量用いる。なお、溶解液に
は、必要に応じて製薬上許容されうる溶剤(プロピレン
グリコール、ポリエチレングリコール400等)、溶解
補助剤(エタノール、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油
60等)、緩衝剤(乳酸ナトリウム、クエン酸ナトリウ
ム等)、保存剤 パラオキシ安息香酸メチル、パラオキ
シ安息香酸プロピル等)、pH調整剤(塩酸、水酸化ナ
トリウム等)等を加えることができる。
【0010】本発明により、長期間保存しても安定な固
体状の抗腫瘍組成物が得られ、この組成物は溶解が速
く、20mg/ml以上、好ましくは50mg/ml以
上の濃度で2’−デオキシ−2’−メチリデンシチジン
2水和物を含有した液状製剤を調製することができ、し
かも得られた液状製剤は室温で保存可能である。
【0011】
【実施例】以下、実施例および実験例により本発明を詳
細に説明するが、本発明の範囲はこれらにより何ら限定
されるものではない。
【0012】実施例1 滅菌した注射用蒸留水2リットルに2’−デオキシ−
2’−メチリデンシチジン2水和物40グラムおよひ4
0グラムのD−マンニトールを加えて溶解させる。この
溶液を無菌濾過後、12.5ml取り、20ml容バイ
アル瓶に充填し、−35℃で凍結後、−20℃で真空凍
結乾燥して得た試料を窒素で置換してゴム栓封栓し、ア
ルミシールを施し、溶解が速い2’−デオキシ−2’−
メチリデンシチジン2水和物の凍結乾燥製剤を得る。
【0013】実施例2 滅菌した注射用蒸留水2リットルに2’−デオキシ−
2’−メチリデンシチジン2水和物40グラムおよび4
0グラムのブドウ糖を加えて溶解させる。この溶液を無
菌濾過後、12.5ml取り、20ml容バイアル瓶に
充填し、−35℃で凍結後、−20℃で真空凍結乾燥し
て得た試料を窒素で置換してゴム栓封栓し、アルミシー
ルを施し、溶解が速い2’−デオキシ−2’−メチリデ
ンシチジン2水和物の凍結乾燥製剤を得る。
【0014】実施例3 無菌的に製造した2’−デオキシ−2’−メチリデンシ
チジン2水和物20グラムおよび20グラムのD−ソル
ビトールをハンマーミルにて共粉砕した後、その500
mgを秤取し、アンプルに充填後、熔封して製品とす
る。
【0015】実施例4 無菌的に製造した2’−デオキシ−2’−メチリデンシ
チジン2水和物20グラムおよび20グラムの乳糖をハ
ンマーミルにて共粉砕した後、その500mgを秤取
し、アンプルに充填後、熔封して製品とする。
【0016】実施例5 無菌的に製造した2’−デオキシ−2’−メチリデンシ
チジン2水和物20グラムおよび20グラムの果糖をハ
ンマーミルにて共粉砕した後、その500mgを秤取
し、アンプルに充填後、熔封して製品とする。
【0017】実施例6 無菌的に製造した2’−デオキシ−2’−メチリデンシ
チジン2水和物20グラムおよび20グラムの白糖をハ
ンマーミルにて共粉砕した後、その500mgを秤取
し、アンプルに充填後、熔封して製品とする。
【0018】実施例7 バイアル瓶あるいはアンプルに充填した、実施例1〜6
の2’−デオキシ−2’−メチリデンシチジン2水和物
の製剤500mgに1W/V%の乳酸水溶液10mlを
加えて、溶解させて、2’−デオキシ−2’−メチリデ
ンシチジン2水和物の注射液を得た。同様にして、3W
/V%のクエン酸水溶液、5W/V%のマレイン酸水溶
液、6W/V%の酒石酸水溶液、10W/V%の酢酸水
溶液を用いて、2’−デオキシ−2’−メチリデンシチ
ジン2水和物の注射液を得た。
【0019】
【発明の効果】以下の実験例により、本発明の作用・効
果を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定される
ものではない。
【0020】実験例1 2’−デオキシ−2’−メチリデンシチジン2水和物1
重量部と0.5〜3重量部のブドウ糖、D−ソルビトー
ルまたはD−マンニトールを乳鉢にて粉砕し、これ
(2’−デオキシ−2’−メチリデンシチジン2水和物
125mg相当量)に、1W/V%乳酸水溶液5mlを
加え、振り混ぜ、溶解するまでの時間を測定したとこ
ろ、糖類を配合していない場合、溶解するのに2分を要
したが、ブドウ糖、D−ソルビトールおよびD−マンニ
トールと共粉砕した組成物は、0.75分に短縮され
た。なお、2’−デオキシ−2’−メチリデンシチジン
2水和物に対する糖類の重量比の影響は認められなかっ
た。
【0021】実験例2 2’−デオキシ−2’−メチリデンシチジン2水和物1
重量部と0.5〜2重量部のD−マンニトールを凍結乾
燥し、またはハンマーミルにより共粉砕し、これ(2’
−デオキシ−2’−メチリデンシチジン2水和物125
mg相当量)に、1W/V%乳酸水溶液5mlを加え、
振り混ぜ、溶解するまでの時間を測定した。なお、上記
と同一の成分を30号ふるいにて篩過混合した物理的混
合物、およびD−マンニトールを添加せずしかも凍結乾
燥または共粉砕のいずれの処理も行っていない試料につ
いても同様の試験を行った。結果を第1表に示す。
【0022】
【表1】
【0023】実験例1、2の結果から明らかなように、
物理的混合物および無添加・無処理の試料に比べ、糖類
と凍結乾燥あるいは共粉砕することにより顕著に溶解が
速くなった。特に、2’−デオキシ−2’−メチリデン
シチジン2水和物に対して、等重量以上のD−マンニト
ールを加え凍結乾燥することにより、溶解時間が0.5
分にまで短縮された。
【0024】実験例3 2’−デオキシ−2’−メチリデンシチジン2水和物2
50mgにD−マンニトール250mgを加え凍結乾燥
して得た製剤に、1W/V%乳酸水溶液5mlまたは1
W/V%クエン酸水溶液5mlを加え、振り混ぜ、溶解
するまでの時間を測定したところ、いずれも0.5分で
溶解した。
【0025】実験例4 2’−デオキシ2’−メチリデンシチジン2水和物とD
−マンニトールの重量比1:2の共粉砕組成物を室温、
40℃および60℃で保存し、経時的に外観を観察し、
TLCにて確認し、および含量をHPLC法(270n
mにて検出)にて測定した。結果を第2表に示す。
【0026】
【表2】
【0027】以上の結果から明らかなように、2’−デ
オキシ−2’−メチリデンシチジン2水和物とD−マン
ニトールの共粉砕組成物が、室温保存で長期間安定であ
ることを推定できた。
【0028】実験例5 2’−デオキシ2’−メチリデンシチジン2水和物25
0mgとD−マンニトール500mgの共粉砕組成物
に、1W/V%乳酸水溶液10mlあるいは1W/V%
クエン酸水溶液10mlを加え、溶解した後、室温に保
存し、経時的に外観を観察し、TLCにて確認し、およ
び含量をHPLC法(270nmにて検出)にて測定し
た。結果を第3表に示す。
【0029】
【表3】
【0030】以上の結果から明らかなように、溶解後、
室温で4時間は安定であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C07H 19/06

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2’−デオキシ−2’−メチリデンシチ
    ジン2水和物および糖類を含有することを特徴とする抗
    腫瘍組成物。
  2. 【請求項2】 2’−デオキシ−2’−メチリデンシチ
    ジン2水和物および糖類を含有する水溶液を凍結乾燥し
    て得られることを特徴とする抗腫瘍組成物。
  3. 【請求項3】 2’−デオキシ−2’−メチリデンシチ
    ジン2水和物および糖類を共粉砕して得られることを特
    徴とする抗腫瘍組成物。
  4. 【請求項4】 糖類が単糖または二糖類である請求項
    1、2または3の抗腫瘍組成物。
  5. 【請求項5】 糖類がブドウ糖、D−ソルビトール、D
    −マンニトール、乳糖、果糖または白糖である請求項4
    の抗腫瘍組成物。
  6. 【請求項6】 2’−デオキシ−2’−メチリデンシチ
    ジン2水和物に対し、糖類を0.5〜3重量倍用いるこ
    とを特徴とする請求項1、2、3、4または5の抗腫瘍
    組成物。
  7. 【請求項7】 有機酸水溶液を溶解液として用いること
    を特徴とする請求項1、2、3、4、5または6の抗腫
    瘍組成物。
JP41416590A 1990-12-07 1990-12-07 抗腫瘍組成物 Expired - Lifetime JPH0669954B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41416590A JPH0669954B2 (ja) 1990-12-07 1990-12-07 抗腫瘍組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41416590A JPH0669954B2 (ja) 1990-12-07 1990-12-07 抗腫瘍組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06128162A JPH06128162A (ja) 1994-05-10
JPH0669954B2 true JPH0669954B2 (ja) 1994-09-07

Family

ID=18522672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP41416590A Expired - Lifetime JPH0669954B2 (ja) 1990-12-07 1990-12-07 抗腫瘍組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0669954B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07309761A (ja) * 1994-05-20 1995-11-28 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd デュオカルマイシン誘導体の安定化法
JP2010006704A (ja) * 2006-11-07 2010-01-14 Nippon Kayaku Co Ltd フェナンスリジン誘導体の凍結乾燥製剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06128162A (ja) 1994-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2101018C1 (ru) Лиофилизированные препараты для инъекций, содержащие гликозиды антрациклина или их фармацевтически приемлемые соли
EP0193287B1 (en) Etoposide preparations
JPH07309761A (ja) デュオカルマイシン誘導体の安定化法
CA2309326A1 (en) Pharmaceutical compositions containing cyclodextrins and taxoids
KR100546450B1 (ko) 약학 조성물
WO2009118754A2 (en) A process for preparing a stable lyophilized composition
WO2002102383A1 (fr) Preparation de cilostazol aqueuse pour injections
KR100700963B1 (ko) 켐토테신의 다당체 유도체를 함유하는 동결건조된 액상제제
RU2738741C2 (ru) Инъекционная фармацевтическая композиция, включающая трабектедин, для применения вне желудочно-кишечного тракта и способ её получения
WO2016116882A2 (en) Novel compositions of carfilzomib
JPH0669954B2 (ja) 抗腫瘍組成物
CA2036507C (en) 2'-deoxy-2'-methylidenecytidine dihydrate, methods for its production and compositions
JP3917820B2 (ja) オザグレルナトリウム含有注射液およびその安定化方法
EP0438091B1 (en) Freeze-dried preparation of etoposide-2-dimethylamino compound
JP2010105965A (ja) バンコマイシン製剤
KR20180085496A (ko) 피페라실린 또는 그의 염 및 타조박탐 또는 그의 염을 포함하는 동결건조제제
HU199289B (en) Process for production of liofilized medical compositions containing derivatives of phenil-quinoline-carbonic acid
KR0138104B1 (ko) 6-(3-디메틸아미노프로피오닐) 포르스콜린의 동결 건조 제제
JP2536173B2 (ja) 注射剤
WO2008056657A1 (fr) Préparation lyophilisée comportant un dérivé de la phénanthridine
JPH04134033A (ja) エトポシド−2−ジメチルアミノ体の凍結乾燥製剤
JPH03240731A (ja) 制がん剤組成物
CA3215559A1 (en) Pharmaceutical formulations
JP2018177649A (ja) ボルテゾミブを含有する医薬組成物
JPH10194974A (ja) 凍結乾燥製剤およびその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 17

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 17

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 17

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 17

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 17

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907