JPH0669880B2 - リーチ式フォークリフトの荷役制御装置 - Google Patents

リーチ式フォークリフトの荷役制御装置

Info

Publication number
JPH0669880B2
JPH0669880B2 JP61272681A JP27268186A JPH0669880B2 JP H0669880 B2 JPH0669880 B2 JP H0669880B2 JP 61272681 A JP61272681 A JP 61272681A JP 27268186 A JP27268186 A JP 27268186A JP H0669880 B2 JPH0669880 B2 JP H0669880B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lift
cargo handling
detecting
reach
hydraulic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61272681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63128000A (ja
Inventor
親男 広瀬
Original Assignee
株式会社豊田自動織機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社豊田自動織機製作所 filed Critical 株式会社豊田自動織機製作所
Priority to JP61272681A priority Critical patent/JPH0669880B2/ja
Publication of JPS63128000A publication Critical patent/JPS63128000A/ja
Publication of JPH0669880B2 publication Critical patent/JPH0669880B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 (産業上の利用分野) この発明はリーチ式フォークリフトの荷役制御装置に関
するものである。
(従来技術) 従来、リーチ式フォークリフトにおいては、リーチ動作
させる際にはリーチレバーの操作によりリーチシリンダ
への作動油の供給を制御するコントロールバルブ(油圧
回路の一部をなす)のスプールを開閉してマストの前後
方向への移動速度が調整できるようになっていた。すな
わち、マストの移動及びその速度は荷役物の有無及び荷
役物の揚高位置に関係なくリーチレバーの操作によって
決まっていた。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、フォークに荷役物を載置した状態で誤ってリ
ーチレバーを急速に操作すると、全速にてマストが前後
方向に移動し、荷役物の落下や機台の転倒が発生する危
険があった。
この発明の目的は上記問題点を解消し、フォークに荷役
物を載置した状態でも安全にしかも効率良くリーチ動作
を行なうことができるリーチ式フォークリフトを提供す
ることにある。
発明の構成 (問題点を解決するための手段) この発明は上記目的を達成すべく、リーチシリンダに作
動油を油圧回路を介して供給する油圧ポンプと、前記油
圧ポンプを駆動する油圧モータと、前記油圧モータを所
定の回転速度で回転させるモータ駆動手段とを備えてな
るリーチ式フォークリフトにおいて、フォーク上の荷役
物の有無を検出する荷役物検出手段と、前記荷役物検出
手段が荷役物有りと検出したときその荷重を検出する荷
重検出手段と、前記フォークの揚高位置を検出する揚高
検出手段と、前記荷役物検出手段が荷役物ありと検出し
た場合において、荷重検出手段により検出された荷役物
の荷重及び揚高検出手段により検出された揚高が所定荷
重及び所定揚高以上である場合に、前記油圧モータの回
転速度を前記所定の回転速度より低い回転速度に変更さ
せるモータ低速駆動制御手段とを備えたリーチ式フォー
クリフトの荷役制御装置を採用したものである。
(作用) 上記構成により、モータ低速駆動制御手段は荷役物検出
手段が荷役物有りと検出した場合において、荷重検出手
段により検出された荷役物の荷重及び揚高検出手段によ
り検出された揚高が所定荷重及び所定揚高以上である場
合には、モータ駆動手段にて所定の回転速度で回転され
ている油圧モータの回転速度をその所定の回転速度より
低い回転速度に変更させる。その結果、リーチ操作の際
には、油圧モータにて駆動する油圧ポンプのリーチシリ
ンダへの作動油の供給量が低下し、リーチシリンダはゆ
っくり駆動される。
(実施例) 以下、この発明を具体化した一実施例を図面に従って説
明する。
第1図に示すように、リーチ式フォークリフト1の車体
フレーム2にはその前面下部に前後方向に前後方向に延
びるリーチレッグ3が左右に設けられている。このリー
チレッグ3には同リーチレッグ3に沿って摺動可能なア
ウタマスト4が立設支持されている。又、リーチシリン
ダ5はその基端部が車体フレーム2に固定され、同リー
チシリンダ5のピストンロッド5aの先端は前記アウタマ
スト4に連結されている。
従って、運転席のリーチレバー6の操作によりそのピス
トンロッド5aが伸縮動しアウタマスト4がリーチレッグ
3に沿って前後方向に移動される。
リフトシリンダ7は前記アウタマスト4の後側部に固設
され、そのピストンロッド7aの先端はアウタマスト4の
内側に昇降可能に装着されたインナマスト8の後面上部
に連結されている。インナマスト8の内側にはリフトブ
ラケット9がインナマスト8に沿って昇降可能に装着さ
れ、このリフトブラケット9にフォーク10が取着されて
いる。
又、前記インナマスト8の上部にはチェーンホイール11
が回転可能に支承され、同チェーンホイール11には一端
を前記リフトシリンダ7のシリンダ本体上部に他端を前
記リフトブラケット9に連結したチェーン12が掛装され
ている。従って、運転席のリフトレバー13の操作によっ
て前記リフトシリンダ7のピストンロッド7aが上下方向
に伸縮動されると、チェーン12を介してフォーク10が上
下動される。
アウタマスト4の外部には揚高検出手段としての揚高検
出用リミットスイッチ14が設けられ、同スイッチ14はイ
ンナマスト8が所定の高さ以上上昇すると同インナマス
ト8に固設されたスイッチ作動板(図示しない)にて押
圧されオン動作する。すなわち、揚高検出用リミットス
イッチ14はフォーク10が所定揚高以上となったときにオ
ン動作するようになっている。なお、このスイッチ14の
取付高さ(スイッチ作動板の取付高さ)はリーチ式フォ
ークリフト1の種類により決められている。又、同スイ
ッチ14はリミットスイッチの他揚高検出のための各種の
検出器を使用してもよい。
次に、リーチシリンダ5及びリフトシリンダ7の駆動の
ための油圧回路を第2図に基づいて説明する。
リーチシリンダ5及びリフトシリンダ7にオイルタンク
15の作動油を供給する油圧ポンプ16は油圧モータ17の回
転により駆動される。この油圧ポンプ16とリーチシリン
ダ5の間にはリーチ用コントロールバルブ18が設けら
れ、リーチレバー6の操作にてこのリーチ用コントロー
ルバルブ18が切換えられるとともに同コントロールバル
ブ18のスプールを開閉して作動油の流量調整を行ないア
ウタマスト4の前後方向の移動速度が調整されるように
なっている。すなわち、作動油をリーチシリンダ5のシ
リンダロッド室5bあるいはシリンダボトム室5cに供給す
ることによりピストンロッド5aが伸縮動される。
又、同様に油圧ポンプ16とリフトシリンダ7との間には
リフト用コントロールバルブ19が設けられ、リフトレバ
ー13の操作にてリフト用コントロールバルブ19が切換え
られ作動油がリフトシリンダ7に給排油されてフォーク
10を所定の揚高位置に上下動させることができるように
なっている。このリフト用コントロールバルブ19とリフ
トシリンダ7との配管途中には荷役物検出手段兼荷重検
出手段としての油圧検出用リミットスイッチ20が設けら
れ、同スイッチ20はリフトシリンダ7に加わる油圧を検
知し所定の油圧になるとオン動作するようになってい。
すなわち、同スイッチ20はフォーク10に荷役物Wが載置
されるとその上昇するリフトシリンダ7の油圧から荷役
物Wを検出しその油圧が荷役物Wの荷重に基づき所定値
以上になるとオン動作するようになっている。
次に、このように構成されたリーチ式フォークリフト1
の荷役制御装置の電気的構成を説明する。
第3図に示すように、バッテリー21に対しモータ用ヒュ
ーズ22、モータ用コンタクタ23、油圧モータ17及びチョ
ッパ回路24がそれぞれ直列に接続されている。モータ駆
動手段及びモータ低速駆動制御手段としてのコントロー
ラ25はこのチョッパ回路24を制御して、すなわちチョッ
パ回路24のスイッチング素子24aのオン時間(導通率)
を調整することにより油圧モータ17をチョッパ制御して
所定の回転速度で回転させるようになっている。
又、コントローラ25の第1端子とバッテリー21間にはコ
ントローラ用ヒューズ26,キースイッチ27及びリフト用
リミットスイッチ28よりなる直列回路が接続されてい
る。又、リフト用リミットスイッチ28とコントローラ25
との接続点aは高速リフト用リミットスイッチ29を介し
てコントローラ25の第2端子と接続されている。そし
て、キー操作によりキースイッチ27が閉路されるととも
にリフトレバー13の操作によりリフト用リミットスイッ
チ28が閉路されると、コントローラ25は第1端子から信
号を入力しこの信号入力に基づいてモータ用コンタクタ
23を閉路させ所定回転速度となるように油圧モータ17を
チョッパ制御する。又、高速リフト用リミットスイッチ
29がリフトレバー13の操作により閉路されると、コント
ローラ25は第2端子から信号を入力しこの信号入力によ
り油圧モータ17を高速にて回転させる。
前記キースイッチ27とリフト用リミットスイッチ28との
間の接続点bはリーチ用リミットスイッチ30を介してコ
ントローラ25の第3端子と接続されている。さらに、同
リーチ用リミットスイッチ30とコントローラ25との間の
接続点cは、前記揚高検出用リミットスイッチ14と油圧
検出用リミットスイッチ20との直列回路を介してコント
ローラ25の第4端子と接続されている。そして、前記キ
ースイッチ27が閉路された状態からリーチレバー6が操
作されリーチ用リミットスイッチ30が閉路すると、コン
トローラ25は第3端子から信号を入力しこの信号入力に
よりモータ用コンタクタ23を閉路させるとともに油圧モ
ータ17を所定の回転速度となるようにチョッパ制御す
る。
又、コントローラ25は揚高検出用リミットスイッチ14と
油圧検出用リミットスイッチ20の両スイッチが閉路する
と、第4端子から信号を入力しこの信号入力により油圧
モータ17の回転速度を前記第3端子からの信号入力に伴
う所定の回転速度より低い回転速度に変更させるように
なっている。
次に、このように構成した荷役制御装置の作用を説明す
る。
まず、キー操作によりキースイッチ27が閉路される。そ
の後、フォーク10の荷役物Wを載置していない状態及び
荷役物Wを載置していてもフォーク10の所定の揚高以下
のときには、リーチレバー6が操作されリーチ用リミッ
トスイッチ30が閉路してもコントローラ25は揚高検出用
リミットスイッチ14及び油圧検出用リミットスイッチ20
の両方がオンしないので所定の回転速度とすべく油圧モ
ータ17をチョッパ制御する。
この状態においてはリーチレバー6の操作に伴うマスト
4,8の前後方向の移動は通常の移動速度で行なわれる。
そして、フォーク10に荷役物Wを載置し所定の揚高以上
に上昇させると、揚高検出用リミットスイッチ14がオン
される。そして、このとき荷役物Wの荷重に基づく油圧
が所定値以上の場合には油圧検出用リミットスイッチ20
もオンされる。コントローラ25は両スイッチ14,20のオ
ン動作を検知してリーチ動作の際にはチョッパ回路24へ
の導通率を下げ油圧モータ17の回転速度をそれまでの所
定の回転速度より低い回転速度に変更させる。よって、
リーチレバー6が操作されリーチ用リミットスイッチ30
が閉路されても、油圧モータ17が低回転となっているこ
とから同モータ17にて駆動される油圧ポンプ16の回転速
度を低下しリーチシリンダ5への作動油の供給量も低下
する。
従って、所定荷重以上の荷役物Wを載置し所定の揚高以
上に上昇させた状態でリーチレバー6が急速に操作され
ても低速度でしかマスト4,8が前後に移動されないこと
となる。
このように本実施例においては、フォーク10に荷役物W
を載置し、その荷役物Wの荷重が所定以上であり、かつ
フォーク10が所定の揚高以上のときには油圧モータ17の
回転速度を強制的に低速に落すことにより、この状態で
急速なリーチレバー6の操作が行なわれてもマスト4,8
は低速でしか前後動されないので荷役物Wの落下や機台
の転倒を防止し安全を確保することができるとともに、
フォーク10が所定の揚高以上であっても載置された荷役
物Wの転倒のおそれがほとんどない軽荷重のものである
場合には、油圧モータ17の回転速度が低速に強制変更さ
れることもなく所定の回転速度で回転されるので、作業
効率を良好に維持してリーチ動作を行うことができる。
なお、この発明は上記実施例に限定されることなく、例
えば、上記実施例ではオンオフ動作する揚高検出用リミ
ットスイッチ14と油圧検出用リミットスイッチ20をそれ
ぞれ1つずつ設けたが、アウタマスト4の上下方向に揚
高検出用リミットスイッチ14を多数設けたりオン動作す
る油圧の異なる油圧検出用リミットスイッチ20を多数設
け、フォーク10の揚高位置及び荷役物Wの重量に応じて
落す油圧モータ17の回転速度を変更してもよい。
又、その揚高検出用リミットスイッチ14と油圧検出用リ
ミットスイッチ20の検知動作に基づき、全くマストの前
後動を行なうことができないようにしてもよい。
発明の効果 以上詳述したように、この発明はフォークに所定荷重以
上の荷役物を所定揚高以上の高さに載置した状態で急速
なリーチ操作が行なわれてもマストは低速でしか前後動
されないので荷役物の落下や機台の転倒を防止し安全を
確保することができるとともに、フォークの揚高が低い
場合だけに限らず所定揚高以上の場合でも載置された荷
役物の荷重が転倒のおそれのない軽荷重のときにはマス
トの前後動を低速にすることなくリーチ動作を行わせる
ので良好な荷役効率を維持することができるという優れ
た効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を具体化したリーチ式フォークリフト
の側面図、第2図はリーチ式フォークリフトの油圧回路
図、第3図はリーチ式フォークリフトの荷役制御装置の
電気回路図である。 1はリーチ式フォークリフト、5はリーチシリンダ、14
は揚高検出用リミットスイッチ、16は油圧ポンプ、17は
油圧モータ、18はリーチ用コントロールバルブ、20は油
圧検出用リミットスイッチ、25はコントローラ、Wは荷
役物である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】リーチシリンダに作動油を油圧回路を介し
    て供給する油圧ポンプと、 前記油圧ポンプを駆動する油圧モータと、 前記油圧モータを所定の回転速度で回転させるモータ駆
    動手段と を備えてなるリーチ式フォークリフトにおいて、 フォーク上の荷役物の有無を検出する荷役物検出手段
    と、 前記荷役物検出手段が荷役物有りと検出したときその荷
    重を検出する荷重検出手段と、 前記フォークの揚高位置を検出する揚高検出手段と、 前記荷役物検出手段が荷役物ありと検出した場合におい
    て、荷重検出手段により検出された荷役物の荷重及び揚
    高検出手段により検出された揚高が所定荷重及び所定揚
    高以上である場合に、前記油圧モータの回転速度を前記
    所定の回転速度より低い回転速度に変更させるモータ低
    速駆動制御手段と を備えたリーチ式フォークリフトの荷役制御装置。
  2. 【請求項2】荷役物検出手段及び荷重検出手段はリフト
    シリンダの作動油の油圧を検出する油圧検出用リミット
    スイッチである特許請求の範囲第1項に記載のリーチ式
    フォークリフトの荷役制御装置。
  3. 【請求項3】揚高検出手段はフォークの高さを検出する
    揚高検出用リミットスイッチである特許請求の範囲第1
    項に記載のリーチ式フォークリフトの荷役制御装置。
JP61272681A 1986-11-15 1986-11-15 リーチ式フォークリフトの荷役制御装置 Expired - Fee Related JPH0669880B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61272681A JPH0669880B2 (ja) 1986-11-15 1986-11-15 リーチ式フォークリフトの荷役制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61272681A JPH0669880B2 (ja) 1986-11-15 1986-11-15 リーチ式フォークリフトの荷役制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63128000A JPS63128000A (ja) 1988-05-31
JPH0669880B2 true JPH0669880B2 (ja) 1994-09-07

Family

ID=17517309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61272681A Expired - Fee Related JPH0669880B2 (ja) 1986-11-15 1986-11-15 リーチ式フォークリフトの荷役制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0669880B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5076612B2 (ja) * 2007-04-20 2012-11-21 株式会社豊田自動織機 産業車両の荷役装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5246456Y2 (ja) * 1973-05-11 1977-10-21
JPS58140000A (ja) * 1982-02-15 1983-08-19 小松フオ−クリフト株式会社 リ−チ式荷役車両の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63128000A (ja) 1988-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4221530A (en) Force-moment compensating apparatus
KR100523158B1 (ko) 생산성 패키지
US3630317A (en) Arrangement for stabilization of trucks
US5088879A (en) Forward tilt limit system for lift trucks
JPH0669880B2 (ja) リーチ式フォークリフトの荷役制御装置
EP0058671B1 (en) Force-moment compensating apparatus
JPH02163300A (ja) バッテリ式産業車両における油圧装置
JPH089234Y2 (ja) 持上げ運搬作業機
KR970006523B1 (ko) 지게차의 자동 틸팅장치
JP4080713B2 (ja) 作業用走行車
JPH0761792A (ja) フォークリフトのチルト制御装置
JPH0228498A (ja) バッテリ式産業車両における油圧装置
JP3554916B2 (ja) フォークリフトトラックの荷役用シリンダの制御装置
JPH0776499A (ja) フォークリフトの制御装置
JPH0459599A (ja) フォークリフト
JPH0213438Y2 (ja)
JP3417356B2 (ja) 電気式フォークリフトの機台制御装置及び電気式フォークリフト
JP2604638Y2 (ja) 作業車の安全装置
JP4201124B2 (ja) フォークリフトのパレットロック装置
JPH1111889A (ja) 荷役車両
JP2525922Y2 (ja) クレーン付ダンプ車における安全装置
JPH04358700A (ja) 作業機械の走行時での機能停止装置
JP2000159499A (ja) フォークリフトトラックのチルト制御装置
JP2003238091A (ja) フォークリフト
JPH05238688A (ja) フォークリフトの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees