JPH0669688A - ワーク位置決め装置 - Google Patents

ワーク位置決め装置

Info

Publication number
JPH0669688A
JPH0669688A JP24007892A JP24007892A JPH0669688A JP H0669688 A JPH0669688 A JP H0669688A JP 24007892 A JP24007892 A JP 24007892A JP 24007892 A JP24007892 A JP 24007892A JP H0669688 A JPH0669688 A JP H0669688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
pressing
claws
levers
positioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24007892A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Takeuchi
正人 竹内
Koji Okabe
浩司 岡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Avionics Co Ltd
Original Assignee
Nippon Avionics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Avionics Co Ltd filed Critical Nippon Avionics Co Ltd
Priority to JP24007892A priority Critical patent/JPH0669688A/ja
Publication of JPH0669688A publication Critical patent/JPH0669688A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 四角形かつ略平板状のICなどのワークの4
辺を外側から爪で挟むものでありながら、ワークを高精
度に位置決めすることができる位置決め装置を提供す
る。 【構成】 ワーク載置台に載せた四角形かつ略平板状の
ワークの各辺を、それぞれの辺に対向する4個の押圧爪
で外側から押圧して位置決めするワーク位置決め装置に
おいて、隣接する2つの押圧爪の押圧力を他の2つの押
圧爪の押圧力より強く設定すると共に、前記大きい押圧
力の2つの押圧爪をそれぞれの基準位置に停止させるス
トッパを設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、四角形かつ略平板状の
ICなどのワークを位置決めするためのワーク位置決め
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ICなどをプリント基板に自動実装する
場合には、ICのピンあるいはリード位置とプリント基
板上の実装位置とを正確に位置合わせする必要がある。
またICをパッケージに気密封止する際には、上が開い
た容器本体に半導体素子を装着した後、キャップを被せ
てその周縁をシーム接合するが、このキャップは位置を
正確に合わせて容器本体上に運ぶ必要がある。
【0003】そこでこれらICやキャップなどのワーク
を位置決め装置に載せて正確に位置決めし、この位置決
めしたワークを吸着手段等で保持して実装位置あるいは
容器本体に搬送するようにしている。
【0004】この位置決め装置は、矩形のワークに対し
ては、ワークの4隅に対角線方向から位置決め爪を押圧
したり、ワークの4辺を位置決め爪で押圧していた(特
公平2−58800等参照)。
【0005】
【従来技術の問題点】対角方向から4隅を押圧する装置
では、ワークが垂直線回りに僅かに回転した状態で各爪
に挟まれると、ワークの回転位置を正しい位置に戻すこ
とが困難であった。
【0006】またワークの4辺を爪で押圧するもので
は、対向する2つの爪の押圧方向にワークがずれた状態
で他の2つの爪で挟まれて固定されることがある。この
場合正確な位置決めができなくなるという問題が生じ
る。
【0007】
【発明の目的】本発明はこのような事情に鑑みなされた
ものであり、ワークの4辺を外側から爪で挟むものであ
りながら、ワークを高精度に位置決めすることができる
位置決め装置を提供することを目的とする。
【0008】
【発明の構成】本発明によればこの目的は、ワーク載置
台に載せた四角形かつ略平板状のワークの各辺を、それ
ぞれの辺に対向する4個の押圧爪で外側から押圧して位
置決めするワーク位置決め装置において、隣接する2つ
の押圧爪の押圧力を他の2つの押圧爪の押圧力より強く
設定すると共に、前記大きい押圧力の2つの押圧爪をそ
れぞれの基準位置に停止させるストッパを設けたことを
特徴とするワーク位置決め装置、により達成される。
【0009】
【実施例】図1は本発明の一実施例の概略を示す分解斜
視図、図2は同じく一部断面した正面図、図3はそのII
I −III 線断面図、図4はIV−IV線断面図、図5は引張
りばねの配置図、図6は押圧爪の動作説明図、図7はこ
の装置を用いたキャップ仮止め装置の全体配置図であ
る。
【0010】図7において符号10はローダであり、多
数の長板状のキャリヤ12を上下方向に積層して収容す
る。このキャリヤ12には、半導体素子の容器本体を一
定ピッチおきに収容する複数の凹部が形成され、各凹部
の底には十字型の底孔が形成されている。
【0011】キャリヤ12はこのローダ10から一つづ
つコンベア14に供給され搬送装置16に運ばれる。こ
の搬送装置16において各容器本体にキャップ18(図
1、6参照)が重ねられ、溶接機20の電極によりスポ
ット溶接されて仮止めされる。ここに容器本体とキャッ
プ18との位置合せは、これらを上方から監視する工業
用カメラ22を用いて行われる。このキャップ18を仮
止めした容器本体はキャリヤ12に戻され、キャリヤ1
2はコンベア24によりアンローダ26に搬出される。
キャップ18を仮止めされた容器は図示しないシーム接
合装置によりその全周が気密封止される。
【0012】一方キャップ18はピックアンドプレス装
置28により運ばれる(図1)。すなわちキャップ18
はテープに貼着されてテーピングキャリア30または3
2から1個づつピックアンドプレス装置28のピックア
ップアーム34により取出され、本発明に係るワーク位
置決め装置36に運ばれる。この位置決め装置36は後
記する。
【0013】正確に位置決めされたキャップ18は、ピ
ックアンドプレス装置28の吸着アーム38の先端から
垂下する吸引ヘッド40(図7参照)に吸引されてカメ
ラ22の下方に位置する容器本体の上方に運ばれる。こ
こに吸引ヘッド40の下端面には吸引口が開口し、この
吸引口はダイヤフラム式排気ポンプにより負圧に吸引さ
れ、キャップ18はこの負圧により吸引ヘッド40の下
端面に吸着可能となっている。
【0014】次にワーク位置決め装置36を図1〜6を
用いて説明する。図1、2において符号50は水平な基
台、52は中間板、54は上板である。中間板52はそ
の4つの隅に位置する4本の支柱56により基台50の
上方に水平に保持されている。上板54はこの中間板5
2に4本の支柱58(58a、58b、58c、58
d)により水平に保持されている。この支柱58は上板
54の各辺の中間に位置する。
【0015】中間板52の中央下面にはリニヤベアリン
グ60が取付けられ、中間板52を貫通する垂直なカム
ロッド62はこのリニアベアリング60に上下動自在に
保持されている。このカムロッド62の下部は基台50
に取付けられたエアシリンダ64のピストンロッドに連
結されている。従ってカムロッド62はこのエアシリン
ダ64により昇降駆動される。
【0016】中間板52および上板54には、各支柱5
8とカムロッド62との間に位置する4角の開口66、
68がそれぞれ4個づつ形成される。これらの開口6
6、68にはほぼ垂直な4本のレバー70(70a、7
0b、70c、70d)が挿入されている。
【0017】各レバー70の下端は、中間板52から各
開口66を挟むように垂下する軸受ブロック72にそれ
ぞれ軸受74を介して軸支されている。この結果レバー
70の上端は上板54の開口68から僅かに上方へ突出
しカムロッド62に接近・離隔する方向に揺動可能とな
る。
【0018】一方上板54の中央上面にはワーク載置台
54aが一体に形成され、レバー70の上端にはこのワ
ーク載置台54aに向って延出する押圧爪76(76
a、76b、76c、76d)がほぼ水平に固定されて
いる。各押圧爪76の先端は幅が狭く作られ、相互の干
渉を避けると共に、その先端縁は前記キャップ18など
の矩形のワーク78(図6)の各辺より僅かに短かい。
なお隣接する押圧爪76の先端縁は互いに直角となるよ
うにするのは勿論である。
【0019】4本のレバー70(70a〜d)の中間付
近には、カムロッド62に向って突出するアーム80が
取付けられ、各アーム80の先端にはカムロッド62に
転接するカムフォロア82(82a、82b、82c、
82d)が保持されている。カムロッド62にはこのカ
ムフォロア82が転接する範囲内に小径部62aが形成
されている。
【0020】また各レバー70は、カムロッド62を挟
んで反対側に位置する支柱58に引張りばね84(84
a、84b、84c、84d)によって引張られてい
る。すなわち図5に示すように、レバー70aは支柱5
8cに引張りばね84aで引張られ、同様にレバー70
b、70c、70dはそれぞれ支柱58d、58a、5
8bに引張りばね84b、84c、84dにより引張ら
れている。
【0021】このため各レバー70は常にカムロッド6
2側へ引かれ、カムフォロア78はカムロッド62に転
接する。そしてカムロッド62の昇降に伴いカムフォロ
ア82が小径部62aに接する際にレバー70の上端に
固定した押圧爪76が互いに接近し、大径部に接する際
にこれら押圧爪70が互いに離れる。
【0022】ここに引張りばね84aと84bとは他の
引張りばね84c、84dよりも強い引張り力を持つ。
またレバー70には、その上端の押圧爪76の先端縁が
互いに接触することがないように、上板54の開口68
の内縁に当接するストッパ86(図2)が取付けられて
いる。
【0023】次にこの実施例の動作を説明する。まずエ
アシリンダ64にエアを供給してカムロッド62を下降
させれば、カムロッド62の大径部がカムフォロア82
を引張りばね24に抗して外側へ押し開き、レバー70
の上端の押圧爪76が互いに離隔する。この状態でワー
ク載置台54aにワーク78、例えば前記キャップ18
がピックアンドプレス装置28(図7)のピックアップ
アーム34により搬入される。図6(A)はこの状態を
示している。
【0024】エアシリンダ64によりカムロッド62を
上昇させ小径部62aにカムフォロア82が接すると、
レバー70は互いに接近する方向に引張りばね84によ
り引寄せられる。このため押圧爪76はワーク78の各
辺を押圧し、ワーク78はワーク載置台54aで僅かに
移動して位置決めされる。
【0025】この時レバー70a、70bの引張りばね
84a、84bが強いから、押圧爪76a、76bによ
る押圧力が強くなり、これらレバー70a、70bのカ
ムフォロア82a、82bが小径部62aに常に接触す
る。このため各押圧爪76がワーク78の4辺に接触し
た状態では、他のレバー70c、70dのカムフォロア
82c、82dは小径部62aから僅かに離れることに
なる。
【0026】図6はこの状態を示し、この時レバー70
a、70bのカムフォロア82a、82bが小径部62
aに接触することにより押圧爪76a、76bの位置決
めがなされる。すなわち押圧爪76a、76bの先端縁
がそれぞれ基準位置A、Bに来るようにレバー70a、
70bは停止する。このようにこの実施例ではレバー7
0a、70bのカムフォロア82a、82bとカムロッ
ド62の小径部62aとの係止により押圧爪76a、7
6bを基準位置A、Bに停止させるストッパが形成され
る。
【0027】このように基準位置A、Bに2つの隣接す
る押圧爪76a、76bが停止するから、ワーク78は
必ずその2辺がこの基準位置A、Bに位置合せされて正
確に位置決めされる。このように位置決めされたワーク
78(キャップ18)は、図7において説明したように
吸引ヘッド40に吸引されて搬送装置16に運ばれ、容
器本体に位置合せされてスポット溶接より仮止めされ
る。
【0028】この実装例では押圧爪76a、76bを基
準位置A、Bに停止させるストッパを、カムロッド62
の小径部62aにレバー70a、70bのカムフォロア
82a、82bを当接させる構成とした。しかし本発明
は別個のストッパ、例えば図2に示すように、レバー7
0の上部に設けたストッパ86を利用して、レバー70
a、70bの押圧爪76a、76bを基準位置A、Bに
停止させるように構成してもよい。
【0029】またこの実施例ではワーク78の4辺を押
圧する押圧爪76のみを有するが、この押圧爪76で第
1段階の位置決めをした後、さらにワーク76の4隅を
対角方向から押圧して精密位置決めを行う他の押圧爪
(隅押圧爪)を付加してもよい。この場合には位置決め
精度は一層向上する。
【0030】
【発明の効果】請求項1の発明は以上のように、ワーク
(78、18)の隣接する2辺を押圧する押圧爪(76
a、76b)の押圧力を他の2辺に対する押圧爪(76
c、76d)の押圧力よりも強く設定し、これら強い押
圧力の押圧爪(76a、76b)を基準位置(A、B)
で停止させるようにしたものであるから、ワークの2辺
は常にこの基準位置(A、B)に位置合わせされること
になり、高精度な位置決めが可能になる。
【0031】この装置は、ワーク載置台(54a)の下
方で垂直に往復動するカムロッド(62)に、レバー
(70)のカムフォロア(82)を転接させることによ
り、レバー(70)上端に固定した押圧爪(76)を接
近・離隔させ、隣接するレバー(70a、70b)に復
帰力を与えるばね(84a、84b)を強くすることに
より構成することができる(請求項2)。この場合強い
ばね(84a、84b)により復帰するレバー(70
a、70b)のカムフォロア(82a、82b)がカム
ロッド(62)に当接することにより、押圧爪(76
a、76b)を基準位置(A、B)に停止させるストッ
パを形成することができる。
【0032】さらにこの装置によりワークを位置決めし
た後、ワークの4隅を対角方向から隅押圧爪により押圧
するようにすれば、位置決め精度はさらに向上する(請
求項3)。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の概略を示す分解斜視図
【図2】同じく一部断面した正面図
【図3】そのIII −III 線断面図
【図4】IV−IV線断面図
【図5】引張りばねの配置図
【図6】押圧爪の動作説明図
【図7】この装置を用いたキャップ仮止め装置の全体配
置図
【符号の説明】
18 ワークとしてキャップ 36 ワーク位置決め装置 54a ワーク載置台 62 カムロッド 70 レバー 76 押圧爪 78 ワーク 82 カムフォロア 82a、82b ストッパを兼ねるカムフォロア 84a、84b 強いばね 84c、84d 弱いばね A、B 基準位置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ワーク載置台に載せた四角形かつ略平板
    状のワークの各辺を、それぞれの辺に対向する4個の押
    圧爪で外側から押圧して位置決めするワーク位置決め装
    置において、隣接する2つの押圧爪の押圧力を他の2つ
    の押圧爪の押圧力より強く設定すると共に、前記大きい
    押圧力の2つの押圧爪をそれぞれの基準位置に停止させ
    るストッパを設けたことを特徴とするワーク位置決め装
    置。
  2. 【請求項2】 水平なワーク載置台の下方で垂直に往復
    動するカムロッドと、このカムロッドに転接するカムフ
    ォロワを有しカムロッドの往復動により上端が前記ワー
    ク載置台に外側から接近・離隔する4本のレバーと、こ
    れらのレバーの上端に固定され前記ワーク載置台に載せ
    たワークの4辺に対向する4つの押圧爪と、隣接する2
    つのレバーをワーク載置台側へ復帰させる強いばねと、
    他の2つのレバーをワーク載置台側の復帰させる弱いば
    ねとを有する請求項1のワーク位置決め装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2において、ワークの4
    辺に押圧爪を押圧して位置決めした後にワークの4隅を
    押圧して精密位置決めするための隅押圧爪を備えるワー
    ク位置決め装置。
JP24007892A 1992-08-18 1992-08-18 ワーク位置決め装置 Pending JPH0669688A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24007892A JPH0669688A (ja) 1992-08-18 1992-08-18 ワーク位置決め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24007892A JPH0669688A (ja) 1992-08-18 1992-08-18 ワーク位置決め装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0669688A true JPH0669688A (ja) 1994-03-11

Family

ID=17054171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24007892A Pending JPH0669688A (ja) 1992-08-18 1992-08-18 ワーク位置決め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0669688A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06277967A (ja) 多点品の組立システム
JPH0669688A (ja) ワーク位置決め装置
JPH0218598B2 (ja)
JP2767018B2 (ja) 電子部品の組立方法および組立装置
JPH07131199A (ja) コネクタ圧入装置
JPH0669365A (ja) 半導体容器のキャップ仮止め方法および搬送装置
JPS6211520B2 (ja)
JPH0624882U (ja) チャック装置
JPH0217519Y2 (ja)
JP3187981B2 (ja) シーム接合装置
JP3052810B2 (ja) ワーク位置決め装置
JPH0985471A (ja) マーク付け装置
JP2787727B2 (ja) ワークのテープ整列装置
JP2501102B2 (ja) チツプ状電子部品の装着ヘツド
JPS5933975B2 (ja) 半導体搭載装置
JP2678664B2 (ja) ハンドリング装置およびハンドリング方法
JPS61109635A (ja) 組立装置
JPH066108Y2 (ja) 部品の位置決め装置
JP2000021932A (ja) 電子部品製造方法及び装置
JPH06100136A (ja) ワーク搬送装置
JPH01182210A (ja) 電子部品のマガジン装▲填▼装置
JPH04192434A (ja) Tab部品挿着装置
JPH0632418U (ja) ワーク搬送装置
JPH0241913Y2 (ja)
CN111890025A (zh) 指纹识别模组装配装置