JP2767018B2 - 電子部品の組立方法および組立装置 - Google Patents

電子部品の組立方法および組立装置

Info

Publication number
JP2767018B2
JP2767018B2 JP5062871A JP6287193A JP2767018B2 JP 2767018 B2 JP2767018 B2 JP 2767018B2 JP 5062871 A JP5062871 A JP 5062871A JP 6287193 A JP6287193 A JP 6287193A JP 2767018 B2 JP2767018 B2 JP 2767018B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminals
case
assembling
jig
chuck device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5062871A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06252599A (ja
Inventor
大作 久郷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP5062871A priority Critical patent/JP2767018B2/ja
Priority to US08/201,882 priority patent/US5522123A/en
Publication of JPH06252599A publication Critical patent/JPH06252599A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2767018B2 publication Critical patent/JP2767018B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/54Filters comprising resonators of piezo-electric or electrostrictive material
    • H03H9/58Multiple crystal filters
    • H03H9/60Electric coupling means therefor
    • H03H9/605Electric coupling means therefor consisting of a ladder configuration
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/10Mounting in enclosures
    • H03H9/1007Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices
    • H03H9/1014Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices the enclosure being defined by a frame built on a substrate and a cap, the frame having no mechanical contact with the BAW device
    • H03H9/1028Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices the enclosure being defined by a frame built on a substrate and a cap, the frame having no mechanical contact with the BAW device the BAW device being held between spring terminals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49005Acoustic transducer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49863Assembling or joining with prestressing of part
    • Y10T29/4987Elastic joining of parts
    • Y10T29/49872Confining elastic part in socket
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53187Multiple station assembly apparatus

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はラダー型フィルタのよう
に、端子の間にエレメントを圧接保持した状態で箱型ケ
ース内に収納してなる電子部品の組立方法および組立装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、4素子のラダー型フィルタとして
図1,図2に示されるものがある。このフィルタは、箱
型ケース1に2個の直列セラミック共振子2,3、2個
の並列セラミック共振子4,5、入力端子6、アース端
子7、出力端子8、コ字型内部接続用端子9および板バ
ネ10を収納したものであり、その電気的接続を等価回
路で表すと図3のようになる。
【0003】入力端子6の片面には直列共振子2の中心
部に圧接する突起部6aが形成され、アース端子7の両
面には2個の並列共振子4,5の中心部に圧接する突起
部7a,7bが形成され、さらに出力端子8の両面には
並列共振子5および直列共振子3の中心部に圧接する突
起部8a,8bが形成されている。内部接続用端子9は
直列共振子2と並列共振子4との間に挿入される部分9
aと、直列共振子3の端面側に配置される部分9bとを
有し、両部分を連結部9cで連結してある。部分9bと
ケース1の内側面との間に介装された板バネ10とによ
り、各端子6〜9と共振子2〜5は互いに圧接し、電気
的に接続されている。
【0004】上記のようにケース1内に端子6〜9や共
振子2〜5を挿入した後、ケース1の開口部にはカバー
シート11が嵌合され、このカバーシート11と開口部
とで構成される凹所に樹脂12を充填することにより、
ケース1内を封止している。なお、入力端子6、アース
端子7および出力端子8の各リード部6b,7c,8c
はケース1から突出している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記構造のラダー型フ
ィルタの場合、共振子2〜5が面方向への広がり振動を
利用しているため、共振子2〜5と端子6〜9とが中央
の突起部6a,7a,7b,8a,8bで点接触してい
るに過ぎない。そのため、共振子2〜5と端子6〜9と
を組み上げる際、姿勢の安定性がなく、ケース1の中に
部品を1個ずつ手作業で挿入するしか方法がなく、作業
能率が非常に悪かった。また、組み立てた最終段階では
全ての部品を密着させなければならないため、最後の部
品を組み入れる時に隙間に余裕がなく、組み入れるのに
多大の時間がかかるとともに、共振子2〜5の電極面に
傷が付く恐れがあった。このように、ラダー型フィルタ
のような端子の間にエレメントを圧接保持してケース内
に収納した電子部品の場合、手作業でしか組み立てるこ
とができず、作業能率が非常に悪いという問題があっ
た。そこで、本発明の目的は、自動組立が可能で、作業
能率が格段に向上する電子部品の組立方法および組立装
置を提供することにある。他の目的は、組立に際し、エ
レメントの電極面を傷つけることのない電子部品の組立
方法および組立装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の組立方法は、組立治具が配置されたチャッ
ク装置の作業範囲内に、エレメント,端子およびケース
を搬入する工程と、上記作業範囲内に搬入されたエレメ
ントおよび端子をチャック装置によってチャックし、組
立治具内に順次組み込み、厚み方向に整列させる工程
と、上記組立治具内に組み込まれたエレメントおよび端
子を厚み方向に圧縮する工程と、上記作業範囲内に搬入
されたケースをチャック装置によってチャックし、上記
組立治具の所定位置にセットする工程と、上記エレメン
トおよび端子を厚み方向に圧縮した状態で、ケース内に
一括して押し込む工程と、を含むものである。また、本
発明の組立装置は、所定作業範囲内に配置された組立治
具と、端子およびケースを上記作業範囲内に搬入するコ
ンベア手段と、上記作業範囲内に配置されたエレメント
供給部と、上記作業範囲内を移動自在で、エレメント,
端子およびケースをチャックし、組立治具内に順次組み
込みむチャック装置と、上記組立治具に設けられ、組立
治具内に組み込まれたエレメントおよび端子を厚み方向
に圧縮する手段と、上記組立治具に設けられ、厚み方向
に圧縮されたエレメントおよび端子をケース内に一括し
て押し込む手段とを備えたものである。
【0007】
【作用】まず、端子,板バネ,エレメント,ケースなど
の各部品をチャック装置の作業範囲に搬入する。この作
業範囲内には予め組立治具が配置されている。板バネは
エレメントと端子との接触圧を与えるためのものであ
り、端子の何れかをバネ端子で兼用してもよいし、別の
板バネを設けてもよい。チャック装置は各部品を1個ず
つチャックし、順番に組立治具に挿入し厚み方向に整列
させる。挿入順序としては、端子はそのリード部によっ
て組立治具内で自立させやすいので、先に端子を組立治
具に挿入しておき、続いてエレメントを挿入するのが望
ましい。エレメントを端子間に挿入する際、端子が組立
治具内で傾いたり倒れがあるとスムーズに挿入できない
ので、チャック装置は端子をかき分ける機能を持つもの
が望ましい。組立治具内に端子,板バネおよびエレメン
トを組み付けた後、これら部品を厚み方向に圧縮する
と、板バネが圧縮される。一方、組立治具にはケースが
チャック装置によって運ばれ、所定位置にセットされ
る。上記部品を圧縮状態のままケース内に全部品を一括
して押し込むと、エレメントの電極面と端子とが摺接し
ないので、電極面を損傷せずにスムーズに収納できる。
ケース内に部品を収納すると同時に圧縮力が開放され、
各部品はケース内面で弾性保持される。
【0008】
【実施例】図4は本発明にかかる組立装置の全体図を示
す。なお、この組立装置で組み立てられるラダー型フィ
ルタは図1,図2に示したものと同様である。図におい
て、20はXYロボット、21はロボット20のアーム
20aに取り付けられ、斜線で示す作業範囲S内を自由
に移動可能なチャック装置である。22は後述するパレ
ットPを作業範囲Sに搬入するための搬入用コンベア、
23は作業範囲Sに搬入されたパレットPをコンベア2
2から持ち上げるリフタ、24はリフタ23で持ち上げ
られたパレットPの片側を支持するレール、25はレー
ル24との間でパレットPの両側を挟む位置決め部材、
26はレール24とで対をなし、パレットPの一側部を
ガイドするガイドレール、27はレール24,26の終
端に設けられたリフタ、28はリフタ27によって下降
したパレットPを支持し、パレットPを返却する返却用
コンベアである。上記コンベア22,28およびレール
24,26によって、パレットPは矢印方向に送られ
る。なお、レール24,26に乗ったパレットPは、ロ
ボット20のアーム20aに設けられたプッシャ20b
によってリフタ27方向へ押される。
【0009】30は共振子2〜5を1個ずつ供給するた
めのエレメント供給部、31は組立治具、32は紙製カ
バーシートを組み立てるカバーシート組立部、33は不
良品を検出するNG検出部、34は完成品を収容した取
出治具Gを収納箱82に収納するための取出装置、35
は収納箱82を搬出するための取出用コンベアである。
上記各部は斜線で示す作業範囲S内に位置している。
【0010】パレットPは、図5,図6に示すように、
1枚のプレートの上面に個々の部品を一定の配列で収納
するため多数の凹所P1 〜P6 を形成したものであり、
これら凹所P1 〜P6 に夫々内部接続用端子9,入力端
子6,アース端子7,出力端子8,板バネ10およびケ
ース1が自立状態で収納される。収納状態において、各
部品の上側半分がパレットPの上面から突出している。
【0011】つぎに、上記組立装置の各部の詳細を説明
する。ロボット20のチャック装置21は、図7に示す
ように固定爪40と、この固定爪40とで部品(共振
子,端子,ケース等)の両面を挟み込む第1可動爪41
と、これら爪40,41に対して直角方向に移動可能な
第2可動爪42と、上下方向に移動可能な挿入用プッシ
ャ43とで構成されている。固定爪40には部品の後端
面を位置規制するストッパ面40aと、プッシャ43が
挿通できる凹溝40bとが形成されている。また、第1
可動爪41の先端部にも上記凹溝40bと対応する凹溝
41aが形成されている。第2可動爪42は、部品の側
縁を固定爪40のストッパ面40aに対して押し当てて
位置決めするものであり、横断面は楔型に形成されてい
る。第2可動爪42は、固定爪40および第1可動爪4
1より下方へ長く延びており、後述する共振子2〜5を
端子6〜9の間に挿入する際のガイドとしても機能す
る。上記プッシャ43は3個の爪40,41,42でチ
ャックされた部品を下方へ押し出すものである。
【0012】エレメント供給部30は、図8に示すよう
に、本体部50上にカセット51を立設しておき、この
カセット51に収納された共振子2〜5を順次下方から
突出し装置52によって前方へ1枚ずつ突き出すように
なっている。カセット51内には予め種類別に多数の共
振子2〜5が積み重ねられており、カセット51が空に
なれば、新しいカセット51を本体部50に装着するこ
とにより、容易に交換できる。突出し装置52によって
突き出された共振子2〜5は、吸引回転装置53によっ
て吸着され、上方へ約90度回転させられる。この状態
で、共振子2〜5はチャック装置21によってチャック
され、組立治具31へ運ばれる。
【0013】組立治具31には、図9〜図11に示すよ
うに、各部品を組み込むための凹部61を有するベース
60が設けられ、凹部61の一端側にはプッシャ62が
配置されている。凹部61の深さは、共振子2〜5の高
さの約2/3程度に設定されており、各部品を凹部61
に組み込んだ状態において、部品の約1/3は上方へ突
出している。凹部61の底面中央部には上下動可能な突
き上げ棒63が配置され、底面両側部には広口状の端子
挿入溝64a〜64cが上下方向に形成されている。こ
れら溝64a〜64cに端子6〜8のリード部6b,7
c,8cを挿入することにより、端子6〜8は自立状態
で支持される。凹部61の一側面には、内部接続用端子
9の連結部9cが嵌合する張出部65が設けられてい
る。上記凹部61の内側面、溝64a〜64cおよび張
出部65によって、端子6〜9は一定位置に位置決めさ
れる。
【0014】ここで、組立治具31に各部品を組み込む
動作を説明する。まず、ロボット20のチャック装置2
1によってパレットPから取り出された端子6〜9は組
立治具31の凹部61に挿入され(図10参照)、続い
てエレメント供給部30からチャック装置21によって
運ばれた共振子2〜5が1個ずつ端子と端子の間に挿入
される。特に、共振子2〜5を挿入する際、図12に示
すようにベース60の上面にそって横方向より端子6〜
9間に挿入され、中央部まで挿入された段階でプッシャ
43によって下方へ押し込まれる。この時、組立治具3
1に既に組み込まれている端子6〜9は、自立している
ものの多少の傾きや倒れがあるため、共振子2〜5の挿
入の邪魔になる場合がある。しかしながら、断面が楔型
をしたチャック装置21の第2可動爪42が、図13に
示すように端子をかき分けながら移動するので、端子6
〜9と共振子2〜5の引っ掛かりを防止できる。なお、
共振子2〜5を挿入する際、各端子6〜9間には圧縮力
が作用していないので、共振子2〜5の電極面を損傷す
る恐れはない。共振子2〜5を挿入した後、内部接続用
端子9とプッシャ62との隙間に板バネ10が挿入され
る。
【0015】組立治具31の凹部61に全ての部品を組
み込んだ後、図14(a)に示すようにプッシャ62で
各部品を側方から押圧し、部品の全体の厚みをケース1
の内寸より小さくする。そして、チャック装置21によ
ってパレットPからケース1を組立治具31上に運び、
ベース60上に突出している各部品の上に被せた位置で
位置決めする。ついで、図14(b)のように突き上げ
棒63を上昇させ、全部品を突き上げてケース1内に一
括して挿入する。この時、ケース1の開口部内面には傾
斜面1aが形成されているので、スムーズに挿入され
る。また、共振子2〜5と各端子6〜9とが互いに摺動
しないので、共振子2〜5の電極面を損傷することもな
い。
【0016】上記のようにケース1内に各部品を収納し
た後、ケース1はチャック装置21でチャックされたま
まカバーシート組立部32へ運ばれる。カバーシート組
立部32は、図15のようにロール状に巻かれた紙テー
プ70を送り装置71によって1ピッチずつ送り出し、
その中間部に設けた打抜き挿入装置72で紙テープ70
から個別のカバーシート11に打ち抜くと共に、ケース
1に挿入するものである。なお、打抜き挿入装置72の
手前には紙テープ70の弛みを防止するブレーキ73が
配置されている。紙テープ70には、図16のように両
側部近傍に一定ピッチ間隔で送り孔70aが設けられ、
この送り孔70aに対応してミシン目70bを入れるこ
とにより、カバーシート11を打ち抜き易くしてある。
ミシン目70bの内側には端子6〜8のリード部6b,
7c,8cを挿入するためのスリット70cが形成され
ている。
【0017】打抜き挿入装置72は図17のように、上
記ミシン目70bと同一形状の開口部75を有するベー
ス板74と、ベース板74の上面に沿って左右にスライ
ド可能な一対のガイド板76,77と、ベース板74の
開口部75に挿通自在な突き上げ棒78とを備えてい
る。上記紙テープ70はベース板74の下面にそって供
給される。上記ガイド板76,77には端子6〜8のリ
ード部6b,7c,8cを挿通保持するための溝76
a,76b,77aが形成され、カバーシート11のス
リット70cをリード部6b,7c,8cに挿通する際
のリード部の曲がりを防止している。また、突き上げ棒
78の両側面にも上記リード部6b,7c,8cに対応
する溝78a〜78cが設けられている。
【0018】ここで、打抜き挿入装置72の動作を図1
8〜図20に従って説明する。まず、図18のように両
側からガイド板76,77を内側にスライドさせ、ケー
ス1をチャックしたチャック装置21を降下させること
により、リード部6b,7c,8cを溝76a,76
b,77aに挿入する。次に、図19のように突き上げ
棒78を上昇させ、紙テープ70をミシン目70bで打
ち抜くとともに、この打ち抜かれたカバーシート11を
ガイド板76,77と突き上げ棒78とで挟持する。こ
の時、リード部6b,7c,8cの先端部がカバーシー
ト11のスリット70cに挿入される。次に、図20の
ようにガイド板76,77を左右へ開き、突き上げ棒7
8を更に上昇させる。これにより、カバーシート11は
リード部6b,7c,8cと摺接しながらケース1内に
挿入され、その外周縁部がケース1の開口部に設けられ
た段部1bに当たって停止する。以上のようにして、カ
バーシート11はケース1に組み込まれる。
【0019】上記のようにケース1に共振子2〜5、端
子6〜9、板バネ10、カバーシート11の各部品を組
み込んだ後、この完成品Fは図21に示す取出装置34
の取出治具G上に整列される。取出治具Gはレール80
上を摺動自在であり、シリンダ81を駆動することによ
り取出治具Gは収納箱82内に押し込まれ、棚83上に
順次載置される。完成品Fは収納箱82に収納されて次
の封止工程に運ばれ、そこでケース1の開口部に樹脂が
充填された後、最終的な製品となる。
【0020】本発明は上記実施例に限定されるものでは
なく、種々変更が可能であることは言うまでもない。例
えば、上記実施例ではチャック装置としてXYロボット
を用いたが、ロボットに限らず、複数箇所に配置された
部品をチャックし、組立治具へ正確に運ぶ機能を有して
おればよい。また、カバーシートを挿入する方法とし
て、連続した紙テープからカバーシートを打抜くととも
に、ケースに挿入する例を示したが、予め個別のカバー
シートに分離しておき、これを1枚ずつケースに挿入す
るようにしてもよい。ただ、実施例の場合には、カバー
シートとケースとの位置決めが容易であり、作業性がよ
い。また、パレットには端子と板バネとケースとを収納
するようにしたが、共振子も同時に収納するようにして
もよい。ただ、共振子をパレットとは別のエレメント供
給部から供給した理由は、端子,板バネ,ケース等はフ
ィルタの種類に関係なく共通使用される場合が多いのに
対し、共振子はフィルタの種類によって変更される場合
が多いからである。さらに、本発明はラダー型フィルタ
に限らず、端子の間にエレメントを圧接保持した状態で
箱型ケース内に収納した電子部品であれば、適用でき
る。
【0021】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よれば、各部品を組立治具に組み込み、これら部品を圧
縮しながら一括してケース内に収納するようにしたの
で、ケース内に部品を1個ずつ組み付ける場合に比べて
作業能率が格段に向上する。また、ケース内に収納する
際、エレメントの電極面と端子とが摺接しないので、電
極面を損傷せず、信頼性を損なう恐れがない。さらに、
各部品を組立治具に組み込む作業、およびケースを組立
治具にセットする作業をチャック装置で行うことができ
るので、組立作業の自動化が図れ、作業能率が格段に向
上するという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の4素子のラダー型フィルタの断面図であ
る。
【図2】図1の分解斜視図である。
【図3】図1の等価回路図である。
【図4】本発明にかかる組立装置の配置を示す平面図で
ある。
【図5】パレットの斜視図である。
【図6】パレットの一部拡大斜視図である。
【図7】チャック装置の斜視図である。
【図8】エレメント供給部の斜視図である。
【図9】組立治具の斜視図である。
【図10】端子を挿入した状態の組立治具の平面図であ
る。
【図11】図9のXI−XI線断面図である。
【図12】端子間に共振子を挿入する状態を示す斜視図
である。
【図13】端子間に共振子を挿入する動作を示す平面図
である。
【図14】ケースに部品を一括挿入する動作を示す断面
図である。
【図15】カバーシート組立部の斜視図である。
【図16】紙テープの平面図である。
【図17】打抜き挿入装置の要部の斜視図である。
【図18】打抜き挿入装置の打抜き前の断面図である。
【図19】打抜き挿入装置の打抜き時の断面図である。
【図20】打抜き挿入装置の挿入状態の断面図である。
【図21】取出装置の斜視図である。
【符号の説明】
P パレット 20 XYロボット 21 チャック装置 30 エレメント供給部 31 組立治具 32 カバーシート組立部 62 プッシャ 63 突き上げ棒

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】端子の間にエレメントを圧接保持した状態
    で箱型ケース内に収納する電子部品の組立方法であっ
    て、 組立治具が配置されたチャック装置の作業範囲内に、上
    記エレメント,端子およびケースを搬入する工程と、 上記作業範囲内に搬入されたエレメントおよび端子をチ
    ャック装置によってチャックし、組立治具内に順次組み
    込み、厚み方向に整列させる工程と、 上記組立治具内に組み込まれたエレメントおよび端子を
    厚み方向に圧縮する工程と、 上記作業範囲内に搬入されたケースをチャック装置によ
    ってチャックし、上記組立治具の所定位置にセットする
    工程と、 上記エレメントおよび端子を厚み方向に圧縮した状態
    で、ケース内に一括して押し込む工程と、を含む電子部
    品の組立方法。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の電子部品の組立方法にお
    いて、 上記端子およびケースを整列状態で収納したパレットを
    上記作業範囲内に搬入する工程と、 上記作業範囲内に設けられたエレメント供給部からエレ
    メントを整列させて供給する工程と、 上記チャック装置によりパレット上の端子をチャック
    し、組立治具内に順次組み込み、自立させる工程と、 上記チャック装置によりエレメント供給部からエレメン
    トをチャックし、組立治具に組み込まれた端子の間にエ
    レメントを挿入する工程と、を含む電子部品の組立方
    法。
  3. 【請求項3】端子の間にエレメントを圧接保持した状態
    で箱型ケース内に収納する電子部品の組立装置であっ
    て、 所定作業範囲内に配置された組立治具と、 上記端子およびケースを上記作業範囲内に搬入するコン
    ベア手段と、 上記作業範囲内に配置されたエレメント供給部と、 上記作業範囲内を移動自在で、エレメント,端子および
    ケースをチャックし、組立治具内に順次組み込みむチャ
    ック装置と、 上記組立治具に設けられ、組立治具内に組み込まれたエ
    レメントおよび端子を厚み方向に圧縮する手段と、 上記組立治具に設けられ、厚み方向に圧縮されたエレメ
    ントおよび端子をケース内に一括して押し込む手段とを
    備えたことを特徴とする電子部品の組立装置。
JP5062871A 1993-02-26 1993-02-26 電子部品の組立方法および組立装置 Expired - Lifetime JP2767018B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5062871A JP2767018B2 (ja) 1993-02-26 1993-02-26 電子部品の組立方法および組立装置
US08/201,882 US5522123A (en) 1993-02-26 1994-02-24 Method and apparatus for assembling electronic component

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5062871A JP2767018B2 (ja) 1993-02-26 1993-02-26 電子部品の組立方法および組立装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06252599A JPH06252599A (ja) 1994-09-09
JP2767018B2 true JP2767018B2 (ja) 1998-06-18

Family

ID=13212774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5062871A Expired - Lifetime JP2767018B2 (ja) 1993-02-26 1993-02-26 電子部品の組立方法および組立装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5522123A (ja)
JP (1) JP2767018B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE9400077D0 (sv) * 1994-01-10 1994-01-14 Mytronic Ab Maskinkoncept
US7065224B2 (en) * 2001-09-28 2006-06-20 Sonionmicrotronic Nederland B.V. Microphone for a hearing aid or listening device with improved internal damping and foreign material protection
US7415121B2 (en) * 2004-10-29 2008-08-19 Sonion Nederland B.V. Microphone with internal damping
JP4953619B2 (ja) * 2005-11-04 2012-06-13 Towa株式会社 電子部品の樹脂封止成形装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1944683A (en) * 1931-12-26 1934-01-23 Associated Electric Lab Inc Assembling machine
GB682171A (en) * 1949-02-10 1952-11-05 Murphy Radio Ltd Improvements in and relating to apparatus controlled by piezo-electric crystals
US3696986A (en) * 1970-10-12 1972-10-10 Western Electric Co Apparatus for producing a sealed article
US4764690A (en) * 1986-06-18 1988-08-16 Lectret S.A. Electret transducing

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06252599A (ja) 1994-09-09
US5522123A (en) 1996-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2976266B2 (ja) 多点品の組立システム
EP1146580B1 (en) Electrode plate group and assembling method thereof
JP2767018B2 (ja) 電子部品の組立方法および組立装置
JP3063602B2 (ja) Icデバイスの移載装置
US4381130A (en) Zero insertion force connector for integrated circuit packages
JP2803517B2 (ja) 電子部品の組立方法および組立装置
JP2002050540A (ja) 積層セラミック電子部品の製造装置
US4797996A (en) Device for centering preformed components for the flat implantation thereof by means of an automatic setting machine
US7600314B2 (en) Methods for installing a plurality of circuit devices
JP3087545B2 (ja) コネクタ圧入装置
JP3278674B2 (ja) チャック装置
KR102197509B1 (ko) 2차 전지용 전극 생산 시스템의 얼라인 장치
JPH11195895A (ja) 搬送部材
JPS6211520B2 (ja)
JP3429943B2 (ja) 積層チップ部品の分離方法及び装置
US5487580A (en) Chuck unit
JPH01239899A (ja) チップ装着装置
US5507087A (en) Cover sheet assembling apparatus for electronic component
CN219854612U (zh) 变距机械手、机械臂及电芯堆叠变距装置
EP0044519A1 (en) A process and apparatus for assembling electric microcomponents on printed circuit boards
JP3356342B2 (ja) 端子挿入方法
JP2716973B2 (ja) 挿入装置および抜去装置
JPS5925771Y2 (ja) 部品の振り込み装置
JPS60251070A (ja) 電子部品等の整列用トレイ
JP2961584B2 (ja) 電子部品のベース部押え装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090410

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090410

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100410

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110410

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110410

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term