JPH0669653B2 - コルゲ−トパネルの加工方法 - Google Patents

コルゲ−トパネルの加工方法

Info

Publication number
JPH0669653B2
JPH0669653B2 JP6967887A JP6967887A JPH0669653B2 JP H0669653 B2 JPH0669653 B2 JP H0669653B2 JP 6967887 A JP6967887 A JP 6967887A JP 6967887 A JP6967887 A JP 6967887A JP H0669653 B2 JPH0669653 B2 JP H0669653B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
view
corrugation
corrugated panel
notches
processing method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6967887A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63237822A (ja
Inventor
誠治 清水
功 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP6967887A priority Critical patent/JPH0669653B2/ja
Publication of JPS63237822A publication Critical patent/JPS63237822A/ja
Publication of JPH0669653B2 publication Critical patent/JPH0669653B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は防振コルゲートパネルの加工方法に関する。
〔従来の技術〕
例えば艦艇においては、第8図側面図に示すように、上
下の甲板間が板厚3〜4m/mの防振コルゲートパネルによ
り仕切られている。
この種の防振コルゲートパネルは、まず鋼板をプレスで
波状に直線曲げしたのち、コルゲーションの端部を切除
し、第9図斜視図に示すように、2平面abよりなる二つ
折れ鋼板をもってその切除部を溶接で閉塞することによ
り製作するのである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような加工方法では、鋼板を波状に
曲げ両端を平板にする関係上、表裏溶接を行ったのち、
グラインダーで仕上げているので、下記のような問題が
ある。
(1) 製作に多くの工数が掛る。
(2) 溶接部が密集しているために、歪が発生し、そ
の除去に多くの工数と熟練度を要する高度な技術が必要
である。
(3) 船の就航後、溶接部にクラックが発生する。
本発明はこのような事情に鑑みて提案されたもので、容
易に製作ができ、歪取り作業を不要とし、溶接後にクラ
ックが発生することのない低コストかつ高品質の防振コ
ルゲートパネルの加工方法を提供することを目的とす
る。
〔問題点を解決するための手段〕
そのために本発明は、鋼板の両端にそれぞれ同一中心線
上に丸みを帯びた対称的V型の一対の切欠きを加工する
第1工程と、上記両切欠き間にわたって上記中心線上に
プレス加工によりコルゲーションを成形する第2工程
と、上記第2工程によって生じたコルゲーションの両端
の閉じた切欠き部を溶接する第3工程とよりなることを
特徴とする。
〔作用〕
このような構成により、通常のプレス加工で発生する歪
と材料の板厚減少作用をあらかじめ特殊な形状の余剰部
分を除去しておくことにより、1回のプレス加工で成形
することができる。
〔実施例〕
本発明の一実施例を図面について説明すると、第1図は
その第1工程を示す平面図、第2図は第2工程により第
1図の鋼板にコルゲーションをプレス加工した状態を示
す側面図、第3図はコルゲーションの端部の閉じた切欠
きを溶接する第3工程を示す平面図及びIII−III断面
図、第4図は第3図のコルゲーションの端部を示す部分
斜視図、第5図〜第7図は試験結果を示し、第5図は全
体側面図、第6図,第7図はそれぞれ第5図のVI−VI矢
視図、VII−VII断面図である。
まず、第1図に示すように、例えば長方形の厚さ3.2mm
の鋼板1の両端縁に、第1工程として、適宜間隔で丸み
を帯びたV型の切欠き2を入れる。
次に、第2工程として、この鋼板の対向する切欠き2,2
間にプレス成形により第2図に示すようにコルゲーショ
ン3を押出し成形する。
そうすると、第3図に示すように、切欠きは閉じるの
で、第3工程として、第4図に示すように、閉じた切欠
部を溶接する。
本実施例の作用効果を実証するために、試験を行ったと
ころ、第5〜7図に示すように、予想通りの好結果を得
た。こゝで、鋼板板厚は2.3〜4.5mm、第1工程でカット
した切欠きの切割りは約140mmで、材質の変化を防止す
るために冷間加工を行いコルゲーションの深さは60mm
で、第6図に示すように、切欠きは完全に閉じ、板厚減
少率は5%以内であった。
〔発明の効果〕
このような方法によれば、下記の効果が奏せられる。
(1) プレス加工後の切り合せ作業が皆無となるの
で、製作に要する工数が約50%減というように大巾に減
少する。
(2) プレス加工時に板厚減少率は5%以内で歪の発
生及び板厚の減少がほとんどなく品質が高い。
(3) 板の曲り部に溶接継目がないので、完成後振動
による曲り部のクラック発生がない。
要するに本発明によれば、鋼板の両端にそれぞれ同一中
心線上に丸みを帯びた対称的V型の一対の切欠きを加工
する第1工程と、上記両切欠き間にわたって上記中心線
上にプレス加工によりコルゲーションを成形する第2工
程と、上記第2工程によって生じたコルゲーショの両端
の閉じた切欠き部を溶接する第3工程とよりなることに
より、容易に製作ができ、歪取り作業を不要として、溶
接後にクラックが発生することのない低コストかつ高品
質の防振コルゲートパネルの加工方法を得るから、本発
明は産業上極めて有益なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の第1工程を示す平面図、第
2図は第2工程により第1図の鋼板にコルゲーションを
プレス加工した状態を示す側面図、第3図はコルゲーシ
ョンの端部の閉じた切欠きを溶接する第3工程を示す平
面図及びIII−III断面図、第4図は第3図のコルゲーシ
ョンの端部を示す部分斜視図、第5図〜第7図は試験結
果を示し、第5図は全体側面図、第6図,第7図はそれ
ぞれ第5図のVI−VI矢視図、VII−VII断面図である。 第8図は公知の船体の防振コルゲートパネルを示す側面
図、第9図は第8図のコルゲートパネルの加工要領を示
す部分斜視図である。 1……鋼板、2……切欠き、3……コルゲーション

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】鋼板の両端にそれぞれ同一中心線上に丸み
    を帯びた対称的V型の一対の切欠きを加工する第1工程
    と、上記両欠き間にわたって上記中心線上にプレス加工
    によりコルゲーションを成形する第2工程と、上記第2
    工程によって生じたコルゲーションの両端の閉じた切欠
    き部を溶接する第3工程とよりなることを特徴とするコ
    ルゲートパネルの加工方法。
JP6967887A 1987-03-24 1987-03-24 コルゲ−トパネルの加工方法 Expired - Fee Related JPH0669653B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6967887A JPH0669653B2 (ja) 1987-03-24 1987-03-24 コルゲ−トパネルの加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6967887A JPH0669653B2 (ja) 1987-03-24 1987-03-24 コルゲ−トパネルの加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63237822A JPS63237822A (ja) 1988-10-04
JPH0669653B2 true JPH0669653B2 (ja) 1994-09-07

Family

ID=13409752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6967887A Expired - Fee Related JPH0669653B2 (ja) 1987-03-24 1987-03-24 コルゲ−トパネルの加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0669653B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106475750B (zh) * 2016-08-08 2018-08-31 郑海宁 一种片材链条结构的焊接方法
CN112173004B (zh) * 2020-10-14 2022-03-08 上海外高桥造船有限公司 一种组合式槽型舱壁结构及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63237822A (ja) 1988-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0160331B2 (ja)
JPH0669653B2 (ja) コルゲ−トパネルの加工方法
JPS5942593B2 (ja) 金属板材の溶接方法及びその装置
JPH11221682A (ja) 金属箔の超音波接合方法および装置
JPH0957378A (ja) ハニカムパネルの製造方法
JPH067932A (ja) グレーチングの製造方法
JPH02104432A (ja) 長尺複合刃物の製造方法
JPH0716963A (ja) 曲面アルミニウムハニカムパネル及びその製造方法
JP3166134B2 (ja) 構造物における殻構造の工作方法
JP2741827B2 (ja) 集合ブランク部材
JP2760087B2 (ja) 円筒状ワークの切削加工方法
JP3724230B2 (ja) ブランキングプレス加工装置
JP3297123B2 (ja) プレス成形品の製造方法
JP2588771B2 (ja) T形パイプの溶接方法および溶接治具
JPH09156000A (ja) ハニカム構造体の製造方法
JPS6343728A (ja) コンテナ−屋根側壁板材用コルゲ−トパネルの製造方法
JPH0642034A (ja) グレーチング
JPH09262669A (ja) 溶接方法
JPS5847944B2 (ja) 皮材と骨材の継手溶接方法
JPS6336842A (ja) メタルハニカム担体およびその製造方法
JP3273111B2 (ja) 車輛の構体ゾーントラス及びその製造方法
JPH0553735U (ja) プレス加工用金型
JP3023423U (ja) コラム溶接用裏当て金
JP2000082344A (ja) フラットハーネス
JPH02197321A (ja) 板材の鋭角折曲げ加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees