JPH0668900A - 固体電解質型燃料電池発電装置 - Google Patents

固体電解質型燃料電池発電装置

Info

Publication number
JPH0668900A
JPH0668900A JP4216099A JP21609992A JPH0668900A JP H0668900 A JPH0668900 A JP H0668900A JP 4216099 A JP4216099 A JP 4216099A JP 21609992 A JP21609992 A JP 21609992A JP H0668900 A JPH0668900 A JP H0668900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
fuel cell
fuel
hollow
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4216099A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayoshi Yoshimura
尊義 吉村
Masanori Sato
正紀 佐藤
Toshio Arai
敏夫 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YKK Corp
Original Assignee
YKK Corp
Yoshida Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YKK Corp, Yoshida Kogyo KK filed Critical YKK Corp
Priority to JP4216099A priority Critical patent/JPH0668900A/ja
Priority to US08/097,373 priority patent/US5405712A/en
Priority to DE4326455A priority patent/DE4326455C2/de
Publication of JPH0668900A publication Critical patent/JPH0668900A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/2425High-temperature cells with solid electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/2425High-temperature cells with solid electrolytes
    • H01M8/2428Grouping by arranging unit cells on a surface of any form, e.g. planar or tubular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/2425High-temperature cells with solid electrolytes
    • H01M8/2432Grouping of unit cells of planar configuration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

(57)【要約】 【目的】 基板に対する電池発電部の面積効率が高く、
かつ、発電効率も優れた固体電解質型燃料電池発電装置
を提供すること。 【構成】 中空な緻密質基板1の表面に、内部に支持部
を有する複数の燃料電池取付け穴を形成し、この取付穴
と支持部とにより構成される凹部上に電池3を配し、隣
接する電池が導電性部材により接続されている固体電解
質型燃料電池発電装置であって、前記緻密質基板の一端
において、中空部と外部とを遮断する構造を有する固体
電解質型燃料電池発電装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は固体電解質型燃料電池を
利用した発電装置、特に燃料あるいは助燃ガスを効率よ
く予熱できる発電装置に関する。
【0002】
【従来の技術】固体電解質型燃料電池(以下SOFCと
称す)は1000℃程度の温度で作動するため、発電室
へ燃料、助燃ガスそれぞれを供給、導入する部材、発電
室から未反応ガス、反応ガスを排出する部材を設ける必
要がある。
【0003】このため、基板をガス導入管とした構造で
は基板に対して電池発電部は中央の一部にしか設けるこ
とができなかった。したがって基板に対する面積効率が
悪く、構成単位が大きなものとなっていた。また、室温
程度のガスを直接電池部に流すため発電部が冷却され、
発電効率が低下する問題も生じていた。この問題は特に
空気など助燃ガス側において顕著であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は基板に対する
発電の面積効率を向上させ、かつ、ガスの予熱を充分に
行なって発電効率が向上した燃料電池発電装置を提供し
ようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明の構成は、特許請求の範囲に記載のとおりの固
体電解質型燃料電池発電装置である。
【0006】すなわち、請求項1に記載の発明は、ガス
の通路になっていた緻密質基板の中空部の一端が解放さ
れ、ガスが一方向に流れていた従来の発電装置に対し
て、基板の燃料電池取付け穴に隣接して、長手方向に中
空の、燃料または助燃ガスを供する供給路を設け、この
供給路は、その供給他端で電池部内方の中空部と連通し
ている。こうすることによって、従来、基板内部のガス
を排出するために設けていた非発電基板領域を削減する
ことができる。したがって、同じ発電面積を有する場合
の基板長を短くでき、モジュール構成単位を小さくする
ことができる。
【0007】請求項2に記載の発明は、上記供給路が基
板の両側端に形成されている構成のものである。
【0008】これによって、従来、発電部が冷却され、
発電効率が低下していた問題が解決できるだけではな
く、予熱管のような特別の部材を用いる必要がない。
【0009】更に、本発明では基板が緻密質であるので
多孔質基板(基体)に電池部を形成する従来の方法のよ
うに、電池部以外を別途ガスシール膜などで被う必要が
なく、基板の中空部を予熱部分などに自由に設定できる
などの効果がある。
【0010】
【実施例】以下、実施例によつて、本発明を具体的に説
明する。
【0011】本発明の燃料電池発電装置の基本的な構成
は図6の一部裁断斜視図で模式的に示すように、中空部
2を有する基板1の表面に電池取付け穴4を有し、その
内部に支持部5が設けられている。
【0012】図1は本発明の燃料電池発電装置の平面図
である。上端部を閉塞した緻密質基板1上に複数個の電
池3を配置したモジュールの下部を溶融ガラス11で密
封し、両端の空気導入管9により基板1内部に空気を送
り、一方、上部燃料導入室より燃料導入孔12を通して
基板の外部に水素等の燃料ガスを流す構造になってい
る。各電池3は直列に接続しており、燃料導入室および
発電室下端におかれた陽極ニッケルフェルト6および陰
極ニッケルフェルト7により発電した電気を集電してい
る。
【0013】図2は、図6のA−A断面(なお、電池部
は省略した。)、すなわち図1の基板の断面図である。
空気導入室から送られた空気は空気導入管9を通って電
池3に接触していない基板両端へ入り、発電室からの伝
熱で予熱されながら密閉された上端部の外壁に沿って隣
接した中央部の流路へ流れ込む。上記基板の両端部は、
緻密質基板の強度を維持するため、電池部を構成しない
デッドゾーンになっており、この部分を予熱に利用する
ものである。中央部の流路を流れ、消費されなかった余
剰空気は空気流出管10を通って空気予熱室へ排出さ
れ、さらに空気導入管9を予熱する作用をする。このと
き空気予熱室へ発電室より余剰燃料を導入し、空気予熱
室で燃焼させると空気の予熱効果はより向上する。
【0014】図3は図6のB−B断面(なお、電池部は
省略した。)に相当し図1の中央部の断面図である。こ
のように多数のモジュールを配することができる。
【0015】図4は図3上部の拡大図である。それぞれ
のモジュールは燃料導入室と発電室の隔壁により支えら
れ、燃料ガスはその透き間を通って発電室へ供給され
る。ニッケルフェルト7は導電性接続部材により上端電
池空気極と電気的につながっており、正の集電極として
働いている。また、燃料としてメタン等を用いた場合、
このニッケルフェルトはガス改質の触媒としても作用す
る。隔壁はSOFCモジュールのガイドであり、強固に
は接触していないため、モジュールの熱膨張変化による
基板のストレスはかからない。
【0016】図5は図3下部の拡大図である。それぞれ
のモジュールはその自重により溶融ガラスに浸ってお
り、基板内外の燃料ガスと空気のガスシールがなされて
いる。モジュール内への空気の導入、排出は空気予熱
室、発電室、空気導入室の隔壁に設けられた管によりな
される。溶融ガラス上部にニッケルフェルト6を配し、
これは導電性接続部材により下端電池燃料極と電気的に
接続され、負の集電極として使用される。
【0017】図7は電池3に接触していない基板1の両
端の流路が延長されて空気導入管9になっており、中央
部の通路は延長されて空気流出管10になっている例で
ある。その他の構造は省略してあるが、図1および図2
に示したものと同じである。図8は図7の基板1の表面
に平行な断面(ただし、電池部は省略されている。)を
示す。
【0018】図9は基板の流路の構造のみが異なる他の
具体例を基板の断面(ただし、電池部は省略されてい
る。)で示したものである。この例では基板の各流路の
下端が開放されて互に連通しており、空気流出管10が
連通部に一本設けられている。図10は空気導入管9が
基板1の一端部にある具体例を基板の断面(ただし、電
池部は省略されている。)で示したものである。空気導
入管以外の構造は図2と同じである。
【0019】図11は一枚の基板1に電池3が二系列平
行に設けられている具体例であり、隣接する系列の空気
導入管9が併合されて中央部に一本設けられている例で
ある。図12はこの基板の断面(ただし、電池部は省略
されている。)で流路の構造を示したものである。その
他の部分は図2と同じである。
【0020】図13は図12における両端部の空気導入
管9をなくして中央の空気導入管のみにしたものである
(図13においても電池部は省略されている。)。基板
の幅を縮小して示しているが、この中央の空気導入管を
中心にして二系列の電池が設けられている例を示したも
のである。その他の構造は図2に示したものと同じであ
る。
【0021】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明の固体電
解質燃料電池発電装置は基板も緻密質なもので形成し、
電池部への燃料あるいは助燃ガスを供する中空部とは別
に供給路を設けたことにより充分に予熱されたガスが電
池へ供給されるので発電効率が高く、また供給路を基板
の端部に設けたので基板に対する発電部の面積効率もよ
いとともに成形が比較的容易に行え、安価になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の燃料電池発電装置の平面図、
【図2】図6のA−A断面図、
【図3】図6のB−B断面図、
【図4】図3の上部拡大図、
【図5】図3の下部拡大図、
【図6】本発明の燃料電池発電装置の一部断面斜視図を
模式的に示した図、
【図7】本発明の燃料電池発電装置の他の具体例の平面
図、
【図8】図7に示した具体例の基板の断面図、
【図9】図2とは異なる構造の具体例の基板の断面図、
【図10】図2とは異なる構造の他の具体例の基板の断
面図、
【図11】本発明の燃料電池発電装置のその他の具体例
の平面図、
【図12】図11に示した具体例における基板の断面
図、
【図13】図12に示した具体例とは異なる基板の具体
例の断面図である。
【符号の説明】
1 基板 2 中空部 3 電池 4 取付け穴 5 支持部 6 陽ニッケルフェルト 7 陰極ニッケルフェルト 8 導電性材料 9 空気導入管 10 空気流入管 11 溶融ガラス 12 燃料導入孔
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年8月2日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】すなわち、請求項1に記載の発明は、ガス
の通路になっていた緻密質基板の中空部の両端が解放さ
れ、ガスが一方向に流れていた従来の発電装置に対し
て、基板の燃料電池取付け穴に隣接して、長手方向に中
空の、燃料または助燃ガスを供する供給路を設け、この
供給路は、その供給他端で電池部内方の中空部と連通し
ている。こうすることによって、従来、電池部へあらか
じめ予熱を施して供給するために設けていた非発電基板
領域および予熱部を削減することができる。したがっ
て、同じ発電面積を有する場合の基板長を短くでき、モ
ジュール構成単位(スタック)を小さくすることができ
る。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】これによって、従来、発電部が冷却され、
発電効率が低下していた問題が解決できるだけではな
く、予熱管のような特別の部材を用いる必要がない。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】請求項2に記載の発明は、上記供給路が基
板の両側端に形成されている構成のものである。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】更に、本発明では基板が緻密質であるので
多孔質基板(基体)に電池部を形成する従来の方法のよ
うに、電池部以外を別途ガスシール膜などで被う必要が
なく、基板の中空部を予熱部分などに自由に設定できる
などの効果がある。この構成では元来緻密質基板の強度
を維持するため電池部を構成しないデッドゾーンとなっ
ていた基板両側端部を供給路として有効に利用するため
に、本発明の前記諸効果を保持しながらも、特に面積効
率の向上に有効である。また、ガス導入管、ガス流出管
を併用した従来の基板構成では、基板の両端ともにチャ
ンバー部基板支持体に固定し、ガスシールを施す必要が
あった。したがって基板とチャンバー部との間に熱膨張
差などによる寸法変化が生じた場合、基板に熱応力がか
かり、結果固定拘束部の破壊とそれに伴うガス漏洩など
の問題も生じていた。しかし、本発明の固体電解質型燃
料電池用発電装置によれば、基板の上端は予め閉塞され
ているため、基板とそれをチャンバー内に支持する部分
とのガスシールはスタックの自重による基板下端だけで
よく、したがって、たとえ基板と発電室との間に熱膨張
差などによる寸法変化が生じても、基板には熱応力がか
かることはなく、従来問題となっていた基板拘束部の破
壊とそれに伴うガス漏洩などの問題が解消される。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】図1は本発明の燃料電池発電装置の平面図
である。上端部を閉塞した緻密質基板1上に複数個の電
池部3を配置したモジュールの下部を溶融ガラス11で
密封し、両端の空気導入管9により基板1内部に空気を
送り、一方、上部燃料導入室より燃料導入孔12を通し
て基板の外部に水素等の燃料ガスを流す構造になってい
る。各電池3は直列に接続しており、燃料導入室および
発電室下端におかれた陰極ニッケルフェルト7および陽
極ニッケルフェルト6により発電した電気を集電してい
る。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】図4は図3上部の拡大図である。それぞれ
のモジュールは燃料導入室と発電室の隔壁により支えら
れ、燃料ガスはその透き間を通って発電室へ供給され
る。ニッケルフェルト7は導電性接続部材8により上端
電池空気極と電気的につながっており、正の集電極とし
て働いている。また、燃料としてメタン等を用いた場
合、このニッケルフェルトはガス改質の触媒としても作
用する。隔壁はSOFCモジュールのガイドであり、強
固には接触していないため、スタックの熱膨張変化によ
る基板のストレスはかからない。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正内容】
【0016】図5は図3下部の拡大図である。それぞれ
のモジュールはその自重により溶融ガラスに浸ってお
り、基板内外の空気と燃料ガスのガスシールがなされて
いる。モジュール内への空気の導入、排出は空気予熱
室、発電室、空気導入室の隔壁に設けられた管によりな
される。溶融ガラス上部にニッケルフェルト6を配し、
これは導電性接続部材8により下端電池燃料極と電気的
に接続され、負の集電極として使用される。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0018
【補正方法】変更
【補正内容】
【0018】図9は基板の流路の構造のみが異なる他の
具体例を基板の断面(ただし、電池部は省略されてい
る。)で示したものである。この例では基板の各排出流
路の下端が開放されて互に連通しており、空気流出管1
0が連通部に一本設けられている。図10は空気導入管
9が基板1の一端部にある具体例を基板の断面(ただ
し、電池部は省略されている。)で示したものである。
空気導入管以外の構造は図2と同じである。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0021
【補正方法】変更
【補正内容】
【0021】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明の固体電
解質燃料電池発電装置は基板も緻密質なもので形成し、
電池部への燃料あるいは助燃ガスを供する中空部とは別
に供給路を設けたことにより充分に予熱されたガスが電
池へ供給されるのでガスを供給する部材などを特に必要
とせず発電効率が高く、発電部の面積効率もよいととも
に成形が比較的容易に行え、安価になる。さらに、供給
路を基板の端部に設けることにより、より面積効率が向
上する。
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】符号の説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【符号の説明】 1 基板 2 中空部 3 電池部 4 取付け穴 5 支持部 6 陽極ニッケルフェルト 7 陰極ニッケルフェルト 8 導電性材料 9 空気導入管 10 空気流出管 11 溶融ガラス 12 燃料導入孔
【手続補正11】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図8
【補正方法】変更
【補正内容】
【図8】
【手続補正12】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図9
【補正方法】変更
【補正内容】
【図9】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中空な緻密質基板の表面に、内部に支持
    部を有する複数の燃料電池取付け穴を形成し、この取付
    穴と支持部とにより形成される凹部上に電池部を形成
    し、隣接する電池部が導電性部材により接続されている
    固体電解質型燃料電池発電装置であって、前記基板の燃
    料電池取付け穴に隣接し、長手方向に中空の、燃料ある
    いは助燃ガスを供する供給路を設け、この供給路は、そ
    の供給他端で、上記電池部内方の中空部と連通している
    ことを特徴とする固体電解質型燃料電池発電装置。
  2. 【請求項2】 供給路が、基板の両側端に形成されてい
    ることを特徴とする請求項1記載の固体電解質型燃料電
    池発電装置。
JP4216099A 1992-08-13 1992-08-13 固体電解質型燃料電池発電装置 Pending JPH0668900A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4216099A JPH0668900A (ja) 1992-08-13 1992-08-13 固体電解質型燃料電池発電装置
US08/097,373 US5405712A (en) 1992-08-13 1993-07-27 Solid oxide fuel cell generator
DE4326455A DE4326455C2 (de) 1992-08-13 1993-08-06 Festoxid-Brennstoffzellengenerator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4216099A JPH0668900A (ja) 1992-08-13 1992-08-13 固体電解質型燃料電池発電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0668900A true JPH0668900A (ja) 1994-03-11

Family

ID=16683234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4216099A Pending JPH0668900A (ja) 1992-08-13 1992-08-13 固体電解質型燃料電池発電装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5405712A (ja)
JP (1) JPH0668900A (ja)
DE (1) DE4326455C2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007250368A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Kyocera Corp 横縞型燃料電池セルおよび燃料電池
JP2011522375A (ja) * 2008-05-30 2011-07-28 コーニング インコーポレイテッド 固体酸化物燃料電池システム
JP4800439B1 (ja) * 2010-07-15 2011-10-26 日本碍子株式会社 燃料電池の構造体
JP2011233334A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Kyocera Corp 横縞型固体酸化物形燃料電池セルスタックおよび燃料電池
JP2014089865A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Nippon Soken Inc 燃料電池セルスタックおよび燃料電池セルスタックユニット
WO2019116839A1 (ja) * 2017-12-13 2019-06-20 日本碍子株式会社 燃料電池セル、及びセルスタック装置
JP2020009728A (ja) * 2018-07-12 2020-01-16 日本碍子株式会社 燃料電池システム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4430958C1 (de) * 1994-08-31 1995-10-19 Forschungszentrum Juelich Gmbh Feststoffelektrolyt-Hochtemperatur-Brennstoffzelle und Brennstoffzellen-Anordnung
ATE200718T1 (de) * 1994-12-17 2001-05-15 Univ Loughborough Galvanische zellen- und brennstoffzellenanordnungen
EP0756347B1 (en) * 1995-07-28 1999-03-24 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Solid oxide fuel cell
US6080506A (en) * 1997-12-26 2000-06-27 Duracell Inc. Pressure activated current interrupter for electrochemical cells
US6074771A (en) * 1998-02-06 2000-06-13 Igr Enterprises, Inc. Ceramic composite electrolytic device and method for manufacture thereof
US6040076A (en) * 1998-03-03 2000-03-21 M-C Power Corporation One piece fuel cell separator plate
US6280866B1 (en) 1999-02-23 2001-08-28 Northern Research & Engineering Corporation Fuel cell flow distributor design for improving durability and performance
WO2003005462A2 (en) * 2001-01-05 2003-01-16 Georgia Tech Research Corporation Hybrid monolithic fuel cell

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5185219A (en) * 1990-02-15 1993-02-09 Ngk Insulators, Ltd. Solid oxide fuel cells
DE4011506A1 (de) * 1990-04-10 1991-10-17 Abb Patent Gmbh Brennstoffzellenanordnung und verfahren zu deren herstellung
JP2966548B2 (ja) * 1991-03-01 1999-10-25 大阪瓦斯株式会社 燃料電池
JPH05275096A (ja) * 1992-03-27 1993-10-22 Yoshida Kogyo Kk <Ykk> 固体電解質燃料電池用緻密質基板、それを用いた固体電解質燃料電池及びその製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007250368A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Kyocera Corp 横縞型燃料電池セルおよび燃料電池
JP2011522375A (ja) * 2008-05-30 2011-07-28 コーニング インコーポレイテッド 固体酸化物燃料電池システム
JP2011233334A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Kyocera Corp 横縞型固体酸化物形燃料電池セルスタックおよび燃料電池
JP4800439B1 (ja) * 2010-07-15 2011-10-26 日本碍子株式会社 燃料電池の構造体
JP2012124134A (ja) * 2010-07-15 2012-06-28 Ngk Insulators Ltd 燃料電池の構造体
JP2014089865A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Nippon Soken Inc 燃料電池セルスタックおよび燃料電池セルスタックユニット
WO2019116839A1 (ja) * 2017-12-13 2019-06-20 日本碍子株式会社 燃料電池セル、及びセルスタック装置
JP2019106361A (ja) * 2017-12-13 2019-06-27 日本碍子株式会社 燃料電池セル、及びセルスタック装置
CN111448693A (zh) * 2017-12-13 2020-07-24 日本碍子株式会社 燃料电池单电池及电池堆装置
US11362344B2 (en) 2017-12-13 2022-06-14 Ngk Insulators, Ltd. Fuel cell and cell stack device
CN111448693B (zh) * 2017-12-13 2023-05-30 日本碍子株式会社 燃料电池单电池及电池堆装置
JP2020009728A (ja) * 2018-07-12 2020-01-16 日本碍子株式会社 燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
DE4326455C2 (de) 1995-08-10
US5405712A (en) 1995-04-11
DE4326455A1 (de) 1994-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5212023A (en) Solid electrolytic fuel cell and method of dissipating heat therein
US8652693B2 (en) Reformer, cell stack device, fuel cell module, and fuel cell device
US5212022A (en) Internal-reforming fuel cells and power stations using the same
EP1756902B1 (en) Multi-function solid oxide fuel cell bundle and method of making the same
JPH0668900A (ja) 固体電解質型燃料電池発電装置
US7862939B2 (en) Fuel cell assembly and electricity generation unit used in same
CA1220512A (en) Fuel cell generator
JPH06163063A (ja) 完全内部マニホルド付き燃料電池スタック
US8173317B2 (en) Fuel cells power generation system
US7972742B2 (en) Tube type fuel cell to decrease current path length
JP3621849B2 (ja) 燃料電池モジュール
JP5177945B2 (ja) 燃料電池組立体
JP2005158524A (ja) 燃料電池組立体
JP2006114394A (ja) 発電装置
JP2005317239A (ja) 発電装置
US20080160365A1 (en) Separator for molten carbonate fuel cell
JP5451808B2 (ja) 燃料電池組立体
JP2006127908A (ja) 発電装置
JP2000268839A (ja) 固体電解質型燃料電池
JPS61148768A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池
JP2020140781A (ja) 燃料電池カートリッジ、燃料電池モジュール及び複合発電システム
JPH09293524A (ja) 燃料電池発電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050225

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20060424

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060912