JPS61148768A - 溶融炭酸塩型燃料電池 - Google Patents

溶融炭酸塩型燃料電池

Info

Publication number
JPS61148768A
JPS61148768A JP59269988A JP26998884A JPS61148768A JP S61148768 A JPS61148768 A JP S61148768A JP 59269988 A JP59269988 A JP 59269988A JP 26998884 A JP26998884 A JP 26998884A JP S61148768 A JPS61148768 A JP S61148768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
fuel cell
cooling plate
fuel
fuel gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59269988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06105625B2 (ja
Inventor
Hakaru Ogawa
斗 小川
Kenji Murata
謙二 村田
Shigeki Kadoma
茂樹 門間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59269988A priority Critical patent/JPH06105625B2/ja
Publication of JPS61148768A publication Critical patent/JPS61148768A/ja
Publication of JPH06105625B2 publication Critical patent/JPH06105625B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04067Heat exchange or temperature measuring elements, thermal insulation, e.g. heat pipes, heat pumps, fins
    • H01M8/04074Heat exchange unit structures specially adapted for fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04014Heat exchange using gaseous fluids; Heat exchange by combustion of reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/14Fuel cells with fused electrolytes
    • H01M2008/147Fuel cells with molten carbonates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0048Molten electrolytes used at high temperature
    • H01M2300/0051Carbonates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕゛ 本発明は□、溶融炭酸塩型燃料電池の改良に関する。 
  ゛ 〔発明の技術的背景とその問題点〕   ゛近年、次世
代の燃料電池として溶融炭酸塩型燃料電池の開発が進め
られている。溶融炭酸塩型燃料電池は、炭酸塩からなる
電解質を高温下で溶融状態にし、電極反応を生−起dせ
るもので、リン酸型、固体電解質型等の他の燃料電池に
比べ、電極反応が起り易″り、′発電熱効率が高いうえ
、高価な貴会−触媒を必−としない城の特長を有してい
る。
ところで、このような溶融炭酸塩型燃料電池では1つの
燃料電池で得゛られる起電力が1■と低いため、高出力
”の発電プラントを構成するには、複数の単位電゛池を
直列に積層して燃料電池本体を構成し、各単位電池の加
算出力を得るようにしなければならない。したがって、
この種の燃料電池は、次のように構成される。
すなわち、各単位電池は一対の多孔質電極板(アノード
電極とカソード電極)と、これらの間に介在されたアル
カリ炭酸塩からなる電解質層とで構成される。これら単
位電池は、セパレータを介して積層される。セパレータ
は、各単位電池間の電気的な接続機能と、各電極板への
反応ガスの通路を形成する機能とを兼備えたものである
燃料電池本体の4つの側面には、反応ガスの分配、回収
機能を有するマニホールドが当てがわれている。そして
、これらマニホールドのうちの一つに酸化剤ガスを供給
するとともに隣接するマニホールドに燃料ガスを供給し
、単位電池の両面に両ガスを直交するように通流させ、
アノード側電極において、 H2+GO32−−+H20+CO2+26−なる反応
を、またカソード側電極において、1/202 +GO
2+2e−−+00g 2−なる反応を生起せしめ、直
流出力を得た後、それぞれの対向するマニホールドから
ガスを排出させるようにしている。なお、各単位電池の
周縁部には、上記両反応ガスの燃料電池本体内部におけ
る交差混合を防止するため溶融炭酸塩によるウェットシ
ールが形成される。また、燃料電池本体とマニホールド
との闇にも、上記両ガスの漏洩を防止するためのウェッ
トシールが形成される。
ところで、燃料電池本体は上記の化学反応によって電力
と同時に熱を発生する。この熱を除去しないと、溶融炭
酸塩型燃料電池の運転温度範囲である600〜700℃
を超えてしまい、効果的な電極反応を促すことが不可能
になる。ところが、燃料電池本体は、4つの側面がマニ
ホールドで覆われているため熱除去能力が低く、しかも
構造上、外部冷却手段を付加することができない。
そこで、従来は酸化剤ガスを冷却材としても用い、この
酸化剤ガスを燃料電池本体内部に過剰に供給することに
よって燃料電池本体の内部を冷却するようにしていた。
しかしながら、この方法では次のような問題があった。
すなわち、燃料電池本体での反応速度を高めるには酸化
剤ガスを燃料電池本体に供給するに先立って、反応温度
近くまで予熱する必要がある。したがって、酸化剤ガス
を冷却材として使用する場合には、入口・出口温度差を
大きくすることができない。つまり、冷却効率が悪い。
これをカバーするには、酸化剤ガスを電極反応に寄与さ
せる量よりも遥かに過剰に供給しなければならないので
、酸化剤ガスの利用率が低くなるのを免れ得ない。また
、酸化剤ガスの利用率が低くなる結果、酸化剤ガス中の
反応物質(02、CO2)の分圧が低くなり、性能低下
につながるという問題もあった。
さらには、上記の方法では酸化剤ガスを燃料ガスよりも
大流量で供給しなければならないため、燃料電池本体内
部において酸化剤ガスと燃料ガスとの間に大きな圧力差
を生じる。このため、電解質が燃料ガス側に押しやられ
、燃料ガスと酸化剤ガスの交差混合をか起り易く、効率
低下の原因となるという問題があった。
〔発明の目的〕
本発明はこのような種々の問題に鑑みなされたものであ
り、その目的とするところは、酸化剤ガスの利用効率を
高め、燃料ガスと酸化剤ガスとの間の交差混合を防止で
きる溶融炭酸塩型燃料電池を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、複数の単位電池を積層してなる燃料電池本体
と、上記各単位電池の反応ガス流路に反応ガスを導くマ
ニ、ホールドとを備えた燃料電池において、所定の前記
単位電池間に、内部に前記反応ガスの流路を形成した冷
却板を介在させ、この冷却板に外部から反応ガスを導入
し、冷却板内部を上記反応ガスが通流することによって
前記燃料電池本体が冷却され、同時に上記反応ガスが予
熱される構造にしたことを特徴としている。
〔発明の効果〕 本発明によれば、燃料電池本体に反応ガスを導入するの
に先立って、上記反応ガスを一度冷却板の内部に通流さ
せるようにしているので、これによって燃料電池本体は
冷却され、逆に反応ガスは予熱される。つまり(この場
合には供給する反応ガスの温度は低くても良いので冷却
効率が良く、従来のように酸化剤ガスを大量に供給する
必要がなくなる。
このように、本発明によれば酸化剤ガスを本来の反応に
寄与する分だけ供給するようにしても燃料電池本体の冷
却は損われないため、酸化剤ガスの利用率を高めること
ができる。また、酸化剤ガスを大量に供給する必要がな
くなるため、酸化剤ガスと燃料ガスとの間の圧力差も低
減でき、両ガスの交差混合の発生確率も少なくすること
ができる。
更には、従来より低温の反応ガスを供給できるので、供
給ガス結合部の材料制約が少なくなるという利点も有し
ている。
なお、冷却板の内部を通流する反応ガスの流量を、たと
えば弁やオリスイスなどによって中心部程多くなるよう
に工夫すれば、温度分布を均一にすることが可能である
(発明の実施例〕 以下、第1図〜第6図を参照して本発明の第1の実施例
に係る溶融炭酸塩型燃料電池について説明する。
第1図は、この実施例に係る燃料電池の外観を示すもの
で、図中1は、全体が長方形でかつ側部の3つの稜部2
a、 2b、 2Cを僅か平坦に形成した燃料電池本体
である。この燃料電池本体りは、複数の電池ブロック3
を図中縦方向に積層したものである。この燃料電池本体
19対向する1つの側面には、酸化剤ガスの導入・排出
用のマニホールド4a、 4bが取付けられている。こ
れら酸化剤ガス用のマニホールド4a、 4bには酸化
剤ガスの導入管5aまたは同排出管5bが接続されてい
る。また、これら側面と隣接する側面で、各電池ブロッ
ク3の側面には燃料ガスの導入・排出用マニホールド6
a。
6bが取付けられている。
第2図は上記電池ブロック3の1つを取出して示したも
のである。すなわち、この電池ブロック3は、上部冷却
板11と中間冷却板12との閤および中間冷却板12と
下部冷却板13との間に、これら冷却板11〜13とそ
れぞれ熱的に接続されるように単位電池積層体14を介
在させて構成されたものである。
単位電池積層体14は、第3図に示すように、複数の単
位電池15をセパレータ16を介して積層されたもので
ある。単位電池15は、ニッケル合金系からなる一対の
多孔質電橋板(カソード電極とアノード電極) 17a
 、 17bの間に電解質板18を介挿して構成されて
いる。電解質板18は、例えば炭酸リチウムや炭酸カリ
ウムなどを混合してなる炭酸塩電解質をリチウムアルミ
ネートなどのセラミック系保持材で保持してなるもので
ある。セパレータ1Gは導電性材料で形成された板状体
の両面に、互いに直交する方向に延びる複数本の溝19
a 、 19bを形成し、これら溝19a 、 19b
をそれぞれ酸化剤ガスQと燃料ガスPの流路としている
第4図は下部冷却板13を、第5図は中間冷却板12を
、また第6図は上部冷却板11をそれぞれ示す平面図で
ある。即ち、これら各冷却板11〜13は全体が四角形
に形成されており、前述した燃料電池本体1の稜部2a
を構成する隅部13a 、 12a 、 11a 。
同稜部2bを構成する隅部13b 、 12b 、 I
lbおよび同稜部2Cを構成する隅部13c 、 12
c 、 llcが僅か平坦に形成され、かつ内部にガス
流路21.22.23をそれぞれ形成したものとなって
いる。これらガス流路21〜23は、反応ガスと単位電
池積層体14との閣の熱交換効率を良好にするため、そ
れぞれ蛇行屈曲して形成されている。そして、下部冷却
板13の隅部13aには、燃料ガスの導入管24が接続
されており、また、燃料電池本体1p燃料ガス導入側の
マニホールド6aが取付けられる側面を構成する辺部1
3dには、燃料ガスの排出管25が接続されている。こ
の排出管25は、第2図にも示すように、例えばアルミ
ナ、金属などの多孔質体からなるものであり、その先端
部が上部冷却板11まで延出し、燃料ガスPを電池積層
体14に均一に供給し得る構造となっている。また、上
部冷却板11は、第6図に示すように、燃料電池本体エ
ル燃料ガス排出側のマニホールド6bが取付けられた側
面に排出ガスの導入026を有し、隅部11cに排出!
21を接続したものとなっている。ざらに中間冷却板1
2は、隅部12bに空気Cの導入管28を接続し、燃料
電池本体上p、酸化剤ガスの導入用のマニホールド4a
が取付けられに゛側面を構成する辺部に上記空気Cの排
出管29を接続し゛たもめ′となっている。そして、上
′記空気Cの排出管7つも前記燃料ガスPの排出管26
ど同様多孔質体で構成され、排出′ガスが均一に分散さ
れる工□芙がなされている。
次にこのように構成された燃料電池の動作について説明
する。“ いま、燃料ガスPの導入管24から低温の燃料ガスp4
供給′すると、′燃料ガス′Pは、下部冷却板11のガ
ス流鯖21を蛇行進行して同板13の排出管25かdi
出ぎれる。下部冷却板13は、その上面に単位電池積層
体1−4が接するとともに、隣接する電池ブロック3の
上部冷却板11がその下面に接しており、己かもこれら
i、共社内部に高温ガスが通流したら発熱したらしてい
る。したがって、この下部冷却板13メ内部を一流する
燃料ガスPは予熱され、これにiする単位電池積層体1
4は冷却される。排出管25から排出される燃料ガスP
は、マニホールド6aに集めへれ、セパレータ16の溝
1・9bを介して単位電池積層体14の内部に導入され
る。十分に予熱された燃料ガスPは、ここで前述した電
気化学的反応に供され、゛′対向するマニホールド6b
に集められ、さらに上部冷却板11の導入口26から同
板11の内部に導入される。冷却板11の内部に導入さ
れた燃料ガスPは、隣接する電池ブロック3の冷却板1
3を通流す6燃料ガスPを予熱する。
一方、導入管28から中間冷却板12の内部に低温の空
気Cを導入すると、空気Cは、ガス流路22を蛇行進行
して排出管29から酸化剤ガス導入用のマニホールド4
aの内部に集められる。この間、空気Cは隣接する単位
電池積層体14を冷却するとともに、これら単位電池積
層体14によって予熱される。
−二ホールド4aには導入管5a4介Cて炭酸ガス強化
のための酸化剤ガスQが導入されており、このガスQと
空気Cとを混合してなる酸化剤混合ガスC+Qは、セパ
レータ16の満19aを介して単位電池積層体14の内
部に導入される。十分に予熱された酸化剤混合ガスC−
1−Qは、ここで前述した電気化学的反応に供され、対
向するマニホールド4bに集められ、さらに排出管5b
を介して外部に排出される。
このような本実施例に係る燃料電池によれば;低温め燃
料ガスPと空気Qとを導入することにょうて一燃料電池
本体上の内部め効果的な浴部と、これらガスの予熱とを
同時に行ムうことができる。
したがって、冷却のために麹化剤ガスa4余計に流す必
要がないので、前述した各種の効果を奏することができ
る。そして、この場合には、燃料電池本体上が複数の電
池ブロック3に分割され、各ブロック3毎に燃料ガス供
給・排出用のマニホールド6a、 6bを設けているの
で、積層体の熱的な収縮等によるマニホールドフランジ
部でのガスの漏れを効果的に防止できる。また、隣接す
るブロック−で冷却板11.13が接触しているので、
両者の間で熱交換が行なえ、反応ガスの速やかな予熱が
可能になる。
次に、第7図〜第10図を参照して本発明の第2の実施
例について説明する。
この実施例は燃料ガスの供給用マニホールドに内部マニ
ホールドを用いたものである。すなわち、第7図におい
て、J−は全体が長方形モかつ積層構造の燃料電池本体
である。この燃料電池本体31は、エンドプレートを兼
用する上部冷却板33aおよび下部冷却板33bの間に
複電の単位電池34を合パレ以後、説明を簡単にiるた
め、燃料電池本体31の側iで後述するところの外部マ
ニホールドが取付けらiる一対の対向面をそれセれA、
 A′mと定義し、これらに隣接する一対の対向面をB
、B’面と定義する。  ゛         ′単位
電池34は、第8図にも示すように、アノード電極板3
7aとカソード電極板37bとの間に電解質板38を介
挿し、さらにアノード側集電板37aにアノード側集電
板39aを添設するとともにカソード電極板37b側に
カソード側集電板39bを添設して構成されている。電
解質板38には、A、A’面を構成する両端部の近傍位
置に等間隔で複数の貫通孔40が形成されている。また
、アノード側集電板39aは例えばニッケルの海綿状金
属からなり、力ソード側集電板39bは例えばステンレ
ス鋼(StJ’8316等)の海綿状金属からなるもの
である。
セパレータ35は、第9図に示すよう′に構成されてい
る。すなわち、図中51は導電性材料で形成され、電解
質層38の貫通孔40と同軸関係にある燃料ガス通流用
の貫通孔52を有した薄板である。この薄板51のカソ
ード側集電板39bに対向する面のB。
B′面側の縁部には、A面からA′面へと酸化剤ガスを
通流させる酸化剤ガス′流路りを形成するための段付き
の突条53が設けられて”いる。この突条53はまた、
その段部でカソ−ド側集電板39bを支持し、その上端
部でカソード電極板37bを支持するものである。一方
、上記薄板51のアノード側集電板39aと対向する面
の周縁部には、上記A′面側の貫通孔52からA面側の
貫通孔52へと燃料ガス゛を通流させる燃料ガス流路を
形成するとともに燃料電池本体と−の側面から燃料ガス
が漏洩するのを防止するための環状突周壁54が設けら
れている。”この−状突周壁54は、その内周面でアノ
ード側集電板39aおよびアノードN極板37’aの位
置を規制するが、燃料ガスの通流を妨げないように貫通
孔52の部分に切欠部55を形成したものとなっている
薄板51のA′面側の貫通孔52が形成された位−には
、燃料ガス導入用の複数の内部マニホールド管56aが
突設されており、同A面側の貫通孔52が形成された位
置には、燃料ガス排出用の複数の内部マニホールド菅5
6bが突設されている。この内部マニホールド管56a
 、 56bは、例えばアルミナ等の絶縁性部材で形成
されており、その長さは、カソード側集電板39bとカ
ソード電極板37bと電解質層38の厚みを加えた長さ
に設定されている。
燃料電池本体社のA、A’面には、溶融炭酸塩との間で
ウェットシール部を構成する例えば角型環状のジルコニ
アフェルト63a 、 63bを介して酸化剤ガスを導
くための外部マニホールド64a。
64bが当てがわれでいる。外部マニホ−ルド64aに
は、酸化剤ガスQの導入管658゛が設けられており、
外部マニホールド64bには、酸化剤がスQの排出管6
5bが゛設けられている。       ゛また、前述
した冷却板33a 、 33bには、それぞれ内部に燃
料ガスPのガス流路71.72が形成されている。そし
て、ガス流路71は、一方においては燃料ガスの導入管
13に接続され、他方においては燃料電池本体31内部
の燃料ガス流路に接続されている。また、ガス流路72
は、一方においては燃料電池本体J−の内部の燃料ガス
流路に接続され、他方においてはガス排出管74に接続
されている。そして下部冷却板33bはガスケット75
を介してセパレータ35に接続されている。     
・このように構成された燃料電池の組立て状態を第10
図に断面で示す。
いま、燃料電池を所定の動作温度まで昇温させると電解
質が溶融し、突周壁54〜電解質層38の間。
内部マニホールド管56a 、 56b〜電解質!m3
8の間がウェットシールされる。この状態で、燃料ガス
Pを導入管73から冷却板33aの内部のガス流路71
に導入すると、燃料ガスPは、燃料電池本体月−を冷却
するとともに予熱さ、れる。十分に予熱された燃料ガス
Pは、貫通孔52と導入側内部マニホールド管26aと
で形成された積層方向に延びる導入側流路R1を図中下
向きに進行する。この進行の過程で燃料ガスPは、アノ
ード側集電板39aに分離導入され、該集電板39aを
図中左向きに進行する。
燃料ガスPが排出側内部マニホールド管56bに達する
と、排出側内部マニホールド管56bの内部に取込まれ
る。排出側内部マニホールド管56bの内部に取込まれ
た燃料ガスPは、貫通孔52と排出側内部マニホールド
管56bとで形成された積層方向に延びる排出側流路R
2を図中下向きに進行し、冷却板33bのガス流路72
、排出管74を介して外部に排出される。一方、酸化剤
ガスQを導入管65aを介して外部マニホールド64b
に導くと、酸化剤ガスQは、セパレータ35の酸化剤ガ
ス流路りに導入され、カソード側集電板39b内を燃料
ガスPに対して向流する向き、即ち図中右向きに進行し
、対向する外部マニホールド64b排出管65bを介し
て外部に排出される。このように両ガスP、Qが集電板
39a 、 39b内をそれぞれ通流すると、各電極板
37a 、 37bでは前述した電気化学的反応が生起
され、電気エネルギが発生する。
この実施例においても、前述した効果を得ることができ
る。また、ウェットシールによって燃料ガスPと酸化剤
ガスQとの間は完全にシールされ、燃料ガスPが外部に
漏れることもなく、しかも、この場合には、両反応ガス
が向流するように流れるので、電流密度分布、温度分布
を従来の方式に比べて均一にすることができる。また、
この実施例ではB、B’面に外部冷却手段を付加するこ
とができるので、冷却効率を更に高めることができ、そ
の分だけ酸化剤ガスの有効利用を図ることができる。
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではな
い。たとえば冷却板の数、流路形状などは本発明の要旨
を逸脱しない範囲で種々変更可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第6図は本発明の第1の実施例に係る溶融炭酸
塩型燃料電池を示す図であり、第1図は外観を示す斜視
図、第2図は同燃料電池の1つの電池ブロックを取出し
て示す斜視図、第3図は同電池ブロックの単位電池積層
体の構成を示す斜視図、第4図は同燃料電池の下部冷却
板を示す平面図、第5図は同燃料電池の中間冷却板を示
す平面図、第6図は同燃料電池の上部冷却板を示す平面
図、第7図〜第10図は本発明の第2の実施例を示す図
であり、第7図は概略構成を示す斜視図、第8図は燃料
電池本体を示す斜視図、第9図(a)はセパレータの上
面を示す斜視図、第9図(b)は上記セパレータの裏面
を示す斜視図、第10図は燃料電池本体の積層構造を示
す縦断面図である。 1.31・・・燃料電池本体、3・・・電池ブロック、
4a。 4b、 6a、 sb・マニホールド、11.338 
・・・上部冷却板、12・・・中間冷却板、13.33
b・・・下部冷却板、14・・・単位電池積層体、15
.34・・・単位電池、16.35・・・セパレータ、
17a 、 37a−・・アノード電極板、11b。 37b−・・カソード電極板、18.38−・・電解質
層、39a・・・アノード側集電板、39b・・・カソ
ード側集電板、56a 、 56b−・・内部マニホー
ルド管、64a 、 64b ・・・外部マニホールド
、C・・・空気、P・・・燃料ガス、Q・・・酸化剤ガ
ス。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1 図 P 第8図 第 9 図 (a)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の単位電池を積層してなる燃料電池本体と、
    上記各単位電池の反応ガス流路に反応ガスを導くマニホ
    ールドとを備えた溶融炭酸塩型燃料電池において、所定
    の前記単位電池間に介在し、内部に前記反応ガスの流路
    を形成するとともに外部から供給された前記反応ガスを
    上記流路を介して前記マニホールドに導く冷却板を具備
    してなることを特徴とする溶融炭酸塩型燃料電池。
  2. (2)前記冷却板は四角形をなし、その隅部から前記反
    応ガスを導入し、その辺部から前記反応ガスを排出する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の溶融炭酸
    塩型燃料電池。
  3. (3)前記冷却板は四角形をなし、その辺部から前記反
    応ガスを導入し、その隅部から前記反応ガスを排出する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の溶融炭酸
    塩型燃料電池。
JP59269988A 1984-12-21 1984-12-21 溶融炭酸塩型燃料電池 Expired - Lifetime JPH06105625B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59269988A JPH06105625B2 (ja) 1984-12-21 1984-12-21 溶融炭酸塩型燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59269988A JPH06105625B2 (ja) 1984-12-21 1984-12-21 溶融炭酸塩型燃料電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61148768A true JPS61148768A (ja) 1986-07-07
JPH06105625B2 JPH06105625B2 (ja) 1994-12-21

Family

ID=17479999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59269988A Expired - Lifetime JPH06105625B2 (ja) 1984-12-21 1984-12-21 溶融炭酸塩型燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06105625B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05144449A (ja) * 1991-11-18 1993-06-11 Hitachi Ltd 燃料電池
WO2002075833A3 (de) * 2001-03-17 2003-10-09 Bayerische Motoren Werke Ag Brennstoffzelle mit integriertem wärmetauscher
JP2006506778A (ja) * 2002-11-14 2006-02-23 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 液体冷却式燃料電池スタック

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5776766A (en) * 1980-10-31 1982-05-13 Hitachi Ltd Fuel cell powder generator
JPS58119167A (ja) * 1982-01-11 1983-07-15 Toshiba Corp 燃料電池装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5776766A (en) * 1980-10-31 1982-05-13 Hitachi Ltd Fuel cell powder generator
JPS58119167A (ja) * 1982-01-11 1983-07-15 Toshiba Corp 燃料電池装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05144449A (ja) * 1991-11-18 1993-06-11 Hitachi Ltd 燃料電池
WO2002075833A3 (de) * 2001-03-17 2003-10-09 Bayerische Motoren Werke Ag Brennstoffzelle mit integriertem wärmetauscher
US7226682B2 (en) 2001-03-17 2007-06-05 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fuel cell with integrated heat exchanger
JP2006506778A (ja) * 2002-11-14 2006-02-23 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 液体冷却式燃料電池スタック

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06105625B2 (ja) 1994-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2048710C (en) Solid electrolytic fuel cell and method of dissipating heat therein
US8021794B2 (en) Fuel cell with cross-shaped reformer
KR102109057B1 (ko) 고체 산화물 연료 전지 또는 고체 산화물 전해 전지 및 이러한 전지를 작동시키기 위한 방법
JPH03210774A (ja) 内部改質方式溶融炭酸塩型燃料電池
JPH0831322B2 (ja) 内部改質型燃料電池およびそれを用いた発電プラント
US6756144B2 (en) Integrated recuperation loop in fuel cell stack
JPH03219563A (ja) 固体電解質型燃料電池
JP2004179166A (ja) 燃料電池容器冷却システム
JP2004139960A (ja) 燃料電池
JPS63119166A (ja) 燃料電池
JPS6160548B2 (ja)
JP4544055B2 (ja) 燃料電池
JPH1167258A (ja) 燃料電池
JPS61148768A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池
JPH0775166B2 (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池
JP3342243B2 (ja) 固体電解質型燃料電池
JPH02168568A (ja) 固体電解質型燃料電池
JPH0782874B2 (ja) 燃料電池
JPS6160547B2 (ja)
JP3365453B2 (ja) 燃料電池
JPS61148767A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池
JP2947549B2 (ja) 燃料電池
JPS62202465A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池
JPH01246767A (ja) 燃料電池
JPH0927329A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term