JPH066875B2 - シ−ルド掘進機のライニング材現場打設制御方法 - Google Patents

シ−ルド掘進機のライニング材現場打設制御方法

Info

Publication number
JPH066875B2
JPH066875B2 JP61240971A JP24097186A JPH066875B2 JP H066875 B2 JPH066875 B2 JP H066875B2 JP 61240971 A JP61240971 A JP 61240971A JP 24097186 A JP24097186 A JP 24097186A JP H066875 B2 JPH066875 B2 JP H066875B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
press
jack
lining material
shield
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61240971A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6397798A (ja
Inventor
太 高木
介三 安部
好允 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP61240971A priority Critical patent/JPH066875B2/ja
Publication of JPS6397798A publication Critical patent/JPS6397798A/ja
Publication of JPH066875B2 publication Critical patent/JPH066875B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はシールド掘進機のライニング材現場打設制御方
法に係り、詳しは、型枠内に打設されたライニング材
を、テールボイドにまで圧密することができるようにし
たライニング材現場打設制御方法に関するものである。
〔従来技術〕
地中などにトンネルを形成するために採用されるシール
ド掘進工法にあっては、シールド機の掘進に伴って生じ
る地山とセグメントとの間の隙間が地表面沈下の原因と
なる。そのため、シールド本体が前進した後の空間にモ
ルタルなどの裏込め材を充填して地盤の陥没を防止する
必要がある。これを解消する手立てとして、セグメント
を使用することなくシールド本体の後方の空間に型枠を
リング状に組立て、流動状態にあるライニング材をその
型枠周囲に打設する工法がある。例えば特開昭60−1419
98号公報には、リング状に組立てられた型枠の前端にプ
レスリングを押し当て、プレスリングを介して型枠で反
力をとる一方、型枠外周面とプレスリングの後面とシー
ルド本体のスキンプレート内面とで囲まれるリング状空
間にライニング材を打設するようにしたものが記載され
ている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述したライニング材の現場打設式によるシールド掘進
工法においては、掘進反力を後方にある程度の距離まで
連続している型枠リングで受け持たせることができるの
で、ライニング材の固化を待つことなく、シールド掘進
ができる。しかし、打設されたライニング材はその注入
した際の圧力でリング状空間に閉じ込められているだけ
であり、シールド本体が前進するとそのスキンプレート
が移動した後に生じるテールボイドへのライニング材の
充填は、ライニング材の自然流動に委ねられる。したが
って、固化した後のライニング材に所定の均質な稠密度
が得られない場合が起こる。
本発明は上述の問題を解決するためになされたもので、
その目的は、シールド本体が前進した後に生じるテール
ボイドへのライニング材の充填を確実なものとし、ま
た、その圧密のために使用されるプレスリングの軽量小
型化やプレスリング摺接面における止水性の向上を実現
することができるシールド掘進機のライニング材現場打
設制御方法を提供することである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明とシールド掘進機のライニング材現場打設制御方
法の特徴を、以下に第1図(a)〜(d)を参照して説
明する。
トンネル壁を構築するために、掘削されたトンネル内で
リング状に組立てられた型枠内へライニング材を打設
し、掘進反力を型枠に作用させてトンネル掘進するライ
ニング材の現場打設方法において、 シールドジャッキ9を伸長させることにより、新しい型
枠2A内のライニング材空間15が、テールプレート4
bの前進で生じるテールボイド15Mに連通する位置ま
で、シールド本体4Aを前進させ、 プレスリング13を押圧するためにシールド本体4Aの
円周上に配置されたプレスジャッキ14を、シールドジ
ャッキ9の伸長作動と連動させつつプレスリング13の
傾きを設定範囲に納めるようにプレスジャッキ14の伸
長作動を同調制御し、 シールドジャッキ9が所定量伸長すると上記同調制御を
解除して、シールドジャッキ9の伸長作動とは独立に、
ライニング材3の所要圧密圧力に応じた圧力がプレスリ
ング13に作用するようにプレスジャッキ14を圧力制
御し、 その圧力制御の間にプレスリング13の傾きが設定範囲
外になると、プレスジャッキ14の圧力制御を解除して
前記した同調制御を再開させ、プレスリング13の姿勢
が補正された状態で圧力制御を再開し、 シールドジャッキ9が最大に伸長するまでの間に打設さ
れたラニング材3を圧密すると共に、テールプレート4
bが前進した後に生じたテールボイド15Mにライニン
グ材3を加圧充填するようにしたことである。
〔発明の効果〕
本発明によれば、プレスリングを押圧するためにシール
ド本体の円周上に配置されたプレスジャッキを、シール
ドジャッキの伸長作動と連動させつつプレスリングの傾
きが設定範囲に納まるように同調制御するので、プレス
リングがほぼ一定の姿勢を維持してライニング材を圧密
することができる。その結果、プレスリングに作用する
撓みなどは抑制され、その構造強度の過度な増強を避け
ることができる。また、プレスリングの定姿勢移動が維
持され、プレスリングの内外周に取り付けられているシ
ールなどの損耗も軽減される。一方、シールドジャッキ
が所定量伸長するとプレスジャッキの同調制御を解除し
て、シールドジャッキの伸長作動とは独立に、ライニン
グ材の負荷分布に応じた圧力がプレスリングに作用する
ようにプレスジャッキを圧力制御するので、ライニング
材の均質な圧密が図られ、良質のライニングとすること
ができる。
〔実 施 例〕
以下、本発明をその実施例に基づいて詳細に説明する。
第2図(a),(b)は、トンネル壁1を構築するため
に、掘削されたトンネル内でリング状に組立てられた型
枠2内へライニング材3を打設し、掘進反力を型枠2に
作用させてトンネルを掘進するシールド掘進機のシール
ド本体4Aの後部縦および横断面である。本図には現れ
ていないがシールド本体4Aの前部には、その本体とほ
ぼ同径のカッタディスクなどの回転掘削具があり、油圧
モータなどの動力で回転されると前方の切羽が掘削され
るようになっている。本例は泥水シールド式であり、送
泥管5や排泥管6が配設されて前方に延び、バルクヘッ
ドを貫通してカッタチャンバに開口している。なお、カ
ッタディスク直後に形成されるカッタチャンバは泥水に
よって所定圧が作用され、切羽の崩壊が防止されると共
に、掘削された土砂を流動させ、排泥管6を通して流体
輸送することによりシールド本体4Aの後方へ掘削土砂
を搬出することができる。
このようなシールド本体4Aの後部には、型枠組立用エ
レクタ装置7があり、その後に個々の型枠2を支持した
り締結するための作業デッキ8が設置されている。リン
グ状に組立てられる型枠2は例えば1/6円弧の鋼鉄製
の枠組物で、その長さlはシールド本体4Aが1回の掘
削で得られる掘進距離例えば愛900mmであり、シールド
ジャッキ9の全ストローク量よりやや短い。シールドジ
ャッキ9は、第3図に示すように、シールド本体4Aの
周囲に例えば24個設けられる。シールドジャッキ9のシ
リンダ後部がリングガーダ10〔第2図(a)参照〕に
支承され、型枠2を押すことによって得られる掘進力
は、図示しない前部リングガーダを介してシールド本体
4Aに伝達される。そのシールドジャッキ9のピストン
ロッド9aの先端には、押圧枠体11が取り付けられ、
その押圧枠体11はリング状となっている。押圧枠体1
1はシールド本体4Aのスキンプレート4aに沿って移
動する車輪12に支持され、内周部は型枠押圧部11A
を形成し、外周部はプレスリング13とプレスジャッキ
14を装備している。
プレスリング13はプレスジャッキ14の作動でスキン
プレート4aと型枠押圧部11Aとの間を移動し、スキ
ンプレート4aと組立てられた型枠2とのライニング空
間15に打設されたコンクリートなどのライニング材3
を圧密する。本例にあっては、1つのプレスジャッキ1
4が1つのシールドジャッキ9と対をなして、部材16
〔第4図参照〕に第3図に示したごとく同一円周上に中
心軸線がずれて隣り合うようにして取り付けられてい
る。したがって、プレスジャッキ14も24個装備されて
いる。プレスリング13は各プレスジャッキ14に対応
して24個設けておいてもよいが、本例ではプレスリング
13は環状になり、プレスジャッキ14が円周上に24個
装備される。プレスジャッキ14は各6本ずつ4つの例
えば上下左右のブロックに分けられ、その各々のブロッ
クごとの制御が可能な構造となっている。それらの分割
形態は上下左右のものからなり、第6図における説明で
は添字a,b,c,dをそれぞれに付して区別する。
次に、シールド本体4Aの下部を拡大した第1図(a)
を参照して、空間15に打設されたライニング材3の圧
密機構について述べる。型枠押圧部11Aに沿って移動
するプレスリング13は、プレスジャッキ14の伸長に
よってライニング材3を圧密するので、その内外周にラ
イニング材3の漏れや水の侵入を防止するためのシール
17,18が装着されている。シールド本体4Aの後端
はテールプレートと呼ばれ、1ストロークの掘進により
得られた空間に組立てられる新しい型枠2Aは、その後
端面2nがテールプレート4bの後端部4nよりやや前
方となる位置とされる。プレスジャッキ14が縮小した
状態では、プレスリング13は型枠2Aの前端に力を及
ぼす型枠押圧部11Aの後端面11nより前方に位置
し、ライニング材3の打設される空間15の長さは図示
したLとなる。本例においては、型枠2Aの後端面2n
よりテールプレート4bがはみ出している距離Laは例
えば200mmであり、プレスリング13は型枠押圧部11
Aの後端面11nまでの距離Lbである250mm伸長す
る。シールドジャッキ9が伸長することにより、第1図
(b)の破線で示したリング状のテールボイド15Mが
生じるが、その空間はプレスリング13がライニング材
3を圧密するときに充填されることになる。なお、1ス
トローク掘進後にシールドジャッキ9が全ストローク量
の950mm縮小すると、押圧部材11も同距離前進して、
型枠押圧部11Aと型枠2Aとの間に950mmの隙間が確
保され、その間に次の型枠(型枠幅900mm)を組み入れ
ることができる。そして、それをリング状に組立てた後
シールドジャッキ9を初期余裕の50mm伸長すると、第1
図(a)の状態に戻る。
本発明は、第1図(a)〜(d)に示す工程を経る間
に、次に述べる手順でライニング材3の打設と圧密が行
なわれる。なお、本実施例では多数のプレスジャッキ1
4が採用されているので、前述したようにプレスジャッ
キ14が6本ずつの4グループ化され、グループ間では
伸長量や加圧力が別々に調整されるようになっている。
すなわち、1回の掘進で形成されたテールプレート4b
内の空間に、従前に組立てられている型枠2に連続する
ように新しい型枠2Aを組立て、その型枠2A外周の前
端部に位置するプレスリング13と新しい型枠2Aとで
囲まれる空間15内にライニング材3を打設する。シー
ルドジャッキ9を伸長させることにより、新しい型枠2
A内のライニング材空間15が、テールプレート4bの
前進で生じるテールボイド15Mに連通する位置まで、
シールド本体4Aを前進させる〔第1図(b)参照〕。
この位置を検出すると、4グループ化されたプレスジャ
ッキ14を、シールドジャッキ9の伸長作動と連動させ
つつ伸長させ、かつ、プレスリング13の傾きを設定範
囲に納めるようにプレスジャッキ9の伸長作動を同調制
御する。シールドジャッキ9が所定量伸長すると上記同
調制御を解除して、シールドジャッキ9の伸長作動とは
独立に、ライニング材3の所要圧密圧力に応じた圧力が
プレスリング13に作用するように、プレスジャッキ1
4を圧力制御する。その圧力制御の間にプレスリング1
3の傾きが設定範囲外になると、プレスジャッキ14の
圧力制御を解除してグループ間で同調制御を再開させ、
プレスリング13の姿勢が修正されたことを検出して圧
力制御を再開する。このようにしてシールドジャッキ9
が最大に伸長するまでの間に、新しい型枠2A内に打設
されたライニング材3を圧密すると共に、テールプレー
ト4bが前進した後に生じたテールボイド15Mにライ
ニング材3が加圧充填されるのである。
このような制御方式をとるシールド掘進機の作動を、以
下に第5図(a),(b)のフローチャートをも参照し
ながら説明する。
第1図(a)の状態よりシールドジャッキ9が伸長する
〔フローチャートのステップ1、以下S1などと記
す〕。シールドジャッキ9が300mm伸長すると〔S
2〕、その伸長量が第6図に示す制御指令系統図から判
るように、差動トランス21bなどを介して検出され
〔S3〕、その伸長量に比例するようにプレスジャッキ
14の伸長量が制御され、クループ間の同調制御が開始
される〔S4〕。これによりプレスリング13がライニ
ング材3を圧縮する方向に移動するので、ライニング材
3が圧密されるの共にテールボイド15Mにライニング
材3が充填される。その間のシールドジャッキ9とプレ
スジャッキ14との伸長作動の関係は、第7図のグラフ
における直線部Aのように、比例制御される。これを第
6図を基に説明する。シールドジャッキ9の伸長量はグ
ループ中のいずれか1つのシールドジャッキより検出さ
れる。その検出値が300mm以上650mm以内であればリレー
R1が励磁されるがリレーR2は励磁されず、常開接点
r1は接続状態となる。一方、常閉接点r2は閉止を維
持する。したがって、第7図に基づくY=αX+βなる
比例演算が演算器22bにて行なわれ、プレスリング1
3bのグレープにおけるシールドジャッキ9の伸長量X
bに対するプレスジャッキ14の伸長量Ybが求められ
る。このような演算値となるように簡易サーボ弁23の
流量調節開度が調整され、プレスジャッキ14の伸長量
が制御される。この作動は他のプレスリング13a,1
3c,13dについても行なわれ、全プレスジャッキ1
4の伸長量制御がなされる。その結果、4つの制御ブロ
ックを有するプレスリング13は、ライニング材3を圧
密するように移動する。第8図に示すようにプレスリン
グ13の上方側が後方へ移動しやすくなり、プレスリン
グが傾斜する。これをある一定の角度φo以内に抑える
と、プレスリング13に作用する撓みなどが軽減され、
剛性の高い構造のプレスリングが不要となり、内外周に
装着されたシール17,18の損耗が軽減される。その
ためにプレスジャッキ14の傾き抑制制御がなされる。
第6図において、それぞれ、プレスリング13における
1つのプレスジャッキ14から、差動トランス24a〜
24dを介して、各グループにおけるプレスジャッキ1
4の伸長量Ya〜Ydが検出される〔S5〕。それぞれ
の検出値が他のグループを検出値と比較され、例えば上
方側のプレスリング13の伸長量と下方側のプレスリン
グ13bとの伸長量との差が、オペアンプ25bで比較
され、設定された許容値例えばプレスリング14の実質
的な傾斜角が5度に相当する値を越えないように制御さ
れる。プレスリング13の傾斜角が5度を検出されると
〔S6〕、その検出値の差が小さくなるように、簡易サ
ーボ弁23が制御される。プレスリングにおけるそれぞ
れの制御ブロックごとのプレスジャッキ14の伸長量が
一致するようにフィードバック制御される〔S7〕。
このようにしてシールドジャッキ9の伸長量が650mmに
なると〔S8〕、上述の同調制御が解除される〔S
9〕。それと同時に第9図に示す圧力設定器26による
比率演算された圧力が各グループ化されたプレスジャッ
キ14に作用されるようになって、プレスジャッキの圧
力制御が開始される〔S10〕。これはライニング材3の
所要圧密圧力が、ライニング材3の上下位置で著しく生
じるので、それに対応させなければならないことに基づ
く。つまり、プレスジャッキ14を同調制御させるだけ
に頼っていては、そこで、シールドジャッキ9の伸長作
動とは独立に、ライニング材3の負荷分布に応じた圧力
がプレスリング13に作用するようにプレスジャッキ1
4の圧力制御がなされる。例えば上方のプレスリング1
3aに作用させる力Fに対して左右のプレスリング13
c,13dにはその1.5倍、下方のプレスリング13
bには2倍となるよう、比率演算器27a〜27dが設
けられており、それによって簡易サーボ弁23によって
圧力制御される。したがって、圧力設定器26でライニ
ング材3の圧密圧力を例えば3kgf/cm2と指定すると、
上方のプレスリング13aには3kgf/cm2、下方のプレ
スリング13bには6kgf/cm2、左右の各プレスリング
13c,13dには4.5kgf/cm2に相当する圧力制御
がされる。
ところで、このようなプレスジャッキ14の圧力制御を
している間に、同調制御がされないためプレスリング1
3が傾斜することがある。プレスリング13の傾きが設
定範囲である例えば5度を越えると〔S11〕、プレスジ
ャッキ14の圧力制御は解除される〔S12〕。シールド
ジャッキ9の伸長量が差動トランス21bにより検出さ
れ〔S13〕、それに応じて上述した同調制御が再開され
る。そのプレスリング13の設定値を越える傾斜のあっ
たことが、プレスジャッキ14の伸長量である差動トラ
ンス24a〜24dの出力値で検出され、その対比でリ
レーR11〜R16のいずれかが励磁され、第6図中の常開
接点roが接続されて同調制御に戻されるのである。そ
の際、演算器30bでは第7図のグラフ中の直線部Bに
相当するY=γX+δなる関係で同調が行なわれる〔S
14〕。プレスリング13の姿勢が補正されるまでは〔S
15〕、プレスジャッキ14の伸長量補正がなされ〔S1
6〕、補正されると〔S15〕、圧力制御が再開される
〔S10〕。シールドジャッキ9が最大の950mmまで伸長
すると〔S17〕、第1図(d)のように新しい型枠2A
内に打設されたライニング材3は完全に圧密されると共
に、テールプレート4bが前進した後に生じたテールボ
イド15Mにライニング材3が加圧充填される。
なお、以上の説明はシールドジャッキやプレスジャッキ
を上下左右の4つのグループに分けたものを例にした
が、プレスジャッキの数が少ないときにはグループ化す
る必要はないし、またグループ化する場合でもそのグル
ープ数を適当に選定することができるのは述べるまでも
ない。もちろん、シールド掘進機は本例のような泥水式
シールドに限らず、他の形式の掘進機に本発明を適用す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明に係る作動を行なうプレスリング
の近傍の拡大図で、作動の初期状態を示す。第1図
(b)〜(d)は作動の変遷を説明する作動図、第2図
(a)は本発明が適用されるシールド掘進機のシールド
本体における後部縦断面図、第2図(b)は同図(a)
のII−II線断面図、第3図は第2図(a)のIII−III線
断面図、第4図は第2図(a)のIV−IV線断面図、第5
図(a)および(b)は作動を説明するフローチャー
ト、第6図は同調制御を説明する制御系統図、第7図は
シールドジャッキとプレスジャッキとの関係図、第8図
はプレスリングの傾斜説明図、第9図は圧力制御を説明
する制御系統図である。 1…トンネル壁、2,2A…型枠、3…ライニング材、
4A…シールド本体、4b…テールプレート、9…シー
ルドジャッキ、13…プレスリング、14…プレスジャ
ッキ、15…空間、15M…テールボイド。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】トンネル壁を構築するために、掘削された
    トンネル内でリング状に組立てられた型枠内へライニン
    グ材を打設し、掘進反力を型枠に作用させてトンネル掘
    進するライニング材の現場打設方法において、 シールドジャッキを伸長させることにより、新しい型枠
    内のライニング材空間が、テールプレートの前進で生じ
    るテールボイドに連通する位置まで、シールド本体を前
    進させ、 プレスリングを押圧するためにシールド本体の円周上に
    配置されたプレスジャッキを、シールドジャッキの伸長
    作動と連動させつつプレスリングの傾きを設定範囲に納
    めるようにプレスジャッキの伸長作動を同調制御し、 シールドジャッキが所定量伸長すると上記同調制御を解
    除して、シールドジャッキの伸長作動とは独立に、ライ
    ニング材の所要圧密圧力に応じた圧力がプレスリングに
    作用するようにプレスジャッキを圧力制御し、 その圧力制御の間にプレスリングの傾きが設定範囲外に
    なると、プレスジャッキの圧力制御を解除して前記した
    同調制御を再開させ、プレスリングの姿勢が補正された
    状態で圧力制御を再開し、 シールドジャッキが最大に伸長するまでの間に打設され
    たライニング材を圧密すると共に、テールプレートが前
    進した後に生じたテールボイドにライニング材を加圧充
    填するようにしたことを特徴とするシールド掘進機のラ
    イニング材現場打設制御方法。
JP61240971A 1986-10-09 1986-10-09 シ−ルド掘進機のライニング材現場打設制御方法 Expired - Lifetime JPH066875B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61240971A JPH066875B2 (ja) 1986-10-09 1986-10-09 シ−ルド掘進機のライニング材現場打設制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61240971A JPH066875B2 (ja) 1986-10-09 1986-10-09 シ−ルド掘進機のライニング材現場打設制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6397798A JPS6397798A (ja) 1988-04-28
JPH066875B2 true JPH066875B2 (ja) 1994-01-26

Family

ID=17067380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61240971A Expired - Lifetime JPH066875B2 (ja) 1986-10-09 1986-10-09 シ−ルド掘進機のライニング材現場打設制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH066875B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4948466B2 (ja) * 2008-03-31 2012-06-06 株式会社熊谷組 内型枠の組立方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6397798A (ja) 1988-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1570552A (en) Method and a machine for continuously lining a tunnel with cast-in-situ compressed concrete
JPH066875B2 (ja) シ−ルド掘進機のライニング材現場打設制御方法
JPH04161598A (ja) シールドトンネルの覆工方法
JPH0734791A (ja) シールドトンネルの覆工方法
JP2829682B2 (ja) シールドトンネルの覆工方法
JPS6133958B2 (ja)
JP4829593B2 (ja) シールド機及びこれを用いたシールド工法
JP2881666B2 (ja) シールド掘進機及びシールドトンネルの履工方法
JP3299904B2 (ja) シールド掘削機における妻型枠
JPH0361000B2 (ja)
JP2691472B2 (ja) トンネル覆工コンクリートの連続打設装置
JP2691473B2 (ja) トンネル覆工コンクリートの連続打設工法
JP2526312B2 (ja) シ―ルド掘進機およびこれを用いた現場打ちライニング型シ―ルド工法
JPH055994B2 (ja)
JP3254614B2 (ja) 掘削機およびその制御方法
JPH04161599A (ja) シールドトンネルの覆工方法
JPH01304295A (ja) トンネル構築方法
JPH055039B2 (ja)
JP2829679B2 (ja) 立型シールド機による大深度立坑構築方法
JPH094379A (ja) シールド掘進機及びこれを用いたトンネル構築工法
JPH0765463B2 (ja) 地下構造物の構築工法
JPH0274796A (ja) 場所打ちコンクリートによるシールドトンネルの覆工方法
JPH0493498A (ja) トンネル覆工用のコンクリート打設装置
JPH055997B2 (ja)
JPS6228279B2 (ja)