JPH066868U - 油圧配管用管接手 - Google Patents

油圧配管用管接手

Info

Publication number
JPH066868U
JPH066868U JP5088692U JP5088692U JPH066868U JP H066868 U JPH066868 U JP H066868U JP 5088692 U JP5088692 U JP 5088692U JP 5088692 U JP5088692 U JP 5088692U JP H066868 U JPH066868 U JP H066868U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adapter
cap nut
pipe joint
connecting pipe
tubular member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5088692U
Other languages
English (en)
Inventor
幸夫 林
吉満 安保
一之 竹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobelco Construction Machinery Co Ltd filed Critical Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP5088692U priority Critical patent/JPH066868U/ja
Publication of JPH066868U publication Critical patent/JPH066868U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints With Pressure Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 [目的] 従来技術の管接手ではその連結組付け操作を
行うとき、管状部材に掛け止めしている袋ナットを斜め
の状態のままでアダプタの連結管部のおねじに螺合くい
付きを行って、ねじ山をいためることがあった。また上
記ねじ合わせに手間取っているうちに手で保持している
アダプタと管状部材の衝合端面がはなれてOリングがは
み出すトラブルもあった。本考案は上記の問題点を解決
する。 [構成] 本考案の管接手では、アダプタの連結管部の
先端外周面部に、袋ナットのめねじ内径穴にがたつくこ
となく嵌挿できるガイド円筒面部を形成し、そのガイド
円筒面部の軸心を、アダプタの連結管部のおねじの軸心
と同心に設定して構成した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、主として建設機械,作業車輌などに装備されている油圧配管用管接 手の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
図4は、従来技術の管接手1の要部断面図である。図において、2は油圧ホー スなどの管状部材、3は管状部材2の先端部に設けているフランジ部、4はフラ ンジ部3の衝合端面、5は管内油穴、6は袋ナット、7は袋ナット6のめねじ、 8は掛け止め部、9はアダプタ、10,11はアダプタ9のそれぞれ連結管部、 12はアダプタ9の連結管部11側の衝合端面、13は衝合端面12の部分に形 成したOリング溝、14はアダプタ9の管内油穴、15はOリングである。
【0003】 次に、従来技術の管接手1の構成を図4について述べる。管接手1では、先端 部にフランジ部3を有する管状部材2に上記フランジ部3に掛け止められる袋ナ ット6を摺動可能に外嵌しておき、一方、アダプタ9の連結管部11の衝合端面 12の部分に環状のOリング溝13を形成し、そのOリング溝13にOリング1 5を嵌込み、そのOリング15を介して管状部材2とアダプタ9とを隙間なく衝 合して管内油穴5と14を連通するとともに、アダプタ9の連結管部11の外周 に形成されたおねじに対して上記袋ナット6を螺着し、管状部材2とアダプタ9 とを連結するようにしている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
建設機械たとえば油圧ショベル(図示しない)に装備している油圧配管には、 油圧ホースの袋ナットをそなえた先端部と、連結管部をそなえたアダプタとを連 結している管接手がある。ところが油圧ショベルは作業に対応して作業アタッチ メントの取付け替えを行うので、上記管接手の連結を外し、対応処置後に再び連 結を行うことがある。図5は、従来技術の管接手1の連結操作を始めたときの不 具合状態を示す要部断面図である。図において、16は管状部材2の先端側首部 、φd1は先端側首部16の外径寸法、17は袋ナット6の掛け止め部穴、φd 2は掛け止め部穴17の穴径寸法、0ー0はアダプタ9の連結管部11のおねじ の軸心、0’ー0’は袋ナット6のめねじの軸心である。図5に示すように袋ナ ット6の掛け止め部穴17の穴径寸法φd2は、管状部材2の先端側首部16の 外径寸法φd1より若干大径である。すなわち袋ナット6の管状部材2の先端側 首部16に、隙間を有して外嵌されているので、アダプタ9の軸心0ー0と袋ナ ット6の軸心0’ー0’が同心にならない。図5のように袋ナット6のめねじ7 を斜めの状態のままで、アダプタ9の連結管部11のおねじに螺合くい付きを行 って、ねじ山をいためることがあった。また上記ねじ合わせに手間取っているう ちに、手で保持しているアダプタ9の衝合端面12と管状部材2の衝合端面4が はなれてOリング15がはみ出し、それをそのまま締付けて油漏れトラブルをお こすこともあった。本考案は、上記の問題点を解決できる管接手を提供すること を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案の管接手では、アダプタの連結管部の先端外周面部に、袋ナットのめね じ内径穴にがたつくことなく嵌挿できるガイド円筒面部を形成し、そのガイド円 筒面部の軸心を、アダプタの連結管部のおねじの軸心と同心に設定した。
【0006】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。図1は、本考案の管 接手18の要部断面図である。図において、従来技術と同一構成要素を使用する ものに対しては同符号を付す。19は袋ナット、20は袋ナット19のめねじ、 8’は掛け止め部、21はアダプタ、10’,22はアダプタ21のそれぞれ連 結管部、12’はアダプタ21の連結管部22側の衝合端面,23は連結管部2 2の先端外周面部に形成したガイド円筒面部、14’はアダプタ21の管内油穴 、2’は管状部材、5’は管内油穴である。図2は、本考案の管接手18の連結 組付け構成を示す分解側面図である。図において、01ー01はアダプタ21の 連結管部22のおねじの軸心、02ー02は袋ナット19のめねじ20の軸心、 φD1はガイド円筒面部の外径寸法、φD2はめねじ20のめねじ内径穴(めね じ20加工時におけるねじ下穴寸法と略同じ寸法の穴)24の内径寸法である。
【0007】 次に、本考案の管接手18の構成を図1及び図2について述べる。本考案の管 接手18では、アダプタ21の連結管部22の先端外周面部に、袋ナット19の めねじ内径穴24(図2に示す)にがたつくことなく嵌挿できるガイド円筒面部 23を形成し、そのガイド円筒面部23の軸心を、アダプタ21の連結管部22 のおねじの軸心01ー01と同心に設定して構成した。
【0008】 次に、本考案の管接手18の作用について述べる。図2に示す袋ナット19の めねじ内径穴24は、めねじ20の軸心02ー02と同心である。またアダプタ 21に形成したガイド円筒面部23の軸心は連結管部22のおねじの軸心01ー 01と同心、かつガイド円筒面部23を袋ナット19のめねじ内径穴24にがた つくことなく嵌挿することができる。図3は、管接手18の連結組付け操作時に まずアダプタ21のガイド円筒面部23に対して袋ナット19のめねじ内径穴2 4に嵌挿した状態を示す。ガイド円筒面部23がめねじ内径穴24に対してイン ロー状態に嵌挿されるので、アダプタ21の連結管部22のおねじ軸心01ー0 1と、袋ナット19のめねじ20の軸心02ー02は自動的に、同心に位置決め される。それにより、上記連結管部22のおねじに対して袋ナット19のめねじ 20を、容易かつ正確に螺合させることができる。袋ナット19のめねじ20が アダプタ21のおねじに対して斜めの状態になることがないので、無理にねじ込 んだりしてねじ山をいためるのを防止することができる。また上記のねじ合わせ を容易かつ短時間にできるので、Oリング15のはみ出しトラブルなども防止で きる。
【0009】 なお本考案の管接手18の実施例では、管状部材2’の先端部にフランジ部3 を設けそのフランジ部3に袋ナット19を掛け止めしているが、それとは逆にア ダプタの連結管部の先端部にフランジ部を設けそのフランジ部に袋ナットを掛け 止めするように構成してもよい。
【0010】
【考案の効果】
従来技術の管接手ではその連結組付け操作を行うとき、管状部材に掛け止めし ている袋ナットを斜めの状態のままでアダプタの連結管部のおねじに螺合くい付 きを行って、ねじ山をいためることがあった。また上記ねじ合わせに手間取って いるうちに手で保持しているアダプタと管状部材の衝合端面がはなれてOリング がはみ出すトラブルもあった。しかし本考案の管接手では、アダプタの連結管部 の先端外周面部に、袋ナットのめねじ内径穴にがたつくことなく嵌挿できるガイ ド円筒面部を形成し、そのガイド円筒面部の軸心を、アダプタの連結管部のおね じの軸心と同心に設定して構成した。それによりアダプタのガイド円筒面部が袋 ナットのめねじ内径穴に対してインロー状態に嵌挿されるので、アダプタの連結 管部のおねじ軸心と、袋ナットのめねじ軸心は、自動的に同心に位置決めされる 。それにより、上記連結管部のおねじに対して袋ナットのめねじを、容易かつ正 確に螺合させることができる。袋ナットのめねじがアダプタのおねじに対して斜 めの状態になることがないので、無理にねじ込んだりしてねじ山をいためるのを 防止することができる。また上記のねじ合わせを容易かつ短時間にできるので、 0リングのはみ出しトラブルなども防止できる。したがって本考案の管接手では 、連結組付け操作性とメンテナンス性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の管接手の要部断面図である。
【図2】本考案の管接手の連結組付け構成を示す分解側
面図である。
【図3】本考案の管接手の連結組付け操作開始時の状態
を示す要部断面図である。
【図4】従来技術の管接手の要部断面図である。
【図5】従来技術の管接手の連結組付け操作開始時の不
具合状態を示す要部断面図である。
【符号の説明】
1,18 管接手 2,2’ 管状部材 3 フランジ部 4,12,12’ 衝合端面 5,5’,14,14’ 管内油穴 6,19 袋ナット 7,20 めねじ 8 掛け止め部 9,21 アダプタ 10,10’,11,22 連結管部 13 Oリング溝 15 Oリング 23 ガイド円筒面部 24 めねじ内径穴

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先端部にフランジ部を有する管状部材に
    上記フランジ部に掛け止められる袋ナットを摺動可能に
    外嵌しておき、一方、アダプタの連結管部の衝合端面に
    環状のOリング溝を形成し、そのOリング溝にOリング
    を嵌込み、そのOリングを介して管状部材とアダプタと
    を隙間なく衝合して管内油穴を連通可能とするととも
    に、アダプタの連結管部の外周に形成されたおねじに対
    して上記袋ナットを螺着し、管状部材とアダプタとを連
    結する管接手であって、アダプタの連結管部の先端外周
    面部に、袋ナットのめねじ内径穴にがたつくことなく嵌
    挿できるガイド円筒面部を形成し、そのガイド円筒面部
    の軸心を、アダプタの連結管部のおねじの軸心と同心に
    設定したことを特徴とする油圧配管用管接手。
JP5088692U 1992-06-25 1992-06-25 油圧配管用管接手 Pending JPH066868U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5088692U JPH066868U (ja) 1992-06-25 1992-06-25 油圧配管用管接手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5088692U JPH066868U (ja) 1992-06-25 1992-06-25 油圧配管用管接手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH066868U true JPH066868U (ja) 1994-01-28

Family

ID=12871220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5088692U Pending JPH066868U (ja) 1992-06-25 1992-06-25 油圧配管用管接手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH066868U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014190412A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Sekisui Chem Co Ltd ユニオン継手

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6320592B2 (ja) * 1979-03-28 1988-04-28 Ii Ai Deyuhon De Nimoasu Ando Co

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6320592B2 (ja) * 1979-03-28 1988-04-28 Ii Ai Deyuhon De Nimoasu Ando Co

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014190412A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Sekisui Chem Co Ltd ユニオン継手

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5882044A (en) Splined safety lock with resilient retaining ring
JPH0159476B2 (ja)
US4944534A (en) Frangible male coupling component
JPH01229194A (ja) 圧力機器のホース接続構造
JP2000240874A (ja) 軟質管用管継手
JPH066868U (ja) 油圧配管用管接手
JPH07269764A (ja) 管継手
JP2784365B2 (ja) 管継手
JP4198453B2 (ja) 通水管の端部構造、同端部構造を備えた通水管並びに同通水管と接続体との接続構造及び通水管の端部構造の形成方法
JP3232375B2 (ja) ホース用ジョイント
KR100393349B1 (ko) 삽입구에돌출부를보유하는관과그돌출부의형성방법
JPS598066Y2 (ja) 給油管コネクタ補修用アダプタ
JP2507100Y2 (ja) 管継手
JP2001004069A (ja) 管路用接手
JP2500549Y2 (ja) 管継手
JP2604427Y2 (ja) 管継手
JPH06174156A (ja) フレアレス管継手
JPS5817185Y2 (ja) 離脱防止管継手
JP2518399Y2 (ja) 簡易スイベルホース継手及び継手付ホース
JPH021585Y2 (ja)
JPS5817186Y2 (ja) 離脱防止管継手
JPH021586Y2 (ja)
JPH025180Y2 (ja)
JPH0355035Y2 (ja)
CA1292486C (en) Couplings for pipe