JPH0668621B2 - 感光性平版印刷版 - Google Patents

感光性平版印刷版

Info

Publication number
JPH0668621B2
JPH0668621B2 JP61002794A JP279486A JPH0668621B2 JP H0668621 B2 JPH0668621 B2 JP H0668621B2 JP 61002794 A JP61002794 A JP 61002794A JP 279486 A JP279486 A JP 279486A JP H0668621 B2 JPH0668621 B2 JP H0668621B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing plate
acid
lithographic printing
photosensitive
microcapsules
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61002794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62160289A (ja
Inventor
周一 高宮
博和 ▲榊▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP61002794A priority Critical patent/JPH0668621B2/ja
Publication of JPS62160289A publication Critical patent/JPS62160289A/ja
Publication of JPH0668621B2 publication Critical patent/JPH0668621B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N1/00Printing plates or foils; Materials therefor
    • B41N1/04Printing plates or foils; Materials therefor metallic
    • B41N1/08Printing plates or foils; Materials therefor metallic for lithographic printing
    • B41N1/083Printing plates or foils; Materials therefor metallic for lithographic printing made of aluminium or aluminium alloys or having such surface layers

Landscapes

  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、感光性平版印刷版に関する。
〔従来技術〕
感光性平版印刷版(PS版)は、アルミニウム板等の支持
体上に感光性組成物を薄層上に塗設したものである。こ
のアルミニウム板は、通常ブラシグレイン法やボールグ
レイン法のごとき機械的な方法や電解グレイン法のごと
き電気化学的方法あるいは両者を組合せた方法などの粗
面化処理に付され、その表面が梨地状にされたのち、酸
またはアルカリ等の水溶液によりエッチングされ、さら
に陽極酸化処理を経たのち所望により親水化処理が施さ
れて平版印刷版用支持体とされ、この支持体上に感光層
が設けられてPS版とされる。このPS版は、通常、像露
光、現像、修正、ガム引きを施して平版印刷版とされ、
これを印刷機に取り付けて印刷を行う。
支持体上に塗布される感光性組成物を適当に選択するこ
とにより、1枚の印刷版から、10万枚にも及ぶ良好な印
刷物が得られるような印刷版を得ることが可能である。
しかし印刷業界にはさらに多数枚の印刷が可能な印刷版
に対する強い要望がある。すなわち印刷版のコスト低
減、印刷作業の簡略化などの見地から、より多くの印刷
物を得ることができるような印刷版、すなわち耐刷力の
すぐれた印刷版が強く要望されている。
この耐刷力を向上させる手段として、特公昭38−8907号
明細書に記載されているホスホン酸および/又はその誘
導体よりなる中間層を設ける方法、または特公昭44−64
10号明細書に記載されている少なくとも一種のトリヒド
ロキシベンゾールカルボン酸の中間層を設ける方法、ま
たは特公昭46−30321号明細書に記載されている硬化し
た水溶性結合剤からなる中間層を設ける方法などが知ら
れている。しかし上述の方法によると、支持体と感光層
の密着力が全体的に良くなるため、露光現像工程におい
て非画像部の感光層の除去が十分に行われなくなること
があり、その結果、印刷の際、非画像部に汚染を生じる
という欠点がある。
〔発明の目的〕
したがって本発明の目的は、露光現像工程により形成さ
れた画像部が支持体と強固に密着して耐刷性にすぐれ、
また非画像部の感光層が完全に除去され、印刷の際、非
画像部に汚染を生じないような感光性平版印刷版を提供
することである。
〔発明の構成〕
本発明の目的は、陽極酸化皮膜を有するアルミニウム板
の該皮膜上に、接着剤からなる核物質を含有するマイク
ロカプセルの層を設け、該層上に感光層を設けたことを
特徴とする感光性平版印刷版により達成される。
本発明に使用されるマイクロカプセルとしては、 (i)製版時もしくは印刷時の機械的な圧力によって崩
壊するような強度を有するもの、あるいは、 (ii)光照射、特に画像露光時の光照射により壁膜が崩
壊するか、あるいは壁膜の強度が低下するものが好まし
い。すなわち後者の光照射により崩壊するマイクロカプ
セルの壁膜には、光照射により直接崩壊するもの、光照
射により酸が発生し、この酸が壁膜を溶解することによ
って崩壊するもの、あるいはこの酸によって壁膜の強度
が低下し、機械的な圧力によって崩壊しやすくなるもの
などがある。
機械的な圧力によって崩壊するタイプのマイクロカプセ
ルは、ネガ型およびポジ型いずれの感光性平版印刷版に
も使用することができる。一方、特に画像露光時の光照
射によって崩壊するタイプのマイクロカプセルは、ネガ
型の感光性平版印刷版に使用される。
本発明の感光性平版印刷版は、機械的な圧力または光照
射または両者により中間層のマイクロカプセルが崩壊
し、マイクロカプセル内部の核物質すなわち接着剤が排
出され、支持体と画像部の感光層とが強固に接着する。
こうして、耐刷性が極めてすぐれた印刷版が得られる。
以下、本発明について順を追って詳しく説明する。
本発明において用いられるアルミニウム板はアルミニウ
ム主成分とする純アルミニウムや微量の異原子を含むア
ルミニウム合金等の板状体である。この異原子として
は、珪素、鉄、マンガン、銅、マグネシウム、クロム、
亜鉛、ビスマス、ニッケル、チタンなどがある。これら
の異原子の含有率は、高々10重量%以下である。本発明
に好適なアルミニウムは純アルミニウムであるが、完全
に純粋なアルミニウムは、製練技術上製造が困難である
ので、できるだけ異原子を含まないものがよい。又、上
述した程度の含有率のアルミニウム合金であれば、本発
明に適用しうる素材ということができる。このように本
発明に適用されるアルミニウム板は、その組成が特定さ
れるものではなく従来公知、公用の素材のものを適宜利
用することができる。本発明に用いられるアルミニウム
板の厚さは、およそ0.1mm〜0.5mm程度である。
アルミニウム板を陽極酸化するに先立ち、表面の圧延油
を除去するための、例えば界面活性剤又はアルカリ性水
溶液で処理する脱脂処理、および砂目立処理が所望によ
り行なわれる。
砂目立て処理方法には、機械的に表面を粗面化する方
法、電気化学的に表面を溶解する方法及び化学的に表面
を選択溶解させる方法がある。機械的に表面を粗面化す
る方法としては、ボール研摩法、ブラシ研摩法、ブラス
ト研摩法、バフ研摩法等と称せられる公知の方法を用い
ることができる。また電気化学的な粗面化法としては塩
酸又は硝酸電解液中で交流又は直流により、行なう方法
がある。また、特開昭54−63902号公報に開示されてい
るように両者を組合せた方法も利用することができる。
このように粗面化されたアルミニウム板は、必要に応じ
てアルカリエッチング処理及び中和処理される。
アルミニウム板の陽極酸化処理に用いられる電解質とし
ては硫酸、燐酸、蓚酸、クロム酸あるいはそれらの混酸
が用いられ、それらの電解質やその濃度は電解質の種類
によって適宜決められる。陽極酸化の処理条件は用いる
電解質により種々変わるので一概に特定し得ないが、一
般的には電解質の濃度が1〜80重量%溶液、液温は5〜
70℃、電流密度5〜60A/dm2、電圧1〜100V、電解時間1
0秒〜50分の範囲にあれば適当である。
陽極酸化皮膜の量は0.1〜10g/m2が好適であるが、より
好ましくは1〜6g/m2の範囲である。上述の如き処理を
施したアルミニウム板の陽極酸化皮膜上に、水またはメ
タノールなどの有機溶剤にマイクロカプセルを混合させ
た溶液を塗布、乾燥することにより本発明に使用される
支持体が得られる。
本発明に用いられるマイクロカプセルは壁膜と核物質か
ら構成される。この壁膜の構成材料としては、ゼラチ
ン、カゼイン、寒天、アラビアゴム、シェラック、エチ
ルセルロース、酢酸セルロース、セルロースアセテート
プロピオネート、セルロースアセテートブチレート、ヒ
ドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、セルロ
ースアセトジブチルアミノヒドロキシプロピルエーテ
ル、ポリエチレン、ポリ塩化ビニリデン、ポリ塩化ビニ
ル、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルアルコール、ケトン樹
脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ポリスチレン、ス
チレン−マレイン酸コポリマー、塩化ビニル−酢酸ビニ
ルコポリマー、ポリウレタン、ポリアクリロニトリル、
ポリエステル、ポリアクリル酸エステル、ポリビニルホ
ルマール、ポリビニルピロリドン、ポリアミド、天然ゴ
ム、スチレン−アクリル酸コポリマー、スチレン−アク
リロニトリルコポリマー、ポリメチルメタクリレート、
プルランエステル、プルランエーテル、γ−アセチルピ
メリン酸−1,6−ヘキサメチレンジアミンコポリマー、
メチルビニルケトン−スチレンコポリマーなどがあげら
れる。
このような壁膜材料に、光崩壊性付与剤を添加すること
により、光照射により崩壊するマイクロカプセルが得ら
れる。このような光崩壊性附与剤としては、例えばショ
糖のステアリルエステル、ショ糖のパルミチルエステ
ル、ショ糖のラウリルエステル、ショ糖のオレイルエス
テル、デキストリン、カルボキシデキストリン、澱粉、
グリコーゲン、メチルペンタデシルケトン、ジノニルケ
トン、2,3−ジブロモペンタフエノン、1,2−ジベンゾイ
ルエチレン、1,2−ビス(4−ベンゾイルフエノキシ)
エタン、ベンゾインメチルエーテル、メチロールベンゾ
インメチルエーテル、4,4′−ジクロルベンジルエチレ
ンケタール、1、3−イソダンジオン、1−インダノ
ン、クマラノン、クロモン、クラボン、キサントン、フ
ルオレイン、1,4−ベンゾキノン、1,4−ナフトキノン、
アントラキノン、1,5−ジヒドロキシアントラキノ
ン、、アントロン、10−ブロモアントロン、ベンズアン
トロン、メトキシベンズアントロン、ジブロムベンズア
ントロン、1,4−ジイソプロペニルベンゼン、ナフタリ
ン、アントラセン、ピレン、フルオレン、10−n−プロ
ピルフエナントレン、ヘキサクロロベンゼン、ヘキサブ
ロモベンゼン、テトラブロモ無水フタル酸、アトロバ
酸、ジフェニル酢酸、ジフェニルアセトアルデヒド、4
−カルボキシベンズアルデヒド、ステアリン酸及び炭酸
カルシウム、アビエチン酸、アビエチン酸メチル、レボ
ピマル酸、アルド−α−ナフチルアミン、オルソトリル
グアニジン、ジフェニルグアニジン、フェニル−β−ナ
フチルアミン、1−ベンゾイルアミノアントラキノン、
4,4′−ビスアミノスチルベン、アクリジン、2−メル
カプトベンゾチアゾール、2−クロル−4,6−ジメトキ
シ−sym−トリアジン、3,5,6−トリフェニル−1,2,4−
トリアジン、2−メルカプトベンゾイミダゾール、ジフ
ェニルスルフイド、ジフェニルジスルフイド、3,3′−
チオジフロピオン酸ジオクチル、ステアリン酸ヒドロキ
シ鉄、安息香酸ナトリウム塩、酸化マグネシウム、水酸
化アルミニウム、酸化銅、酸化アンチモン、酸化ビスマ
ス、メチルアントラキノン及び酸化コバルト、メルカプ
トベンゾチアゾール亜鉛、メルカプトベンゾイミダゾー
ル亜鉛、ナフテン酸鉄、ナフテン酸鉄コバルト、o−ニ
トロソナフトール鉄、塩化第二鉄、シクロヘキシルカル
ボン酸鉄、アントラキノン−β−カルボン酸鉄、2−ベ
ンゾイル安息香酸鉄、フェロセン、カルボキシフェロセ
ン、ジセレノ−cis−4−オクテン酸鉄、トリスアセチ
ル酢酸鉄、メトキシベンズアントロン及びステアリン酸
第二鉄、インダジオン及びラウリル酸亜鉛、ヘキサクロ
ルエタン及びナフテン酸鉄、ペンタクロルフェノール及
びステアリン酸鉄、安息香酸及びステアリン酸亜鉛、ス
テアリン酸及びステアリン酸第二鉄、リンゴ酸及びヒド
ロキシジステアリン酸鉄、ロジン及び塩化ニッケル、ト
リメチルチオ尿素及び酸化第二鉄などがある。
これらの光崩壊性附与剤の壁膜中の含有量は0.1〜10重
量%、好ましくは0.5〜2重量%が適当である。また、
光照射によって、壁膜の強度を低下させるような酸を発
生する化合物としては、次のような化合物を用いること
ができる。
(Rは置換基を有していてもよいアルキレン又はアリ
ーレン基を示す。R、Rは同一でも相異していても
よく、それぞれ水素原子、アルキル、アルケニル、アラ
ルキル、もしくは置換基を有していてもよいアリール基
を示す。但し、R、Rは同時に水素原子ではない。
、R、R、Rは同一でも相異していてもよ
く、それぞれ水素原子、アルキル、アルケニル、もしく
はアルコキシ基を示す。またR、R、R、R
うち2つが結合して芳香環又は脂肪族環を形成してもよ
い。
およびAは同一でも相異してもよく、それぞれ結
合手又は水素原子を示す。は1〜100の整数を示
す。) (式中Rは置換基を有していてもよいm価の脂肪族又
は芳香族炭化水素を示す。R、R10、R11は同一でも
相異していてもよく、それぞれ水素原子、アルキル、置
換基を有していてもよいアリール又はアラルキル、アル
コキシ、ハロゲン、もしくは を示す。好ましくは炭素数1〜4個のアルキル、炭素数
1〜8個のアルコキシ、クロル、もしくは 更に好ましくは炭素数1〜4個のアルキル、炭素数1〜
8個のアルコキシ基を示す。R12、R13は同一でも相異
していてもよく、それぞれ置換基を有していてもよい2
価の脂肪族又は芳香族炭化水素を示す。R14は置換基を
有していてもよいアルキル、アリール、もしくはアラル
キル基を示す。m、nは正の整数、好ましくはmは1〜
1000、nは1〜500の整数を示す。a、a、b
はそれぞれ0又は1を示す。) 上記酸発生化合物のみで壁膜を構成することが好ましい
が、前記壁膜構成材料を、たとえば50重量%以下混合し
てもよい。
本発明に使用されるマイクロカプセルの核物質を構成す
る接着剤としてはビニルアセタール・フェノール系、ニ
トリルゴム・フェノール系、ナイロン・エポキシ系、ニ
トリルゴム・エポキシ系、エポキシ・フェノール系、ポ
リイミド系、ポリベンツイミダゾール系、エポキシ・ポ
リアミド系、ポリウレタン系、シアノアクリレート系、
ポリサルファイド系接着剤などがある。
本発明に使用されるマイクロカプセルは、既知の方法を
用いてつくることができる。たとえば、コアセルベーシ
ョン法、気中懸濁法、噴霧造粒法、パンコーティング法
等の物理的・機械的方法、界面重合法、in-situ重合
法、液中乾燥法、複合コアセルベーション法等の物理化
学的方法のいずれの方法も利用できる。
本発明に使用されるマイクロカプセルの粒径は0.1〜400
μ、好ましくは5〜100μの範囲が好適である。一般に
マイクロカプセルの粒径を小さくした方が、最小網点の
再現性にすぐれているが、粒径が小さいと機械的な圧力
によっては崩壊しにくくなる。このため、粒径の小さい
マイクロカプセルを使用する場合には、壁膜に光崩壊性
附与剤を添加するか、あるいは、光照射によって発生し
た酸により溶解するか粒径が大きすぎると、感光性平版
印刷版の製造時や強度が低下するような壁膜材料を選択
することが望ましい。逆に保存時に崩壊しやすくなる。
また壁膜の厚さは0.01〜50μの範囲が適当であり、マイ
クロカプセルの強度は、0.0001〜1.0ダイン/cm2の範囲
とすることが好ましい。
上記のようなマイクロカプセルは適当な溶剤、例えば
水、メタノールなどのアルコールに0.01〜50重量%の濃
度で混合されて塗布液とされる。この際、適当なバイン
ダーを添加してもよい。このとき塗布液のpHは1〜13の
範囲にあれば適当である。また塗布液の温度は10〜50℃
の範囲が適当である。
塗布方法としては、浸漬塗布、回転塗布、スプレー塗
布、カーテン塗布等のいずれの方法を用いてもよい。塗
布量は乾燥後の被覆量で0.5〜2g/m2が好適であるが、よ
り好ましくは0.5〜1.0g/m2の範囲である。被覆量が2g/m
2より多くなると、中間層自体が剥離しやすくなって密
着力が悪化する。
またこのようなマイクロカプセルの層を設ける前又は後
に、陽極酸化されたアルミニウム板を米国特許第3,181,
461号に記載されているように、アルカリ金属シリケー
ト(例えば珪酸ソーダ)の水溶液で処理しておいてもよ
い。
このようにして得られた平版印刷版用支持体の上に、PS
板の感光層として、従来より知られている感光層を設け
て、本発明の感光性平版印刷版が得られる。
上記の感光層の組成物としては、露光の前後で現像液に
対する溶解性又は膨潤性が変化するものであればいずれ
も使用できる。以下、その代表的なものについて説明す
る。
ポジ作用型感光性ジアゾ化合物 特公昭43−28403号公報に記載されているペンゾキノン
−1,2−ジアジドスルホン酸クロリドとポリヒドロキシ
フェニルとのエステル又はナフトキノン−1,2−ジアジ
ドスルホン酸クロリドとピロガロール−アセトン樹脂と
のエステルが最も好ましいものである。その他の比較的
好適なo−キノンジアジド化合物としては、米国特許第
3,046,120号及び同第3,188,210号の各明細書中に記載さ
れているベンゾキノン−1,2−ジアジドスルホン酸クロ
リド又はナフトキノン−1,2−ジアジドスルホン酸クロ
リドとフェノールホルムアルデヒド樹脂とのエステルが
ある。
o−キノンジアジド化合物は単独で感光層を構成する
が、アルカリ水に可溶な樹脂を結合剤(バインダー)と
して使用してもよい。このアルカリ水に可溶性の樹脂と
しては、ノボラック樹脂があり、たとえばフェノールホ
ルムアルデヒド樹脂、クレゾールホルムアルデヒド樹
脂、p−t−ブチルフェノール−ホルムアルデヒド樹
脂、フェノール変性キシレン樹脂、フェノール変性キシ
レン・メシチレン樹脂などがある。その他の有用なアル
カリ水可溶性樹脂としてポリヒドロキシスチレン、ポリ
ハロゲン化ヒドロキシスチレン化(メタ)アクリル酸と
他のビニル化合物とのコポリマーを挙げることができ
る。
o−キノンジアジド化合物からなる感光層およびその現
像液の更なる詳細は米国特許第4,259,434号に詳しく記
されている。
ジアゾ樹脂とバインダーとからなる感光組成物ネガ作
用型感光性ジアゾ化合物としては米国特許第2,063,631
号及び同第2,667,415号の各明細書に開示されているジ
アゾニウム塩とアルドールやアセタールのような反応性
カルボニル基を含有する有機縮合剤との反応生成物であ
るジフェニルアミン−p−ジアゾニウム塩とホルムアル
デヒドとの縮合生成物(所謂感光性ジアゾ樹脂)が好適
に用いられる。この他の有用な縮合ジアゾ化合物は米国
特許第3,679,419号、英国特許第1,312,925号、同第1,31
2,926号の各明細書等に開示されている。これらの型の
感光性ジアゾ化合物は、通常水溶性無機塩の型で得ら
れ、従って水溶液から塗布することができる。又、これ
らの水溶性ジアゾ化合物を英国特許第1,280,885号明細
書に開示された方法により1個又はそれ以上のフェノー
ル性水酸基、スルホン酸基又はその両者を有する芳香族
又は脂肪族化合物と反応させ、その反応生成物である実
質的に水不溶性の感光性のジアゾ樹脂を使用することも
できる。
また、特開昭56−121031号に記載されているようにヘキ
サフルオロ燐酸塩または、テトラフルオロ硼酸塩との反
応生成物として使用することもできる。
そのほか、米国特許第1,312,925号明細書に記載されて
いるジアゾ樹脂も好ましい。
このようなジアゾ樹脂は、バインダーと共に用いられ
る。好ましいバインダーは酸価10〜200を有する有機高
分子重合体であり、具体例としては、アクリル酸、メタ
クリル酸、クロトン酸またはマレイン酸を必須の重合成
分として含む共重合体、例えば米国特許第4,123,276号
に記されている様な2−ヒドロキシエチルアクリレート
または2−ヒドロキシエチルメタクリレート、アクリロ
ニトリルまたはメタクリロニトリル、アクリル酸または
メタクリル酸および必要に応じて更に他の共重合しうる
モノマーとの3元または4元共重合体、特開昭53−1209
03号に記載されている様な末端がヒドロキシ基であり、
かつジカルボン酸エステル残基を含む基でエステル化さ
れたアクリル酸またはメタクリル酸、アクリル酸または
メタクリル酸、および必要に応じて更に他の共重合しう
るモノマーとの共重合体、特開昭54−98614号に記載さ
れている様な芳香族性水酸基を末端に有する単量体(例
えばN−(4−ヒドロキシフェニル)メタクリルアミド
など)、アクリル酸またはメタクリル酸、及び更に必要
に応じて他の共重合可能なモノマーの少なくとも1つと
の共重合体、特開昭56−4144号に記載されている様なア
ルキルアクリレートまたはメタクリレート、アクリロニ
トリルまたはメタクリロニトリル、および不飽和カルボ
ン酸よりなる共重合体が含まれる。また酸性ポリビニル
アルコール誘導体、酸性セルロース誘導体も有用であ
る。
活性光線の照射により二量化を起す化合物を含む組成
物 例えばポリ桂皮酸ビニル、ポリビニルシンナモイルエチ
ルエーテル、ポリエチレンシンナメートアクリレート、
及びその共重合体、ポリエチルシンナメートメタクリレ
ート及びその共重合体、ポリパラビニルフェニルシンナ
メート及びその共重合体、ポリビニルベンザールアセト
フエノン及びその誘導体、ポリビニルシンナミリデンア
セテート及びその誘導体、アクリル酸アリルプレポリマ
ー及びその誘導体、パラフエニレンジアクリル酸とポリ
ハイドリックアルコールから成るポリエステル樹脂の誘
導体で、例えば米国特許第3,030,208号明細書に記載さ
れているような化合物などがある。
活性光線の照射により重合反応を起す、いわゆる光重
合性組成物 例えば米国特許第2,760,863号および同第3,060,023号明
細書に記載の2個又はそれ以上の末端エチレン基を有す
る付加重合性不飽和化合物と光重合開始剤よりなる組成
物がある。
上記活性光線の照射により二量化する化合物および重合
反応する化合物には、更にバインダーとしての樹脂、増
感剤、熱重合防止剤、色素、可塑剤などを含有させるこ
とができる。
上記の如き感光性組成物は、通常、水、有機溶剤、又は
これらの混合物の溶液として、支持体上に塗布し、乾燥
されて感光性平版印刷版が作成される。
感光性組成物の塗布量は、一般的には約0.1〜約5.0g/m2
が適当であり、約0.5〜約3.0g/m2がより好ましい。
かくして得られる感光性平版印刷版はカーボンアーク
灯、キセノン灯、水銀灯、タングステン灯、メタルハラ
イドランプなどの如き活性光線を含む光源により画像露
光し、現像して平版印刷版が得られる。
〔発明の効果〕
本発明の感光性平版印刷版から作製された平版印刷版は
従来のものに比べて非画像部の汚れを生ぜずに高い耐刷
力を与えるという顕著な効果を奏する。従来より、高耐
刷力を有する平版印刷版は非画像部が汚れ易く、逆に非
画像部の汚れ難い平版印刷版は耐刷力が低いという性質
をもっており、これら両者の性能を同時に改善させるこ
とは極めて困難であるとされていた。
しかし乍ら、本発明の感光性平版印刷版から作製された
平版印刷版は、高い耐刷力を有すると同時に非画像部が
汚れ難いという従来得られなかった優れた性質を有して
いる。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例を用いて、より具体的に説明す
る。なお、実施例中の「%」は、特に指定のない限り
「重量%」を示すものとする。
実施例1 JIS1050アルミニウムシートをパミスー水懸濁液を研摩
剤として、回転ナイロンブラシで表面を砂目立てした。
このときの表面粗さ(中心線平均粗さ)は0.5μであっ
た。水洗後、10%苛性ソーダ水溶液を70℃に温めた溶液
中に浸漬して、アルミニウムの溶解量が6g/m2になるよ
うにエッチングした。水洗後、30%硝酸水溶液に1分間
浸漬して中和し、十分水洗した。その後に、0.7%硝酸
水溶液中で、陽極時電圧13ボルト、陰極時電圧6ボルト
の矩形波交番波形を用いて(特開昭52−77702号公報実
施例に記載されている電源波形)20秒間電解粗面化を行
ない、20%硫酸の50℃溶液中に浸漬して表面を洗浄した
後、水洗した。
さらに20%硫酸水溶液中で陽極酸化皮膜重量が3.0g/m2
となるように直流を用いて陽極酸化処理を施して水洗、
乾燥後、基板(I)を用意した。このように処理された
基板(I)の表面に下記組成の溶液(I)を塗布し80
℃、10分間乾燥した。
乾燥後の被覆量は50mg/m2であった。
〔マイクロカプセル−Aの粒径は1〜20μ、壁膜はゼラ
チン(0.10g)であり、核物質はエポキシ樹脂(ニポニ
ット012(日東化成(株)製)(0.40g)である。〕 このようにして、基板(II)を作成した。
またマイクロカプセル(A)の代わりに、エポキシ接着
剤を用いた下記組成の溶液を基板(I)に塗布し80℃、
10分間乾燥した。
被覆量は乾燥後50mg/m2であった。
このようにして基板(III)を作成した。
このようにして作成した基板(I)〜(III)に下記組
成物を乾燥後の塗布重量が2.5g/m2となるように塗布し
て感光層を設けた。
ナフトキノン−1,2−ジアジド −5−スルホニルクロライドと ピロガロール・アセトン樹脂と のエステル化合物 0.75g (米国特許3,635,709号明細書 実施例1記載のもの) クレゾールノボラック樹脂 2.00g オイルブルー#603(オリエン ト化学製) 0.04g エチレンジクロライド 16g 2−メトキシエチルアセテート 12g このようにして作られた感光性平版印刷版を、真空焼枠
中で、透明ポジテイブフイルムを通して1mの距離から3K
Wのメタルハライドランプにより、50秒間露光を行なっ
たのち、SiO/NaOのモル比が1.74の珪酸ナトリウム
の5.26%水溶液(pH=12.7)で現像した。
このように現像した後、十分水洗し、ガム引きしたの
ち、常法の手順で印刷した。このときの非画像部の汚染
と耐刷力を調べた結果を第1表に示した。
第1表の結果から、本発明の感光性平版印刷版から作製
された平版印刷版は比較例のものに比べて耐刷力および
非画像部の汚れのいずれにおいても満足すべきものであ
ることが判る。
実施例2 JIS1050アルミニウムシートをパミスー水懸濁液を研摩
剤として、回転ナイロンブラシで表面を砂目立てした。
このときの表面粗さ(中心線平均粗さ)は0.5μであっ
た。水洗後、10%苛性ソーダ水溶液を70℃に温めた溶液
中に浸漬して、アルミニウムの溶解量が6g/m2になるよ
うにエッチングした。水洗後、30%硝酸水溶液に1分間
浸漬して中和し、十分水洗した。その後に0.7%硝酸水
溶液中で、陽極時電圧13ボルト、陰極時電圧6ボルトの
矩形波交番波形を用いて(特開昭52−77702号公報実施
例に記載されている電源波形)20秒間電解粗面化を行な
い、20%硫酸の50℃溶液中に浸漬して表面を洗浄した
後、水洗した。
さらに20%硫酸水溶液中で陽極酸化皮膜重量が1.5g/m2
となるように直流を用いて陽極酸化処理したのち、水洗
し、2%珪酸ナトリウム水溶液に70℃で1分間浸漬し、
水洗、乾燥して支持体(IV)を用意した。
このように処理された基板(IV)の表面に実施例1で使
用したものと同一組成の溶液(I)を塗布し80℃、30秒
間乾燥した。
乾燥後の被覆量は50mg/m2であった。
このようにして基板(V)を作成した。
またマイクロカプセルAの代わりに、エポキシ接着剤を
用いた、実施例1と同一組成の溶液(II)を基板(IV)
に塗布し80℃、10分間乾燥した。
被覆量は乾燥後50mg/m2であった。
このようにして基板(VI)を作成した。このようにし作
成した(IV)〜(VI)に下記組成物を乾燥後の塗布重量
が2.5g/m2となるように感光層を設けた。
感光液 N−(4−ヒドロキシフェニル)メタクリルアミド/2−
ヒドロキシエチルメタクリレート/アクリロニトリル/
メチルメタクリレート/メタクリル酸(=15:10:30:38:
7モル比)共重合体(平均分子量60000) ……5.0g 4−ジアゾジフェニルアミンとホルムアルデヒ ドの縮合物の六弗化燐酸塩 ……0.5g 亜燐酸 ……0.05g ビクトリアピニアーブル−BOH(保土ヶ谷化 学(株)社製) ……0.1g 2−メトキシエタノール ……100g このようにして作られた感光性平版印刷版を、真空焼枠
中で透明ネガテイブフイルムを通して、1mの距離から3K
Wのメタルハライドランプにより50秒間露光したのち、
下記組成の現像液で現像し、アラビアガム水溶液でガム
引きして平版印刷版とした。
現像液 亜硫酸ナトリウム ……5g ベンジルアルコール ……30g 炭酸ナトリウム ……5g イソプロピルナフタレンスルホン酸ナトリウム ……12g 純水 …1000g このようにして製版された印刷版を、通常の手順で印刷
した。
耐刷と非画像部の汚れの結果を第2表に示した。
第2表の結果から、本発明の感光性平版印刷版から作製
された平版印刷版は比較例のものに比べて耐刷性および
非画像部の汚れのいずれにおいても満足すべきものであ
ることが判る。画像部のマイクロカプセルが崩壊するこ
とにより接着力が向上し耐刷性が向上したと考えられ
る。
実施例3および4 実施例2の処理により作成した基板(IV)の表面に下記
組成の溶液(III)を塗布し80℃、30秒間乾燥した。
乾燥後の被覆量は50mg/m2であった。
このようにして基板(VII)を作成した。またマイクロ
カプセルBの代わりに光照射により酸に溶解するように
なるマイクロカプセルCを用いた下記組成の溶液(IV)
を基板(IV)に塗布し80℃、10分間乾燥した。
被覆量は乾燥後50mg/m2であった。
このようにして基板(VIII)を作成した。
またマイクロカプセルBの代わりに市販のエポキシ樹脂
エポニット012〔日東化成(株)〕を用いた下記組成の
溶液(V)を基板(IV)に塗布し80℃、10分間乾燥し
た。被覆量は乾燥後50mg/m2であった。
このようにして基板(IX)を作成した。
このようにして得られた基板(IV)、(VII)、(VII
I)および(IX)に実施例2に使用したものと同一組成
の感光液を乾燥後の塗布重量が2.5g/m2となるように塗
布して感光層を設け、実施例2と同様に画像露光、現像
を行い、平版印刷版を作成した。
このようにして製版された印刷版を、通常の手順で印刷
した。
耐刷性と非画像部の汚れの結果を第3表に示した。
第3表の結果から本発明の感光性平版印刷版から作製さ
れた平版印刷版は比較例のものに比べて耐刷性及び非画
像部の汚れのいずれにおいても満足すべきものであるこ
とが判る。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】陽極酸化皮膜を有するアルミニウム板の該
    皮膜上に、接着剤からなる核物質を含有するマイクロカ
    プセルの層を設け、該層上に感光層を設けたことを特徴
    とする感光性平版印刷版。
  2. 【請求項2】マイクロカプセルが、製版時もしくは印刷
    時の圧力によって崩壊するような強度を有するものであ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の感光
    性平版印刷版。
  3. 【請求項3】マイクロカプセルの壁膜が、光崩壊性付与
    剤を含んでおり、光照射によって崩壊するか、あるいは
    マイクロカプセルの強度が低下するものであることを特
    徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の感光性平版印刷
    版。
  4. 【請求項4】マイクロカプセルの壁膜が、光照射によ
    り、壁膜の強度を低下させるような酸を発生する化合物
    を含んでいることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項
    記載の感光性平版印刷版。
JP61002794A 1986-01-08 1986-01-08 感光性平版印刷版 Expired - Fee Related JPH0668621B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61002794A JPH0668621B2 (ja) 1986-01-08 1986-01-08 感光性平版印刷版

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61002794A JPH0668621B2 (ja) 1986-01-08 1986-01-08 感光性平版印刷版

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62160289A JPS62160289A (ja) 1987-07-16
JPH0668621B2 true JPH0668621B2 (ja) 1994-08-31

Family

ID=11539275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61002794A Expired - Fee Related JPH0668621B2 (ja) 1986-01-08 1986-01-08 感光性平版印刷版

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0668621B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103879167A (zh) * 2014-03-13 2014-06-25 北京中钞钞券设计制版有限公司 一种印刷版版材及其制备方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS496212A (ja) * 1972-05-06 1974-01-19
JPS4920527A (ja) * 1972-06-22 1974-02-23
JPH0235665B2 (ja) * 1982-06-29 1990-08-13 Mitsubishi Paper Mills Ltd Ofusetsutoinsatsuhannoseizoho

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103879167A (zh) * 2014-03-13 2014-06-25 北京中钞钞券设计制版有限公司 一种印刷版版材及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62160289A (ja) 1987-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0694234B2 (ja) 感光性平版印刷版
JPH0532238B2 (ja)
JP3023570B2 (ja) 感光性平版印刷版支持体
JP3442875B2 (ja) 感光性平版印刷版
JPH0448640B2 (ja)
JPH0572723A (ja) 感光性組成物
JP2944296B2 (ja) 感光性平版印刷版の製造方法
JPH062436B2 (ja) 平版印刷版用支持体
JPH0472719B2 (ja)
JP2652095B2 (ja) 感光性組成物
JPH0714670B2 (ja) 感光性平版印刷版用支持体の製造方法
JPH0668621B2 (ja) 感光性平版印刷版
JPH062435B2 (ja) 平版印刷版用支持体
JPH0513078B2 (ja)
JP2639732B2 (ja) 感光性組成物
JPH062434B2 (ja) 平版印刷版用支持体
JPH028919B2 (ja)
JPH0526678B2 (ja)
JPS6297892A (ja) 平版印刷版用支持体
JPH0635215B2 (ja) 平版印刷版用支持体の製造方法
JPH0450846A (ja) 感光性平版印刷版
JPH1152579A (ja) 感光性平版印刷版
JPH01316290A (ja) 平版印刷版用アルミニウム支持体及びその製造方法
JP2551948B2 (ja) 感光性平版印刷版
JPS61258255A (ja) ポジ型感光性平版印刷版

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees