JPH0668560B2 - 放射線源 - Google Patents

放射線源

Info

Publication number
JPH0668560B2
JPH0668560B2 JP61505078A JP50507886A JPH0668560B2 JP H0668560 B2 JPH0668560 B2 JP H0668560B2 JP 61505078 A JP61505078 A JP 61505078A JP 50507886 A JP50507886 A JP 50507886A JP H0668560 B2 JPH0668560 B2 JP H0668560B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffraction grating
radiation
radiation source
space charge
electron beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61505078A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62502145A (ja
Inventor
チヤング,ダビツド・ビー
マツクデニアル,ジエームス・シー
ノイス,ノートン・エル
サリスベリイ・ウインフイールド・ダブユ
シー,アイーフー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raytheon Co
Original Assignee
Hughes Aircraft Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hughes Aircraft Co filed Critical Hughes Aircraft Co
Publication of JPS62502145A publication Critical patent/JPS62502145A/ja
Publication of JPH0668560B2 publication Critical patent/JPH0668560B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/0903Free-electron laser

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Particle Accelerators (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Electron Sources, Ion Sources (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 本発明は、伝導生回折格子から反射する電子ビームを使
用する放射線源に関する。
回折格子と相互作用する電子からの放射線は、早くは米
国特許第2,634,372号明細書および文献(J,
Opt.Soc.Am.、60巻、1279頁以下、1970年)
で説明されたW.W.Salisburyによる研究や、文献(P
hys.Rev.、92巻、1069頁以下、1953年)で説
明されたS.J.SmithおよびE.M.Purcellによる研
究以来理論的にまた実験的に研究されてきた。これら文
献で説明されるように、金属の回折格子の表面と相互作
用する電子ビームは電磁気放射を生じると示されてい
る。この放射線源は容易に調節でき、その波長λは回折
格子周期a、電子速度v、および電子速度と等式
(1)で示されるような観察方向の間の角度θによるも
のである。この等式において、cは光の速度を表わす。
λ=a{(c/v)−cos(θ)}(1) 金属の回折格子の表面と相互作用する電子ビームからの
放射線は、従来は理論的に電子が回折格子と衝突しない
と仮定して処理された。この仮定によれば、コヒーレン
トでないまたコヒーレントな放射線の両方が問題とな
る。
コヒーレントでない放射線については像の変化の振動か
らのダイポール放射について論じた文献(S.J.Smit
hおよびE.M.Purcell、Physics Review、Vol.92、
1069頁、1953年)、電子に結合された次第に消
滅する波の格子散乱についての文献(E.Labor、Physi
cs Review、A7巻、435頁、1973年;G.Toral
dodi Francia、Nuovo Cimento、16巻、61頁、19
60年)、また回折格子によって接地された半スペース
で発生される電磁気界の理論的に正当なグリーン関数公
式についての文献(C.W.BarnesおよびK.G.Dedr
ick、J.Appl.Phys.、37、411、1966年;
P.M.Van den BergおよびT.H.Tan、J.Opt.So
c.Am.64、325、1974年)等で論じられてい
る。
コヒーレント放射線の発生は、電子ビームと回折格子が
共振空胴内に位置される時の状況に関係して説明されて
きた。それにより生じた装置はオラトロンまたはレダト
ロンと呼ばれる。(F.S.RusinおよびG.D.Bogom
olov、JETP Lett.、160、1966年;
K.Mizuno、S.Ono、およびY.Shibata、IEEE
Trans.Electron Devies、ED−20,749、197
3年)。この場合、生じたコヒーレントな放射線は電子
ビームから周期的回折格子によって摂動された空胴モー
ドに転送されるパワーを計算することによって処理され
た。(R.P.Leavitt、D.E.WortmanおよびC.
A.Morrison、Appl.Phys.Lett.、35、363、19
79年;R.P.LeavittおよびD.E.Wortman、J.
Appl.Phys.54、2219、1983年)。
前記分析では、電子が回折格子と衝突すると仮定される
ものはない。しかしながら、ある実験的研究では、回折
格子との電子の衝突には多少の差があることが示されて
いる。文献(WinfieldW.Salisbury、Journal of the
Optical Society of America、60巻、第10号、19
70年10月1279−1289頁、W.Salisburyの
論文“Generation of Light from Free Electrons”)
で説明された回折格子で散乱させる低い発散ビームの
W.Salisburyの実験では、回折格子と衝突する電子は
ないというスミス パーセル型実験とは以下のような点
で異なることが理解される。
1.放射線の強度はオーバーヘッド照射があるときでさ
え現われる非常に明るい色と共に非常に大きかった。
2.回折格子から1mm離れている電子は回折格子の1回
折格子間隔の範囲内の電子と同程度の大きさであった。
3.放射線強度は、多数の散乱されたまた散乱されてい
ない電子が比較できる時に最も大きかった。
前述のうちの2は回折格子との衝突が生じないと仮定す
る理論的計算とは矛盾している。これら計算は、1回折
格子間隔より回折格子から離れている電子が微量の放射
線を発生させるということを示している。
従来の特許出願で知られている限り、前記研究結果は現
象の有用性を制限された放射線現象を説明してはいな
い。
[発明の解決しようとする課題] 本発明の目的は、回折格子からの電子の反射を利用して
複数の波長の放射線出力を同時に発生することのできる
放射線源を提供することである。
本発明の別の目的は、波長の広い範囲にわたって容易に
同調することができ、コヒーレントな、およびコヒーレ
ントでない複数の放射線出力を同時に発生することので
きる放射線源を提供することである。
本発明の別の目的は、周波数と振幅の両者を容易に調整
することができく複数の波長の放射線出力を同時に発生
することのできる放射線源を提供することである。
[課題解決のための手段] 本発明の放射線源は、導電性回折格子と、電子ビームと
導電性回折格子との相互作用から自然放射線を発生させ
るように前記回折格子の上方に1以上の電子ビームを導
く電子ビーム手段と、回折格子の上方に電子の周期的空
間電荷構造を形成する手段とを具備し、自然放射線を周
期的空間電荷構造を通過させて増幅利得を得ている放射
線源において、導電性回折格子が素子間隔aを有する格
子であり、前記電子ビーム手段は前記周期的空間電荷構
造を通って異なる電子エネルギの複数の電子ビームを導
く手段を具備し、異なる波長の自然放射線を電子ビーム
と回折格子手段との相互作用によって発生させ、放射線
の波長が電子エネルギーと回折格子間隔とによって決定
されることを特徴とする。
本発明の放射線源は第2の形態においては、導電性回折
格子と、電子ビームと導電性回折格子との相互作用から
自然放射線を発生させるように前記回折格子の上方に1
以上の電子ビームを導く電子ビーム手段と、回折格子の
上方に電子の周期的空間電荷構造を形成する手段とを具
備し、自然放射線を周期的空間電荷構造を通過させて増
幅利得を得ている放射線源において、導電性回折格子
が、第1の領域の第1の実効的回折格子素子間隔と第2
の領域の第2の実効的回折格子素子間隔とを有する複数
の回折格子素子を具備し、それによって2つの異なる波
長の自然放射線が電子ビームと2つの領域における回折
格子との相互作用から発生され、放射線波長が電子エネ
ルギーと回折格子素子間隔とによって決定されることを
特徴とする。
本発明によって放射線源によって発光された放射線は、
電子加速電圧を変化させることによって周波数変調さ
れ、またビームを横に偏向することによって振幅変調さ
れる。横偏向は小さい電圧を回折格子に供給することに
よって達成される。
本発明は、空間電荷の周期的シートを発生させるために
電荷を与えられた粒子を反射または転換するために水晶
または超結晶格子を使用することによってX線波長に拡
大される。広帯域放射は回折格子で直接ビームを方向づ
けることによって得られ、それによって多数の高いエネ
ルギー電子は回折格子に吸収され、重要なブレムストー
リング放射を発生させる。
図面の簡単な説明 本発明のこれらおよび他の特性と利点は添附図面を参照
にして、以下の実施例の説明から明らかとなり、 第1図は、電子ビームと回折格子の相互作用を使用する
放射線源の概要図である。
第2図は、既知のグリーン作用公式(破線)によって得
られる値と本発明(実線)によって得られるスミス パ
ーセル型放射線強度の角度分配とを比較するグラフであ
る。
第3図は、サリスベリー型放射線を発生させる構造の簡
単なモデルを示す。
第4a図乃至第4c図は、本発明によって代表的変数に
対する電子から放射線電界へのエネルギー転送の概略を
表わすグラフである。
第5a図および第5b図は、周期的空間電荷構造が放射
線電子ビームに対して横にある電子シートを注入するよ
うにされたグリッド構造を加速することによって発生さ
れる本発明の実施例の簡略化された図を示す。
第6図は、本発明によって空胴を使用する放射線源の図
である。
第7図は、発光された放射線の強度を増加させるために
超伝導性反射表面を有する空胴を使用する放射線源の簡
略化された概要図である。
第8図は、予め定められた角度で放射線を捕えるために
使用される反射面を有する空胴に配置された放射線源の
図である。
第9図は、平坦なミラーを使用する放射線源の簡略化さ
れた概略図である。
第10a図乃至第10d図は、本発明による放射線源に
対する観察角度と誘発された表面電流放射線の振幅との
関係、空間電荷構造から生じた利得、および振幅関数と
増幅関数の積を示すグラフである。
第11a図におよび第11b図は、水晶体および超結晶
格子構造が回折格子としてそれぞれ使用される本発明に
よる放射線源の特性の簡略化された図である。
好ましい実施例の詳細な説明 本発明は、新しい放射線源に関する。以下の説明は、本
発明を製造し使用する当業者に理解されるであろう。好
ましい実施例に対する多様な修正が容易であることは当
業者には明らかであり、ここで定義される一般的な原理
は他の実施例と特許出願に適用されるであろう。このよ
うに、本発明は、示される実施例に制限されるものでは
なく、ここで開示される原理と新規性からなる最も広い
範囲に従うものである。
本発明は伝導性回折格子と電子ビームとの相互作用を使
用する放射線源により構成される。第1図は、システム
の簡略化された概要図を開示する。素子は約10−3To
rrまたはそれ以下の好ましくは排気された室20内に配置
される。伝導性回折格子10は室20に配置され、真空室の
外側から回折格子位置を移動し傾けるための調節スクリ
ュー15上に設置される。
電子ビーム銃30は室20内に配置され、電子ビーム40を発
生させるように構成される。開示される実施例では銃30
はピアス電子銃であり、自由電子の源の熱イオンカソー
ド32、加速グリッド34、および生じた電子ビーム40をコ
リメートするコリメートプレート36とを具備する。加速
電圧は調節可能である(出願人の行った実験では、15
0kVまでの加速電圧が使用され、より高い加速が用途
によっては有利である)。
電子ビーム40は回折格子10に向けられ、ビームと回折格
子との間の距離、およびビーム入射角は真空室の外側か
ら回折格子を移動し傾けることによって調節される。電
子キャッチャ50は室に配置され、回折格子を通過した後
散乱されていない電子を捕えるように回折格子の電子銃
とは反対側に配置される。
窓60は電子ビームによって発生された放射線70が外に出
られるように真空20を規定する囲いに設けられる。
A.自然放射線 1.電子が回折格子と衝突しない時のスミス パーセル
型放射線。
前述のように、回折格子と衝突する電子がない場合に関
する文献に多数の理論的問題が示されている。これは、
第1図に示されるように電子ビーム40が回折格子10を掠
らない場合である。電子に結合された次第に消滅する波
の回折格子からの散乱を計算するが、回折格子での振動
する像電荷からのダイポール放射線のスミスおよびパー
セルの元の考えから、伝導性回折格子によって結合され
た領域で発生された電磁気界の理論的に正当なグリーン
関数公式の範囲でこの様なことが問題となっている。
(S.J.SmithおよびE.M.Percell、Phys.Rev.
92、1069、1953年;E.Labor、Phys.Rev.
A7、435、1973年;G.Toraldo di Francia、
Nuovo Cimento16、61、1960年;C.W.Bar
nesおよびK.G.Dedrick、J.Appl.Phys.37、4
11、1966年;P.M.Van Den BergおよびT.
H.Tan、J.Opt.Soc.Am.64、325、1964
年)。
簡単な振動する像の電荷アナログによって予測される放
射線強度の角度分配は、理論的に正当なグリーン関数計
算によって予測されるものとはまったく異なる。簡単な
振動像電荷アナログによって予測される角度分配は電子
路によって規定される方向に主ローブを有する特徴的ダ
イポール放射線パターンを与え、電子エネルギーが増加
する電子移動の方向のローブは増加し、後方ローブは減
少する。文献(W.W.Salisbury、米国特許第2,6
34,372号明細書、1949年;W.W.Salisbur
y、J.Opt.Soc.Am.、60、1279、1970年)。
他方、グリーン関数のアプローチは後方の主ローブを与
えることが文献に示される(P.M.Van den Berg、
J.Opt.Soc.Am.、63、1588、1973年)。理
論的に正当なグリーン関数処理の結果は摂動拡大によっ
て表現され、これらは非常に複雑なので基本となる物理
的発生が観察される。
本発明の一つの特性は、基本となる物理的形状を強調す
る放射線メカニズムの簡単なモデルを提供し、像の電荷
とグリーン関数のアプローチがこの様な違いを何故導く
のかを示す。
通過電子によって回折格子で誘導された表面電流 が式に示される。この電流強度によって、方向 の回折格子からの大きい距離Rのベクトル電位 のω周波数成分が以下の式によって与えられる。
この式において、cは光の速度であり、k=ω/c、お
よびdSは回折格子表面の微分領域要素である。角度周
波数間隔dωの周波数波の形態の立体角dΩの素子に放
射されたエネルギーdεωは以下の式で表わされる。
表面電流強度 は、多少修正することによって平らなコンダクタに平行
に移動する電子によって生じる強度を示す。このよう
に、平らなコンダクタ上の距離1の電荷eの電子に対し
て、電子のすぐ下の点からの輻射距離Pの表面電荷密度
は以下の通りである。
回折格子の基本となる波状が波数 と振幅bの簡単な正弦波摂動して加算されると、表面電
荷密度は以下の通りに計算される。
相当する摂動された表面電流は以下の2つの式で表わさ
れる。
これら式において、電子は速度vでx方向に移動し、
kgはこの方向に決定され、yは回折格子に対して垂直
方向にある。
電子速度と回折格子上の角θでの回折格子に対する垂線
とによって規定されるx−y面の観察点に対して、この
電流強度は以下の式を与える。
この式において、 Δk=Kg−kcosθ (8) であり、Tは電子が回折格子と電子との相互作用の全体
の時間である。
第2図は、グリーン関数公式によって得られる数値結果
とこの簡単な式を比較する。強度の角度分配は旨く比較
できる。第2図において、実線は式7の簡単なモデルを
表わし、破線はグリーン関数の公式の結果を示す。
2.回折格子から反射する電子によって形成されたサリ
スベリーの概念による移動する電子からの自然放射線 以下の初期実験では、サリスベリーは、回折格子から反
射された電子が回折格子と同じ周期を有する空間電化の
シートを形成すると提案した。文献(W.W.Salisbur
y、米国特許第2,634,372号明細書、1949
年;W.W.Salisbury、J.Opt.Soc.Am.60、127
9、1970年)。空間電荷のこれらシートを通過する
他の電子はそれらと空間電化シートを備える電子との間
の静電力によって加速されたり減速されたりする。空間
電荷は回折格子から離れた領域を占めるため、これによ
って、離れた電子は回折格子に接近する電子を放射する
ことができる。このように、この仮説では、スミス パ
ーセル型実験(電子は回折格子から散乱しない)の放射
線に対して責任を持つ表面電流に加え、回折格子上の空
間の大きい電流も放射線に対して責任を有する。
この“サリスベリー”放射線の特性を説明するために、
電子が角θで表面を散乱させ、散乱されていない電子が
移動する電位くぼみを形成するということが簡単なモデ
ルから考えられる。これは第3図で示される。
空間的周期aの回折格子に対して、くぼみはx方向にa
周期を有し、y方向にa/tanθ周期有し、x軸が散乱
されていない電子速度の方向に沿った回折格子に対して
平行にありy軸はこの回折格子に対し垂直であるように
座標軸が選択される。このモデルで決定する放射線の基
本的特性は、くぼみ静電電位Φが調波拡大の最低の周
期にのみ与えられることによって初期近似値から計算さ
れる。
この式においては、 である。
この電位を通って移動する電子は、角度周波数間隔dω
の周波数の波の形態でk方向の立体角dΩの素子に放射
されるエネルギーdεωで放射する。放射線のコヒーレ
ントでない部分dεincは電子の相互に関係しない動作
から生ずる。式7による同様の分析によって、以下の式
が示される。
以下の式において、ky=0,S(θ)は前方象限で
次のθにピークがある。
他端では、以下の式において、kx=0,S(θ)は
次のθにピークがある。
また以下の式におて、0を有する。
θ=cos-1(vo/c) (15) 3.自然放射線の結論. 表面電流による自然放射線は、散乱された電子の加速か
ら生じる自然放射線より強度がずっと大きい。これは、
回折格子による表面電流の摂動の振幅が電位のくぼみに
よる電子軌道の摂動より大きいためである。回折格子に
よる表面電流の摂動の振幅はbのオーダーで、回折格子
振幅(回折格子の深さの半分に等しい)であり、他方電
位のくぼみによる電子軌道の摂動はδΨがそのくぼみに
よる電位であり、mが電子の大きさであり、ωがKg
であるeδΨ/mvOωである。ポアッソの式、δΨ
〜kg-2mseでは、msは、散乱された電子の密度である。
このように、自然放射線強度は摂動振幅の2乗によるも
のなので、くぼみ放射線に対する表面電流放射線の比は
式16で与えられる大きさである。
サリスベリーの初期実験の典型的変数、b=10-14c
m、kg=10cm-1、mvO 2=2×10-7ergs、n
10cm-3に対して、この比は0(1024)である。
従って、散乱された電子による周期的空間電化構造は全
自然放射線に効果を持つはずである。誘導された表面電
流からの自然放射線の増幅を通らなければならない。
B.コヒーレント(誘発された)放射線 1.回折格子から反射する電子によって形成された周期
的空間電荷構造を通って移動する放射線の増幅 電子ビームが電磁波を増幅するために、電子は波と共振
的に相互作用しなければならない、つまり波は電子動作
の方向の投映が電子速度に等しいまたはそれ以下である
位相速度を有する成分を持たねばならない。回折格子か
ら反射する電子によって発生された周期的空間電荷はこ
の状態を可能にする。
このように、この周期的空間電荷構造がない場合に依存 を有する電磁波は周期的構造の存在において形式 を有する。
空間的側帯波振幅|αn|の大きさは電子に対する動作
の式でマックスウェル等式を解くことによって決定され
る。
n番目の側帯波の位相速度は、ω/|k+nkg|であ
り、電子速度に等しいまたはそれ以下である。これによ
って、電子から波へのエネルギーの共振転送が可能とな
り、放射線の考えられる増幅が生じる。例として、摂動
されていない電子分布は分布関数によって説明されると
仮定する。
これはy方向の速度vで移動する温度T、平均密度n
の電子のグループを説明する。ボルツマン定数はkに
よって示され、周期的回折格子表面から散乱された電子
の存在はξcos(kGXx+kyy)によって示され
る。
動作の等式でマックスウェル等式を解くと、1単位量の
電子から放射線界に毎秒転送されるエネルギーは|A+
B+C+D|である。
前記式において、δが温度速度の分数0(1)である
ω=(k+kgx)v+δ(k+kGX)が仮定
される。前記分散条件と放射線条件ω=kcは以下の式
を含む。
k=2π/a[β-1−cos] この式において、aは回折格子間隔であり、また β=(v+δ)/c (19) である。
第4a図、第4b図、第4c図は、電子から代表的変数
と電子強度の種々の値nに対する放射線界へのエネル
ギー転送の一般的プロットを示す。図では、変数の以下
の表が使用される。
a=10-4cm kGX=2 f/a ky=−10kGX=2×1010cm/sec T=100°k n=10粒子/cm3(第4a図) =1010粒子/cm3(第4b図) =1012粒子/cm3(第4c図) 前述の説明から明らかであるように、コヒーレント放射
線は電子が回折格子から反射されるときに空胴がなくて
も得られる。コヒーレントでない放射線を支配するため
のコヒーレント放射線に対する条件は、誘発された表面
電流からの自然放射線が回折格子上の周期的空間電荷を
通って移動する単位より大きい[反転ランド(Landau)
ダンピング]増幅利得を経験しなければならない。1よ
り大きい増幅利得は、電子から放射線界への全体的平均
エネルギー転送が誘発された表面電流(式7で与えられ
た)によって放射されたエネルギー以上である時に生じ
る。利得Gは比I/I(入力)に等しい。
I=∫dv[A+B+C+D]/r I(入力)は式7によって与えられ、誘発された表面電
流からの放射線強度である。
1より大きい増幅利得は、電子ビームが十分に厚く、十
分に密度が高く、また反射に旨く規定された周期的空間
電荷構造を与えるのに十分な程コリメートされた時に合
理的変数値に対して生じる。例によって説明すると、以
下は合理的変数値と考えられる。1乃至0.1ミリラジ
アンビーム発散、10粒子/cm2のビーム密度、10
0kVの粒子エネルギー、および10,000オングス
トロームの回折格子間隔。これら値は単なる例示にすぎ
ない。他の値は合理的であり、また得ることが可能であ
る。
空間電荷構造がうまく規定されないと、電子ビームから
回折格子表面電流によって発生された放射線にエネルギ
ーを伝えるための効果的メカニズムとはならない。
2.回折格子から反射する電子によって形成された周期
的空間電荷構造を通って移動する電子ビームに対する集
束的効果からのコヒーレント放射線 コヒーレント放射線は電子の相互に関係する動作から生
じる。式20は、jωに対する整数、電流密度のω周波
数フーリエ成分として放射線ベクトル電位を与える。
式20は を有する形態 の空間的変数を有し、その後整数は空間的振動を持た
ず、そのため積分について自己取消しする傾向がないと
いうことを示す。従って、空間的変数のこの形態を有す
る電流密度は放射線界に非常に貢献する。
電位のくぼみを通って移動する電子が形態 の大きい極微の電流変化が生じた否かを決定するため
に、電子分布関数 に対するプラソブ(Vlasov)式が考えられる。
は位置rで空間量drの電子の数、および速度vでの速度
間隔dvを示し、以下の式を満たす。
静電電位Ψに対するポアッソの式に沿って式21を解く
と、 ΔΨ=4πne (22) であり、式9の静電電位くぼみφを通って移動する電
子は形態 の電流強度jω(r)の空間的変化が発生するる。これ
は、これら式がφの第2の数によって解かれる時に生
じる。
これら式を解くと、空間的および時間的変化を有する電
流強度を与えられる。
このように、以下の式の時に、jωは、 として変化する。
ω=ω (23a) kx=kSX±kGX (23b) ky=kSy±kGy (23c) この成分はコヒーレント放射線を発生する。
どの周波数ωがくぼみと相互作用するビームで励磁さ
れるかを決定するために、ビームと共に移動するフレー
ムxのビームの強度に対して以下の式が示される。
この式では、naは強度nの散乱されていない電子が移
動するくぼみを備える電子の強度を示す。どの周波数が
励磁されやすいかを決定するために、n=δ(x+v
t)、つまり、回折格子のフレームに固定されるデルタ
関数くぼみに対するグリーン関数が考えられる。このn
aに対する式24を解くと以下の式になる。
このように、励磁された周波数はωである。naに対
する多数のδの関数に対する合計は励磁の同じ周波数を
与える。
結果として、集束的効果は回折格子を散乱させる電子ビ
ームからのコヒーレント放射線の強度を増強するために
使用される。これは、ビームのプラズマ周波数ωが放
射線周波数に比較できる時に生じる。放射線周波数はv
/aであり、vは電子速度であり、aは回折格子間
隔である。これはmm波周波数に対する実際の条件であ
る。
C.追加の実施例 1.空間電荷構造を発生させるための他の技術 前述のように、追加の方法は伝導性回折格子との電子の
相互作用に基づいた放射線源のパォーマンスを改良する
ためのものである。回折格子上の周期的空間電荷構造は
高い強度の放射線を与えるのに重要な役割を果たし、こ
の構造を生じさせる他の手段は回折格子からの電子を散
乱させる以外に考えられる。例えば1方法では、放射線
電子ビームに対して横にある電子のシートを注入するよ
うにされている加速グリッド構造を有する。これは、第
5a図に示される。従って、周期的空間電荷構造は回折
格子からの電子ビームを散乱させる以外の方法、例え
ば、周期的ピアス電極構造を使用してビームに対して横
にある電化された粒子のシートを発生させ、また誘発さ
れた表面電流を発生させることによって生じる。周期的
ピアス電極構造は例えば、文献(“ICF Neutralize
d Light Ion Beam Studies with Ballistic Focusing、
Time Compression and Low Temperature Source”、
D.B.ChangおよびW.Salisbury、1980年、IE
EE International Conference on Plasma Science
1980年5月19−21日)で知られている。この実
施例では、例えば、周期的ピアス電子銃は電子エミッ
タ、低電圧で制限された空間電荷の抽出および加速ギャ
ップ、および高電圧の源制限および加速焦点ギャップと
を備えたものが使用される。この構造は第5b図に示さ
れ、抽出および加速ギャップ110は電子エミッタ105と抽
出グリッド115との間にある。高電圧加速および焦点ギ
ャップ120は抽出グリッドと加速グリッド125との間に配
置される。ビームは1次元で均一であることが好まし
く、無形抑制融合用に構成された周期的イオンインジェ
クタの構造に類似する1mmの周期的ピアス電子銃構造を
有する。
2.空胴装置 放射線強度を増加させるもう一つの方法は、空胴内部に
ビーム回折格子構造を配置することである。典型的構造
が第6図に示される。この生じた空胴装置と前記オロト
ロンおよびレダトロン装置のような現在ある空胴装置と
の本質的な差は、回折格子上から離れて延在している周
期的空間電荷によって回折格子から離れた電子が回折格
子の回折格子間隔内のこれら電子の代わりに空洞界と共
振して相互作用することができる。このような事実によ
ってこれら既知の装置においては、電子ビームは回折格
子に衝突しない。この技術によって、より高い電子強度
とより鋭く規定された境界を有する電子の明らかに規定
されたシートが得られることが予測される。電子シート
は電極構造に対して垂直である必要はない。
これら空胴装置に対して、強度を増す多数の方法があ
る。超伝導性空胴を使用する放射線源の図示された実施
例は第7図に示される。回折格子200と空胴210は排気さ
れたヘリウムデュアー220内に配置され、空胴210の温度
を20°k以下に下げる。空胴210はNbSnのよう
な超伝導性材料から構成され、また超伝導性材料の薄い
フイルムは基板の回折格子の側に形成される。電子ビー
ム発生器(図示されない)はデュアー220内に配置され
る必要はないが、反射角で回折格子に衝突するように開
口225を通って電子ビーム230と通じるように配置され
る。生じた放射線250は窓ポート240を通ってデュアーか
ら放射される。
超伝導性材料は各材料の特徴である臨界的温度で抵抗の
ほぼ完全に消失する。従って、空胴材料が臨界的温度以
下に冷却されると、空胴ミラーはほとんど損失なく放射
される放射線の強度を増強する。
現在の装置よりずっと大きい空胴のQによって、共振電
磁界は増加し、エネルギーはビーム電子と電磁界との間
を転送される。
空胴は、反射面が最大の強度が生じる角度で放射線を捕
えるように構成される。これには3つのリフレクタ(回
折格子を含む)、例えば2つ以上のリフレクタを有する
空胴が必要である。その構造は第8図に示される。
第9図には、プラナミラーを使用する放射線源が図示さ
れる。この実施例では、プラナミラー300は回折格子310
の上に支持され、ミラー表面305は回折格子と面する。
電子ビーム320は回折格子とミラー表面との間を通過さ
れる。ミラーは回折格子の非常に近くに配置されるの
で、発生された放射線325はミラーと回折格子との間を
何回もバウンドして遅波空間電荷シートで増幅される。
3.回折格子ブレーズ角度 強度を増すもう一つの方法は、空胴モードまたは放射線
を最大強度の方向に増強するように回折格子のブレーズ
角度を位置付けることである。回折格子から離れた方向
で放射線強度をより大きくするために4分の1の波長に
等しい回折格子の深さにすることも利点である。
最大強度の方向を決定するために、誘発された表面電流
から放射された放射線の大きさは空間電荷シートの放射
線増幅とも考えられる。前者の要因は式7によって計算
される。後者の要因は式25を解いて得られる。第10
図a乃至cは最大強度が生ずる角度の決定を図で示して
いる。第10図aは視覚θの関数(式7)として誘起さ
れた表面電流の結果として放出された放射線の振幅を表
わす。第10図bは、回折格子(式25)に関する空間
電荷構造の特定の角を位置付けるためにまた視覚角度θ
の関数として空間電荷構造を通過する放射線の増幅を示
す。第10図cは、振幅(第10図a)と増幅係数(第
8b図)の積を表わす。生じた積の曲線は特定の観察角
度θで振幅ピークを有する。
空間電荷シートを通過する増幅の大きさは回折格子との
角の関係に依存するため、増幅はこの角度、およびピー
クを最適にするために再計算された増幅と放射振幅の積
の関数として変化する。これは第10図dで示される3
つの曲線によって示され、空間電荷シートの特定の角度
位置付けから生じる積を表わす。
空間電荷シートと観察角度の角度決定が最大強度が得ら
れることによって一度決定されると、その後回折格子ブ
レーズ角度は最大強度が得られる角度で方向付けられた
空間電荷シートが生じるように選択される。
4.多重周波数放射線源 前記放射線源は多数の異なる波長で同時に放射線を供給
し、異なる波長での放射線の位相間の明確な相互関係を
有する手段を提供する。これは異なるエネルギーの電子
の多数のビームを使用することによってなされる。とい
うのも電子によって放射された波長は式1による速度に
依存するからである。また、異なる回折格子空間幅の2
以上の回折格子に衝突する広い電子ビームが使用され、
式1のもう一つの変数の変化がプロットされる。さらに
別の技術は同じ回折格子間隔の2以上の回折格子を使用
するが、そのうち1以上の回折格子はビーム方向に関し
て斜めに方向付けられるため実効的回折格子間隔が狭く
なる。
5.変調 放射線源からの放射線は周波数と振幅の両方で変調され
る。周波数については電子ビームに対する加速電圧を変
化させることによって容易に達成される。振幅について
はビームを横に偏向することによって決定され、回折格
子を衝突させる電子の数が変化する。横の偏向は回折格
子それ自身に小さい電圧を供給することによって達成さ
れる。
6.X線放射線源 この技術をX線波長に拡大する、例えば小型X線レーザ
ーを構成することに関心が持たれている。これには、小
さい空間周期を有する回折格子が必要である。結晶(例
えばCu、Ni、Si)はオングストロームのオーダー
である空間周期のためにこの目的に使用される。超格子
は0(10−100Å)周期に使用される。例として示
される構造は第11a図、および第11b図に示され、
結晶および超格子構造を使用する。図示されるように、
超格子構造は不純物(第11b図の“x”によって示さ
れる)でドープされた半導体である。周期的空間電荷構
造はこれら格子からのブラッグ反射電子または電荷を与
えられた粒子を格子を通して空間電荷の生じたシートに
転送させることによって得られる。チャンネリングは電
荷粒子転送の場合、シートを規定する。動作の反射モー
ドに対して、ビームは空間電荷期間が回折格子からの適
切な距離を延長するように良くコリメートしなければな
らない。結晶の表面または半導体は放射線を発生させる
表面電流を設定するように伝導性である必要がある。表
面電流が電子ビームを排除しないように伝導性は回折格
子からの電荷をドレインするのに十分に高くなければな
い。半導体の場合、その伝導性はこの目的には十分であ
る。
7.広帯域放射線源 前記実施例は、電子ビームが回折格子角度で回折格子に
射突し、周期的空間電荷構造を設定するように回折格子
から反射される電子の数を最適にすることを示す。電子
ビームが回折格子角度より大きい角度で回折格子に射突
しそれによって多数の電子が反射されるだけでなく回折
格子で掴まると十分に広い帯域のコヒーレントでない放
射線が発生されることがわかる。回折格子材料内で捕え
られた電子は減速され、このように速度変化は既知の現
象であるブレムストローリング(Bremsstrahling)放射
線を発生させる。この放射線は広帯域であり、コヒーレ
ントではない。実際に、この型の放射線は電子ビームを
研磨された表面に射突させることによって発生される。
この特性は本発明の放射線源にさらに許容性を提供する
ために使用される。このように、第1図では、回折格子
は入来ビームに関する十分な角度に傾けることができ
る。十分に広い帯域放射線が結果として生じる。
前記実施例が本発明の原理を表わす多数の可能な特定の
実施例を示すものであることが理解されるであろう。本
発明の技術的範囲から離れることなく当業者によってこ
れら原理に従って多数のまた修正された他の装置を製造
することは可能である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ノイス,ノートン・エル アメリカ合衆国 カリフオルニア州 90272 パツシツク・パリサデイス,パリ サデイス・ドライブ1674 (72)発明者 サリスベリイ・ウインフイールド・ダブユ アメリカ合衆国 アリゾナ州 85351,サ ン・シテイ,ウエツジウツド・ドライブ 10925 (72)発明者 シー,アイーフー アメリカ合衆国 カリフオルニア州 90740 シール・ビーチ,ピア・アベニユ ー 4656 (56)参考文献 特開 昭49−5289(JP,A) W.W.Salisbury:Jour nal of the Optical Society of America, 60〔10〕(1970)PP.1279−1284 D.E.Wortman et a l.:IEEE Transaction on Electron Device s,ED−29〔10〕(1982)PP.1639− 1640

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】導電性回折格子と、電子ビームと導電性回
    折格子との相互作用から自然放射線を発生させるように
    前記回折格子の上方に1以上の電子ビームを導く電子ビ
    ーム手段と、回折格子の上方に電子の周期的空間電荷構
    造を形成する手段とを具備し、自然放射線を周期的空間
    電荷構造を通過させて増幅利得を得ている放射線源にお
    いて、 導電性回折格子が素子間隔aを有する格子であり、 前記電子ビーム手段は前記周期的空間電荷構造を通って
    異なる電子エネルギの複数の電子ビームを導く手段を具
    備し、異なる波長の自然放射線を電子ビームと回折格子
    手段との相互作用によって発生させ、放射線の波長が電
    子エネルギーと回折格子間隔とによって決定されること
    を特徴とする放射線源。
  2. 【請求項2】前記回折格子の上方に周期的空間電荷構造
    を形成する手段が周期的空間電荷構造を通過するとき1
    より大きい増幅利得を自然放射線に与える周期的空間電
    荷構造を形成するように構成されてコヒーレントな自然
    放射線を生成する請求項1記載の放射線源。
  3. 【請求項3】前記空間電荷構造を形成する手段が平行に
    近い角度で前記電子ビームを前記回折格子と衝突させる
    手段を備え、前記回折格子から散乱された電子が前記周
    期的空間電荷構造を構成している請求項1または2記載
    の放射線源。
  4. 【請求項4】前記空間電荷構造を形成する手段が電子ビ
    ームを横切るように前記回折格子を通ってシート状の荷
    電粒子を通過させる手段を具備している請求項1乃至3
    のいずれか1項記載の放射線源。
  5. 【請求項5】前記回折格子が空洞内に配置され、空洞壁
    は超伝導材料で構成され、放射線源が空洞を冷却する冷
    却手段を備え、それによってビームの電子と前記空間電
    荷構造との間のエネルギー伝送を増加させている請求項
    1乃至4のいずれか1項記載の放射線源。
  6. 【請求項6】前記空洞が前記回折格子表面の上方に配置
    された平坦なミラー表面を備え、電子ビームが回折格子
    とミラー表面との間を通過され、自然放射線が空間電荷
    構造を通ってミラー表面で繰返し反射される請求の範囲
    第5項記載の放射線源。
  7. 【請求項7】導電性回折格子と、電子ビームと導電性回
    折格子との相互作用から自然放射線を発生させるように
    前記回折格子の上方に1以上の電子ビームを導く電子ビ
    ーム手段と、回折格子の上方に電子の周期的空間電荷構
    造を形成する手段とを具備し、自然放射線を周期的空間
    電荷構造を通過させて増幅利得を得ている放射線源にお
    いて、 前記導電性回折格子は、第1の領域の第1の実効的回折
    格子素子間隔と第2の領域の第2の実効的回折格子素子
    間隔とを有する複数の回折格子素子を具備し、それによ
    って2つの異なる波長の自然放射線が電子ビームと2つ
    の領域における回折格子との相互作用から発生され、放
    射線波長が電子エネルギーと回折格子素子間隔とによっ
    て決定されることを特徴とする放射線源。
  8. 【請求項8】第1の回折格子領域の回折格子素子の前記
    空間的間隔が第2の領域の空間的回折格子素子間隔と実
    質上同じであり、第1の領域の回折格子素子に関する電
    子ビームの角度位置が第2の領域の回折格子素子に関す
    る電子ビームの角度位置とは異なるように第1の領域と
    第2の領域の回折格子素子が配置され、それによって第
    1の領域の実効的回折格子間隔がビーム方向において第
    2の領域の実効的回折格子間隔とは異なっている請求項
    7記載の記載の放射線源。
  9. 【請求項9】前記空間電荷構造を形成する手段が平行に
    近い角度で前記電子ビームを前記回折格子と衝突させる
    手段を備え、前記回折格子から散乱された電子が前記周
    期的空間電荷構造を構成している請求項7または8記載
    の放射線源。
  10. 【請求項10】前記空間電荷構造を形成する手段が電子
    ビームを横切るように前記回折格子を通ってシート状の
    荷電粒子を通過させる手段を具備している請求項7乃至
    9のいずれか1項記載の放射線源。
  11. 【請求項11】前記回折格子が空洞内に配置され、空洞
    壁は超伝導材料で構成され、放射線源が空洞を冷却する
    冷却手段を備え、それによってビームの電子と前記空間
    電荷構造との間のエネルギー伝送を増加させている請求
    項7乃至10のいずれか1項記載の放射線源。
  12. 【請求項12】前記空洞が前記回折格子表面の上方に配
    置された平坦なミラー表面を備え、電子ビームが回折格
    子とミラー表面との間を通過され、自然放射線が空間電
    荷構造を通ってミラー表面で繰返し反射される請求の範
    囲第11項記載の放射線源。
JP61505078A 1985-09-19 1986-09-08 放射線源 Expired - Lifetime JPH0668560B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/777,893 US4727550A (en) 1985-09-19 1985-09-19 Radiation source
PCT/US1986/001821 WO1987001873A1 (en) 1985-09-19 1986-09-08 Radiation source
US777893 2004-02-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62502145A JPS62502145A (ja) 1987-08-20
JPH0668560B2 true JPH0668560B2 (ja) 1994-08-31

Family

ID=25111626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61505078A Expired - Lifetime JPH0668560B2 (ja) 1985-09-19 1986-09-08 放射線源

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4727550A (ja)
EP (1) EP0237559B1 (ja)
JP (1) JPH0668560B2 (ja)
DE (1) DE3683147D1 (ja)
IL (1) IL79806A0 (ja)
WO (1) WO1987001873A1 (ja)

Families Citing this family (97)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3880152T2 (de) * 1987-02-09 1993-11-11 Tlv Co Ltd Überwachungseinrichtung für kondensatableiter.
JP2680369B2 (ja) * 1988-08-30 1997-11-19 浜松ホトニクス株式会社 電磁波デバイス
US5044006A (en) * 1990-04-27 1991-08-27 Cyrulnik Reuven A Microwave frequency modulation of x-ray beam for radio therapy treatment system
US5268693A (en) * 1990-08-31 1993-12-07 Trustees Of Dartmouth College Semiconductor film free electron laser
US5263043A (en) * 1990-08-31 1993-11-16 Trustees Of Dartmouth College Free electron laser utilizing grating coupling
AU8718391A (en) * 1990-08-31 1992-03-30 Trustees Of Dartmouth College Semiconductor film free electron laser
US5588032A (en) * 1992-10-14 1996-12-24 Johnson; Steven A. Apparatus and method for imaging with wavefields using inverse scattering techniques
US6005916A (en) * 1992-10-14 1999-12-21 Techniscan, Inc. Apparatus and method for imaging with wavefields using inverse scattering techniques
US6658568B1 (en) * 1995-02-13 2003-12-02 Intertrust Technologies Corporation Trusted infrastructure support system, methods and techniques for secure electronic commerce transaction and rights management
US5943422A (en) 1996-08-12 1999-08-24 Intertrust Technologies Corp. Steganographic techniques for securely delivering electronic digital rights management control information over insecure communication channels
US6157721A (en) * 1996-08-12 2000-12-05 Intertrust Technologies Corp. Systems and methods using cryptography to protect secure computing environments
CN1312549C (zh) * 1995-02-13 2007-04-25 英特特拉斯特技术公司 用于安全交易管理和电子权利保护的系统和方法
US5892900A (en) * 1996-08-30 1999-04-06 Intertrust Technologies Corp. Systems and methods for secure transaction management and electronic rights protection
US7841982B2 (en) * 1995-06-22 2010-11-30 Techniscan, Inc. Apparatus and method for imaging objects with wavefields
US5889797A (en) * 1996-08-26 1999-03-30 The Regents Of The University Of California Measuring short electron bunch lengths using coherent smith-purcell radiation
WO1998012667A2 (en) * 1996-08-29 1998-03-26 Johnson Steven A Wavefield imaging using inverse scattering techniques
US5790585A (en) * 1996-11-12 1998-08-04 The Trustees Of Dartmouth College Grating coupling free electron laser apparatus and method
JP2981543B2 (ja) * 1997-10-27 1999-11-22 金沢大学長 電子管型一方向性光増幅器
US7092914B1 (en) * 1997-11-06 2006-08-15 Intertrust Technologies Corporation Methods for matching, selecting, narrowcasting, and/or classifying based on rights management and/or other information
JP2972879B1 (ja) * 1998-08-18 1999-11-08 金沢大学長 一方向性光増幅器
JP3057229B1 (ja) * 1999-05-20 2000-06-26 金沢大学長 電磁波増幅器および電磁波発生器
WO2000072413A2 (de) * 1999-05-25 2000-11-30 Deutsche Telekom Ag Miniaturisierte terahertz-strahlungsquelle
DE10006361A1 (de) * 1999-05-25 2000-11-30 Deutsche Telekom Ag Miniaturisierte Terahertz-Strahlungsquelle
WO2002025785A2 (en) * 2000-09-22 2002-03-28 Vermont Photonics Apparatuses and methods for generating coherent electromagnetic laser radiation
IL152920A0 (en) * 2001-03-23 2003-06-24 Vermont Photonics Applying far infrared radiation to biological matter
WO2004038874A2 (en) * 2002-09-27 2004-05-06 The Trustees Of Dartmouth College Free electron laser, and associated components and methods
US7771360B2 (en) * 2003-04-09 2010-08-10 Techniscan, Inc. Breast scanning system
US7699783B2 (en) * 2004-04-08 2010-04-20 Techniscan, Inc. Method for imaging and treating a breast
US20060062258A1 (en) * 2004-07-02 2006-03-23 Vanderbilt University Smith-Purcell free electron laser and method of operating same
JP4206977B2 (ja) * 2004-07-05 2009-01-14 山田廣成 放射線発生装置
US7626179B2 (en) * 2005-09-30 2009-12-01 Virgin Island Microsystems, Inc. Electron beam induced resonance
US20060035173A1 (en) * 2004-08-13 2006-02-16 Mark Davidson Patterning thin metal films by dry reactive ion etching
US20070034518A1 (en) * 2005-08-15 2007-02-15 Virgin Islands Microsystems, Inc. Method of patterning ultra-small structures
US7586097B2 (en) * 2006-01-05 2009-09-08 Virgin Islands Microsystems, Inc. Switching micro-resonant structures using at least one director
US7791290B2 (en) * 2005-09-30 2010-09-07 Virgin Islands Microsystems, Inc. Ultra-small resonating charged particle beam modulator
WO2007064358A2 (en) * 2005-09-30 2007-06-07 Virgin Islands Microsystems, Inc. Structures and methods for coupling energy from an electromagnetic wave
US7579609B2 (en) * 2005-12-14 2009-08-25 Virgin Islands Microsystems, Inc. Coupling light of light emitting resonator to waveguide
US7470920B2 (en) * 2006-01-05 2008-12-30 Virgin Islands Microsystems, Inc. Resonant structure-based display
US20070152781A1 (en) * 2006-01-05 2007-07-05 Virgin Islands Microsystems, Inc. Switching micro-resonant structures by modulating a beam of charged particles
US7619373B2 (en) * 2006-01-05 2009-11-17 Virgin Islands Microsystems, Inc. Selectable frequency light emitter
US7282776B2 (en) * 2006-02-09 2007-10-16 Virgin Islands Microsystems, Inc. Method and structure for coupling two microcircuits
US20070190794A1 (en) * 2006-02-10 2007-08-16 Virgin Islands Microsystems, Inc. Conductive polymers for the electroplating
US7605835B2 (en) * 2006-02-28 2009-10-20 Virgin Islands Microsystems, Inc. Electro-photographic devices incorporating ultra-small resonant structures
US20070200063A1 (en) * 2006-02-28 2007-08-30 Virgin Islands Microsystems, Inc. Wafer-level testing of light-emitting resonant structures
US7443358B2 (en) * 2006-02-28 2008-10-28 Virgin Island Microsystems, Inc. Integrated filter in antenna-based detector
US20070200071A1 (en) * 2006-02-28 2007-08-30 Virgin Islands Microsystems, Inc. Coupling output from a micro resonator to a plasmon transmission line
US20070200646A1 (en) * 2006-02-28 2007-08-30 Virgin Island Microsystems, Inc. Method for coupling out of a magnetic device
US7558490B2 (en) * 2006-04-10 2009-07-07 Virgin Islands Microsystems, Inc. Resonant detector for optical signals
US7876793B2 (en) * 2006-04-26 2011-01-25 Virgin Islands Microsystems, Inc. Micro free electron laser (FEL)
US7646991B2 (en) * 2006-04-26 2010-01-12 Virgin Island Microsystems, Inc. Selectable frequency EMR emitter
US7492868B2 (en) * 2006-04-26 2009-02-17 Virgin Islands Microsystems, Inc. Source of x-rays
US20070264023A1 (en) * 2006-04-26 2007-11-15 Virgin Islands Microsystems, Inc. Free space interchip communications
US20070252089A1 (en) * 2006-04-26 2007-11-01 Virgin Islands Microsystems, Inc. Charged particle acceleration apparatus and method
US20070272931A1 (en) * 2006-05-05 2007-11-29 Virgin Islands Microsystems, Inc. Methods, devices and systems producing illumination and effects
US7583370B2 (en) * 2006-05-05 2009-09-01 Virgin Islands Microsystems, Inc. Resonant structures and methods for encoding signals into surface plasmons
US7443577B2 (en) * 2006-05-05 2008-10-28 Virgin Islands Microsystems, Inc. Reflecting filtering cover
US7569836B2 (en) * 2006-05-05 2009-08-04 Virgin Islands Microsystems, Inc. Transmission of data between microchips using a particle beam
US7728397B2 (en) * 2006-05-05 2010-06-01 Virgin Islands Microsystems, Inc. Coupled nano-resonating energy emitting structures
US7746532B2 (en) * 2006-05-05 2010-06-29 Virgin Island Microsystems, Inc. Electro-optical switching system and method
US20070258675A1 (en) * 2006-05-05 2007-11-08 Virgin Islands Microsystems, Inc. Multiplexed optical communication between chips on a multi-chip module
US7710040B2 (en) * 2006-05-05 2010-05-04 Virgin Islands Microsystems, Inc. Single layer construction for ultra small devices
US7728702B2 (en) * 2006-05-05 2010-06-01 Virgin Islands Microsystems, Inc. Shielding of integrated circuit package with high-permeability magnetic material
US7732786B2 (en) * 2006-05-05 2010-06-08 Virgin Islands Microsystems, Inc. Coupling energy in a plasmon wave to an electron beam
US7656094B2 (en) * 2006-05-05 2010-02-02 Virgin Islands Microsystems, Inc. Electron accelerator for ultra-small resonant structures
US7741934B2 (en) * 2006-05-05 2010-06-22 Virgin Islands Microsystems, Inc. Coupling a signal through a window
US20070258492A1 (en) * 2006-05-05 2007-11-08 Virgin Islands Microsystems, Inc. Light-emitting resonant structure driving raman laser
US7436177B2 (en) * 2006-05-05 2008-10-14 Virgin Islands Microsystems, Inc. SEM test apparatus
US7723698B2 (en) * 2006-05-05 2010-05-25 Virgin Islands Microsystems, Inc. Top metal layer shield for ultra-small resonant structures
US8188431B2 (en) * 2006-05-05 2012-05-29 Jonathan Gorrell Integration of vacuum microelectronic device with integrated circuit
US7557647B2 (en) * 2006-05-05 2009-07-07 Virgin Islands Microsystems, Inc. Heterodyne receiver using resonant structures
US7986113B2 (en) * 2006-05-05 2011-07-26 Virgin Islands Microsystems, Inc. Selectable frequency light emitter
US7342441B2 (en) * 2006-05-05 2008-03-11 Virgin Islands Microsystems, Inc. Heterodyne receiver array using resonant structures
US7476907B2 (en) * 2006-05-05 2009-01-13 Virgin Island Microsystems, Inc. Plated multi-faceted reflector
US7359589B2 (en) * 2006-05-05 2008-04-15 Virgin Islands Microsystems, Inc. Coupling electromagnetic wave through microcircuit
US7554083B2 (en) 2006-05-05 2009-06-30 Virgin Islands Microsystems, Inc. Integration of electromagnetic detector on integrated chip
US7442940B2 (en) * 2006-05-05 2008-10-28 Virgin Island Microsystems, Inc. Focal plane array incorporating ultra-small resonant structures
US20070258720A1 (en) * 2006-05-05 2007-11-08 Virgin Islands Microsystems, Inc. Inter-chip optical communication
US7586167B2 (en) * 2006-05-05 2009-09-08 Virgin Islands Microsystems, Inc. Detecting plasmons using a metallurgical junction
US20070257273A1 (en) * 2006-05-05 2007-11-08 Virgin Island Microsystems, Inc. Novel optical cover for optical chip
US7718977B2 (en) * 2006-05-05 2010-05-18 Virgin Island Microsystems, Inc. Stray charged particle removal device
US7573045B2 (en) * 2006-05-15 2009-08-11 Virgin Islands Microsystems, Inc. Plasmon wave propagation devices and methods
US20070274365A1 (en) * 2006-05-26 2007-11-29 Virgin Islands Microsystems, Inc. Periodically complex resonant structures
US7679067B2 (en) * 2006-05-26 2010-03-16 Virgin Island Microsystems, Inc. Receiver array using shared electron beam
US7655934B2 (en) * 2006-06-28 2010-02-02 Virgin Island Microsystems, Inc. Data on light bulb
US7450794B2 (en) 2006-09-19 2008-11-11 Virgin Islands Microsystems, Inc. Microcircuit using electromagnetic wave routing
US7560716B2 (en) * 2006-09-22 2009-07-14 Virgin Islands Microsystems, Inc. Free electron oscillator
US7659513B2 (en) * 2006-12-20 2010-02-09 Virgin Islands Microsystems, Inc. Low terahertz source and detector
WO2008147575A2 (en) * 2007-01-11 2008-12-04 Rensselaer Polytechnic Institute Systems, methods, and devices for handling terahertz radiation
US8366617B2 (en) * 2007-05-15 2013-02-05 CVUS Clinical Trials, LLC Breast scanning system
US7990336B2 (en) * 2007-06-19 2011-08-02 Virgin Islands Microsystems, Inc. Microwave coupled excitation of solid state resonant arrays
US7791053B2 (en) 2007-10-10 2010-09-07 Virgin Islands Microsystems, Inc. Depressed anode with plasmon-enabled devices such as ultra-small resonant structures
JP5061069B2 (ja) * 2008-05-20 2012-10-31 ギガフォトン株式会社 極端紫外光を用いる半導体露光装置
JP5061063B2 (ja) * 2008-05-20 2012-10-31 ギガフォトン株式会社 極端紫外光用ミラーおよび極端紫外光源装置
KR101919417B1 (ko) 2012-02-07 2018-11-19 삼성전자주식회사 다중 터널을 갖는 전자기파 발진기 및 상기 전자기파 발진기를 포함하는 전자기파 발생 장치
RU2653567C1 (ru) * 2017-03-10 2018-05-11 Федеральное государственное бюджетное учреждение "Национальный исследовательский центр "Курчатовский институт" Способ создания лазерного излучения и лазер, реализующий этот способ
CN109916862B (zh) * 2019-02-27 2020-06-02 北京大学 一种增强多色相干spr器件及其控制方法
US12015236B2 (en) * 2021-07-22 2024-06-18 National Tsing Hua University Dielectric-grating-waveguide free-electron laser

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS495289A (ja) * 1972-04-28 1974-01-17

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2634372A (en) * 1953-04-07 Super high-frequency electromag
US4571726A (en) * 1984-03-30 1986-02-18 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army High performance orotron utilizing a dense electron beam
US4590596A (en) * 1984-06-15 1986-05-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Method and apparatus for modulating a diffraction radiation generator
US4545056A (en) * 1984-06-19 1985-10-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Depressed collector/ribbon electron beam analyzer for a diffraction radiation generator

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS495289A (ja) * 1972-04-28 1974-01-17

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
D.E.Wortmanetal.:IEEETransactiononElectronDevices,ED−29〔10〕(1982)PP.1639−1640
W.W.Salisbury:JournaloftheOpticalSocietyofAmerica,60〔10〕(1970)PP.1279−1284

Also Published As

Publication number Publication date
IL79806A0 (en) 1986-11-30
JPS62502145A (ja) 1987-08-20
EP0237559A1 (en) 1987-09-23
WO1987001873A1 (en) 1987-03-26
US4727550A (en) 1988-02-23
DE3683147D1 (de) 1992-02-06
EP0237559B1 (en) 1991-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0668560B2 (ja) 放射線源
Leemans et al. Observation of terahertz emission from a laser-plasma accelerated electron bunch crossing a plasma-vacuum boundary
Sprangle et al. Theory of the quasioptical electron cyclotron maser
Haeberlé et al. Calculations of Smith-Purcell radiation generated by electrons of 1–100 MeV
CN109600904B (zh) 半导体激光加速器及其激光加速单元
Krasheninnikov et al. Instabilities of two-dimensional plasma waves
Chen et al. Excitation of surface electromagnetic waves in attenuated total-reflection prism configurations
Datta et al. Quantum theory of spontaneous and stimulated resonant transition radiation
Kaplan et al. Extreme‐ultraviolet and x‐ray emission and amplification by nonrelativistic electron beams traversing a superlattice
Van Zandt et al. Theory of the Schwarz‐Hora Effect
JP3918055B2 (ja) 電気光学効果を利用した原子リソグラフィー装置、及び原子構造物の製造方法。
Lampert Plasma oscillations at extremely high frequencies
Pantell et al. Free‐electron momentum modulation by means of limited interaction length with light
Chen et al. Analysis of bunching of an electron beam at optical wavelengths
JP3508079B2 (ja) プラズママイクロアンジュレーターの形成方法
Pantell et al. Inverse synchrotron interaction
Bae et al. Energy modulation of nonrelativistic electrons with a CO 2 laser using a metal microslit
Leavitt et al. The Orotron—A Millimeter Wave Generator Based on the Smith—Purcell Effect
Ohmukai et al. Atomic beam guide by a one-dimensional magneto-optical trap
Cohen Scattering and conversion cross sections in inhomogeneous plasma
JPH01179490A (ja) 半導体輻射装置
Ishikawa et al. Energy modulation of nonrelativistic electrons in an optical near field on a metal microslit
Boscolo et al. The classical theory of the transverse optical klystron for a nonmonoenergetic beam
Csonka Insertion devices, future developments, limitations
WO2023172902A1 (en) Cold alkali plasma cathode electron beam source