JPH0668481U - 米飯加工食品の製造兼用包装体 - Google Patents

米飯加工食品の製造兼用包装体

Info

Publication number
JPH0668481U
JPH0668481U JP008561U JP856193U JPH0668481U JP H0668481 U JPH0668481 U JP H0668481U JP 008561 U JP008561 U JP 008561U JP 856193 U JP856193 U JP 856193U JP H0668481 U JPH0668481 U JP H0668481U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
package
cooked rice
cooked
material film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP008561U
Other languages
English (en)
Inventor
勁二 油谷
Original Assignee
有限会社シンクドリーム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社シンクドリーム filed Critical 有限会社シンクドリーム
Priority to JP008561U priority Critical patent/JPH0668481U/ja
Publication of JPH0668481U publication Critical patent/JPH0668481U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cereal-Derived Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 内装材フィルムの引き裂きを簡単、且つスム
ースに執り行うことが可能な米飯加工食品の製造兼用包
装体を提供することにある。 【構成】 外装材フィルム1 と、内装材フィルム3 と、
該フィルム1,3 間に介装された海苔C とからなり、米飯
加工食品A に巻装されると共に、フィルムの両端部15,1
6 をひねって包装される米飯加工食品の製造兼用包装体
において、引出し用フィルム7 の引出し方向基端部10が
ひねり包装されて皺18が生じてしまう部分8 より内部側
に設けられ、該ひねりが施される部分8 は予め切除させ
て構成されている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、海苔と棒状の米飯加工食品が分離されてひねり包装された包装体か ら、該海苔と米飯加工食品間の包装材を引き出すことにより海苔付き米飯加工食 品を製造しうる製造兼用の包装体であって、特に上記包装材の引き出しをスムー スにした米飯加工食品の製造兼用包装体の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、上記のような米飯加工食品の製造兼用包装体として、例えば特公昭61-4 8898号公報所載のものがあった。
【0003】 前記包装体は、図10に示すように、米飯加工食品A'と、矩形状の外装材フィ ルム31と内装材フィルム32からなる包装体本体B'と、該両フィルム31,32 間に介 装される海苔C'とから構成されたものであり、前記海苔C'が収納された包装体本 体B'が前記内装材フィルム32を内側にして棒状の米飯加工食品A'に巻装されると 共に、該外装材及び内装材フィルム31,32 の両端部33,34 をひねって包装されて いる。
【0004】 前記内装材フィルム32の海苔C'が当接する側の略中央部には、更に帯状の引出 し用フィルム35が、その一端36が内装材フィルムの一側端縁37と一体的に形成、 或いは熱溶着によって形成され、且つ他端38が前記内装材フィルムの他側端縁39 より若干突出されて設けられ、2重構造とされている。
【0005】 前記構成の包装体にてひねり包装された棒状の米飯加工食品A'と、前記外装材 フィルム31及び内装材フィルム32間に介装された海苔C'とを結合させて海苔付き の米飯加工食品を製造し、喫食可能な状態にするためには、先ず、包装体の両端 部33,34 のひねりを若干解除し、前記突出された引出し用フィルム35を外側方向 へ引出す。
【0006】 その時、同時に連設された内装材フィルム32の引出し用フィルム35の帯幅分が 引き裂かれ、これによって、米飯加工食品A'が海苔C'上に載置結合される。
【0007】 その後、包装体のひねりを完全に解除すると共に、分割されて残存した内装材 フィルム32を幅方向に引っ張って開き除き、この状態で外装材フィルム31を介し て海苔C'を完全に米飯加工食品A'の外周面に巻装することで、棒状の海苔付き米 飯加工食品が完成し、喫食可能な状態になり得るのであった。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、前記包装体では、引出し用フィルム35の引出し方向基端部40に相当 する部分も包装時にはひねりが施されているので、開封の際に、該ひねりが解除 されても、フィルム35の基端部40には皺41が残っており、引っ張り抵抗が生じて 、該フィルム35を引出す時に、基端部40全体が共に引っ張られて、連設された内 装材フィルム32を該引出し用フィルム35の帯幅分だけ引き裂くのは、非常に困難 である。
【0009】 そこで本考案は、上記従来の問題点に鑑みてなされたもので、内装材フィルム の引き裂きを簡単、且つスムースに執り行うことが可能な米飯加工食品の製造兼 用包装体を提供することを課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本考案は、上記課題を解決するために、次の技術的手段を講じる。
【0011】 即ち、外装材フィルム1 と、少なくとも2重に設けられた内装材フィルム3 と 、該フィルム1,3 間に介装された海苔C とからなり、米飯加工食品A に巻装され ると共に、両端部15,16 をひねって包装される米飯加工食品の製造兼用包装体に おいて、前記内装材フィルム3 内の米飯加工食品A が海苔B と結合されて海苔付 き米飯加工食品が製造されるよう、前記内装材フィルム3 の、海苔C 側の一方が 外側方向へ引出し可能な引出し用フィルム7 とされ、他方が前記引出し用フィル ムによって米飯加工食品から引き剥がされる被包フィルム4 とされ、しかも前記 引出し用フィルム7 の引出し方向基端部10は前記被包フィルム4 のひねりが施さ れる部分8 より内部側に設けられてなることを特徴とし、更に前記被包フィルム 4 のひねりが施される部分8 には切除部17が設けられ、該切除部17の内側から前 記引出し用フィルム7 が連設されていることを特徴とするものである。
【0012】
【作用】
本考案に係る米飯加工食品の製造兼用包装体は、引出し用フィルム7 の引出し 方向基端部10が前記被包フィルム4 のひねり包装されて皺18が生じてしまう部分 8 より内部側に設けられ、該ひねりが施される部分8 は予め切除させているので 、前記引出し用フィルム7 を引き出す際、皺18による引っ張り抵抗を生じること が全くない。 従って、被包フィルムの引き裂きを簡単、且つスムースに執り行うことが可能 となる。
【0013】
【実施例】
以下、本考案の一実施例について図面に基づき説明する。
【0014】 本考案に係る米飯加工食品の製造兼用包装体は、図1で示すように、棒状に握 られた米飯A がひねり包装されたものであり、該包装体は、図2断面図で示すよ うに、米飯A 、包装体本体B 、海苔C から構成されている。
【0015】 前記包装体本体B は、図3に示すように、長方形状の外装材フィルム1 と、該 外装材フィルム1 の幅方向に折れ目線2 を介して延設され、該折れ目線2 にて折 り曲げられた内装材フィルム3 とから構成されている。
【0016】 前記内装材フィルム3 は前記外装材フィルム1 と略同形で、且つ前記棒状の米 飯A を被包する被包フィルム4 と、該被包フィルム4 の長手方向一端部5 の幅方 向略中央部6 から前記棒状の米飯A の直径より幅広の帯状に突設された引出し用 フィルム7 からなり、前記被包フィルム4 のひねりが施される部分8 には、前記 引出し用フィルム7 と同幅に切込み9,9 が入れられ、更にその引出し用フィルム 7 の引出し方向基端部10には折れ目線11が設けられ、前記被包フィルム4 と外装 材フィルム1 間に、その先端部12が被包フィルム4 の長手方向他端部13より突出 して摘み片14が形成されるよう、折り曲げられている。
【0017】 このように、前記内装材フィルム3 は引出し用フィルム7 と被包フィルム4 と によって前記米飯A に対して2重のフィルム4,7 構造がなされている。
【0018】 上述のような構成からなる包装体の、前記外装材フィルム1 と内装材フィルム 3 と間には海苔C が介装され、また、内装材フィルム3 の被包フィルム4 側が米 飯A と当接するように、前記包装体本体B が前記棒状の米飯A に巻装されると共 に、該包装体本体B の両端部15,16 がひねられて、該棒状の米飯A は前記海苔C が収納された包装体本体B にて、図1及び図2で示すように、ひねり包装されて いる。
【0019】 以上のようにひねり包装された前記棒状の米飯A を実際に喫食する際は、先ず 、前記包装体本体B の両端部15,16 のひねりを若干解除した後、前記引出し用フ ィルム7 の摘み片14を把持して、該引出し用フィルム7 を一気に外側方向へ引出 す(図4〜図6参照。)。
【0020】 その時、引出し用フィルム7 に連設された被包フィルム3 が同時に、前記引出 し用フィルム7 の帯幅分引き裂かれ、これによって、米飯A が海苔C 上に載置結 合される。
【0021】 その後、前記包装体本体B の両端部15,16 のひねりを完全に解除すると共に、 分割されて残存した被包フィルム3 を幅方向両側に引っ張って開き、次に、外装 材フィルム1 を介して海苔C を完全に米飯A の外周面に巻装し、棒状の海苔付き 米飯加工食品を完成させ、喫食可能な状態とする。
【0022】 前記のように引出し用フィルム7 を外側方向へ引出す場合、該引出し用フィル ム7 の引出し方向基端部10が前記被包フィルム4 のひねりが施される部分8 より 内部側に連設され、該ひねりが施される部分8 が予め切除部17とされているので 、ひねりの解除後、包装体本体B の両端部15,16 に皺18が生じていても、前記引 出し用フィルム7 の基端部10には皺18が全くないので、該皺18による引っ張り抵 抗はまったくない。 従って、何の支障もなく、内装材フィルム3 の引き裂きを簡単、且つスムース に執り行うことができる。
【0023】 尚、前記被包フィルム3 の引き裂きを更にスムースとするために、前記被包フ ィルム3 の切込み9 の延長部分の最初に引き裂かれる部分に切目19,19 が刻設さ れている。
【0024】 また、前記実施例では、内装材フィルム3 の被包フィルム4 と引出し用フィル ム7 が一体的に設けられたものを挙げたが、例えば、図7に示すように、引出し 用フィルム7 を別途設け、前記ひねりが施される部分8 の被包フィルム4 に切除 部17を設けて該切除部17の一端縁20に前記引出し用フィルム7 を熱溶着21等の接 着を施して連結させたものであっても良い。
【0025】 更に、前記実施例では、帯状の一本の引出し用フィルム7 を被包フィルム4 の 幅方向略中央部6 に設けられたものであったが、この他、例えば図8に示すよう に、前記帯状の引出し用フィルム7,7 を二本同方向に引出し可能に設けられたり 、或いは、図9に示すように、逆方向に二本帯状の引出し用フィルム7,7 を設け られたものであっても良い。
【0026】 その他、本考案の各部の具体的な構成(使用方法も含む。)は全て本考案の意 図する範囲内で任意に設計変更自在である。
【0027】
【考案の効果】
本考案に係る米飯加工食品の製造兼用包装体は、外装材フィルムと少なくとも 2重に設けられた内装材フィルムを備え、該内装材フィルムの米飯と当接する側 の一方のフィルムを被包フィルム、他方を引出し用フィルムとし、該引出し用フ ィルムの引出し方向基端部が前記被包フィルムのひねり包装されて皺が生じてし まう部分より内部側に設けられて、該ひねりが施される部分は予め切除部とされ ているので、ひねり包装の際、該引出し用フィルムの基端部がひねられることは 全くない。
【0028】 従って、前記包装体のひねりを解除した際、前記引出し用フィルムの基端部に は皺もなく、該皺による引っ張り抵抗を生じることも全くないので、被包フィル ムの引き裂きを簡単、且つスムースに執り行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の包装状態を示す側面図。
【図2】同図1のA−A線断面図。
【図3】同包装体本体を示す展開図。
【図4】同開封状態を示す斜視図。
【図5】同開封状態を示す正面図。
【図6】同開封状態を示す図5のB−B線断面図。
【図7】他の実施例を示す包装体本体の斜視図。
【図8】他の実施例を示す包装体本体の斜視図。
【図9】他の実施例を示す包装体本体の斜視図。
【図10】従来例を示す、(イ)は側面図、(ロ)は
(イ)のB−B線断面図、(ハ)は開封状態を示す正面
図。
【符号の説明】
1 外装材フィルム 3 内装材フィルム 4 被包フィルム 7 引出し用フィルム 8 内装材フィルムのひねりが施される部分 10 引出し用フィルムの基端部 14 摘み片 15 包装体本体の端部 16 包装体本体の端部 17 切除部 18 皺 A 米飯加工食品 B 包装体本体 C 海苔

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外装材フィルム(1) と、少なくとも2重
    に設けられた内装材フィルム(3) と、該フィルム(1),
    (3) 間に介装された海苔(C) とからなり、米飯加工食品
    (A) に巻装されると共に、両端部(15),(16) をひねって
    包装される米飯加工食品の製造兼用包装体において、前
    記内装材フィルム(3) 内の米飯加工食品(A) が海苔(B)
    と結合されて海苔付き米飯加工食品が製造されるよう、
    前記内装材フィルム(3) の、海苔(C) 側の一方が外側方
    向へ引出し可能な引出し用フィルム(7) とされ、他方が
    前記引出し用フィルムによって米飯加工食品から引き剥
    がされる被包フィルム(4) とされ、しかも前記引出し用
    フィルム(7) の引出し方向基端部(10)は前記被包フィル
    ム(4) のひねりが施される部分(8) より内部側に設けら
    れてなることを特徴とする米飯加工食品の製造兼用包装
    体。
  2. 【請求項2】 前記被包フィルム(4) のひねりが施され
    る部分(8) には切除部(17)が設けられ、該切除部(17)の
    内側から前記引出し用フィルム(7) が連設されているこ
    とを特徴とする請求項1記載の米飯加工食品の製造兼用
    包装体。
JP008561U 1993-03-03 1993-03-03 米飯加工食品の製造兼用包装体 Pending JPH0668481U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP008561U JPH0668481U (ja) 1993-03-03 1993-03-03 米飯加工食品の製造兼用包装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP008561U JPH0668481U (ja) 1993-03-03 1993-03-03 米飯加工食品の製造兼用包装体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0668481U true JPH0668481U (ja) 1994-09-27

Family

ID=18528620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP008561U Pending JPH0668481U (ja) 1993-03-03 1993-03-03 米飯加工食品の製造兼用包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0668481U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2868341B2 (ja) ほぼ平坦な形状の食品用カートリッジ包装および該包装用の材料シート
JP5724004B2 (ja) 飯包装体
KR101142090B1 (ko) 김밥 포장지
US2476564A (en) Reclosable bread package having tear strip and reinforcing member
JPS58165749A (ja) 外周に海苔を巻装し内部に米飯加工食品を収納した中袋の取り出し方法
JPH0668481U (ja) 米飯加工食品の製造兼用包装体
JP5816447B2 (ja) 包装飯塊及びその包装を解く方法
JP2008044654A (ja) 米飯加工食品用包装袋
JPH066284U (ja) 棒状米飯加工食品の包装体
KR100499527B1 (ko) 즉석김밥 포장방법
US2888352A (en) Bacon package and separator for bacon slices
JP3323855B2 (ja) 棒状米飯加工食品の包装シート及びその包装シートを用いた棒状米飯加工食品入り包装体
JPS6244949Y2 (ja)
JP3880570B2 (ja) 米飯加工食品用包装材
JP5350946B2 (ja) 包装棒状飯
JP2505368B2 (ja) 包装軍艦巻き寿司及びその包装シ―ト
JP3030103U (ja) 棒状米飯加工食品の包装袋及び該食品入り包装体
JPS5844873Y2 (ja) 巻ずし形成具
JP3031111U (ja) 手巻き寿司用包装材
JP3088730U (ja) おにぎり用包装体
JP3001717U (ja) おにぎり用包装体
JPS6148898B2 (ja)
JP2000060465A (ja) 円錐状寿司用包装シート及び包装円錐状寿司
JP3537784B2 (ja) 包装シート及びこれを用いた包装方法
JPH0350698Y2 (ja)