JPH0668144A - 電子ニュース翻訳配送装置 - Google Patents

電子ニュース翻訳配送装置

Info

Publication number
JPH0668144A
JPH0668144A JP4216938A JP21693892A JPH0668144A JP H0668144 A JPH0668144 A JP H0668144A JP 4216938 A JP4216938 A JP 4216938A JP 21693892 A JP21693892 A JP 21693892A JP H0668144 A JPH0668144 A JP H0668144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
translation
news
user
article
management unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4216938A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumito Nishino
文人 西野
Naomi Sugimoto
尚美 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4216938A priority Critical patent/JPH0668144A/ja
Publication of JPH0668144A publication Critical patent/JPH0668144A/ja
Priority to US08/624,956 priority patent/US5828990A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/40Processing or translation of natural language
    • G06F40/58Use of machine translation, e.g. for multi-lingual retrieval, for server-side translation for client devices or for real-time translation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Machine Translation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ニュース記事を一括して翻訳を行い購読希望
者に配送することにより、システムの効率を向上させ、
海外からの記事を自国語で容易に読めるようにするこ
と。 【構成】 到着した記事に未読の記事があると、変換/
翻訳部4が自国語に翻訳する。ユーザ管理部2には、ユ
ーザ1が購読を希望する記事のグループが登録されてお
り、配送管理部3は新しく変換もしくは翻訳されまだ配
送されていない記事とその記事の配送先を参照して、そ
のグループの購読を登録したユーザに記事を配送する。
変換/翻訳部4において到着した記事を一括して変換も
しくは翻訳してユーザに配送するので、ユーザはあらか
じめ知りたい情報に関するグループを登録するだけで、
翻訳された記事を読むことができ、また、同じ記事を二
度、三度と繰り返して翻訳することがないので、翻訳シ
ステムの負担も少ない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、日々流れてくる電子ニ
ュースを翻訳して購読予約者に適切な記事の翻訳を配送
する電子ニュース翻訳配送装置に関し、特に本発明は、
日々流れてくる電子ニュースをあらかじめ一括して翻訳
し、購読予約者にその翻訳だけを配送する電子ニュース
翻訳配送装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】昨今、ネットワークを通じて日々大量の
ニュース記事が流れてくる。その中には海外からの外国
語の記事も大量にある。これらのニュース記事はニュー
ス・グループのような形で分類はされているが、それで
もかなりの数の記事があり、それを全部外国語のまま読
むのは大変である。
【0003】従来においては、これらの海外から流れて
くる電子ニュースは読みたいと思った個人個人が勝手に
翻訳にかけていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ように、読みたいと思った個人個人が勝手に翻訳にかけ
ていたのでは、同一の記事を二度、三度と繰り返し翻訳
する場合が生じ、効率が悪い。そこで、電子ニュースに
流れてくる記事を一括して翻訳にかけて自国語に変換
し、配付希望者に翻訳結果を電子メールとして送信すれ
ば、読者の斜め読み支援として役に立ち、また、システ
ムに対する負担も少ない。
【0005】本発明は、上記した従来の問題点に鑑みな
されたものであって、海外から流れてくるニュース記事
など、変換もしくは翻訳の必要な記事をあらかじめ一括
して変換もしくは翻訳を行い、変換もしくは翻訳された
記事を購読希望者に配送することにより、同一の記事を
二重、三重に翻訳してしまうことを防ぎ、システムの効
率を向上させるとともに、海外からの記事などを購読希
望者が自国語で容易に読めるようにした電子ニュース翻
訳配送装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理ブロ
ック図である。上記課題を解決するため、本発明の請求
項1の発明は、ユーザ1が購読を希望する記事のグルー
プを登録する登録手段を備えたユーザ管理部2と、ユー
ザ管理部2の登録手段に登録されたグループの記事をユ
ーザ1が利用しやすい形式に変換もしくは翻訳する変換
/翻訳部4と、変換/翻訳部4における記事の変換もし
くは翻訳処理を管理する翻訳管理部6と、変換/翻訳部
4により変換もしくは翻訳された記事を登録したユーザ
1に配送する配送管理部3とを電子ニュース翻訳配送装
置に設けたものである。
【0007】本発明の請求項2の発明は、請求項1の発
明において、記事の購読登録、購読登録の解除および購
読登録に関する情報提示を自動的に管理するユーザ管理
部2を設けたものである。本発明の請求項3の発明は、
請求項1または請求項2の発明において、ユーザ1が記
事の購読登録の解除指令を入力したとき、ユーザ管理部
2、配送管理部3および翻訳管理部6間でのデータ・ベ
ースの破壊・矛盾が生じないようにするロック機構を設
けたものである。
【0008】本発明の請求項4の発明は、請求項1,2
または請求項3の発明において、ユーザ管理部2が購読
禁止ニュース・グループを登録する購読禁止ニュース・
グループ・リスト7を備え、購読禁止ニュース・グルー
プ・リスト7中に登録されたニュース・グループの購読
登録が指定されたとき、ユーザ管理部2がその登録を拒
否するように構成したものである。
【0009】本発明の請求項5の発明は、請求項1,
2,3または請求項4の発明において、記事全体もしく
は記事の一部に変換もしくは翻訳に不適当な言語、プロ
グラムもしくはエンコードされたバイナリー・データが
存在することを判定して、変換もしくは翻訳に適した部
分のみを変換/翻訳部4において変換もしくは翻訳実行
するように構成したものである。
【0010】本発明の請求項6の発明は、請求項1,
2,3,4または請求項5の発明において、引用、ヘッ
ダあるいはシグニチャーなどの文書の構造を認識して、
それらの文章の構造に対応した処理を行う変換/翻訳部
4を設けたものである。本発明の請求項7の発明は、請
求項1,2,3,4,5または請求項6の発明におい
て、ユーザ1への翻訳結果の配送に際して、ネットワー
ク・トラフィクの破綻をきたさないようにの翻訳結果の
配送を行う配送管理部3を設けたものである。
【0011】
【作用】本発明の請求項1の発明において、ユーザ管理
部2は、ユーザ1が購読を希望する記事のグループの登
録、翻訳を実行すべき記事のグループを管理する。到着
した記事に未読の記事があると、翻訳管理部6により管
理される変換/翻訳部4が、変換もしくは翻訳が必要な
部分を変換もしくは翻訳する。配送管理部3は新しく変
換もしくは翻訳されまだ配送されていない記事とその記
事の配送先を参照して、そのグループの購読を登録した
ユーザに記事を配送する。
【0012】上記のように、変換/翻訳部4において到
着した記事を一括して変換もしくは翻訳してユーザに配
送するので、ユーザはあらかじめ知りたい情報に関する
グループを登録するだけで、翻訳された記事を読むこと
ができ、また、同じ記事を二度、三度と繰り返して翻訳
することがないので、翻訳システムの負担も少ない。本
発明の請求項2の発明においては、記事の購読登録、購
読登録の解除および購読登録に関する情報提示を自動的
に管理するユーザ管理部2を設けたので、ユーザ1は必
要な記事を適宜選択して購読することができる。
【0013】本発明の請求項3の発明においては、ユー
ザ1が記事の購読登録の解除指令を入力したとき、ユー
ザ管理部2、配送管理部3および翻訳管理部6間でのデ
ータ・ベースの破壊・矛盾が生じないようにするロック
機構を設けたので、記事の配送中などにおいて、購読登
録の解除指令が入力されても、データ・ベースの破壊・
矛盾が生じない。
【0014】本発明の請求項4の発明においては、購読
禁止ニュース・グループ・リスト7中に登録されたニュ
ース・グループの購読登録が指定されたとき、ユーザ管
理部2がその登録を拒否するように構成したので、購読
禁止ニュース・グループに属する記事の翻訳、ユーザへ
の配送が行われることがない。本発明の請求項5の発明
においては、変換もしくは翻訳に適した部分のみを変換
/翻訳部4において変換もしくは翻訳実行するように構
成したので、変換もしくは翻訳ができない記事等が翻訳
にまわされることがない。
【0015】本発明の請求項6の発明においては、引
用、ヘッダあるいはシグニチャーなどの文書の構造を認
識して、それらの文章の構造に対応した処理を行う変換
/翻訳部4を設けたので、変換もしくは翻訳処理を自動
的に行うことができる。本発明の請求項7の発明におい
ては、ユーザ1への翻訳結果の配送に際して、ネットワ
ーク・トラフィクの破綻をきたさないように翻訳結果の
配送を行う配送管理部3を設けたので、大量の翻訳結果
の配送の場合に、ファイル溢れを生ずることがない。
【0016】
【実施例】図2は本発明の電子ニュース翻訳配送装置の
1実施例を示す図であり、本実施例においては、一例と
して、電子メールを利用したシステムについて示してい
る。同図において、11はニュース・サーバであり、ネ
ットワーク等より伝送されてくるニュース記事情報を受
け、ニュース記事ファイル12に格納するとともに、ニ
ュース・グループおよびその記事番号をアクティブ・ニ
ュース情報として、アクティブ・ニュース情報ファイル
13に格納する。
【0017】14はニュース管理部であり、アクティブ
・ニュース情報ファイル13よりアクティブ・ニュース
・リストを獲得するとともに、ニュース記事ファイル1
2よりニュース記事を取り出す。15はニュース管理部
から送られるニュース記事の翻訳制御を行う翻訳管理部
であり、翻訳管理情報ファイル16の翻訳管理情報に基
づきニュース記事の翻訳依頼を翻訳処理部17に行うと
ともに、ニュース翻訳情報をニュース翻訳情報ファイル
19に格納する。
【0018】17は翻訳処理部であり、翻訳管理部15
から依頼されたニュース記事を翻訳して翻訳済ファイル
18に格納する。20はユーザ管理部であり、ユーザか
らのニュース配送登録、その削除などを翻訳禁止情報フ
ァイル22を参照して管理し、ユーザ登録情報をユーザ
登録情報ファイル21に格納する。
【0019】23は配送管理部であり、ユーザ登録情報
ファイル21に格納されたユーザ登録情報に基づき、翻
訳済ファイル18に格納された翻訳結果をユーザに送信
する。24はあらかじめ定められた時刻に指定されたジ
ョブを起動するジョブ管理部である。
【0020】図3ないし図7は本発明の実施例を示すフ
ローチャートであり、図3ないし図7のフローチャート
を参照して、図2に示す実施例の各部の動作を説明す
る。 (1)ユーザ管理部 ユーザ管理部20はユーザからの購読登録、購読登録の
取消などの要求にしたがって設定されるユーザ管理情報
を管理する部分である。
【0021】ユーザからユーザ管理部20の購読予約ア
ドレスに届いたメールにはそのSubject欄に登録
(register)、削除(delete)、登録情
報提示(information)、ヘルプ(hel
p)の指示が記録されており、ユーザ管理部20は上記
Subject欄の指示にしたがって、購読ニュース・
グループの登録、削除、情報提示、ヘルプ処理などを行
う。これらの処理はメール受信時に行われ、エラーが発
生したときには管理者に通知される。
【0022】ユーザがニュース購読の登録要求を行う場
合には、上記Subject欄に登録(registe
r)を指定するとともに、購読したいニュース・グルー
プ名を本文に指定する。この場合、購読ニュースの配送
先は登録要求メールの「From」欄のアドレスとな
る。上記登録依頼がなされると、ユーザ管理部20で
は、そのメール本文に記述されているそれぞれのニュー
ス・グループに対して、そのニュース・グループが存在
するかどうかの検査と、あらかじめ購読を禁止されてい
るいくつかのニュース・グループに相当するか否かの検
査を行う。
【0023】例えば、翻訳する必要のない日本語のニュ
ース・グループ、イメージ情報などのバイナリー・デー
タあるいはソース・プログラムなどのソース・コード等
については、そのニュース・グループ名のパターンが翻
訳禁止情報ファイル22に登録してあり、ユーザ管理部
20では翻訳禁止情報ファイル22を参照してユーザか
ら依頼されたニュース・グループが購読が禁止されてい
るニュース・グループであるかどうかの検査を行い、上
記条件に該当しない場合にはユーザ登録情報ファイル2
1に登録作業を行う。
【0024】ユーザから依頼のあったニュース・グルー
プを登録する場合には、ユーザ管理部20は各ニュース
・グループ・ディレクトリの配送先リスト・ファイルに
依頼者のアドレス(前記した登録要求メールの「Fro
m」欄のアドレス)を登録する。ここで、もし、依頼し
たユーザがそのニュース・グループに対する始めての依
頼者である場合には、そのニュース・グループに対応す
るディレクトリを作成し、配送先リスト・ファイルを作
成する。さらに、次回翻訳記事番号ファイルを作成し、
登録時に大量の翻訳・配送記事が生ずるのを防ぐため、
そのファイルに現在のニュース・ホストにある最大の番
号+1を登録する。この処理を行うことにより、登録ま
でにニュース・サーバ11に届いている記事は翻訳され
ず、登録時以降に届く記事だけが翻訳・配送の対象とな
ることとなる。
【0025】また、ユーザより登録取消要求があると、
ユーザ管理部20は、ユーザ登録情報ファイル21の配
送先リスト・ファイルから取消要求者のアドレスを削除
する。その結果、そのニュース・グループに対して配送
要求者が一人もいなくなった場合には、そのニュース・
グループのディレクトリは削除され、以後、そのニュー
ス・グループの翻訳は行われなくなる。
【0026】上記登録取消作業は、後述するように、配
送管理部23において翻訳結果配送処理中であってロッ
ク・ファイルが存在する間は作業開始を待つ。さらに、
ユーザより情報提示要求があると、ユーザ管理部20
は、情報提示要求を行ったユーザが現在どのニュース・
グループを購読しているかの一覧をユーザに返信する。
【0027】図2、図3はユーザ管理部20における、
登録、削除、登録情報提示等の処理のフローチャートで
あり、図2、図3により本実施例における登録、削除、
登録情報提示等の処理について説明する。図3のフロー
チャートにおいて、ユーザからの登録依頼があると、ユ
ーザ管理部20はステップS21において登録依頼メー
ルを受信してステップS22において依頼種類の取り出
しを行う。ついで、ステップS23において、依頼種類
に基づき作業の振り分けを行う。
【0028】ユーザからの依頼がニュースの購読登録の
場合には、ステップS24に行き、登録ニュース・グル
ープの取り出しを行う。ステップS25において、登録
依頼のあったニュース・グループが存在するか否かを判
断し存在しない場合には、図4のステップS38に行き
エラー通知を行い終了する。また、存在する場合にはス
テップS26に行き、新規ニュース・グループか否かを
判断する。新規ニュース・グループでない場合にはステ
ップS29に行き配送先の取り出しを行う。また新規ニ
ュース・グループの場合には、ステップS27におい
て、購読禁止ニュース・グループか否かを判断し、購読
禁止ニュース・グループの場合には図4のステップS3
8に行きエラー通知を行い終了する。購読禁止ニュース
・グループでない場合にはステップS28に行き、翻訳
ニュース・グループを設定し、ステップS29において
配送先の取り出しを行いう。ついで、ステップS30で
配送ユーザの設定を行い、図4に行き終了する。
【0029】ステップS23における作業の振り分けの
結果、ユーザからの要求が登録取消の場合には、図4の
ステップS31において、取消ニュース・グループの取
り出しを行い、ステップS32において、そのニュース
・グループが存在するか否か判断する。存在しない場合
には、ステップS38に行き、エラー通知を行い終了す
る。また、存在する場合には、ステップS33におい
て、登録しているニュース・グループか否かを判断し、
登録しているニュース・グループでない場合にはステッ
プS38に行き、エラー通知を行い終了する。
【0030】登録しているニュース・グループの場合に
はステップS34に行き、配送先の取り出しを行い、ス
テップS35において、配送ユーザの解除を行う。つい
で、ステップS36において、そのニュース・グループ
に購読者がまだいるか否かを判断し、いる場合には終了
する。また、購読者がいない場合には、ステップS37
に行き、翻訳ニュース・グループの解除を行い終了す
る。
【0031】ステップS23における作業の振り分けの
結果、ユーザからの要求が登録情報提示の場合には、ス
テップS39において、そのユーザの登録ニュース・グ
ループの検索を行い、ステップS40において、検索結
果をユーザに通知して終了する。 (2)ジョブ管理部 ジョブ管理部24は、ニュース記事を取り出して翻訳実
行を行うジョブ、及び翻訳結果を購読契約しているユー
ザに配送するジョブの管理を行う部分である。
【0032】ジョブ管理部24には、例えば、あらかじ
め適当な時刻を設定したファイルが用意されており、ジ
ョブ管理部24はそのファイルの指示にしたがって、上
記ジョブを起動する。 (3)ニュース管理部 ニュース管理部14はジョブ管理部24の指令にしたが
って起動され、ニュース・グループに関する情報が保存
されているアクティブ・ニュース情報ファイル13から
アクティブ・ニュース・リストの獲得やニュース記事フ
ァイル12からのニュース記事の取り出しを行う。
【0033】アクティブ・ニュース・リストはニュース
・サーバ11が管理するアクティブ・ニュース情報ファ
イル13に格納されており、ニュース管理部14はアク
ティブ・ニュース・リストからどのようなニュース・グ
ループがあり、そのニュース・グループの記事が何番か
ら何番まで保存されているかという情報を取り出す。つ
いで、ニュース管理部14はニュース記事ファイルから
ニュース記事の取り出しを行う。翻訳すべきニュース記
事は、ネットワークから指定されたニュース・サーバ1
1に入り、ニュース記事ファイル12に格納される。ニ
ュース管理部14はニュース記事ファイル12のニュー
ス記事が格納されているディレクトリの下から指定され
た番号のニュース記事を取り出す。
【0034】実際のUNIXのニュース・システムで
は、各ニュース・グループは、例えば「comp.sys.mac」
のようにニュース・グループ名をピリオド単位で区切っ
たディレクトリ構造になっており、そのディレクトリの
下にニュース記事番号が記述されている。そして、指定
されたニュース記事は上記ディレクトリの下から取り出
される。
【0035】また、ニュース管理部14はアクティブ・
ニュース情報ファイル13より現在保存されているニュ
ース・グループ記事の最大番号、最小番号を取り出す。
すなわち、アクティブ・ニュース情報ファイル13の電
子ニュース記事の管理ファイルから指定されたニュース
・グループ名に関する情報をもつレコードを取り出し、
そのレコードの指定されたフィールドの値を取り出すこ
とにより、上記ニュース・グループ記事の最大番号、最
小番号を得る。
【0036】図5はニュース管理部14におけるニュー
ス記事の取り出し処理のフローチャートであり、図5に
より本実施例におけるニュース記事の取り出し処理につ
いて説明する。ステップT41でニュース・グループ名
をセットし、ステップT42でニュース・グループ名か
らファイルシステム上のディレクトリ情報に変換する。
【0037】ステップT43において、「np」に次に
取り出すべきニュース記事の番号をセットし、ステップ
T44において、「last」に何番までの記事を取り
出すかを設定する。ついで、ステップT45において、
「np」が「last」より小さいか否かを判断し、小
さくない場合には終了する。また、「np」が「las
t」より小さいか等しい場合には、ステップT46にい
き、「np」で指定される番号のニュース記事が存在す
るか否かを判断し、存在しない場合には、ステップT4
8に行く。また、存在する場合には、ステップT47に
おいてそのニュース記事を取り出し、ステップT48に
おいて、「np」に1を加えてステップT45にもど
り、上記処理を繰り返す。 (4)翻訳管理部 翻訳管理部15はニュース記事の翻訳制御を行う部分で
あり、ジョブ管理部24の制御のもとに、例えば、毎日
一定の時刻に起動される。
【0038】翻訳すべきニュース・グループは、例え
ば、ディレクトリ$NGの直ぐ下にそのニュース・グル
ープ名を名前として持つディレクトリ構造となってお
り、翻訳管理部15はディレクトリ$NGの下のすべて
のディレクトリ、すなわちニュース・グループを順次見
ていき、その中のニュース・グループの次に翻訳すべき
ニュース記事番号が記述されているファイルの値にした
がってニュース記事を呼び出し、翻訳を行う。
【0039】図6は翻訳管理部15における翻訳管理処
理のフローチャートであり、同図により本実施例におけ
る翻訳管理処理について説明する。ステップU51にお
いて、翻訳したいニュース・グループのディレクトリを
設定し、ステップU52において、そのニュース・グル
ープの翻訳管理情報ファイル16から次に翻訳すべき記
事番号を取り出して「newsno」に設定する。
【0040】ステップU53において、そのニュース・
グループの現在とどいている最新の記事番号を「max
news」に設定する。ステップU54において、「n
ewsno」が「maxnews」より大きいか否かを
判断して大きい場合には終了する。また、大きくない場
合には、ステップU55にいき、ニュース・サーバから
記事番号「newsno」を持つ記事を取り出し、ステ
ップU56において、その記事が存在するか否かを判断
する。存在しない場合には、ステップU59に行く。存
在する場合には、ステップU57に行き、取り出した記
事を翻訳処理部17に送り翻訳する。ステップU58に
おいて、翻訳された記事をその記事番号に、例えば「.
que」という拡張子を付けて翻訳済ファイル18に格
納し、ステップU59において、「newsno」を1
つカウント・アップして翻訳管理情報ファイル16に格
納しステップU54に戻り上記処理を繰り返す。 (5)配送管理部 配送管理部23は翻訳結果を購読を要求したユーザに配
送する部分であり、その処理はジョブ管理部24により
起動される。
【0041】翻訳済ファイルは、各翻訳ニュース・グル
ープ・ディレクトリの下に保存され、未送信の記事を表
すフラグ(例えば前記したようにファイル名に「.qu
e」という拡張子を付ける)のついているファイルとし
て管理される。配送管理部23はこれらの翻訳結果であ
る未送信ニュース記事をユーザ登録情報ファイル21に
登録されているユーザのアドレスに電子メールで送る。
もし、ユーザ登録情報がなければ、その旨をスタッフに
通知する。電子メールのSubject欄には、ニュー
ス・グループ名と、元となるニュース記事のSubje
ct欄に記述されていたものが記述される。
【0042】送信の結果、正しく送信できたニュース記
事は上記拡張子を外し、単なる数字ファイルとする。も
し、送信に失敗した場合には、拡張子を外して、ファイ
ルに「.fail」と拡張子をつけるとともに、スタッ
フに電子メールで通知する。また、各ニュース・グルー
プ間のメール送信とメール送信との間には、適当なwa
itを入れることによって、大量のメール転送による途
中のメール転送マシンにおけるファイル溢れが起こらな
いようにする。
【0043】なお、配送処理部23における配送処理中
に、ユーザの登録削除要求によってニュース・グループ
・ディレクトリの削除処理が働かないように、各ディレ
クトリの処理前にロック用のファイルを作成して配送処
理を行い、処理終了あるいは割り込み終了時にロック・
ファイルを削除する。図7は配送管理部23における配
送処理のフローチャートであり、同図により、本実施例
における配送処理について説明する。
【0044】ステップV61において、登録されている
ニュース・グループがあるか否か判断して、ない場合に
は終了する。またある場合には、ステップV62におい
て未配送のニュース・グループがあるか否か判断して、
ない場合には終了する。ある場合には、ステップV63
に行き未配送の記事があるか否かを判断して、ない場合
にはステップV62に戻る。ある場合には、ステップV
64に行き登録ユーザに記事を配送してステップV63
に戻り上記処理を繰り返す。 (6)翻訳処理部 翻訳処理部17は電子ニュース記事であることを利用し
た文書構造解析を行って本文を取り出し、本文部分に対
して翻訳実行を呼び出し翻訳実行を行う。
【0045】電子ニュース記事は例えば下記に示すよう
にヘッダ部、本文、シグニチュア部分から構成される。
【0046】
【表1】 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− From :名前 Date :H4/6/10 …ヘッダ部 News Group:comp.sys 本文 …本文部分 Nishino@Fujitsu …シグニチュア部分 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 翻訳処理部17は、上記のような、電子ニュース記事の
構造を解析して、例えは「先頭から見て空行までがヘッ
ダ部である」というような文書定義体の定義により本文
を取り出す。取り出した本文部分は翻訳実行にまわされ
る。
【0047】文書の翻訳においては、文書の構造解析、
文の切り出し、コード変換、引用処理からなる前処理
と、翻訳呼び出し、翻訳失敗処理からなる翻訳と、コー
ド変換、文書整形からなる後処理により文書の翻訳が行
われ、翻訳結果は翻訳済ファイル18に格納される。
【0048】
【発明の効果】以上説明したことから明らかなように、
本発明においては、ユーザ管理部において、ユーザが購
読を希望する記事のグループを登録し、ユーザ管理部の
登録手段に登録されたグループの記事をユーザが利用し
やすい形式に変換もしくは翻訳し、変換もしくは翻訳さ
れた記事を登録したユーザに配送するように構成したの
で、ユーザはあらかじめ知りたい情報に関するグルー
プ、もしくはキーワード等を登録するだけで翻訳された
電子ニュースをよむことができ、また、同じ文を何度も
繰り返し変換もしくは翻訳することがないので、システ
ム側への負担も少ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理ブロック図である。
【図2】本発明の実施例のシステム構成を示す図であ
る。
【図3】ユーザ管理部における処理を示すフローチャー
トである。
【図4】ユーザ管理部における処理を示すフローチャー
ト(続き)である。
【図5】ニュース管理部における処理を示すフローチャ
ートである。
【図6】翻訳管理部における処理を示すフローチャート
である。
【図7】配送管理部における処理を示すフローチャート
である。
【符号の説明】
11 ニュース・サーバ 12 ニュース記事ファイル 13 アクティブ・ニュース情報ファイル 14 ニュース管理部 15 翻訳管理部 16 翻訳管理情報ファイル 17 翻訳処理部 18 翻訳済ファイル 19 ニュース翻訳情報ファイル 20 ユーザ管理部 21 ユーザ登録情報ファイル 22 翻訳禁止情報ファイル 23 配送管理部 24 ジョブ管理部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ユーザ(1) が購読を希望する記事のグル
    ープを登録する登録手段を備えたユーザ管理部(2) と、 ユーザ管理部(2) の登録手段に登録されたグループの記
    事をユーザ(1) が利用しやすい形式に変換もしくは翻訳
    する変換/翻訳部(4) と、 変換/翻訳部(4) における記事の変換もしくは翻訳処理
    を管理する翻訳管理部(6) と、 変換/翻訳部(4) により変換もしくは翻訳された記事を
    登録したユーザ(1) に配送する配送管理部(3) とを備え
    た電子ニュース翻訳配送装置。
  2. 【請求項2】 記事の購読登録、購読登録の解除および
    購読登録に関する情報提示を自動的に管理するユーザ管
    理部(2) を備えたことを特徴とする請求項1の電子ニュ
    ース翻訳配送装置。
  3. 【請求項3】 ユーザ(1) が記事の購読登録の解除指令
    を入力したとき、ユーザ管理部(2) 、配送管理部(3) お
    よび翻訳管理部(6) 間でのデータ・ベースの破壊・矛盾
    が生じないようにするロック機構を備えたことを特徴と
    する請求項1または請求項2の電子ニュース翻訳配送装
    置。
  4. 【請求項4】 ユーザ管理部(2) が購読禁止ニュース・
    グループを登録する購読禁止ニュース・グループ・リス
    ト(7) を備え、購読禁止ニュース・グループ・リスト
    (7) 中に登録されたニュース・グループの購読登録が指
    定されたとき、ユーザ管理部(2) がその登録を拒否する
    ことを特徴とする請求項1,2または請求項3の電子ニ
    ュース翻訳配送装置。
  5. 【請求項5】 記事全体もしくは記事の一部に変換もし
    くは翻訳に不適当な言語、プログラムもしくはエンコー
    ドされたバイナリー・データが存在することを判定し
    て、変換もしくは翻訳に適した部分のみを変換/翻訳部
    (4) において変換もしくは翻訳実行することを特徴とす
    る請求項1,2,3または請求項4の電子ニュース翻訳
    配送装置。
  6. 【請求項6】 引用、ヘッダあるいはシグニチャーなど
    の文書の構造を認識して、それらの文章の構造に対応し
    た処理を行う変換/翻訳部(4) を備えたことを特徴とす
    る請求項1,2,3,4または請求項5の電子ニュース
    翻訳配送装置。
  7. 【請求項7】 ユーザ(1) への翻訳結果の配送に際し
    て、ネットワーク・トラフィクの破綻をきたさないよう
    に翻訳結果の配送を行う配送管理部(3) を備えたことを
    特徴とする請求項1,2,3,4,5または請求項6の
    電子ニュース翻訳配送装置。
JP4216938A 1992-08-14 1992-08-14 電子ニュース翻訳配送装置 Pending JPH0668144A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4216938A JPH0668144A (ja) 1992-08-14 1992-08-14 電子ニュース翻訳配送装置
US08/624,956 US5828990A (en) 1992-08-14 1996-03-25 Electronic news translating and delivery apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4216938A JPH0668144A (ja) 1992-08-14 1992-08-14 電子ニュース翻訳配送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0668144A true JPH0668144A (ja) 1994-03-11

Family

ID=16696285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4216938A Pending JPH0668144A (ja) 1992-08-14 1992-08-14 電子ニュース翻訳配送装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5828990A (ja)
JP (1) JPH0668144A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5751957A (en) * 1995-09-12 1998-05-12 Hitachi, Ltd. Communication service system employing translation rules for communicating data in different languages along a network
KR20020042024A (ko) * 2000-11-29 2002-06-05 정홍기 서버 시스템 및 그 신문 제공방법
US7505895B2 (en) 2001-01-29 2009-03-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Translation apparatus and method
US8412512B1 (en) 2011-05-20 2013-04-02 Google Inc. Feed translation for a social network

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5694546A (en) 1994-05-31 1997-12-02 Reisman; Richard R. System for automatic unattended electronic information transport between a server and a client by a vendor provided transport software with a manifest list
US6339754B1 (en) * 1995-02-14 2002-01-15 America Online, Inc. System for automated translation of speech
US6292769B1 (en) 1995-02-14 2001-09-18 America Online, Inc. System for automated translation of speech
US7349892B1 (en) 1996-05-10 2008-03-25 Aol Llc System and method for automatically organizing and classifying businesses on the World-Wide Web
US6148289A (en) 1996-05-10 2000-11-14 Localeyes Corporation System and method for geographically organizing and classifying businesses on the world-wide web
JP3121548B2 (ja) * 1996-10-15 2001-01-09 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレ−ション 機械翻訳方法及び装置
US6347316B1 (en) * 1998-12-14 2002-02-12 International Business Machines Corporation National language proxy file save and incremental cache translation option for world wide web documents
US6446036B1 (en) 1999-04-20 2002-09-03 Alis Technologies, Inc. System and method for enhancing document translatability
US6338033B1 (en) 1999-04-20 2002-01-08 Alis Technologies, Inc. System and method for network-based teletranslation from one natural language to another
US6591300B1 (en) * 1999-06-30 2003-07-08 Lucent Technologies Inc. Integrated management application
AUPQ141999A0 (en) * 1999-07-05 1999-07-29 Worldlingo.Com Pty Ltd Communication processing system
US7171348B2 (en) * 1999-09-10 2007-01-30 Worldlingo.Com Pty Ltd Communication processing system
KR20010054312A (ko) * 1999-12-06 2001-07-02 전영권 번역서비스 및 통역서비스 제공방법
GB2358260B (en) * 2000-01-14 2004-07-07 Reuters Ltd News distribution
US20080288239A1 (en) * 2007-05-15 2008-11-20 Microsoft Corporation Localization and internationalization of document resources
US8527353B2 (en) * 2008-09-16 2013-09-03 Yahoo! Inc. Method and apparatus for administering a bidding language for online advertising
US9251143B2 (en) * 2012-01-13 2016-02-02 International Business Machines Corporation Converting data into natural language form
WO2013115670A1 (en) * 2012-02-03 2013-08-08 Google Inc. Translated news

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6089275A (ja) * 1983-10-21 1985-05-20 Hitachi Ltd 翻訳方式
US4677552A (en) * 1984-10-05 1987-06-30 Sibley Jr H C International commodity trade exchange
US4815030A (en) * 1986-09-03 1989-03-21 Wang Laboratories, Inc. Multitask subscription data retrieval system
JPS63223962A (ja) * 1987-03-13 1988-09-19 Hitachi Ltd 翻訳装置
US4882681A (en) * 1987-09-02 1989-11-21 Brotz Gregory R Remote language translating device
EP0366142B1 (en) * 1988-10-28 1997-08-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and apparatus of machine translation
JPH02308370A (ja) * 1989-05-24 1990-12-21 Toshiba Corp 機械翻訳システム
JP3114181B2 (ja) * 1990-03-27 2000-12-04 株式会社日立製作所 異言語交信用翻訳方法およびシステム
US5077804A (en) * 1990-12-11 1991-12-31 Richard Dnaiel D Telecommunications device and related method
US5175684A (en) * 1990-12-31 1992-12-29 Trans-Link International Corp. Automatic text translation and routing system
ES2101613B1 (es) * 1993-02-02 1998-03-01 Uribe Echebarria Diaz De Mendi Metodo de traduccion automatica interlingual asistida por ordenador.

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5751957A (en) * 1995-09-12 1998-05-12 Hitachi, Ltd. Communication service system employing translation rules for communicating data in different languages along a network
KR20020042024A (ko) * 2000-11-29 2002-06-05 정홍기 서버 시스템 및 그 신문 제공방법
US7505895B2 (en) 2001-01-29 2009-03-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Translation apparatus and method
US8412512B1 (en) 2011-05-20 2013-04-02 Google Inc. Feed translation for a social network
US9519638B2 (en) 2011-05-20 2016-12-13 Google Inc. Feed translation for a social network

Also Published As

Publication number Publication date
US5828990A (en) 1998-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0668144A (ja) 電子ニュース翻訳配送装置
US6529908B1 (en) Web-updated database with record distribution by email
US7904807B2 (en) System and method for copying formatting information between Web pages
US7383304B2 (en) System, method, program and storage medium for processing electronic mail
US6651050B2 (en) Co-presence data retrieval system which indicates observers of data
US20020042796A1 (en) File managing system
EP2293516B1 (en) Method, apparatus and system for processing composite service and replacing service and invoking service
JP2001034528A (ja) 管理対象オブジェクトのデータ管理装置
EP1388091A2 (en) Category name service
US20020078117A1 (en) System for creating efficient multi-step document conversion services
JPH06187213A (ja) ファイルアクセス履歴管理方式
DE10334743A1 (de) Verfahren und System zum Zugreifen auf Dokumente in Umgebungen mit begrenzter Verbindungsgeschwindigkeit, Speicherung und Schirmfläche
JP3753523B2 (ja) メールサーバ
GB2227585A (en) Method and system for information distribution services
JP2004070783A (ja) 翻訳仲介システムおよび方法
JP2003186747A (ja) アクセス権管理システム、その管理方法及びそのプログラム
US6751649B1 (en) Server for searching for information in a network of databases
US6581066B1 (en) Technique enabling end users to create secure command-language-based services dynamically
JP2003006455A (ja) 翻訳サービスシステム
JPH0944516A (ja) 情報フィルタリング装置
JP2002207637A (ja) 情報開示方法、情報開示装置および情報サービス方法
JP3569010B2 (ja) サーバクライアントシステム
JP3601869B2 (ja) 機械翻訳システム
JP2768413B2 (ja) 多地点通信会議システム
JPH04241673A (ja) 文書検索システム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020827