JPH0668040U - フィルタホルダ - Google Patents

フィルタホルダ

Info

Publication number
JPH0668040U
JPH0668040U JP744393U JP744393U JPH0668040U JP H0668040 U JPH0668040 U JP H0668040U JP 744393 U JP744393 U JP 744393U JP 744393 U JP744393 U JP 744393U JP H0668040 U JPH0668040 U JP H0668040U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
main body
screw
handle
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP744393U
Other languages
English (en)
Inventor
大介 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshida Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Yoshida Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshida Sangyo Co Ltd filed Critical Yoshida Sangyo Co Ltd
Priority to JP744393U priority Critical patent/JPH0668040U/ja
Publication of JPH0668040U publication Critical patent/JPH0668040U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フィルタねじ径の異なるカメラレンズへのフ
ィルタの着脱を容易にする。 【構成】 枠付フィルタを装着し得るフィルタ収納部1
1aを有する本体11の中心に関して対象の位置に半径
方向の案内溝11b,11bを設け、各案内溝11bに
把手12の摺動部12bを所定範囲変位可能に装着し、
本体11との間に係着したばね13により外方へ付勢す
る。把手12の下部に異なる半径のねじ部12c,12
dを2段に形成し、複数のフィルタねじ径を有するカメ
ラレンズにワンタッチで着脱可能にすると共に、ねじ部
12c,12dとフィルタねじとの間に作用する摩擦力
により任意の回転位置で半固定状態に保持可能にする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、各種の枠付フィルタ類を装着してスチルカメラやビデオカメラの レンズに回転可能に装着し得るフィルタホルダに関する。
【0002】
【従来の技術】
スチルカメラやビデオカメラのレンズ(以下共に「カメラレンズ」という)の フィルタねじに螺着し得る各種の枠付フィルタのなかには、例えば1枚のフィル タに複数のプリズム面を形成したもの、平行平面の一面に直交あるいは斜交する 格子状の凸条を突設したもの、あるいは1枚のフィルタを透明フィルタ部とND フィルタ部やカラーフィルタ部とに2分割したもの等の特殊フィルタが存在する 。
【0003】 第1のものは1個の被写体を同一画面上に複数個写し込むことができ、第2の ものは光点から垂直又は斜めの十字状の光芒を発生させることができ、第3のも のは画面の明暗や色相のバランスを制御することができ、カメラレンズに装着し た状態で回転させると画面上の被写体の位置や光芒の方向あるいは明暗や色分け の分野がそれぞれ変化し、特にビデオカメラではこれが連続して変化し独特の映 像効果を得ることが可能になる。
【0004】 従来、これらの回転可能な特殊フィルタのフィルタ枠は、カメラレンズのフィ ルタねじに螺着される固定枠と、この固定枠に回転自在に装着される回転枠とか らなり、この回転枠にフィルタが固設されていた。そして、回転枠と固定枠との 間に適当な摩擦力を与えて回転枠を任意の回転位置で半固定状態に保持し得るよ うになっていた。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来の枠付フィルタにあっては、各フィルタ毎に固 定枠と回転枠とを設けなければならないので、構造が複雑になって高価になると 共に嵩ばり、フィルタねじ径が異なるカメラレンズのすべてに対応して各種のフ ィルタをすべて用意することは容易ではなかった。
【0006】 このような問題を解決するため、枠付フィルタをそれより小径のフィルタねじ を有するカメラレンズに装着するためのステップアップリングも市販されている が、装着しようとするカメラレンズのフィルタねじ径に対応する数のステップア ップリングが必要になるだけでなく、ステップアップリングを交換するには、そ の都度旧のステップアップリングを枠付フィルタごとカメラレンズから螺脱して その枠付フィルタから上記のステップアップリングを螺脱した後、新のステップ アップリングを枠付フィルタに螺着してカメラレンズに螺着するという面倒な操 作を必要とし、撮影操作性を著しく阻害するものであった。
【0007】 この考案は上記の点に鑑みてなされたものであり、フィルタの交換を容易にし 、併せてフィルタねじ径の異なる各種カメラレンズに容易に対応し得るフィルタ ホルダを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
この考案は上記の目的を達成するため、枠付フィルタを着脱自在に装着し得る 本体と、この本体に中心に関して対称な位置に所定範囲半径方向に変位可能に装 着され外側面に半径方向の径が異なる複数のねじ部をそれぞれ形成した一対の把 手と、この把手と上記本体との間に係着され上記把手を外方へ付勢するばね手段 とを設けたフィルタホルダを提供するものである。
【0009】
【作用】
この考案によるフィルタホルダは上記のように構成することにより、本体に所 要の枠付フィルタを装着したフィルタホルダの一対の把手を掴んでばね手段の付 勢力に抗して内方へ押圧した状態では、一対の把手の外側面に形成した複数のね じ部の径はそれぞれ最小となる。
【0010】 したがって、この状態で把手のねじ部をカメラレンズの前方からフィルタねじ の内側に挿入して把手の押圧を緩めると、一対の把手のねじ部はカメラレンズの フィルタねじに螺合してフィルタホルダを固定することができる。この状態では 把手のねじ部はフィルタねじに押圧されて両者の間に適度の摩擦力が作用してお り、自由に回転させることができると共に、任意の位置で回転を停止すると、そ の回転位置で半固定状態に保持させることが可能になる。
【0011】
【実施例】
以下、この考案の実施例を図面に基づいて具体的に説明する。 図1はこの考案の一実施例を示す図2のA−C−B線に沿う断面図、図2はそ の平面図、図3はその背面図、図4はその斜視図、図5はその把手とばねとを拡 大して示す斜視図である。なお、以下の説明で「上下左右」とは図1に関してい うものとする。
【0012】 このフィルタホルダ10は、後述する枠付フィルタを着脱自在に装着し得る本 体11と、この本体11の中心線Cに関して対称の位置に所定範囲半径方向に変 位可能に装着された一対の把手12,12と、把手12と本体11との間に係着 され把手12を外方へ付勢するばね13とからなり、本体11及び把手12は若 干弾性を有する樹脂材によりそれぞれ一体成形されている。
【0013】 本体11には、枠付フィルタを嵌挿し得るフィルタ収納部11aと、把手12 が半径方向に摺動して変位し得る下側が開放された一対の案内溝11b,11b とを設け、フィルタ収納部11aの内周面に、円周を複数等分(この実施例では 4等分)した位置に水平方向から斜め右下方向に傾斜した装着溝11cと、装着 溝11cの左端部から本体11の上面11dに達する導入溝11c′とを設ける 。
【0014】 一方、図5にその詳細を示す把手12には、本体11の上面11dに摺接する 庇部12aと、案内溝11bに摺接する摺動部12bと、摺動部12bの下方に 2段に一体形成された半径方向の径が異なる大径のねじ部12cと小径のねじ部 12dとを設け、大径のねじ部12cを刻設した段部12eの上側で幅方向の両 側に、切欠部12f,12fを介して先端に爪部12g′,12g′を形成した 可撓性の脚部12g,12gを形成し、摺動部12bの内壁面にばね13の一端 が嵌入するばね穴12hを設ける。
【0015】 そして、ばね穴12hにばね13の一端を挿着して把手12の庇部12aを本 体11の上部周縁11eの切欠部11e′に挿通させ、摺動部12bを案内溝1 1bに挿入させると、脚部12gはその爪部12g′の先端テーパ面が案内溝1 1bの側壁面に押され内方に撓んで挿通可能な状態となる。
【0016】 摺動部12bが所定長案内溝11bに挿入されると、爪部12g′が案内溝1 1bから抜け出るので脚部12gは自己の弾性力により復元し、爪部12g′が 本体1の段部11f(図3)に係止されて抜け止め状態となる。この状態では把 手12の庇部12aと摺動部12bとが本体上面11dと案内溝11bとにそれ ぞれ係合して上下方向の変位が阻止され、把手12の本体11への装着が完了す る。
【0017】 上記のような構成からなるフィルタホルダ10に装着される枠付フィルタ20 は、図6に示すように、内部に例えば3個のプリズム面からなるマルチイメージ フィルタ21とそれを固設したフィルタ枠22を有し、このフィルタ枠22がフ ィルタホルダ本体11のフィルタ収納部11aに装着される。
【0018】 フィルタ枠22の外周部の4等分位置に図で水平方向から斜め左下方に傾斜す る4個のリブ22aを突設し、このリブ22aの傾斜角をフィルタホルダ本体1 1の装着溝11cの傾斜角にほぼ等しくすると共に、リブ22aの幅及び高さを それぞれ装着溝11cの幅及び深さより若干小さくし、リブ22aの円周方向の 長さを導入溝11c′の幅より小さくする。また、フィルタ枠22の端面には任 意の複数箇所に波状の滑り止め部22bを形成する。
【0019】 この実施例は上記のような構成からなるので、フィルタ枠22の4個のリブ2 2aをフィルタホルダ本体11の4個の導入溝11c′に合わせてリブ22aの 下面が導入溝11c′の下壁面に当接するまで挿入した後、滑り止め部22bに 指先を当ててフィルタ枠22を図6で時計方向に回動させると、リブ22aは装 着溝11cに案内されてフィルタ枠22がさらに奥に挿入され、その底面が本体 11の仕切壁11gに当接するに及んでその回転が阻止される。この状態ではフ ィルタ枠側のリブ22aと本体側の装着溝11cとの間に作用する楔作用でフィ ルタ枠22は本体11に確実に固定される。
【0020】 この状態で、フィルムホルダ10の一対の把手12,12を指で挾んでばね1 3の付勢力に抗して内方へ押圧すると、把手12,12は図1に示す内壁面12 ′が本体11の外壁面11′に当接するまで中心方向へ移動する。この時、把手 12の外側面に形成された大小のねじ部12c,12dの中心線Cからの半径は それぞれ最小になり、把手12,12の押圧を解除することによりばね13の付 勢力により自動的に拡大される。
【0021】 いま、一対のねじ部12c,12c間の距離を例えばフィルタ径43mmの鏡 筒内部に挿入し得るように設定し、一対のねじ部12d,12d間の距離を例え ばフィルタ径34mmの鏡筒内部に挿入し得るように設定し、把手12,12の 半径方向の摺動幅をそれぞれ2.5mmとすると、充分な余裕をみてねじ部12 c,12cはフィルタねじ径43〜46mm、ねじ部12d,12dはフィルタ ねじ径34〜37mmのカメラレンズにそれぞれ装着することができ、市販の大 半のビデオカメラにすべて利用可能となる。
【0022】 そして、このフィルタホルダ10をカメラレンズに装着した状態では、フィル タホルダ側のねじ部12c,12dとカメラレンズのフィルタねじとの間にばね 13の付勢力に基づく摩擦力が生じ、この摩擦力によりその位置に半固定状態に 保持される。また、フィルタホルダ10をその摩擦力に抗してフィルタと共に回 転させると容易に回転させることができ、任意の回転位置で半固定とすることが できる。
【0023】 なお、上記実施例では、把手12に相異なる半径の2種のねじ部を設けたが、 3種以上のねじ部を設けることも可能であり、そのねじ径も上記のものに限るも のではない。さらに、枠付フィルタのフィルタホルダへの装着手段はバヨネット によるもののほかに板ばねによる摩擦力を利用する方法等いかなる手段でも差支 えなく、装着し得るフィルタの種類も上記のものに限るものではない。
【0024】
【考案の効果】
以上述べたように、この考案によるフィルタホルダは、枠付フィルタを装着し 得る本体に、複数のねじ部を形成した把手を半径方向に変位可能に外方へ付勢し て設けたので、1個の枠付フィルタを多種のフィルタねじ径を有するカメラレン ズに装着し得てその状態で自由に回転させ任意の回転位置で半固定状態に保持さ せることが可能になる。
【提出日】平成5年6月21日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正内容】
【0016】 摺動部12bが所定長だけ案内溝11bに挿入されると、爪部12g′が案内 溝11bから抜け出るので脚部12gは自己の弾性力により復元し、爪部12g ′が本体11の段部11f(図3)に係止されて抜け止め状態となる。この状態 では把手12の庇部12aと摺動部12bとが本体上面11dと案内溝11bと にそれぞれ係合して上下方向の変位が阻止され、把手12の本体11への装着が 完了する。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】 上記のような構成からなるフィルタホルダ10に装着される枠付フィルタ20 は、図6に示すように、内部に例えば3個のプリズム面からなるマルチイメージ フィルタ21とそれを固設したフィルタ枠22を有し、このフィルタ枠22が 体11 のフィルタ収納部11aに装着される。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0018
【補正方法】変更
【補正内容】
【0018】 フィルタ枠22の外周部の4等分位置に図で水平方向から斜め左下方に傾斜す る4個のリブ22aを突設し、このリブ22aの傾斜角を本体11の装着溝11 cの傾斜角にほぼ等しくすると共に、リブ22aの幅及び高さをそれぞれ装着溝 11cの幅及び深さより若干小さくし、リブ22aの円周方向の長さを導入溝1 1c′の幅より小さくする。また、フィルタ枠22の端面には任意の複数箇所に 波状の滑り止め部22bを形成する。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正内容】
【0019】 この実施例は上記のような構成からなるので、フィルタ枠22の4個のリブ2 2aを本体11の4個の導入溝11c′に合わせてリブ22aの下面が導入溝1 1c′の下壁面に当接するまで挿入した後、滑り止め部22bに指先を当ててフ ィルタ枠22を図6で時計方向に回動させると、リブ22aは装着溝11cに案 内されてフィルタ枠22がさらに奥に挿入され、その底面が本体11の仕切壁1 1gに当接するに及んでその回転が阻止される。この状態ではフィルタ枠側のリ ブ22aと本体側の装着溝11cとの間に作用する楔作用でフィルタ枠22は本 体11に確実に固定される。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】変更
【補正内容】
【0020】 この状態で、フィルタホルダ10の一対の把手12,12を指で挾んでばね1 3の付勢力に抗して内方へ押圧すると、把手12,12は図1に示す内壁面12 ′が本体11の外壁面11′に当接するまで中心方向へ移動する。この時、把手 12の外側面に形成された大小のねじ部12c,12dの中心線Cからの半径は それぞれ最小になり、把手12,12の押圧を解除することによりばね13の付 勢力により自動的に拡大される。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例を示す断面図である。
【図2】同じくその平面図である。
【図3】同じくその背面図である。
【図4】同じくその斜視図である。
【図5】同じくその把手とばねとを拡大して示す斜視図
である。
【図6】このフィルタホルダに着脱可能な枠付フィルタ
の一例を示す斜視図である。
【符号の説明】
10…フィルタホルダ、11…本体、11a…フィルタ
収納部、12…把手、12c,12d…ねじ部、13…
ばね

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 枠付フィルタを着脱自在に装着し得る本
    体と、該本体の中心に関して対称な位置に所定範囲半径
    方向に変位可能に装着され外側面に半径方向の径が異な
    る複数のねじ部をそれぞれ形成した一対の把手と、該把
    手と上記本体との間に係着され上記把手を外方へ付勢す
    るばね手段とを設けたことを特徴とするフィルタホル
    ダ。
JP744393U 1993-02-26 1993-02-26 フィルタホルダ Pending JPH0668040U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP744393U JPH0668040U (ja) 1993-02-26 1993-02-26 フィルタホルダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP744393U JPH0668040U (ja) 1993-02-26 1993-02-26 フィルタホルダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0668040U true JPH0668040U (ja) 1994-09-22

Family

ID=11665996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP744393U Pending JPH0668040U (ja) 1993-02-26 1993-02-26 フィルタホルダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0668040U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008112019A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Cosina Co Ltd カメラのアクセサリシュー装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS518739B2 (ja) * 1972-02-19 1976-03-19
JPH025262B2 (ja) * 1984-04-03 1990-02-01 Mitsubishi Electric Corp

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS518739B2 (ja) * 1972-02-19 1976-03-19
JPH025262B2 (ja) * 1984-04-03 1990-02-01 Mitsubishi Electric Corp

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008112019A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Cosina Co Ltd カメラのアクセサリシュー装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5541686A (en) Camera adapter
JP2006227118A (ja) レンズキャップ及び撮像装置
US4536057A (en) Filter mounting mechanism for an optical assembly
JPH0668040U (ja) フィルタホルダ
US5483384A (en) Lens accessory attaching mechanism
US2824503A (en) Quick attachable mounting for photographic cameras
JP2575127Y2 (ja) レンズのアクセサリ着脱機構
US4744652A (en) Focusing system for a transparency projector
US3761162A (en) Multiple purpose field increasing optical device
TWM506977U (zh) 能更換鏡片及調整鏡片角度之相機鏡具
JP2512749B2 (ja) レンズマウント機構
JPH1020176A (ja) 沈胴式交換レンズ鏡胴
US3060797A (en) Slide projector
US5784208A (en) Lens hood for a lens barrel of an optical apparatus
JPH0651386A (ja) 補助光学系装着用アダプタ
JP2005181718A (ja) カメラグリップ及びカメラ
JPS62262034A (ja) カメラのフラツシユガン保持具
JPH0669952U (ja) カメラ用接写装置
JPS5926348Y2 (ja) 接写装置
JP3159738B2 (ja) 光学機器のレンズキャップ
JPS6124967Y2 (ja)
JPH0328411Y2 (ja)
JP3116953U (ja) カメラ用回転効果フィルターの調整装置
JPH0660845U (ja) フィルター用アダプター
JP3622178B2 (ja) カメラ用三脚補助具