JPH0667572B2 - 繊維強化樹脂の着色法 - Google Patents

繊維強化樹脂の着色法

Info

Publication number
JPH0667572B2
JPH0667572B2 JP60292938A JP29293885A JPH0667572B2 JP H0667572 B2 JPH0667572 B2 JP H0667572B2 JP 60292938 A JP60292938 A JP 60292938A JP 29293885 A JP29293885 A JP 29293885A JP H0667572 B2 JPH0667572 B2 JP H0667572B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modified
fiber
melt
pigment
mixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60292938A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS625812A (ja
Inventor
秀世 森田
智彦 赤川
康夫 喜多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Publication of JPS625812A publication Critical patent/JPS625812A/ja
Publication of JPH0667572B2 publication Critical patent/JPH0667572B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/88Adding charges, i.e. additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0005Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing compounding ingredients
    • B29K2105/0032Pigments, colouring agents or opacifiyng agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/12Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of short lengths, e.g. chopped filaments, staple fibres or bristles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は,繊維強化樹脂が有する機械的および熱的性質
を損わずしかも成形品の外観も良好である繊維強化樹脂
の着色法に関するものである。
〔従来の技術〕
ポリオレフィンは優れた物理的および化学的性質を有
し、成形材料として有用であるが、機械的および熱的性
質を改良することを目的とする場合には,ガラス繊維を
はじめとする無機フィラーや有機フィラーの各種のフィ
ラーで強化することが広く行われている。
一方,ポリプロピレンなどのポリオレフィンを着色する
場合には,分散剤を含む顔料が用いられている。前記分
散剤としては脂肪酸,脂肪酸金属塩,ポリエチレンワッ
クスのような低分子量物が使用されている。
また,前記分散剤を使用することにより,ポリプロピレ
ンや,タルク,炭酸カルシウム,硫酸バリウムなどの板
状あるいは粉末状フィラー入りポリプロピレンにおい
て,流動性(加工性)の改良,物性例えば衝撃強度の向
上および成形品の外観の改善が認められる。
そして,ガラス繊維強化ポリプロピレンの物性および外
観を改良するために,ポリプロピレンとして不飽和カル
ボン酸のような極性基を有する変性剤でグラフト変性し
た変性ポリプロピレンとガラス繊維とを組み合わせる方
法が提案されている(特公昭51−10265号公報)。
このようなガラス繊維強化ポリオレフィンを着色するた
めに,前記の分散剤を含む顔料を使用する着色法が試み
られた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら,ガラス繊維のような無機繊維と前記変性
ポリプロピレンのような無機繊維に対して親和性を有す
る熱可塑性樹脂との繊維強化樹脂に分散剤を含む顔料を
配合すると,流動性の大巾低下,物性の著るしい悪化お
よび成形品の外観不良が生じ,成形品の商品価値および
商品性能の大巾低下を余儀なくされた。
この繊維強化樹脂と分散剤を含む顔料との配合によって
生じる問題は,樹脂として無極性のポリオレフィンを使
用することによっても解決されず,当然のことながら物
性の大巾な悪化および成形品の外観不良をもたらす。
また,分散剤を使用せずに分散媒である繊維強化樹脂と
顔料のみ(素顔料)とを混合すると,顔料の分散が不良
で物性低下や成形品の外観不良を生じ,均一な着色(発
色)ができない。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは,前述の繊維強化樹脂の着色法の有する問
題点を改良することを目的として鋭意研究した結果,全
く意外にも着色顔料として素顔料を使用し,特定の方法
で各成分を混合することによって前記目的が達成される
ことを見出し,本発明を完成した。
すなわち,本発明は,無機繊維に対して親和性を有する
熱可塑性樹脂と素顔料とをあらかじめ溶融混合して熱可
塑性樹脂中に素顔料を均一に分散させた後,得られた混
合物と無機繊維とをさらに溶融混合することを特徴とす
る繊維強化樹脂の着色法に関するものである。
本発明においては先ず無機繊維に対して親和性を有する
熱可塑性樹脂と素顔料とをあらかじめ溶融混合して熱可
塑性樹脂中に素顔料を均一に分散させることが必要であ
る。
本発明において使用される熱可塑性樹脂としては使用す
る無機繊維に対して親和性を有するものであれば特に制
限はなくすべてのものが使用される。例えば,ポリオレ
フィン系のものとしては,不飽和有機シラン化合物ある
いは不飽和カルボン酸,特に不飽和カルボン酸でその少
くとも一部をグラフト変性した変性ポリオレフィンが好
適に挙げられる。ポリオレフィンとしては結晶性プロピ
レン単独重合体,エチレン含有量が2〜15重量%の結晶
性エチレン−プロピレンブロック共重合体,エチレン含
有量が0.5〜5重量%の結晶性エチレン−プロピレンラ
ンダム共重合体,プロピレンと他のα−オレフィンとの
共重合体などのプロピレン重合体,中高密度ポリエチレ
ンのようなポリエチレン,4−メチルペンテン−1重合体
などが挙げられる。特にプロピレン重合体がコストおよ
び耐熱性の点から好ましい。プロピレン重合体のMFR
(メルトフローレイトインデックス)は0.05〜30g/10
分のものが好ましい。
前記変性ポリオレフィンにはポリオレフィン系ラバー
(EPR,EPDM等)を配合してもよい。ポリオレフィン系ラ
バーは少くともその一部を不飽和カルボン酸でグラフト
変性したもの(特に不飽和カルボン酸含量0.1〜3重量
%のもの)が好ましい。
特に本発明においては熱可塑性樹脂として,少くとも一
部を不飽和カルボン酸でグラフト変性した変性ポリプロ
ピレンまたは該変性ポリプロピレンとオレフィン系ラバ
ー(少くともその一部を不飽和カルボン酸または不飽和
シラン化合物でグラフト変性したものでもよい)との混
合物からなる変性プロピレン系樹脂が好適に使用され
る。
変性プロピレン系樹脂はMFRが1〜100g/10分で,引張
降伏点強度(ASTMD法)が200kg/cm2以上,曲げ弾性率
(ASTMD法)が8000kg/cm2以上,アイゾット衝撃強度
(ASTMD法,ノッチ付き)が1.5kg・cm/cm以上のものが
好ましい。
前記変性プロピレン系樹脂は,プロピレン重合体と不飽
和カルボン酸類例えば無水マレイン酸,無水イタコン
酸,アクリル酸とを有機過酸化物の共存下でのそれ自体
公知の方法(例えば溶融混合法,溶液中での反応等)に
よって加熱混合してグラフト変性することによって得ら
れた変性ポリプロピレン,あるいは変性ポリプロピレン
と前記のポリプロピレン重合体(未変性)とを,あるい
はこれとポリオレフィン系ラバーとを混合することによ
って得られる。ポリオレフィン系ラバーのグラフト変性
もポリプロピレン重合体のグラフト変性に類似のそれ自
体公知の方法によって行なうことができる。変性ポリオ
レフィン系ラバーは市販品のものも使用できる。2成分
以上のポリマーを混合して使用する場合には,各成分を
あらかじめ溶融混合してもよいが,素顔料と混合するさ
いに溶融混合することが好ましい。なお,本明細書にお
いて溶融混合という言葉は熱可塑性樹脂が溶融している
状態で混合することを意味する。
本発明において使用される無機繊維としては熱可塑性樹
脂に配合される繊維状フィラーであれば特に制限はなく
すべてのものが使用される。例えば,無機繊維としてガ
ラス繊維,金属繊維が好適に挙げられる。特にガラス繊
維を使用することによって熱可塑性樹脂の機械的および
熱的性質を改良することが可能になる。無機繊維として
ガラス繊維を使用する場合,その一部(好適には90%以
下)を,タルク,炭酸カルシウム,マイカ,硫酸バリウ
ム,焼成(カオリン),シリカ,ゼオライト,炭素繊
維,芳香族ポリアミド繊維,チタン酸カリ繊維,ホウ素
繊維でおきかえて使用してもよい。前記無機繊維の形状
については目的,用途によって異るので一概に決められ
ないが射出成形に使用する場合には0.02〜10mm程度の長
さ,2〜30μ程度の平均径を有するものが好適に使用され
る。無機繊維は収束剤によって収束したものも使用でき
る。収束剤としてはポリエステル,ポリスチレン,酢酸
ビニル,エポキシ樹脂などの溶剤可溶のポリマーが使用
される。収束剤の量は無機繊維に対して通常0.1〜20重
量%である。また無機繊維として表面処理剤で処理した
ものも使用される。例えば,シラン系処理剤で表面処理
したガラス繊維が好適に使用される。シラン系処理剤と
しては,例えばビニルトリエトキシシラン,ビニルトリ
ス(β−メトキシエトキシ)シラン,γ−メタアクリロ
キシプロピルトリメトキシシラン,γ−グリシドキシプ
ロピルトリメトシシラン,n−(ジメトキシメチルシリル
プロピル)エチレンジアミン,n−(トリメトキシシリル
プロピル)エチレンジアミン,γ−アミノプロピルトリ
エ(メ)トキシシランなどを挙げることができる。表面
処理されたガラス繊維は市販品をそのまま使用してもよ
い。
本発明においては着色顔料として素顔料を使用すること
が必要である。前記素顔料としては無機顔料,有機顔料
から目的とする色調を得るために適宜選択して使用され
る。無機顔料としては特に制限はないが,例えばチタン
白,酸化亜鉛などの白色,べんがらのような赤色,カド
ミウム黄,バリウム黄,クロム黄などの黄色,群青,コ
バルト青などの青色,ビリジアン,コバルト緑などの緑
色,カーボンブラックのような黒色などが挙げられる。
有機顔料としても特に制限はなく,例えばハンザイエロ
ーG,ハンザイエロー10G,ベンジジンイエローGなどの黄
色,レーキレッドC,レーキレッドD,リソールレッド,ブ
リリアントカーミン6B,パーマネントカーミンFBなどの
赤色,フタロシアニンブルー,ファストスカイブルーな
どの青色,フタロシアニングリーンのような緑色などが
挙げられる。これらは1種のみを使用してもよく2種以
上を組み合わせて使用してもよい。
本発明においては前記各成分を組み合わせて使用するこ
と,および特定の方法で各成分を混合することが必須の
条件である。
すなわち,本発明においては前記各成分のうち先ず前記
熱可塑性樹脂と素顔料とを溶融混合して熱可塑性樹脂中
に素顔料を均一に分散させた後,得られた混合物と無機
繊維とをさらに溶融混合する。前記の熱可塑性樹脂と素
顔料との溶融混合は,FCM,NCM,OCMなどの2軸押出機中で
行なうことが好ましい。溶融混合する条件は使用する材
料の種類や量によって異るので一概に決められないが,
通常は使用する熱可塑性樹脂の融点以上でかつ熱可塑性
樹脂の分解温度以下の範囲内の温度で数秒〜数10分間が
好ましい。熱可塑性樹脂として変性プロピレン系樹脂を
使用する場合には通常180〜290℃で10〜300秒間程度溶
融混合することが好ましい。配合する素顔料の量は,熱
可塑性樹脂と無機繊維との合計量100重量部に対して0.1
〜10重量部となる量が好ましい。
ついで,本発明においては,前記のようにして得られた
混合物と無機繊維とを溶融混合する。好適には,溶融状
態にある前記熱可塑性樹脂と素顔料との混合物と無機繊
維とを単軸押出機中で溶融混合する方法が採用される。
前記の溶融混合時の条件は使用する熱可塑性樹脂と無機
繊維の種類および割合によって異なるので一概には決め
られないが,溶融混合する時間を長くする程無機繊維の
分散が均一になり,成形品の物性が向上する傾向にある
が,反面溶融混合する時間を長くする程無機繊維の切断
がおこり成形品の物性が低下する傾向にあるので,成形
品の物性を最高にするための条件(温度,時間,圧力)
を適宜求めればよい。本発明において,2軸押出機と単軸
押出機が組合わされていて2軸押出機のダイス(又はノ
ズル)から取出された溶融状態の熱可塑性樹脂と素顔料
との混合物と無機繊維とを単軸押出機の供給口に供給し
(無機繊維を単軸押出機のベント口から供給してもよ
い)さらに単時押出機中で溶融混合し,ペレット化する
ことができる2段2軸押出機(FCMと略称することもあ
る)によって混合とペレット化を連続的に行なうことが
好ましい。混合する無機繊維の量は,熱可塑性樹脂と無
機繊維との合計100重量%中でフィラーの全量が1〜40
重量%となる量が好ましい。また,前記各成分の他に本
発明の効果を実質的に損わない範囲で公知の添加剤を使
用してもよい。このような添加剤として公知の酸化防止
剤,紫外線吸収剤,難燃剤,難燃助剤,酸化防止助剤,
帯電防止剤,金属不活性化剤,造核剤などが挙げられ
る。
本発明の方法によれば,無機繊維の配合による熱可塑性
樹脂の物性改良と,成形品中への顔料の均一分散および
良好な成形品外観が達成される。
本発明によって得られる着色された繊維強化樹脂は通常
ペレットであり,さらに射出成形などの公知の成形法に
よって自動車部品,電気部品,建材や工業部品等の用途
に使用される。
以下に実施例および比較例を示す。以下の記載において
部は重量部,%は重量%を意味する。
また以下の各例においてMFR(230℃,2160g)はASTM D1
238,引張降伏点強度はASTM D638,曲げ弾性率はASTM D
790,熱変形温度はASTM D648(18.6Kg/cm2),アイゾ
ット衝撃強度(ノッチ付き)はASTM D256(23℃)に従
って測定した。また,成形品の外観は100mm×300mm×3m
m(厚)の射出成形板について観察し判定した。
〔実施例〕
実施例1 無水イタコン酸を0.5%グラフトしたエチレン−プロピ
レンブロック共重合体(MFR5g/10分,エチレン含量8
%)63部,無水マレイン酸を1.0%グラフトしたEPR(エ
チレン−プロピレン共重合ゴム)〔MFR(230℃,2160g)
0.8g/10分,エチレン含量75%〕と,表1に示す顔料
(灰色用)とを,タンブラーにて10分間混合後,2FCM
(神戸製鋼所製,2段2軸押出機)に混合物を供給した。
2軸部の温度は220℃であった。2軸部にて20秒間溶融
混合して溶融樹脂が単軸部へ供給される際に,単軸押出
部分へアミノシラン処理されたガラス繊維(直径10μ,
長さ6mm)を25部供給し,単軸部にて230℃×2分間混合
後ペレット化して,着色されたガラス繊維強化ポリプロ
ピレンのペレット(25mmφ×5mm)を得た(ガラス繊維
の平均長さ1.1mm)。
このペレットを用い,名機製作所製の射出成形機により
試験片を成形し,ASTM法により物性を測定した。結果を
表1に示す。
比較例1 顔料とともに分散剤としてステアリン酸マグネシウムを
0.5phr使用し,変性エチレン−プロピレンブロック共重
合体に代えてMFRが5g/10分,エチレン含量8%の未変
性のエチレン−プロピレンブロック共重合体を使用した
他は実施例1と同様に実施した。結果を表1に示す。
実施例2 アクリル酸を0.7%グラフトしたエチレン−プロピレン
ブロック共重合体(MFR9g/10分,エチレン含量6%)
と,表2に示す顔料(茶色用)とをタンブラーにて10分
間混合後,2FCMに投入して溶融混合し,アミノシラン処
理されたガラス繊維(直径13μ,長さ6mm)を用いた他
は実施例1と同様に実施した。結果を表2に示す。
比較例2 顔料とともに分散剤としてステアリン酸アルミニウムを
0.5phr使用した他は実施例2と同様に実施した。結果を
表2に示す。
実施例3 無水マレイン酸を0.3%グラフトしたプロピレン単独重
合体(MFR5g/10分)とカーボンブラック(黒色)とを
タンブラーにて10分間混合後,2FCMに投入して溶融混合
し,アミノシラン処理されたガラス繊維(直径6μ,長
さ6mm)を用いた他は実施例1と同様に実施した。結果
を表3に示す。
比較例3 顔料とともに分散剤としてステアリン酸カルシウムを0.
5phr使用した他は実施例3と同様に実施した。結果を表
3に示す。
[発明の効果] 前述のように本発明によれば,顔料の分散が良好でしか
も物性および外観の良好な成形品を得ることができる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】不飽和カルボン酸でグラフト変性したポリ
    オレフィンと素顔料とをあらかじめ溶融混合してポリオ
    レフィン中に素顔料を均一に分散させた後、得られた混
    合物とガラス繊維とをさらに溶融混合することを特徴と
    する繊維強化樹脂の着色法。
  2. 【請求項2】ポリオレフィンと素顔料とをあらかじめ2
    軸押出機中で溶融混合し、得られた溶融混合物とガラス
    繊維とを単軸押出機中でさらに溶融混合することを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の繊維強化樹脂の着色
    法。
  3. 【請求項3】ポリオレフィンが少くとも一部を不飽和カ
    ルボン酸でグラフト変性した変性ポリプロピレンまたは
    該変性ポリプロピレンとポリオレフィン系ラバー(少く
    ともその一部を不飽和カルボン酸でグラフト変性したも
    のでもよい)との混合物からなる変性プロピレン系樹脂
    である特許請求の範囲第1項記載の繊維強化樹脂の着色
    法。
  4. 【請求項4】各成分の割合が、少くとも一部を不飽和カ
    ルボン酸でグラフト変性した変性ポリプロピレン99〜40
    重量%とガラス繊維(他のフィラーを併用する場合には
    ガラス繊維と他のフィラーとの合計)1〜40重量%とポ
    リオレフィン系ラバー(少くともその一部を不飽和カル
    ボン酸でグラフト変性したものでもよい)0〜20重量%
    (合計100重量%)と、これらの合計量100重量部に対し
    て1種以上の素顔料でその全量が0.1〜10重量部である
    特許請求の範囲第1項記載の繊維強化樹脂の着色法。
JP60292938A 1985-02-12 1985-12-27 繊維強化樹脂の着色法 Expired - Lifetime JPH0667572B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2359885 1985-02-12
JP60-23598 1985-02-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS625812A JPS625812A (ja) 1987-01-12
JPH0667572B2 true JPH0667572B2 (ja) 1994-08-31

Family

ID=12115034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60292938A Expired - Lifetime JPH0667572B2 (ja) 1985-02-12 1985-12-27 繊維強化樹脂の着色法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0667572B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2673712B2 (ja) * 1988-10-15 1997-11-05 住友化学工業株式会社 充填剤含有着色熱可塑性樹脂組成物の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5926237A (ja) * 1982-02-22 1984-02-10 アウトマテイツク・アパラ−テ・マシ−ネンバウ・ハ−・ヘンチ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクタ・ハフツング 可塑化可能な物質のための複数軸の連続的に動作する混合および練り装置
JPS59172533A (ja) * 1983-03-22 1984-09-29 Ube Ind Ltd 強化樹脂組成物の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5926237A (ja) * 1982-02-22 1984-02-10 アウトマテイツク・アパラ−テ・マシ−ネンバウ・ハ−・ヘンチ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクタ・ハフツング 可塑化可能な物質のための複数軸の連続的に動作する混合および練り装置
JPS59172533A (ja) * 1983-03-22 1984-09-29 Ube Ind Ltd 強化樹脂組成物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS625812A (ja) 1987-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0211479B2 (en) Glass fibre-reinforced polypropylene composition
EP0180302B1 (en) Thermoplastic resin composition
EP0578043B1 (en) Glass fiber reinforced propylene polymer graft composition
KR100365464B1 (ko) 유니버셜마스터배치
US4694031A (en) Surface treated-glass fiber-reinforced polypropylene composition
JPS6160746A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
CA1334452C (en) Thermoplastic resin composition and process for producing the same
JPS59149940A (ja) プロピレン重合体組成物
EP0263887A1 (en) Process for preparing thermoplastic resin composition
JPH0667572B2 (ja) 繊維強化樹脂の着色法
JPH10158461A (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びその被覆物
JPH06122794A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2833333B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS63178153A (ja) フイラ−含有プロピレン重合体組成物の製造法
JPS61185546A (ja) オレフイン系重合体組成物
JPS5986646A (ja) 強化ポリオレフイン系樹脂組成物
JPH0649352A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH06157684A (ja) 無機質フィラー含有変性プロピレン系重合体組成物の製造法
JPH0873539A (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び成形材料
JPH0543764A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH01254755A (ja) 樹脂組成物
JPH02178346A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH04298548A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
JPH0762108B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド組成物
JPH05287134A (ja) 熱可塑性樹脂組成物