JPH0667494U - ラム装置 - Google Patents

ラム装置

Info

Publication number
JPH0667494U
JPH0667494U JP009435U JP943593U JPH0667494U JP H0667494 U JPH0667494 U JP H0667494U JP 009435 U JP009435 U JP 009435U JP 943593 U JP943593 U JP 943593U JP H0667494 U JPH0667494 U JP H0667494U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ram
annular
hook
blocking means
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP009435U
Other languages
English (en)
Inventor
省三 高橋
Original Assignee
東洋運搬機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東洋運搬機株式会社 filed Critical 東洋運搬機株式会社
Priority to JP009435U priority Critical patent/JPH0667494U/ja
Publication of JPH0667494U publication Critical patent/JPH0667494U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フォークリフト等の荷役車両に適用されてコ
イル等の環状荷物を運搬する際に用いられるラム装置に
於て、環状荷物の運搬中での安全性を向上させる。 【構成】 ラムベース2、ラム3、阻止手段4とで構成
し、とりわけラム3に環状荷物Aの脱落を阻止する阻止
手段4を設ける様にする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、例えばフォークリフト等の荷役車両に適用されてコイル等の環状荷 物を運搬する際に用いられるラム装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種のラム装置としては、例えば実公昭54−39809号に記載さ れたものが知られている。 これは、基本的には、ラムベースと、ラムベースの前側に設けられて環状荷物 を担持するラムと、から構成されている。 而して、この様なものは、環状荷物の穴にラムが挿入されてラムに依り環状荷 物が担持されて運搬される。 ところが、この様なものは、ラムが単に棒状にされていたので、例えば船内作 業等での運搬中に環状荷物がラムから抜け落ちる事故が発生して極めて危険であ った。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、叙上の問題点に鑑み、これを解消する為に創案されたもので、その 目的とする処は、環状荷物の運搬中での安全性を向上させる様にしたラム装置を 提供するにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案のラム装置は、基本的には、ラムベースと、ラムベースの前側に設けら れて環状荷物を担持するラムと、ラムに設けられて環状荷物の脱落を阻止する阻 止手段と、から構成した事に特徴が存する。
【0005】
【作用】
環状荷物の穴にラムが挿入されてラムに依り環状荷物が担持されて運搬される 。ラムには阻止手段が設けられているので、運搬中に於て、環状荷物がラムの前 側から脱落しようとしても阻止手段に依り阻止される。
【0006】
【実施例】
以下、本考案の実施例を、図面に基づいて説明する。 図1は、本考案の第一実施例に係るラム装置を示す縦断側面図である。 ラム装置1は、ラムベース2、ラム3、阻止手段4とからその主要部が構成さ れている。 ラムベース2は、ラム装置1の基本部分を為すもので、この例では、図略して いるが、フォークリフト等の荷役車両に於ける車体の前側に昇降装置を介して昇 降可能に設けられている。 ラム3は、ラムベース2の前側に設けられて環状荷物Aを担持するもので、こ の例では、中空棒状を呈して居り、ラムベース2の前側に水平に突設されている と共に、前側が閉塞されている。 阻止手段4は、ラム3に設けられて環状荷物Aの脱落を阻止するもので、この 例では、ラム3の前側上部に穿設された前後の貫孔5,6と、側面略U型を呈し てラム3内に配されたフック7と、フック7の後片が後貫孔6内に没入されると フック7の前片が前貫孔5から上突すべくフック7の中程をラム3に枢着する横 方向のピン8とから成っている。 次に、この様な構成に基づいて作用を述解する。 環状荷物Aの穴にラム3が挿入されてラム3に依り環状荷物Aが担持されて運 搬される。この時、阻止手段4と環状荷物Aとが衝たらない様に挿入又は離脱さ れる。 ラム3の前側上部には阻止手段4が設けられているので、運搬中に於て、環状 荷物Aがラム3の前側から脱落しようとしても阻止手段4に依り阻止される。つ まり、環状荷物Aがラム3に挿入されて担持されると、阻止手段4のフック7の 後片が環状荷物Aの自重に依り下動されてフック7がピン8を中心に図1の時計 廻りに回動する。そうすると、フック7の後片が後貫孔6内に没入して反対にフ ック7の前片が前貫孔5から上突する事に依りフック7が阻止位置になり、これ に依り環状荷物Aの前方滑動が阻止される。 この様なものは、環状荷物Aの自重を利用しているので、フック7を阻止位置 にする専用の駆動手段が不要になるので、極めて合理的である。
【0007】 次に、本考案の第二実施例を図2に基づいて説明する。 第二実施例は、阻止手段4を、ラム3の前側上部に穿設された単一の貫孔9と 、側面略L型を呈してラム3内に配されたフック10と、フック10の前片が貫 孔9から上突すべくフック10の中程をラム3に枢着する横方向のピン11と、 ラム3内に設けられてフック10を収容位置(フック10の前片がラム3内にあ る)から阻止位置(フック10の前片が貫孔9から上突する)まで回動させる油 圧シリンダ等のアクチェータ12とで構成した点、アクチェータ12を荷役車両 の運転席から任意に制御できる様にした点、が第一実施例と異なる。 この様なものは、運搬時のみに阻止手段4のフック10を阻止位置にできるの で、ラム3の挿入時に環状荷物Aとフック10とが衝ってこれらが損傷する惧れ がなくなる。
【0008】 次に、本考案の第三実施例を図3に基づいて説明する。 第三実施例は、阻止手段4を、ラム3の前側上部に突設された隆起部13で構 成した点、が第一実施例と異なる。 この様なものは、可動部分がないので、故障を誘発する惧れが全くない。
【0009】
【考案の効果】
以上、既述した如く、本考案に依れば、次の様な優れた効果を奏する事ができ る。 (1) ラムベース、ラム、阻止手段とで構成し、とりわけラムに環状荷物の脱 落を阻止する阻止手段を設ける様にしたので、環状荷物の運搬中での安全性を向 上する事ができる。 (2) ラムに阻止手段を設けるだけであるので、構造が比較的簡単で容易に実 施する事ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第一実施例に係るラム装置を示す縦断
側面図。
【図2】本考案の第二実施例を示す同様図。
【図3】本考案の第三実施例を示す側面図。
【符号の説明】
1…ラム装置、2…ラムベース、3…ラム、4…阻止手
段、5,6,9…貫孔、7,10…フック、8,11…
ピン、12…アクチェータ、13…隆起部、A…環状荷
物。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ラムベースと、ラムベースの前側に設け
    られて環状荷物を担持するラムと、ラムに設けられて環
    状荷物の脱落を阻止する阻止手段と、から構成した事を
    特徴とするラム装置。
JP009435U 1993-03-08 1993-03-08 ラム装置 Pending JPH0667494U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP009435U JPH0667494U (ja) 1993-03-08 1993-03-08 ラム装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP009435U JPH0667494U (ja) 1993-03-08 1993-03-08 ラム装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0667494U true JPH0667494U (ja) 1994-09-22

Family

ID=18529052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP009435U Pending JPH0667494U (ja) 1993-03-08 1993-03-08 ラム装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0667494U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113636504A (zh) * 2021-08-06 2021-11-12 江苏新宇博恒机械制造有限公司 一种翻转可调式托盘堆垛车运输结构

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS643799B2 (ja) * 1980-07-11 1989-01-23 Hitachi Ltd

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS643799B2 (ja) * 1980-07-11 1989-01-23 Hitachi Ltd

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113636504A (zh) * 2021-08-06 2021-11-12 江苏新宇博恒机械制造有限公司 一种翻转可调式托盘堆垛车运输结构
CN113636504B (zh) * 2021-08-06 2023-01-17 江苏舜叉智能装备有限公司 一种翻转可调式托盘堆垛车运输结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3606053A (en) Grappler-spreader for cantilever-boom trucks
JPH0667494U (ja) ラム装置
GB1345795A (en) Lifting vehicle for mechanical handling
US3074573A (en) Dumping mechanism for truck carried detachable container
JPH01141182A (ja) 貨物自動車における可動フロアの支持機構
JP3377951B2 (ja) 扱物反転装置
JPH01226427A (ja) バッテリフォークリフト用バッテリケース
JPH02125895U (ja)
CN209291903U (zh) 一种带连接座的叉车配重
JPH072115A (ja) 昇降機構付き運搬台車
JPS5917706Y2 (ja) 長尺物運搬車の荷降装置
JPH0638867Y2 (ja) サイドフォークリフトの荷役安定装置
JPH066155Y2 (ja) 親子式フォークリフト
JPH10218593A (ja) フォークリフトのアタッチメント
KR19990007702U (ko) 지게차용 포크
JP2500859Y2 (ja) 吊り具装置
JPH0222093Y2 (ja)
JPS58176894U (ja) リフトカ−
JPH0540295U (ja) 移動するウエイトをつけたフオークリフト
JPH0295624A (ja) ローディングランプ
JPH079911Y2 (ja) マスト装置
JPS644788Y2 (ja)
JPH079917Y2 (ja) ケーブルドラムキヤリア
JPH0638066Y2 (ja) 脚付パレット補助リフト装置を装備した荷台昇降可能な運搬車輛
JPH051789U (ja) フオークリフト

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970909