JPH0667116U - 車両用エアサスペンション装置 - Google Patents

車両用エアサスペンション装置

Info

Publication number
JPH0667116U
JPH0667116U JP009909U JP990993U JPH0667116U JP H0667116 U JPH0667116 U JP H0667116U JP 009909 U JP009909 U JP 009909U JP 990993 U JP990993 U JP 990993U JP H0667116 U JPH0667116 U JP H0667116U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
vehicle
steering angle
vehicle speed
air spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP009909U
Other languages
English (en)
Inventor
聡彦 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UD Trucks Corp
Original Assignee
UD Trucks Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UD Trucks Corp filed Critical UD Trucks Corp
Priority to JP009909U priority Critical patent/JPH0667116U/ja
Publication of JPH0667116U publication Critical patent/JPH0667116U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】サブタンクを有する車両用エアサスペンション
装置において、乗り心地を低減させることなく、ロール
を低減させること。 【構成】車速Vが所定車速Vx以上であって(S3)操
舵角θが所定操舵角θx以上である(S4)場合のみ、
車両が高速状態でステアリングが大きく操舵され、ロー
ルが発生する惧れがあるとして、電磁弁7を閉制御し
(S5)、エアスプリング3内部とサブタンク6との連
通を遮断する。ここで、エアスプリング3のエア容積が
小さいほど内部圧力の上昇が大きいので、反力が大きく
なり、もってバネ定数が大きくなり、ロールも発生し難
くなる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、車両用エアサスペンション装置に関し、特にサブタンクを有する車 両用エアサスペンション装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、バスや大型トラックに装着されるサスペンションの一つとして、例えば 実開昭64−52920号公報または実開平2−141510号公報等に開示さ れるような空気弾性を利用して車体を支える車両用エアサスペンション装置が知 られている。
【0003】 即ち、図5に示すように、ばね上とばね下間、即ち、図示しない車体Aと図示 しない前側タイヤF1,F2との間、及び図示しない車体Aと図示しない後側タ イヤR1,R2,R3,R4には、各々エアスプリング3F1、3F2、3R1、3R2 、3R1及び3R2が設置されている。尚、簡単のため、以下説明はエアスプリング 3とする。
【0004】 次に該車両用エアサスペンション装置に係る空気系統について説明するが、エ アコンプレッサ11により加圧されたエアは、エアドライヤ12により空気中に含ま れる水分を除去された後、エアリザーバタンク13に貯溜される。尚エアリザーバ タンク13内の圧力はガバナ14により所定圧力に調圧される。そして、エアリザー バタンク13に貯溜された圧縮エアは、前記エアスプリング3のレベリングバルブ 4を介してエアスプリング3に送られるようになっている。
【0005】 そして、荷重の増減に応じて前記各エアスプリング3の圧縮エアの充填の度合 いをレベリングバルブ4が調節し、車高が低下するとレベリングバルブ4がエア リザーバタンク13と各エアスプリング3とを連通して車高を上昇させ、逆に車高 が上昇するとレベリングバルブ4が排気側に開いて、各エアスプリング3内の空 気を排気して車高を低下させるようになっている。
【0006】 而して、上述の如き車両用エアサスペンション装置を装備したバスやトラック にあっては、走行時は車体が揺動するため、車体を水平に維持しようと上記レベ リングバルブ4が作動して各エアスプリング3内の圧縮エアの供給,排気が行わ れている。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
最近では、乗り心地をさらに向上するニーズがあり、このためエアスプリング 3内部と配管5を介して連通したサブタンク6を有する車両用エアサスペンショ ン装置がある。 即ち、エアスプリング3においては、エアスプリング3内部とサブタンク6と を一体とすることによりエアスプリング3内部のエア容積を大きくしている。そ して、エア容積が大きいほど変位に対して内部圧力の上昇が小さいので、該エア スプリング3の反力が小さくなり、もってばね定数を小さくして、乗り心地を向 上させている。
【0008】 しかしながら、ばね定数を小さくすると、乗り心地は向上するが、車体の揺動 は大きくなってしまう。このために、ロール低減手段として、スタビライザ等を 装着することが行われているが、乗り心地に悪影響を及ぼしたり、車両重量が増 加して燃費が悪化してしまう等の惧れがある。 本考案は、上記実情に鑑みてなされたものであり、サブタンクを有する車両用 エアサスペンション装置において、乗り心地を低減させることなく、ロールを低 減させることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
このため、本考案は、ばね上とばね下間にエアスプリングを設けると共に該エ アスプリング内部と連通したサブタンクを有する車両用エアサスペンション装置 において、前記エアスプリング内部とサブタンクとの連通を開閉する開閉手段と 、車速を検出する車速検出手段と、ステアリングの操舵角を検出する操舵角検出 手段と、前記車速及びステアリングの操舵角が所定値以上であるとき前記開閉手 段を閉制御する制御手段とを、備える構成とした。
【0010】
【作用】
エアスプリングにおいては、エア容積が大きいほど変位に対して内部圧力の上 昇が小さいので、該エアスプリングの反力が小さくなり、もってばね定数が小さ くなる。一方、エア容積が小さいほど内部圧力の上昇が大きいので、反力が大き くなり、もってばね定数が大きくなり、ロールも発生し難くなる。
【0011】 ここで、各検出手段により車速及びステアリングの操舵角が所定値以上である ときは、所定以上の速度で大きく操舵された運転状態であり、大きくロールする 惧れがあるので、エアスプリング内部とサブタンクとの連通を開閉する開閉手段 を閉制御して、エアスプリングにおけるエア容積をエアスプリング内部のみとし て、ばね定数を大きくして、ロールの発生を抑制する。
【0012】 もって高速時におけるロール発生を抑制することができる。
【0013】
【実施例】
以下本考案の実施例を図に基づいて説明する。 先ず、図1を参照しつつ、本実施例に係るシステム構成を説明するが、前述の 従来例と同一構成要素には図5と同一符号を付して説明を省略する。 図において、本考案に係る構成として、エアスプリング3内部とサブタンク6 とを連通する配管5に開閉手段としての電磁弁7が介装されている。
【0014】 また、該電磁弁7は図2に示すように、マイクロコンピュータを内蔵したコン トロールユニット31からの制御信号により配管5の連通を開閉するように制御さ れるが、該コントロールユニット31には、車速検出手段としての車速センサ32か らの車速V、操舵角検出手段としての操舵角センサ33からのステアリングの操舵 角θが入力される。
【0015】 次に、図3に示すフローチャートを参照しつつ、コントロールユニット31によ る電磁弁7の開閉制御を説明する。 ステップ1(図ではS1と記す。以下同様)では、操舵角センサ33からのステ アリングの操舵角θを読込む。 ステップ2では、車速センサ32からの車速Vを読込む。
【0016】 ステップ3では、車速Vが所定車速Vx以上であるか否かを判断する。 ステップ4では、操舵角θが所定操舵角θx以上であるか否かを判断する。 そして、車速Vが所定車速Vx以上であってかつ操舵角θが所定操舵角θx以 上である場合のみステップ5に進む。ステップ5では、車両が高速状態でステア リングが大きく操舵され、ロールが発生する惧れがあるとして、電磁弁7を閉制 御し、エアスプリング3内部とサブタンク6との連通を遮断する。
【0017】 ここで、エアスプリング3内部とサブタンク6とが連通している場合には、エ アスプリング3におけるエア容積が大きくなり、エア容積が大きいほど外力に対 して内部圧力の上昇が小さいので、該エアスプリング3の反力が小さくなり、も ってばね定数が小さくなり、ロールが発生し易くなる。 一方、エアスプリング3のエア容積が小さいほど外力に対して内部圧力の上昇 が大きいので、エアスプリング3内部とサブタンク6との連通を遮断することに より、エアスプリング3のエア容積は該エアスプリング3内部のみとなるので、 反力が大きくなり、もってばね定数が大きくなり、ロールも発生し難くなる。
【0018】 そして、ステップ6において、操舵角θが前記所定操舵角θxより小さい第2 の所定操舵角θyより小さくなった場合には、ステアリングの操舵角が小さくな り、ロールが発生する惧れはなくなったとして、電磁弁7を開制御し、エアスプ リング3内部とサブタンク6との連通させ、乗り心地向上を図る。 即ち、コントロールユニット31により制御手段の機能が奏される。
【0019】 以上説明したように、本実施例では、車速Vが所定車速Vx以上であってかつ 操舵角θが所定操舵角θx以上のときのみ、ばね定数を大きくしてロールが発生 し難くしており、高速においてロールが発生する可能性があるときのみ、ロール の発生を抑制している。即ち、低速で切返しを行う際には、操舵角θが所定操舵 角θx以上であってもばね定数は小さいままであるので、乗り心地が損なわれる ことがなく、バス等において乗客に不快な思いをさせることがない。即ち、図4 に示すように、大きくロールする惧れがあるときには、電磁弁7を閉制御し可及 的にロールを低減して走行安定性を向上しつつ、その後は電磁弁7を開制御して 、乗り心地を向上させている。
【0020】
【考案の効果】
本考案は以上説明したように、サブタンクを有する車両用エアサスペンション 装置において、車速及びステアリングの操舵角が所定値以上であるときサブタン クとの連通を閉制御するようにしたので、乗り心地を犠牲にすることなく、大き くロールする惧れがあるときには、可及的にロールを低減して走行安定性を向上 することが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例に係る車両用エアサスペンショ
ン装置のシステム構成図
【図2】同上実施例に係る制御システム構成図
【図3】同上実施例に係る制御内容を説明するフローチ
ャート
【図4】同上実施例に係る作用を説明する特性図
【図5】従来例の車両用エアサスペンション装置のシス
テム構成図
【符号の説明】
3 エアスプリング 4 レベリングバルブ 5 配管 6 サブタンク 7 電磁弁 31 コントロールユニット 32 車速センサ 33 操舵角センサ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ばね上とばね下間にエアスプリングを設け
    ると共に該エアスプリング内部と連通したサブタンクを
    有する車両用エアサスペンション装置において、前記エ
    アスプリング内部とサブタンクとの連通を開閉する開閉
    手段と、車速を検出する車速検出手段と、ステアリング
    の操舵角を検出する操舵角検出手段と、前記車速及びス
    テアリングの操舵角が所定値以上であるとき前記開閉手
    段を閉制御する制御手段とを、備えたことを特徴とする
    車両用エアサスペンション装置。
JP009909U 1993-03-09 1993-03-09 車両用エアサスペンション装置 Pending JPH0667116U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP009909U JPH0667116U (ja) 1993-03-09 1993-03-09 車両用エアサスペンション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP009909U JPH0667116U (ja) 1993-03-09 1993-03-09 車両用エアサスペンション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0667116U true JPH0667116U (ja) 1994-09-20

Family

ID=18529329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP009909U Pending JPH0667116U (ja) 1993-03-09 1993-03-09 車両用エアサスペンション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0667116U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0667116U (ja) 車両用エアサスペンション装置
JPS624621A (ja) シヨツクアブソ−バの制御装置
JP2997984B2 (ja) 車両用エアサスペンション装置
JP2903364B2 (ja) 車両用エアサスペンション装置
JPH0726209U (ja) 車両用エアサスペンション装置
JP2600470B2 (ja) サスペンション剛性制御装置
JP2946391B2 (ja) 車両用エアサスペンション装置
JP2906210B2 (ja) 車両用サスペンション装置
JPH0681805U (ja) 車両用エアサスペンション装置
JP2903365B2 (ja) 電子制御エアサスペンション車用制御装置
JP3010408B2 (ja) 電子制御エアサスペンション車用制御装置
JP3308413B2 (ja) 車両の電子制御サスペンション
JP3826597B2 (ja) ショックアブソーバの制御装置
JP2903366B2 (ja) 車両用エアサスペンション装置
JP3366474B2 (ja) 車両の電子制御サスペンション
JPS6341210Y2 (ja)
JPS6341211Y2 (ja)
JP3149435B2 (ja) サスペンション剛性制御装置
JPH08238917A (ja) 車両用サスペンション制御装置
JPH0534245Y2 (ja)
JPH07117711A (ja) キャブの弾性支持装置
JPH0123846Y2 (ja)
JPH08113022A (ja) 電子制御エアサスペンション車用制御装置
JPS5963214A (ja) エアサスペンシヨン装置
JPH07257139A (ja) 車両用エアサスペンション装置