JPH0666911B2 - X線映像発生装置 - Google Patents

X線映像発生装置

Info

Publication number
JPH0666911B2
JPH0666911B2 JP2414075A JP41407590A JPH0666911B2 JP H0666911 B2 JPH0666911 B2 JP H0666911B2 JP 2414075 A JP2414075 A JP 2414075A JP 41407590 A JP41407590 A JP 41407590A JP H0666911 B2 JPH0666911 B2 JP H0666911B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixels
ray
image
pixel
brightness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2414075A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04270575A (ja
Inventor
ジェームズ・オーガスチン・マクフォール
デビッド・レオ・マクダニエル
バリイ・フレデリック・ビランガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH04270575A publication Critical patent/JPH04270575A/ja
Publication of JPH0666911B2 publication Critical patent/JPH0666911B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G1/00X-ray apparatus involving X-ray tubes; Circuits therefor
    • H05G1/08Electrical details
    • H05G1/26Measuring, controlling or protecting
    • H05G1/30Controlling
    • H05G1/36Temperature of anode; Brightness of image power
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/30Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from X-rays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/71Circuitry for evaluating the brightness variation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/30Transforming light or analogous information into electric information
    • H04N5/32Transforming X-rays
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G1/00X-ray apparatus involving X-ray tubes; Circuits therefor
    • H05G1/08Electrical details
    • H05G1/60Circuit arrangements for obtaining a series of X-ray photographs or for X-ray cinematography

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はX線間接撮影装置に関す
るものであり、とくにそのような装置のための自動輝度
制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】患者のX線検査中に、テレビジョンモニ
タのスクリーン上にX線映像が発生される。この映像を
発生するために、患者の体を透過したX線が映像増強管
によりピックアップされる。その映像増強管はX線映像
に対応する可視光映像を発生する。映像増強管からの可
視光映像をテレビカメラが受ける。そうすると、テレビ
カメラはビデオ信号を発生してそれをモニタへ供給す
る。モニタは受けたX線映像を表示する。
【0003】X線ビームが患者の種々の部分を走査する
につれて、身体の組織の種々の厚さおよび密度の部分を
通る時のX線ビームの減衰度の変化のために、ビデオ映
像の輝度が変化する。ビデオ映像の輝度のそれらの変化
を補償するために、種々の自動補償装置が考案されてい
る。そのような装置の一例が、本願出願人の所有する米
国特許第4,703,496号「自動X線映像発生器輝
度制御装置(AutomaticX−Ray Imagey Brightness
Control)」 に開示されている。このX線装置が間接
撮影モードで動作させられると、各ビデオ映像フィール
ド中の画素の輝度が平均化されて、X線映像の平均輝度
を表す信号を生ずる。この平均輝度信号はX線管の励起
を制御するために用いられることにより、X線の放射線
量を変えてビデオ映像の輝度をほぼ一定に維持する。従
来、そのような自動輝度制御装置の性質はアナログであ
って、ビデオ信号部分と映像輝度平均器がアナログ信号
処理回路で構成されていた。
【0004】デジタルビデオ映像を強めるためにデジタ
ル映像記憶装置と処理回路が出現すると、テレビカメラ
からのアナログ信号を、以後の処理および表示のための
デジタル様式に変換することが有利になってきた。更
に、信号処理の初期の段階においてビデオ信号をデジタ
ル化することにより、信号に対する電気的雑音の影響が
減少させられる。その結果、ビデオカメラの後できるだ
け早くX線ビデオ映像をデジタル化することが有利であ
る。しかし、高解像力の二次元X線映像は4000×4
000個の画素を含むことができるから、平均映像輝度
値を得るためには、従来のデジタル輝度平均化回路は比
較的多数のデジタル数を処理できなければならない。こ
の結果としてアナログ回路と較べて比較的複雑なデジタ
ル回路を用いることになる。
【0005】患者のX線間接撮影検査中に、医師は鉛入
りの手袋をはめた手を視野の中に入れて患者を取り扱
う。他の手順においては、選択された解剖学的構造のコ
ントラストを高くするために、X線に対して不透明な染
料を患者の体内に注入し、または患者に飲ませる。鉛入
りの手袋とX線に対して不透明な染料はX線映像中に極
めて黒い部分を生ずる。それらの「人工的に」黒くされ
た部分は、全体の映像が黒くされたものとして自動輝度
制御器により解されるから、制御器はX線照射量を不正
確に調整するように誤ることになる。この状況において
は、手袋により覆われていない、または染料により黒く
されていない解剖学的構造の映像発生のためにX線照射
量が誤調整される。
【0006】他の状況においては、患者がX線ビームの
一部だけを受けることがある。その状況においてはX線
ビームの一部が患者の身体を透過することなしに映像増
強管に直接入る。そのX線ビームは大きく減衰させられ
ることはなく、したがって非常に明るい映像部分を生ず
る。非常に明るい映像部分中の画素が平均化過程におい
て用いられるものとすると、輝度制御回路は患者の解剖
学的構造の映像を発生するためのX線照射量を誤調整す
ることにもなる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、前に
デジタル化されたX線映像の平均輝度を計算するデジタ
ル回路を得ることである。
【0008】本発明の別の目的は、観察者にとって最も
興味があるようなX線映像部分を処理するそのような平
均化回路を得ることである。これは映像区域内にある画
素だけを処理することにより行われる。
【0009】本発明の別の目的は、定められた映像区域
内に含まれる画素のうち、輝度の範囲の限界に近い画素
の平均化処理に重きをおかないことである。
【0010】本発明の別の目的は、視野内にあるX線に
対して不透明な物体によって人工的に黒くされることが
ある画素の輝度を平均化することを除外することであ
る。この目的を達成するために、所定のしきい値をこえ
る輝度レベルを有する画素だけを平均化の対象にするこ
とである。
【0011】本発明の更に別の目的は、算術平均回路の
複雑さを減少するために、累積された画素輝度を予め基
準化するX線照射量制御装置のための平均化回路を得る
ことである。予め基準化する程度は、平均化のために選
択した画素の数の関数とすることができる。
【0012】
【課題を解決するための手段】X線診断装置は、X線映
像を、一連のデジタル数を含む電気信号により表される
画素のマトリックスへ変換する手段を含む。各デジタル
数は、X線映像中の別々の画素の相対輝度を表す。
【0013】出力X線映像の輝度をほぼ一定に維持する
ための制御回路が設けられる。それの機能を行うため
に、制御回路は、映像中の所定の区域内に含まれて、与
えられた高さをこえる輝度を有する選択した画素の平均
輝度を計算する。計算した平均輝度を基にして、輝度制
御回路はX線管の励起を調整して、出力ビデオ映像の平
均輝度の変動を最小にするためにX線の照射率を変え
る。
【0014】選択した画素の輝度を表すデジタル数を累
算する手段と、選択した画素の数を数える手段とによっ
て平均化が行われ、希望によっては、高輝度の部分が平
均値に過度に影響を及ぼすことを阻止するクリップ機能
または他の変換機能を含むことができる。累算したデジ
タル数を選択した画素の数で除すことにより、平均画素
輝度を決定できる。
【0015】しかし、比較的多数の画素を制御回路によ
り選択できるから、除算回路は比較的多数のデジタル数
を通常取り扱わねばならない。本発明の好適な実施例に
おいては、除算器の構成を簡単にするために、アキュム
レータと画素カウンタにそれぞれ含まれている値はある
割合だけ基準化される。この基準化により、除算器へ加
えられるデジタル数の大きさを減少することにより除算
器回路の構成を簡単にする。
【0016】
【実施例】まず図1を参照して、本発明を含むX線映像
発生装置10の一例がX線ビーム14を発生するX線管
12を含む。X線管12は、回転陽極型のような各種の
型式のX線管の1つを用いることができる。このX線管
には通常のX線管電源18により電力が供給される。X
線ビーム14はアパーチャ板16により形成されて、X
線透過台24の上にのせられている患者20へ向かって
照射される。
【0017】患者20のX線管12から遠い方の側にX
線検出装置が設けられる。このX線検出装置は映像増強
管28を含むことができる。この映像増強管は電源30
から電力を供給される。この例においては、映像増強管
28はX線ビーム14からのX線を可視光映像へ変換す
る。この可視光映像は出力レンズ32と反射鏡34によ
りアパーチャ36を通つてテレビカメラ38へ投射され
る。テレビカメラ38はビデオ制御器39からの通常の
同期信号を利用して、二次元X線映像を表すアナログビ
デオ信号を発生する。本発明を、映像増強管とテレビカ
メラを有するX線装置に関して説明したが、他の種類の
映像検出器にこの新規な輝度補償技術を採用できること
が当業者は容易にわかるであろう。
【0018】アナログビデオ信号は可変利得増幅器40
により増幅されてから、ビデオモニタの入力端子へ加え
られる。このビデオモニタはオペレータコンソールの一
部である。オペレータコンソールは、X線技士がX線映
像装置10の動作を制御するための端末装置52も含
む。
【0019】可変利得ビデオ増幅器40のアナログ出力
は、ビデオ制御器39からの信号によりクロックされる
アナログ−デジタル(A/D)変換器42へも加えられ
る。このA/D変換器は、X線映像中の画素のグレイス
ケール輝度を表す一連のデジタル数を発生することによ
り、映像信号のデジタル表現を発生する。たとえば、映
像を4000×4000画素のデジタル映像へ表現でき
る。この映像中の各画素は、映像中の各画素の水平位置
と垂直位置に対応する2つの数により識別できる。A/
D変換器42により発生されたX線映像のデジタル化か
れたものは、並列データバス43を介して画素平均化回
路44と通常の映像プロッセサ(図示せず)へ加えられ
る。
【0020】画素平均化回路44は、後で詳しく説明す
るように、X線映像内の選択した画素の平均輝度を表す
デジタル出力値を発生する。この平均輝度出力値は画素
平均化回路44によりX線露出制御回路46へ並列デー
タ線45を介して加えられる。他のX線装置において
は、並列データ線45の代わりに直列データ線を使用で
きる。X線露出制御回路46は、米国特許第4,70
3,496号に開示されているような従来のX線装置に
用いられているものに類似する。X線露出制御回路46
は、平均映像輝レベルに応答して、X線映像発生装置1
0の各種の部品を従来のやり方で調整して、X線ビデオ
映像の輝レベルをほぼ一定に維持する。そうすると、X
線露出制御回路46は出力信号と、可変利得増幅器40
のための利得制御信号と、X線電源18のための一連の
制御信号とを発生する。前記出力信号は、アパーチャ3
6の寸法を調節するしぼ制御器48へ加えられる。X線
電源はX線管12へ加えられる種々の電位と電流を調整
する。
【0021】画素平均化回路44の詳細を図2に示す。
前記したように、X線映像発生装置10のこの部品は、
与えられた基準セットに合致する画素の輝度を平均化す
る。ある画素が選択されるためには、その画素は映像内
の所定の幾何学的区域内になければならず、かつ設定さ
れているしきい値より高い輝レベルを持たなければなら
ない。たとえば、所定の区域というのは、狭い境界によ
り囲まれた中央の長方形部分である。間接撮影中は、医
師にとって最も興味のある患者の身体部分がX線映像の
中央部にくるように、X線装置は位置させられるのが普
通である。画素平均化区域をX線映像の中央部分と定め
ることにより、医師にとって最も興味のある映像領域が
画素平均化回路により採用される傾向がある。その結果
としてその領域の輝度が良く制御される。本発明の技術
的思想はX線映像中のその定められた区域の特定の大き
さ、形または場所に限定されるものではない。あるい
は、X線技士はX線映像全体を輝度平均化目的のための
区域として定めることができる。
【0022】画素平均化回路44は、画素を平均化すべ
き区域内に与えられた画素が存在するかどうかを判定す
るイネイブル回路60を含む。映像中の長方形区域の左
右の境界の位置を表す2つのデジタル数と、前記長方形
区域の上下の境界を表す2つのデジタル数とがイネイブ
ル回路に格納される。イネイブル回路60は、A/D変
換器から供給される現在の画素の水平映像位置に対応す
る1つの多ビットデジタル数と、現在の画素の垂直位置
を表す1つの多ビットデジタル数とをビデオ制御回路3
9から受ける。水平位置を左右の映像区域境界と比較
し、かつ垂直位置を上下の映像区域境界と比較すること
により、現在の画素が定められている輝度平均化区域内
にあるかどうかをイネイブル回路60は判定する。現在
の画素がその区域内に存在するものとすると、イネイブ
ル回路60は、アンドゲート62の1つの入力端子へ結
合されている出力線へ、高い論理レベルの短いパルスを
生ずる。
【0023】X線間接撮影検査中は、鉛入りの手袋をは
めている医師は、患者を取扱うために手をX線照射区域
内に置くことがある。ある解剖学的特徴をきわだたせる
ために、患者はX線に対して不透明な染料を服用し、ま
たは注入される。そうすることにより、X線映像の定め
られた輝度平均化区域内に多数の黒い画素が生ずること
がある。それらの人工的に黒くされた画素が輝度平均化
過程中に含まれているとすると、患者の組織を表すX線
映像部分に対して不正確な平均輝度が取出されることが
ある。また、それらの人工的に黒くされた画素は映像の
大きさを定める部分を構成することがあるから、黒くさ
れる区域内の画素の高い百分率の影響を小さくするため
に、比較的広い対象区域を定めるべきである。
【0024】したがって、平均化するために画素を選択
するための別の基準は、それが与えられた輝度しきい値
1 をこえてはならず、それにより極めて黒い画素を排
除せねばならないことである。たとえば、平均的な身体
組織のダイナミック輝度範囲の10%以下の輝度レベル
を有する画素を排除するために輝度しきい値B1 を選択
できる。特定の画素の輝度が平均化回路で処理するため
に十分かどうかを判定するために、画素弁別器64が設
けられる。この画素弁別器は、現在の画素のグレイスケ
ール輝度を多ビット数として表すA/D変換器62の出
力を受ける。その多ビット数は、画素弁別器64に格納
されている輝度しきい値B1 と比較され、現在の画素の
輝度がそのしきい値より高ければ、高い論理レベルがア
ンドゲート62の他の入力端子へ加えられる。
【0025】映像区域の境界と輝度しきい値B1 をイネ
イブル回路60と画素弁別器62に永久に格納できる
が、X線技士または保守要員によりそれら値をプログラ
ムすることもできる。この場合には、イネイブル回路6
0と画素弁別器64はデータバスへ接続され、それらの
値はそのデータバスを介してオペレータ端末装置52、
またはX線映像発生装置10の他の入力装置へ送られ
る。
【0026】現在の画素が所定の映像区域内に存在し、
かつそれの輝度が選択しきい値B1より高い時は、アン
ドゲート62へ加えられる2つの入力は、イネイブル回
路60からのパルスの持続する間高いレベルにある。こ
の状態においてはアンドゲート62の出力線66に高い
論理レベルのパルスが発生される。その出力線は、加え
られたパルスをカウントする画素カウンタ70のクロッ
ク入力端子へ結合される。したがって、その画素カウン
タは選択基準を満たす画素の数のカウントを維持する。
【0027】アンドゲートの出力線66はアキュムレー
タ68のイネイブル入力端子へも結合される。そのアキ
ュムレータは現在の画素のグレイスケール輝度レベル
を、以前に選択された画素のレベルに加え合わせる。こ
のようにして、アキュムレータ68は、選択基準を満た
す全ての画素に対するグレイスケール輝度の和を生ず
る。
【0028】A/D変換器42からバス43へ加えられ
た出力はアキュムレータ68の入力端子へ直接加えるこ
とができるが、平均化回路の好適な実施例においては、
その出力はルックアップテーブルメモリ69のアドレス
入力端子へ加えられる。そのルックアップテーブルメモ
リのデータ出力端子はアキュムレータ68のデータ入力
端子へ結合される。この別の結合により、画素の輝度レ
ベルに対して変換関数を加えることができる。A/D変
換器42の出力はルックアップテーブルメモリ69内の
場所のアドレスを定める。そのアドレス場所に変換関数
の結果値が格納される。
【0029】次に図3を参照して、そのような変換関数
の1つが、画素の最高輝度レベルを制限するためにダイ
オードクランプ回路によるアナログ映像信号の処理に対
応する。X線ビーム14の一部が患者20の身体を通ら
ずに映像増強管に直接入射したとすると(これは患者が
台24の一方の側に寄っていた時に起こる)、発生され
た映像の1つの断面に対する画素が極めて明るい。それ
らの非常に明るい画素は、一般に映像ハイライトと呼ば
れる。患者の身体組織の映像を発生するためにX線の照
射量の調整を誤らせるハイライトを防ぐために、ルック
アップテーブルメモリ69はある変換機能を行う。その
変換機能においては、輝度レベルがB2またはそれより
高い入力画素が固定されている輝度レベルO2 にクラン
プされる。たとえば、平均患者の身体組織に対するダイ
ナミック輝度範囲の最高レベルに輝度レベルB2 をセッ
トできる。画素弁別器64のしきい値B1 とレベルB2
の間の輝度レベルを有する画素は同じ出力輝度レベルを
有する(すなわち、入力輝度=出力輝度)。画素弁別器
64は、輝度レベルがB1 以下であるような画素に対し
てアキュムレータ68の動作を不能にするから、ルック
アップテーブルメモリ出力がアキュムレータにより無視
されるために、その出力は零として示されている。図3
に示すのとは異なる別の変換を行うためにルックアップ
テーブルメモリ69を採用できる。
【0030】再び図2を参照して、アキュムレータ68
の出力と画素カウンタ70の出力が2つのスケーラー回
路72と74の入力端子へ加えられる。各スケーラー回
路はそれぞれの入力数を2n で除す。ここに、位取り係
数nは整数である。この位取りによりアキュムレータ6
8と画素カウンタ70とからの数が小さくされて、以後
の除算回路76を簡単にする。位取り係数nの値は一定
または可変にでき、平均化回路にしたがって自動輝度制
御の精度がぎせいにされないようにnの値は選択され
る。位取りにより平均輝度計算の精度が低くなるが、位
取りなしに得られる精度は満足できる自動輝度制御に対
して要求される精度をはるかに超える。したがって、こ
の制御は適度な位取りによって悪影響を受けることはな
い。
【0031】イネイブル回路60は、新しい各X線映像
フレームの間にも、高論理レベルの短いパルスを出力線
79に生ずる。このパルスのタイミングはイネイブル回
路60への垂直位置入力から決定される。出力線79に
おけるそのパルスの立上り縁部においては、2つのスケ
ーラー回路72と74は、それぞれの入力を処理し、結
果を除算回路76へ加えることを可能にされる。除算回
路76は、アキュムレータ68からの画素輝度レベルの
位取りされた和を、選択された画素の位取りされたカウ
ントで除して、平均輝度レベルを並列データ線77に生
ずる。それらのデータ線77は、得た平均輝度レベルを
格納するデータラッチ78の入力端子へ接続される。イ
ネイブル回路60から出力線79へ加えられた制御パル
スの立下り縁部がアキュムレータ68と画素カウンタ7
0をクリヤして、別のX線映像からの画素を処理できる
ようにする。
【0032】輝度平均化回路により採用されるスケーラ
ー回路72と74も新規な装置である。スケーラー回路
への入力数を2のべきで除すことにより位取りが行われ
る。時には、入力数をシフトレジスタに格納し、その入
力数を位取り係数nに対応するビット場所の数だけ桁送
りすることにより行われる。位取り係数は一定にできる
が、画素カウントを位取りした結果が所定のビット数を
有するデジタル数であるように、位取り係数nを画素カ
ウントの大きさの関数として得る方が好ましい。
【0033】位取り操作の好ましい例を行う回路の一例
を図4に示す。画素カウンタ70からの多ビットデジタ
ル出力のビット(すなわち数字)を格納するために、従
来のバレルシフタ80が12の段を有するものとして概
念的に示されている。バレルシフタというのは、格納さ
れている数が桁送りされる段の数がそれへの多ビット入
力により決定されるような、一種のシフトレジスタであ
る。図示を容易にするために12ビットバレルシフタ8
0が示されているが、実際には、定めることができる最
大の映像区域内を画素の最大数をカウントするために、
バレルシフタは24段またはもっと多くの段を有するこ
とができる。同様に、後で説明するように、図示のスケ
ーラー回路は8ビットの位取りされた出力を生ずるよう
に構成されている。一方、得た平均輝度に対して他の位
取り度と確度を達成するために、他の大きさの出力を生
ずることもできる。
【0034】図4に示すように、バレルシフタ80内の
上位4段(段8乃至11)のためのデータ線が位取り係
数回路81へ結合される。この位取り係数回路は3つの
アンドゲート82乃至84と4本の出力線91乃至94
を有し、バレルシフタ80の内容を桁送りするための段
数を決定する。バレルシフタ80の段11のためのデー
タ線が出力線94と、各アンドゲート82乃至84の反
転入力端子とへ直結される。バレルシフタの段10のた
めのデータ線は、アンドゲート84の非反転入力端子と
アンドゲート82,83の反転入力端子とへ結合され
る。段9のデータ線がアンドゲート83の非反転入力端
子とアンドゲート82の反転入力端子へ結合される。最
後に、段8のためのデータ線がアンドゲート82の非反
転入力端子へ直結される。アンドゲート82,83,8
4の出力が出力線91,92,93へそれぞれ直接加え
られる。
【0035】出力線91乃至94の1本に現れる高い論
理レベルは、8ビット数を生ずるためにバレルシフタの
内容を桁送りせねばならない段の数を示す。たとえば、
出力線91に現れる高い論理レベルは1つの位置の桁送
りを示し、出力線92における高い論理レベルは2つの
位置の桁送りを示し、出力線93と94にそれぞれ現れ
る高い論理レベルは、それぞれ3位置と4位置の桁送り
を示す。出力線91乃至94はバレルシフタ80の制御
入力端子へ結合される。それは格納されている数を桁送
りする位置の数を決定する。スケーラー回路72と74
により用いられる位取り係数nは同じでなければならな
いから、位取り係数回路81の出力端子91乃至94は
スケーラー回路72内のバレルシフタの制御入力へも加
えられて、アキュムレータの出力を同じビット数位置だ
け桁送りする。
【0036】スケーラー回路74は、8ビットの結果数
を生ずる係数だけ画素カウントを位取りするために構成
される。高い論理レベルを有する画素の最上位ビット
(桁)がバレルシフタ80の段11にあるとすると、そ
のカウントは左へ4段桁送りされる。この桁送りに続い
て、最上位の高い論理レベルビットは段7にあり、より
多くの上位段が低い論理レベルを含む。同様に、段10
が画素カウントの最上位の高い論理レベルビットを含ん
でいるとすると、カウントは3段だけ桁送りされ、以
下、他の大きさの画素カウントに対して同様な桁送りが
行われる。画素カウントの最上位の高い論理レベルビッ
トが段0乃至7にあると、桁送りは行われない。
【0037】スケーラー回路74の詳細を正論理回路に
ついて説明した。しかし、適切に変更することにより、
スケーラー回路と本発明を全体として負論理信号処理装
置へ適用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の輝度平均化回路を含む自動輝度制御回
路を有するX線映像発生装置のブロック図である。
【図2】輝度平均化回路のブロック図である。
【図3】図2におけるルックアップテーブルメモリによ
り行われる信号変換を示すグラフである。
【図4】数の位取り操作を行うためのバレルシフタおよ
びそれの制御回路の概念図である。
【符号の説明】
10 X線映像発生装置 44 画素輝度平均化回路 60 イネイブル回路 62 アンドゲート 64 画素弁別器 68 アキュムレータ 69 ルックアップテーブルメモリ 70 画素カウンタ 72,74 スケーラー回路 76 除算回路 78 ラッチ 80 バレルシフタ 81 位取り係数回路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 7/18 L (72)発明者 バリイ・フレデリック・ビランガー アメリカ合衆国、53122、ウイスコンシン 州、エルム グローブ、ウェッジウッド ウエスト、1805

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 X線ビームを発生する装置と、X線ビー
    ムに応答して、そのX線ビームにより発生された映像を
    表す信号を発生する手段と、その信号をおのおのある輝
    度レベルを有する一連の個別画素へデジタル化するため
    の手段とを有するX線映像発生装置において、 一連の画素中の画素が映像中の所定の領域内にあるかど
    うかを判定する手段と、 ある所定値に対する画素の輝度レベルの関係を決定する
    しきい値検出器と、 前記判定手段および前記しきい値検出器に応答して、選
    択された画素の輝度レベルの和を発生するアキュムレー
    タ手段と、 このアキュムレータ手段により加え合わされる輝度レベ
    ルを有する選択された画素の数を数える手段と、 選択された画素の輝度レベルの和と選択された画素カウ
    ントを共通の係数により基準化する手段と、 選択された画素の輝度レベルの基準化された和を、基準
    化された選択された画素カウントで除して平均輝度レベ
    ルを得る手段と、 を含む、平均輝度レベルを得るための回路を備えたX線
    映像発生装置
  2. 【請求項2】 X線ビームを発生する装置と、そのX線
    ビームにより発生された映像を表す信号を発生する手段
    と、その信号を輝度レベルをおのおの有する一連の個別
    画素へデジタル化するための手段とを有するX線映像発
    生装置において、 一連の画素のうち、映像中の所定の領域内にあり、かつ
    所定値より高い輝度レベルを有する画素を選択する論理
    手段と、 この論理手段に応答して、選択された画素の輝度レベル
    の和を発生するアキュムレータ手段と、 選択された画素の数を数える手段と、 和の大きさと、選択された画素のカウントの大きさとを
    共通の係数だけ減少する手段と、 減少させられた和を減少させられたカウントで除して、
    平均輝度値を得るための手段と、 を含む、平均輝度値を得るための回路を備えたX線映像
    発生装置
  3. 【請求項3】 一連の画素で構成されている映像を表す
    電気信号を処理する装置において、 一連の画素のうち、映像中の所定の領域にあり、所定値
    より高い輝度レベルを有する画素を選択する論理手段
    と、 この論理手段に応答して、選択された画素の輝度レベル
    の和を発生するアキュムレータ手段と、 選択された画素の数を数える手段と、 和の大きさと、選択された画素のカウントの大きさとを
    共通の係数だけ減少する手段と、 減少させられた和を減少させられたカウントにより除し
    て平均輝度値を得る手段と、 を含む、平均輝度値を得る回路を備えた電気信号を処理
    する装置
JP2414075A 1989-12-26 1990-12-26 X線映像発生装置 Expired - Fee Related JPH0666911B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/456,447 US5012504A (en) 1989-12-26 1989-12-26 Automatic brightness compensation for fluorography systems
US456,447 1989-12-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04270575A JPH04270575A (ja) 1992-09-25
JPH0666911B2 true JPH0666911B2 (ja) 1994-08-24

Family

ID=23812803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2414075A Expired - Fee Related JPH0666911B2 (ja) 1989-12-26 1990-12-26 X線映像発生装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5012504A (ja)
EP (1) EP0435528A3 (ja)
JP (1) JPH0666911B2 (ja)
IL (1) IL96624A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001238870A (ja) * 1999-12-28 2001-09-04 Ge Medical Syst Sa 器官の厚みを補償する方法および装置

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4300829C2 (de) * 1993-01-14 1996-08-29 Siemens Ag Röntgendiagnostikeinrichtung
BE1007674A3 (nl) * 1993-10-28 1995-09-12 Philips Electronics Nv Röntgenonderzoekapparaat.
FR2722938B1 (fr) * 1994-07-25 1996-10-11 Ge Medical Syst Sa Procede de reglage de parametre(s) de fonctionnement d'un appareil radiologique et generateur correspondant
EP0746966B1 (en) * 1994-12-23 2003-07-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. X-ray examination apparatus comprising an exposure control circuit
US5574764A (en) * 1995-06-06 1996-11-12 General Electric Company Digital brightness detector
US5617462A (en) * 1995-08-07 1997-04-01 Oec Medical Systems, Inc. Automatic X-ray exposure control system and method of use
US5675624A (en) * 1995-12-14 1997-10-07 General Electric Company Adaptive x-ray brightness and display control for a medical imaging system
US5585638A (en) * 1995-12-14 1996-12-17 General Electric Company X-ray detector for automatic exposure control of an imaging apparatus
US6282261B1 (en) 1996-02-21 2001-08-28 Lunar Corporation Multi-mode x-ray image intensifier system
WO1997031335A1 (en) * 1996-02-21 1997-08-28 Lunar Corporation X-ray imaging system
JP2000513869A (ja) * 1997-04-24 2000-10-17 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ X線像の着目部分に基づく露出制御
DE69840401D1 (de) * 1997-04-24 2009-02-12 Koninkl Philips Electronics Nv Röntgenuntersuchungsapparat mit einer anordnung zur belichtungssteuerung
US7321394B1 (en) * 2000-09-29 2008-01-22 Lucid, Inc. Automatic gain control for a confocal imaging system
DE10163215B4 (de) * 2001-12-21 2020-02-20 Philips Gmbh System und Verfahren mit automatisch optimierter Bilderzeugung
DE102004017180B4 (de) * 2004-04-07 2007-08-02 Siemens Ag Röntgendiagnostikeinrichtung zur digitalen Radiographie
US7778450B2 (en) * 2005-01-20 2010-08-17 Scimed Life Systems, Inc. Pattern recognition systems and methods
JP2008539853A (ja) * 2005-05-04 2008-11-20 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ X線画像形成装置及び方法
US7811320B2 (en) 2007-01-29 2010-10-12 Werblin Research & Development Corp. Intraocular lens system
CN101451966A (zh) * 2007-12-07 2009-06-10 Ge医疗系统环球技术有限公司 X-射线成像设备和x-射线控制方法
JP2010091869A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Panasonic Electric Works Co Ltd 明るさ検知システム
CN104135929A (zh) * 2012-02-01 2014-11-05 株式会社东芝 医用图像诊断装置
CN105528764B (zh) 2015-12-01 2019-01-15 沈阳东软医疗系统有限公司 一种图像亮度调节方法、装置及设备
CN110099502B (zh) * 2019-04-23 2021-01-08 上海联影医疗科技股份有限公司 一种x光成像设备的自适应控制方法及系统
WO2020216307A1 (zh) 2019-04-23 2020-10-29 上海联影医疗科技有限公司 一种获取放射图像方法、系统、装置及存储介质

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3783286A (en) * 1970-12-23 1974-01-01 Picker Corp X-ray image brightness stabilizer
DE2411630C2 (de) * 1974-03-12 1982-01-14 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg "Röntgeneinrichtung mit einem Belichtungsautomaten mit automatischer Wahl und Einschaltung der Meßfelder"
DE2855405A1 (de) * 1978-12-21 1980-07-10 Siemens Ag Roentgendiagnostikapparat zur durchleuchtung und aufnahme
JPS56168399A (en) * 1980-05-30 1981-12-24 Shimadzu Corp X-ray photographic equipment
US4454606A (en) * 1983-05-23 1984-06-12 General Electric Company Reconfigurable x-ray AEC compensation
US4590603A (en) * 1984-01-09 1986-05-20 General Electric Company Automatic X-ray entrance dose compensation
US4573183A (en) * 1984-06-29 1986-02-25 General Electric Company X-Ray image brightness control
NL8502569A (nl) * 1985-09-20 1987-04-16 Philips Nv Roentgenonderzoekapparaat met een locaal opgedeelde hulpdetector.
US4703496A (en) * 1985-12-30 1987-10-27 General Electric Company Automatic x-ray image brightness control
DE3600464A1 (de) * 1986-01-10 1987-07-16 Philips Patentverwaltung Roentgengenerator mit dosisleistungsregelung
EP0309813B1 (de) * 1987-09-28 1992-12-09 Siemens Aktiengesellschaft Röntgendiagnostikeinrichtung
DE3877960D1 (de) * 1988-10-05 1993-03-11 Siemens Ag Roentgendiagnostikanlage mit einem detektor fuer die mittlere bildhelligkeit.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001238870A (ja) * 1999-12-28 2001-09-04 Ge Medical Syst Sa 器官の厚みを補償する方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04270575A (ja) 1992-09-25
IL96624A (en) 1994-06-24
IL96624A0 (en) 1991-09-16
EP0435528A2 (en) 1991-07-03
EP0435528A3 (en) 1991-11-27
US5012504A (en) 1991-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0666911B2 (ja) X線映像発生装置
JP5393245B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、x線画像撮影装置およびx線画像撮影装置の制御方法
US5490197A (en) Method and apparatus for digital control of scanning x-ray imaging systems
US6330302B1 (en) Method of and device for forming an image of an object from plurality of images
JPH07282248A (ja) X線画像表示方法および装置
JPH06154198A (ja) X線診断装置
KR100949225B1 (ko) x-선 시스템 및 자동 대비 제어 유닛 및 진단 영상 대비강화 방법
US6518998B1 (en) Image quality by automatically changing the black level of a video signal
JP2001008198A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、及び記憶媒体
KR100678450B1 (ko) 형광 투시장치 및 방법
JPH0654257A (ja) ディジタル・サブトラクション・アンジアグラフィ装置
EP1120745A2 (en) Extended dynamic range system for digital X-ray imaging detectors
US6618056B1 (en) Display device with improved representation of the shades of grey
JP2003000576A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JPH0584235A (ja) X線画像処理装置
JPH11290306A (ja) X線装置
JPH05153496A (ja) X線撮影装置,x線透視装置およびこれらに用いるx線テレビカメラ装置
JPH01267783A (ja) 放射線画像処理装置
US7259773B2 (en) Display device with improved representation of the shades of grey
Angelhed et al. Optimization and evaluation of an image intensifier TV system for digital chest imaging
JP3312315B2 (ja) X線映像装置
JP2791887B2 (ja) 放射線画像情報読取表示装置
JP3515135B2 (ja) X線テレビジョン装置
JP4682424B2 (ja) ディジタル画像補正装置、ディジタル画像補正方法、x線画像による診断装置
JP3360440B2 (ja) デジタルx線撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19950207

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080824

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees