JPH0666767A - 鉄筋コンクリート構造物のひび割れ箇所の早期診断方法 - Google Patents

鉄筋コンクリート構造物のひび割れ箇所の早期診断方法

Info

Publication number
JPH0666767A
JPH0666767A JP22021292A JP22021292A JPH0666767A JP H0666767 A JPH0666767 A JP H0666767A JP 22021292 A JP22021292 A JP 22021292A JP 22021292 A JP22021292 A JP 22021292A JP H0666767 A JPH0666767 A JP H0666767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete structure
reinforced concrete
seawater
electrode
electrodeposit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22021292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3000411B2 (ja
Inventor
Tsutomu Fukute
勤 福手
Masami Abe
正美 阿部
Masaru Yokota
優 横田
Harutoshi Sasaki
晴敏 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UNYUSHO KOWAN GIJUTSU KENKYUSH
UNYUSHO KOWAN GIJUTSU KENKYUSHO
Shikoku Research Institute Inc
Shikoku Electric Power Co Inc
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
UNYUSHO KOWAN GIJUTSU KENKYUSH
UNYUSHO KOWAN GIJUTSU KENKYUSHO
Shikoku Research Institute Inc
Shikoku Electric Power Co Inc
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UNYUSHO KOWAN GIJUTSU KENKYUSH, UNYUSHO KOWAN GIJUTSU KENKYUSHO, Shikoku Research Institute Inc, Shikoku Electric Power Co Inc, Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd filed Critical UNYUSHO KOWAN GIJUTSU KENKYUSH
Priority to JP4220212A priority Critical patent/JP3000411B2/ja
Publication of JPH0666767A publication Critical patent/JPH0666767A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3000411B2 publication Critical patent/JP3000411B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 鉄筋コンクリート構造物の海水に浸漬されて
いる部分の亀裂を簡単に発見できる方法を提供する。 【構成】 鉄筋コンクリート構造物1の海水浸漬面3に
対向させて海水中に電極4を配置し、この電極を陽極と
し、前記鉄筋コンクリート構造物に内装される鉄筋2を
陰極として直流電流を流し、前記鉄筋コンクリート構造
物の亀裂部8にマグネシュウム質の大なる電着物を析出
させるようにしたことを特徴とする鉄筋コンクリート構
造物のひび割れ箇所の早期診断方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鉄筋コンクリート構造
物の診断方法、より詳しくは、岸壁や桟橋の脚柱の如き
海水中に浸漬面を有する鉄筋コンクリート構造物のひび
割れ箇所の早期診断方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】コンクリートは多孔質であり、水を吸収
しやすく、また水を通しやすいので、海水中に浸漬され
た状態で用いられる鉄筋コンクリート構造物にあって
は、コンクリート層に浸入した海水により鉄筋が著しく
腐食されることがあり、この鉄筋が腐食すると鉄筋が肥
大してコンクリート層に亀裂が発生し、鉄筋自体の強度
低下とともに鉄筋コンクリート構造物の強度も低下する
こととなる。
【0003】このようなことから、海水中に浸漬面を有
する鉄筋コンクリート構造物においては定期的にコンク
リート層の亀裂発生状態を検査する、所謂鉄筋コンクリ
ート構造物の診断を行なう必要がある。この亀裂の検査
には従来はダイバーの肉眼による亀裂発生の診断が行な
われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記のような
従来の鉄筋コンクリート構造物の目視による診断方法に
は問題がある。即ち、この種鉄筋コンクリート構造物の
海水浸漬面には、貝や藻類が付着している場合が多く、
その亀裂発見は面倒であるばかりでなく、微細なクラッ
クは見付けにくいものであり、そのため正確な診断を行
なうことができないものであった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は前記従来の問題
点を解決するためになされたものであって、鉄筋コンク
リート構造物の海水浸漬面に対向させて海水中に電極を
配置し、この電極を陽極とし、前記鉄筋コンクリート構
造物に内装された鉄筋を陰極として大なる電流密度の直
流電流を流し、前記鉄筋コンクリート構造物の亀裂部に
マグネシウム質の大なる電着物を析出させるようにした
鉄筋コンクリート構造物のひび割れ箇所の早期診断方法
を提供するものである。
【0006】直流電流の密度は、好ましくは400mA/ft2
以上であり、通常の海水の電解に使用される電流密度に
比較して大きな値を選定する点に特徴がある。余り低い
電流値であると電着物の発生が遅い上に発見し難いもの
となる傾向があるので、本発明においては大きな値を選
定し、短時間に電着物を厚く析出させるものである。
【0007】
【作 用】海水中に配置された電極と鉄筋コンクリート
構造物に内装された鉄筋との間に大なる電流密度の直流
電流を通電すると、海水が直接浸透するひび割れ箇所は
海水の電解作用が集中的に行われるため、亀裂部に沿っ
てマグネシウム質の多い電着物が析出され、暗黒色系の
コンクリート構造物に対し、この電着物は乳白色である
ため、その亀裂部を肉眼で容易に発見することが可能で
ある
【0008】
【実 施 例】以下図1乃至図4に基づき、本発明によ
る鉄筋コンクリート構造物の診断方法の一実施例を説明
する。図1において1は鉄筋2を内装するコンクリート
構造物であって、このコンクリート構造物1には海水S
に接する海水浸漬面3を有するものである。そして、こ
のコンクリート構造物1の海水浸漬面3に対向して海中
に電極4を配置し、この電極4を陽極とし、鉄筋2を陰
極として配線5, 6により直流電源装置7に接続してい
る。
【0009】そして直流電源装置7により大なる電流密
度の直流電流を流すことにより、図2に示すようにコン
クリート構造物1の亀裂部8内に電着物が析出させるの
である。詳述すれば、電極4と鉄筋2との間に直流電流
を流すと海水中に溶存するカルシウムイオンやマグネシ
ウムイオンなどのアルカリ土類金属イオンが電着物とし
てコンクリート層内の空隙やコンクリート層の浸漬面に
析出する。
【0010】ところで鉄筋コンクリート構造物1の亀裂
部8は鉄筋2の腐食による肥大により生じるため、この
亀裂部8を通して直流電流が流れる量が多く、その結
果、この亀裂部8への電着物9の析出が先行する。そし
て、この電着物9の化学的組成は電流密度との関係によ
り変化する。図3は電流密度と電着物析出量との関係を
示しており、電流密度が40 mA/ft2以下の小さい値であ
るとカルシウム質が多くなり、逆にマグネシウム質が少
ない電着物となることが確認されている。そしてこの電
着物は結晶質で多孔質のものである。
【0011】これに反して、電流密度を400mA/ft2 以上
と大きくした場合にはカルシウム質は少なくなり、逆に
マグネシウム質が多くなる。この場合の電着物は乳白色
の非結晶質で崩壊し易い性質を持つものであるが、乳白
色であり、海中でも目立つ色彩をしており、コンクリー
トの欠点部分を発見するのには適している。このように
電着物の性質は通電する際の電流密度によって変化する
が、析出量もこれに大きく関係している。即ち、図4に
示すように、電流密度を大にすると電着物の析出量は大
となる。
【0012】前記のように、電流密度によって電着物の
性質と析出量が変化するので、本発明においてはこの性
質に着目して通常の海水の電着工程で使用される電流密
度よりも多い電流密度の直流電流を流すことにより亀裂
部8へ早期に電着物を析出させ、この析出状態を目視に
より識別して、亀裂部の有無やその程度を診断すること
ができるのである。
【0013】勿論かかる方法により鉄筋コンクリート構
造物の診断を行なった後、亀裂部8が発見されその補修
が必要となった場合、電流密度を40〜400mA/ft2 程度に
低下させて直流電流を流すことによりコンクリート層内
及びその表面に良好な電着物による保護皮膜を形成する
ことができる。
【0014】
【発明の効果】本発明に係る鉄筋コンクリート構造物の
診断方法は、鉄筋コンクリート構造物の海水浸漬面に対
向させて海水中に電極を配置し、この電極を陽極とし、
前記鉄筋コンクリート構造物に内装される鉄筋を陰極と
して直流電流を流し、前記鉄筋コンクリート構造物の亀
裂部にマグネシウム質の大なる電着物を析出させるもの
である。
【0015】鉄筋コンクリート中の鉄筋を陰極とし、こ
の陰極の近傍の海水中に陽極を配置して両者の間に直流
電流を流すという極めて簡単な手段により浸漬面におけ
る亀裂の有無及びその程度を簡単に知ることができる。
しかも、その診断作業は簡単で目立たせることができる
ので、微細なクラックを見逃すこともなくなり良好な診
断を行なうことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による鉄筋コンクリート構造物
の診断方法の状況を示す断面図である。
【図2】鉄筋コンクリート構造物に発生した亀裂を示す
要部拡大断面図である。
【図3】鉄筋コンクリート構造物に電着を施した際の電
流密度と電着物の化学組成説明図である。
【図4】鉄筋コンクリート構造物に電着を施した際の電
流密度と電着物の析出量の説明図である。
【符号の説明】
1 コンクリート構造物 2 鉄筋 3 海水浸漬面 4 電極 5, 6 配線 7 直流電源装置 8 亀裂部 9 電着物。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G01N 27/26 351 Z 7235−2J (72)発明者 福手 勤 神奈川県横須賀市長瀬3丁目1番1号 運 輸省港湾技術研究所内 (72)発明者 阿部 正美 神奈川県横須賀市長瀬3丁目1番1号 運 輸省港湾技術研究所内 (72)発明者 横田 優 香川県高松市屋島西町2109番地8 株式会 社四国総合研究所内 (72)発明者 佐々木 晴敏 東京都中央区築地5丁目6番4号 三井造 船株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉄筋コンクリート構造物の海水浸漬面に
    対向させて海水中に電極を配置し、この電極を陽極と
    し、前記鉄筋コンクリート構造物に内装される鉄筋を陰
    極としてこの両極間に大なる電流密度で直流電流を流
    し、前記鉄筋コンクリート構造物の亀裂部にマグネシウ
    ム質の大なる電着物を析出させるようにしたことを特徴
    とする鉄筋コンクリート構造物のひび割れ箇所の早期診
    断方法。
JP4220212A 1992-08-19 1992-08-19 鉄筋コンクリート構造物のひび割れ箇所の早期診断方法及び補修方法 Expired - Lifetime JP3000411B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4220212A JP3000411B2 (ja) 1992-08-19 1992-08-19 鉄筋コンクリート構造物のひび割れ箇所の早期診断方法及び補修方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4220212A JP3000411B2 (ja) 1992-08-19 1992-08-19 鉄筋コンクリート構造物のひび割れ箇所の早期診断方法及び補修方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0666767A true JPH0666767A (ja) 1994-03-11
JP3000411B2 JP3000411B2 (ja) 2000-01-17

Family

ID=16747648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4220212A Expired - Lifetime JP3000411B2 (ja) 1992-08-19 1992-08-19 鉄筋コンクリート構造物のひび割れ箇所の早期診断方法及び補修方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3000411B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005108645A1 (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd. 防食膜形成方法
CN110241437A (zh) * 2019-06-20 2019-09-17 同济大学 一种电化学诱导矿物沉积系统及方法
CN110715970A (zh) * 2019-10-18 2020-01-21 无锡地铁集团有限公司 一种基于电沉积修复的地下结构侧墙裂缝室内模拟装置
CN111254994A (zh) * 2020-01-23 2020-06-09 中铁一局集团城市轨道交通工程有限公司 一种基于电沉积的地下结构平面裂缝修复模拟装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108760610A (zh) * 2018-05-28 2018-11-06 辽宁工程技术大学 一种模拟海水浪溅环境下钢筋混凝土结构腐蚀的试验装备

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005108645A1 (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd. 防食膜形成方法
CN110241437A (zh) * 2019-06-20 2019-09-17 同济大学 一种电化学诱导矿物沉积系统及方法
CN110241437B (zh) * 2019-06-20 2021-03-26 同济大学 一种电化学诱导矿物沉积系统及方法
CN110715970A (zh) * 2019-10-18 2020-01-21 无锡地铁集团有限公司 一种基于电沉积修复的地下结构侧墙裂缝室内模拟装置
CN111254994A (zh) * 2020-01-23 2020-06-09 中铁一局集团城市轨道交通工程有限公司 一种基于电沉积的地下结构平面裂缝修复模拟装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3000411B2 (ja) 2000-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chatterjee et al. Environmental degradation of metals: Corrosion technology series/14
CN110541576B (zh) 一种基于电沉积的地下结构渗漏裂缝现场修复装置及方法
US4370211A (en) Method and apparatus for cathodic protection
BR122013014464A2 (pt) coberturas e revestimentos nanolaminadas eletrodepositadas para proteção à corrosão
JPH09157883A (ja) プリント配線板用銅箔、その製造法及び電解装置
CN112982517B (zh) 地下结构渗水裂缝电沉积修复的三电极系统与修复方法
El-Sharif et al. The sustained deposition of thick coatings of chromium/nickel and chromium/nickel/iron alloys and their properties
JPH0666767A (ja) 鉄筋コンクリート構造物のひび割れ箇所の早期診断方法
Bushman et al. Corrosion and cathodic protection theory
Brown et al. Marine corrosion studies
Heidersbach Cathodic protection
Egtvedt Thermally sprayed aluminum (TSA) with cathodic protection as corrosion protection for steel in natural seawater: characterization of properties on TSA and calcareous deposit
Blum et al. General Principles and Methods of Electroplating
Cherkaoui et al. Pulse-Plated Nickel--Molybdenum Coatings
Castro-Vargas et al. In-situ imaging and electrochemical monitoring of damaged thermal spray aluminium coating in synthetic seawater
Hack Designing cathodic protection systems for marine structures and vehicles
JP3379251B2 (ja) 船舶のバラストタンク壁内面の欠陥部検査方法及び欠陥部補修方法
JPH0665938A (ja) 鉄筋コンクリート構造物の補修方法
Walker Structure and properties of electrodeposited metals
JP2019163505A (ja) 水中金属構造物の防食電着被膜形成方法
JPH10313728A (ja) 海洋鉄鋼構造物の防食方法
Goolsby The results of monitoring platform Ellen cathodic protection for two years
JP2767519B2 (ja) 鉄筋コンクリート構造物の防護方法
Clarke et al. Porosity and porosity tests
JPS604278B2 (ja) 電気メッキ法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990921

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 13