JPH0666345A - 防振装置 - Google Patents

防振装置

Info

Publication number
JPH0666345A
JPH0666345A JP21998192A JP21998192A JPH0666345A JP H0666345 A JPH0666345 A JP H0666345A JP 21998192 A JP21998192 A JP 21998192A JP 21998192 A JP21998192 A JP 21998192A JP H0666345 A JPH0666345 A JP H0666345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axle
fluid
vibration
accumulator
circular gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP21998192A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Kishi
勝幸 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TCM Corp
Original Assignee
Toyo Umpanki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Umpanki Co Ltd filed Critical Toyo Umpanki Co Ltd
Priority to JP21998192A priority Critical patent/JPH0666345A/ja
Publication of JPH0666345A publication Critical patent/JPH0666345A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 長期に亘って良好に振動を吸収できる様にす
る。 【構成】 車体2とアクスル3との間に環状隙間4を形
成してシール5に依り密閉空間にし、ここに流体6を封
入して所謂流体6に依りフローティングし、アクスル3
の振動を流体6を介してアキュームレータ7に依り吸収
する様にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばフォークリフト
等の荷役車両に適用され、とりわけ車体とアクスルとの
間に設けられるアクスル側の防振装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の防振装置としては、例え
ば実開昭56−35415号、実開昭57−46149
号に記載されたものが知られている。これは、基本的に
は、車体と、車体に回転可能に支持されるアクスルと、
車体とアクスルとの間に設けられた弾性体(又は金属環
と弾性体とを備えた防振部材)とから成っている。とこ
ろが、この様なものは、車体とアクスルとの間に弾性体
(又は防振部材)を設けているので、エンジンからの振
動並びに地面からの振動をある程度吸収できるものの、
面圧が大きくて耐久性がなく、長期に亘って良好に振動
を吸収できないという難点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、叙上の問題
点に鑑み、これを解決する為に創案されたもので、その
目的とする処は、長期に亘って良好に振動を吸収できる
様にした防振装置を提供するにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の防振装置は、車
体と、車体に回転可能に支持されるアクスルと、車体と
アクスルとの間に形成された環状隙間と、環状隙間を密
閉空間にするシールと、環状隙間に封入された流体と、
環状隙間に連通されて流体の圧力変動を吸収するアキュ
ームレータと、から構成した事に特徴が存する。
【0005】
【作用】エンジンからの振動並びに地面からの振動がア
クスルに伝達されると、これが振動する。アクスルが上
下方向や前後方向等に振動すると、環状隙間に封入され
た流体に伝達されてこれが圧力変動される。流体が圧力
変動されると、環状隙間に連通されたアキュームレータ
に依りこれが吸収される。アクスルが回転方向に振動す
ると、アクスルが流体上を回転方向に滑動する事に依り
これが吸収される。この為、アクスルの振動が車体に伝
達される事がない。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例を、図面に基づいて説
明する。図1は、本発明の第一実施例に係る防振装置を
示す概略縦断側面図。図2は、図1の概略縦断正面図で
ある。防振装置1は、車体2、アクスル3、環状隙間
4、シール5、流体6、アキュームレータ7とからその
主要部が構成され、この例では、フォークリフト等の荷
役車両に適用している。車体2は、防振装置1の基本部
分を為すもので、この例では、左右一対のアクスルブラ
ケット8を備え、これには受孔9が穿設されている。ア
クスルブラケット8は、受孔9が分割されるべく前後に
二分割され、ボルト10に依り離脱可能に締結されてい
る。アクスル3は、車体2に回転可能に支持されるもの
で、この例では、アクスルハウジング11とアクスルシ
ャフト12とを備え、アクスルハウジング11の外周に
形成された頸部13が受孔9に回転可能に嵌挿されて支
持されている。環状隙間4は、車体2とアクスル3との
間に形成されたもので、この例では、受孔9と頸部13
との間に形成され、略0.5mmにされている。シール
5は、環状隙間4を密閉空間にするもので、この例で
は、受孔9の両側に形成された面取部14と頸部13の
隅角との間に介設された左右一対のOリング15と、前
後のアクスルブラケット8の間に介設された上下一対の
シール板16とから成っている。流体6は、環状隙間4
に封入されたもので、この例では、グリースにしてあ
り、注入孔17から注入される。注入孔17は、前側の
アクスルブラケット2の斜め上方に穿設されて環状隙間
4に連通され、グリースニップル18が螺合されて閉塞
される。アキュームレータ7は、環状隙間4に連通され
て流体6の圧力変動を吸収するもので、この例では、ゴ
ムや合成樹脂等の弾性体に依り作製されて膨縮可能な細
口容器状を呈した弾性容器式にしてあり、前側のアクス
ルブラケット2の斜め下方に穿設されて環状隙間4に連
通される通孔19に螺合されて取付けられ、これらの内
部にも流体6が封入されている。尚、フォークリフト等
の荷役車両は、エンジンとトランスミッションとデファ
レンシャルとアクスル3等が一体化されて走行装置を為
し、車体2とアクスル3との間には、前述したアクスル
側の防振装置1が設けられていると共に、車体2とエン
ジンとの間には、図略しているが、マウントゴム等から
成るエンジン側の防振装置が設けられている。次に、こ
の様な構成に基づいて作用を述解する。エンジンからの
振動並びに地面からの振動がアクスル3に伝達される
と、これが振動する。アクスル3が上下方向や前後方向
等に振動すると、環状隙間4に封入された流体6に伝達
されてこれが圧力変動される。流体6が圧力変動される
と、環状隙間4に連通されたアキュームレータ7に依り
これが吸収される。アクスル3が回転方向に振動する
と、アクスル3が流体6上を回転方向に滑動する事に依
りこれが吸収される。この為、アクスル3の振動が車体
2に伝達される事がなく、車体2に設けた部品が振動し
て騒音を発したり、車体に設けた座席に座っているオペ
レータに振動が伝達されて不快感を与えたりする事がな
い。本実施例の如く、環状隙間4が略0.5mmであれ
ば、制動時や発進時に車体2に掛かるショックも緩和す
る事ができる。
【0007】次に、本発明の第二実施例を図3に基づい
て説明する。第二実施例は、アキュームレータ7を、金
属製のシリンダ20とこれに摺動可能に嵌挿されたピス
トン21とこれを弾圧するスプリング22とで構成して
所謂スプリング式にした点、が第一実施例と異なる。
【0008】次に、本発明の第三実施例を図4に基づい
て説明する。第三実施例は、シール5のOリング15
を、アクスルブラケット8に窪設した凹溝23に嵌挿し
た点、が第一実施例と異なる。
【0009】次に、本発明の第四実施例を図5に基づい
て説明する。第四実施例は、シール5のOリング15
を、頸部13に窪設した凹溝24に嵌挿した点、が第一
実施例と異なる。
【0010】次に、本発明の第五実施例を図6に基づい
て説明する。第五実施例は、受孔9の下半を上半より大
径にする事に依り環状隙間4の下半が上半より大きくな
る様にした点、が第一実施例と異なる。この様にすれ
ば、環状隙間4に封入される流体6が上半より下半が多
くなるので、車体2に対するアクスル3の下方力を良好
に担持する事ができる。
【0011】尚、環状隙間4は、第五実施例では、下半
が上半より大きくなる様にしたが、これに限らず、例え
ば逆に上半が下半より大きくなる様にして車体2に対す
るアクスル3の上方力を良好に担持させる様にしても良
い。環状隙間4は、第五実施例では、受孔9の下半を大
径にする事に依り下半が大きくなる様にしたが、これに
限らず、例えば受孔9と頸部13を真円にして偏心させ
ても良い。流体6は、先の実施例では、グリースであっ
たが、これに限らず、例えば油や高圧ガス等でも良い。
アキュームレータ7は、第一実施例では、弾性容器式
に、第二実施例では、スプリング式にしたが、これに限
らず、例えばダイヤフラム式や重錘式等にしても良い。
アキュームレータ7は、先の実施例では、流体6の注入
機能を兼備しないものであったが、これに限らず、例え
ば兼備するものでも良い。この様にすれば、注入孔17
並びにグリースニップル18を省略する事ができる。
【0012】
【発明の効果】以上、既述した如く、本発明に依れば、
次の様な優れた効果を奏する事ができる。 (1) 車体、アクスル、環状隙間、シール、流体、ア
キュームレータとで構成し、とりわけ車体とアクスルと
の間に環状隙間を形成してシールに依り密閉空間にし、
ここに流体を封入して所謂流体に依りフローティング
し、アクスルの振動を流体を介してアキュームレータに
依り吸収する様にしたので、長期に亘って良好に振動を
吸収できる。 (2) 車体とアクスルとの間に環状隙間を形成してシ
ールに依り密閉空間にし、ここに流体を封入して所謂流
体に依りフローティングする様にしたので、アクスルの
回転方向の振動を流体上の回転方向の滑動に依り吸収す
る事ができ、弾性体を用いた場合に比べて反力を受ける
事もない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施例に係る防振装置を示す概略
縦断側面図。
【図2】図1の概略縦断正面図。
【図3】本発明の第二実施例を示す概略縦断側面図。
【図4】本発明の第三実施例を示す概略縦断正面図。
【図5】本発明の第四実施例を示す概略縦断正面図。
【図6】本発明の第五実施例を示す概略縦断側面図。
【符号の説明】
1…防振装置、2…車体、3…アクスル、4…環状隙
間、5…シール、6…流体、7…アキュームレータ、8
…アクスルブラケット、9…受孔、10…ボルト、11
…アクスルハウジング、12…アクスルシャフト、13
…頸部、14…面取部、15…Oリング、16…シール
板、17…注入孔、18…グリースニップル、19…通
孔、20…シリンダ、21…ピストン、22…スプリン
グ、23,24…凹溝。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体と、車体に回転可能に支持されるア
    クスルと、車体とアクスルとの間に形成された環状隙間
    と、環状隙間を密閉空間にするシールと、環状隙間に封
    入された流体と、環状隙間に連通されて流体の圧力変動
    を吸収するアキュームレータと、から構成した事を特徴
    とする防振装置。
JP21998192A 1992-08-19 1992-08-19 防振装置 Withdrawn JPH0666345A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21998192A JPH0666345A (ja) 1992-08-19 1992-08-19 防振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21998192A JPH0666345A (ja) 1992-08-19 1992-08-19 防振装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0666345A true JPH0666345A (ja) 1994-03-08

Family

ID=16744057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21998192A Withdrawn JPH0666345A (ja) 1992-08-19 1992-08-19 防振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0666345A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010012260A1 (de) * 2008-07-28 2010-02-04 Hans H. Meyer Gmbh Anbaugerät für gabelstapler oder hublader
JP2020153341A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 株式会社島津製作所 真空ポンプ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010012260A1 (de) * 2008-07-28 2010-02-04 Hans H. Meyer Gmbh Anbaugerät für gabelstapler oder hublader
CN102105387A (zh) * 2008-07-28 2011-06-22 汉斯·H.·迈尔有限公司 用于叉式升降机或装卸机的安装附件
JP2020153341A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 株式会社島津製作所 真空ポンプ
JP2023083383A (ja) * 2019-03-22 2023-06-15 株式会社島津製作所 真空ポンプ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2034631C (en) Hydraulic damping bushing
WO2015145672A1 (ja) 防振装置
JP5933984B2 (ja) 防振装置
JPH06109061A (ja) 弾性ゴムマウント
JP2599196Y2 (ja) 車両のエンジンマウント
KR102487172B1 (ko) 유체 봉입형 엔진 마운팅 장치
JPH0942368A (ja) 液圧緩衝式エンジンマウント
JPS629043A (ja) 防振ゴム装置
JPH0666345A (ja) 防振装置
JPS629040A (ja) 防振ゴム装置
JPH03244844A (ja) エアサスペンション
JPS63111336A (ja) 液体減衰付防振マウント
JPS6056612A (ja) 懸架装置
JPS61262244A (ja) 防振装置
JPH0722514Y2 (ja) キャビンの緩衝装置
JP3902812B2 (ja) 液体封入式防振装置
JPS61171930A (ja) 防振装置
JPH0426298Y2 (ja)
KR0121031Y1 (ko) 자동차 엔진 장착구
JPH0583496U (ja) 液体封入ブッシュ
JP2568971Y2 (ja) 液体封入式マウント
JPH048657B2 (ja)
JP2002127937A (ja) 車体のマウンテイング装置
JPWO2005043001A1 (ja) 自動車のデフマウント構造
JPH0788873B2 (ja) パワ−ユニツトのマウンテイング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991102