JPH0666261B2 - 薄膜形成方法 - Google Patents

薄膜形成方法

Info

Publication number
JPH0666261B2
JPH0666261B2 JP59137615A JP13761584A JPH0666261B2 JP H0666261 B2 JPH0666261 B2 JP H0666261B2 JP 59137615 A JP59137615 A JP 59137615A JP 13761584 A JP13761584 A JP 13761584A JP H0666261 B2 JPH0666261 B2 JP H0666261B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
deposited
electron beam
gas
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59137615A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6116512A (ja
Inventor
真二 松井
克己 森
進 麻多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP59137615A priority Critical patent/JPH0666261B2/ja
Publication of JPS6116512A publication Critical patent/JPS6116512A/ja
Publication of JPH0666261B2 publication Critical patent/JPH0666261B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/02546Arsenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、デポジションさせるべき材料を含んだガス雰
囲気中において基板上に電子ビームを照射し、基板上に
雰囲気ガスに含まれるデポジション材料をデポジション
させる薄膜形成方法である。
(従来技術とその問題点) 従来、基板上にパターンを形成する場合、第4図および
第5図で示されている工程が行なわれている。
第4図(1),(2),(3),(4),(5)では、基板41上にパタ
ーン形成材料42を蒸着やスパッタ法により形成する
((1)図)。さらにレジスト43を塗布し((2)図)。次に
光露光や電子ビーム露光によりレジスト43のパターニン
グをする((3)図)。そして、レジストパターン43をマ
スクとしてケミカルエッチングまたは、ドライエッチン
グによりパターン形成材料42へパターントランスファー
を行なう((4)図)。そして、レジスト43をはくりする
((5)図)。
第5図(1),(2),(3),(4)ではリフトオフ工程を示して
いる。基板51上にレジスト52を塗布し((1)図)、次に
光露光や電子ビーム露光によりレジスト52のパターニン
グをする((2)図)。次にパターン材料53を蒸着し((3)
図)、レジスト52をはくりすることにより、基板51上に
パターン材料53をパターン形成できる((4)図)。
この従来の方法では基板上にパターン材料を形成するの
に工程がきわめて長いという欠点を有していた。
(発明の目的) 本発明の目的は、レジスト等のマスクを必要とせず、高
純度,高精度の微細な薄膜パターンを簡単に形成するこ
とのできる、電子ビームを用いた薄膜形成方法を提供す
ることである。
(発明の構成) 本発明によれば、少なくとも堆積させるべき材料を構成
元素として含んだハロゲンガスを構成元素として含んだ
ハロゲン化物と水素ガスを被堆積基板上に流し、基板上
に吸着層を形成し、基板の所望部分に基板加熱がほとん
ど生じない程度の電子ビームを照射して、電子線照射エ
ネルギにより吸着層を揮発性材料と不揮発性材料に分解
し、前記材料を基板上に堆積させることを特徴とする薄
膜形成方法、が得られる。
(発明の原理) 次に、本発明の原理と作用について第1図を用いて説明
する。デポジションさせるべき材料を含んだハロゲン化
物ガス分子13と水素ガス分子の雰囲気中に被デポジショ
ン基板11を設置すると、ハロゲン化物ガス分子13が被デ
ポジション基板11の表面上に吸着する。12がその吸着ハ
ロゲン化物ガス分子を示している。電子ビーム16を基板
11上に照射すると、照射された部分のハロゲン化物ガス
の吸着分子12が電子ビーム16のエネルギーによりハロゲ
ン化物ガス吸着分子12に含まれるデポジション材料元素
14とハロゲン分子15に分解し、デポジション材料元素14
は基板表面に析出する。一方ハロゲン分子15は水素ガス
分子と結合しハロゲン化水素となって排出される。
以上の様な原理により被デポジション基板11表面上に電
子ビーム照射により、直接、雰囲気ガス中に含まれるデ
ポジション材を析出させパターニングする。
(実施例) 以下、本発明の実施例について図面を参照して説明す
る。第2図は本実施例で用いる装置の構成図である。本
装置は電子ビーム照射系211、試料室209、副試料室20
7、及び雰囲気ガス材料収納室201とから構成されてい
る。本実施例においては、シリコンを構成元素として含
む四塩化シリコンSiCl4を雰囲気ガスとして用い、集束
された電子ビーム照射によりGaAs基板上にSiをデポジシ
ョンさせた。SiCl4202を雰囲気ガス材料収納室201に入
れ、SiをデポジションさせるGaAs基板206を試料台205に
セットする。電子ビーム照射系211と試料室209を10-5To
rr程度以上の高真空に排気する。副試料室207に設置さ
れたピンホール208は副試料室207内部と外部との差圧を
保つためと、電子ビーム213をデポジションさせる基板2
06上に照射するための通路として設置されている。副試
料室207と雰囲気ガス材料収納室201とは配管204によっ
て接続されており、試料室209を真空排気することによ
り、ピンホール208を通して、副試料室内部および雰囲
気ガス材料収納室201内部が真空排気される。
雰囲気ガス材料であるSiCl4は大気中では液体であるが
真空にひくことにより、容易に蒸発し雰囲気ガス材料収
納室201へ導入された水素ガスと共に配管204を通り、副
試料室207内部が雰囲気ガスであるSiCl4とH2ガスで充満
される。圧力は50mTorr程度である。この様にして、GaA
s基板206の雰囲気がSiCl4と水素ガスとなり、電子ビー
ム213をピンホール208を通して基板206の所望の部分に
照射することにより基板206表面上に吸着されたSiCl4
分解する。その分解の結果Siと塩素(Cl)に分かれる。
Siは基板206上に析出する。一方Clは水素分子と結合し
て揮発し、塩化水素(HCl)ガスとして排出される。
この様にしてSiが基板206表面の所望の部分にデポジシ
ョンされる。第3図は実験結果である。照射量に対する
デポジション厚さの関係を示している。第3図に示され
ている様に本実施例により簡単に基板上にSiをデポジシ
ョンできる。本実施例において、線幅0.1μmのSiパタ
ーンが形成された。
照射量が10-3c/cm-2と低いので、基板温度はほとんど
上昇しない。
H2を添加しないときには、デポしたSi膜をXMAで分析す
るとClが膜中に30重量%含まれていたが、H2を添加する
ことにより5重量%に低下した。
また基板上に段差がある場合でも、段差面上も平坦面と
ほぼ同程度の厚さにSi膜が堆積できる。本発明において
は電子ビーム露光と同様のビーム制御技術を用いること
ができ、線幅、膜厚を十分制御して堆積ができる。パタ
ーン線幅は電子ビームの径に依存し、一方デポジション
厚さは照射量に依存するので、幅幅と厚さはそれぞれほ
ぼ独立に設定することができ、アスベクト比の高いパタ
ーンを形成することができる。
本実施例では、デポジション材料としてSiを含むSiCl4
を雰囲気ガスとして用いたが、WCl6やWCl5を用いても同
様の効果を示す。構成元素としてMoを含むMoCl5、構成
元素としてTaを含むTaCl5、構成元素としてTiを含むTiC
l4等の化合物に対しても同様の効果を示す。MoCl5を用
いるとMoが堆積され、TaCl5を用いるとTaが堆積され、T
iCl4を用いるとTiが堆積される。
またGaCl3とAsCl3を同時に流してビームを照射するとGa
Asが堆積できる。
以上述べたSi,W,Mo,Ta,Ti等はIC,LSIにおいて配線、ゲ
ート電極等に用いることができる。
また前記実施例ではSiの原料としてSiCl4を用いたが、S
iHCl3,SiH2Cl2,SiH3Clガスを用いてもSi膜を堆積でき
る。一方BCl3を用いればB,POCl3を用いればPを堆積で
き、また基板中にこのBやPをドープできる。
更に基板上での流量比や圧力を調整すればBやPがドー
プされたSi膜を基板上に形成できる。また前記のように
BやPを堆積あるいはドープできるから、SiやGaAs等の
半導体基板表面にpn接合を形成することができる。
また塩化物に限らず、臭化物、ヨウ化物も用いることが
できる。
たとえばWBr5,WBr6,WoBr5,TaBr5,TiI4,ZrI4,BBr3も用い
ることができる。
以上述べた金属膜等の堆積方法において原料のガス以外
にAr等のキャリアガスを流せば、堆積速度を大きくする
ことができる。原料ガスを固体の昇華や液体の蒸発で得
ている場合はその固体や液体を加熱すれば堆積速度を大
きくすることができる。
なお前記実施例では集束された電子ビームを用いたが、
集束されていない電子ビームを用いてもよい。
以上の説明では、本発明を、高純度で微細な薄膜パター
ンを形成する方法、あるいは単に高純度の薄膜を形成す
る方法として述べたが、本発明によれば、それほど高純
度でない原料からでも高純度な膜を堆積できる。つまり
原料の精製と膜の堆積とが同時に進行するわけである。
(発明の効果) 本発明は以上説明した様に、デポジション材料を含む雰
囲気ガス中において基板表面に電子ビームを照射するこ
とによりデポジション材料を高純度にしかも微細なパタ
ーンで、室温又はそれに近い温度で析出させることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第4図(1),(2),(3),(4),(5)および第5図(1),
(2),(3),(4)は基板上にパターンを形成する従来の方
法を説明するための図で、主要工程における基板の断面
を順次示した模式的断面図である。第1図は本発明の原
理と作用を説明する模式図である。第2図は本発明の実
施例で用いる装置の構成図である。第3図は、第2図で
示した実施例の実験データを示す図である。 図において 41,51……基板、42,53……パターン材料、43,52……レ
ジスト、41……基板、13……雰囲気ガス分子、12……基
板表面に吸着した雰囲気ガス分子、14……電子ビーム照
射により、基板表面に吸着した雰囲気ガス分子が分解し
た結果析出したデポジション材料分子、15……電子ビー
ム照射により、基板表面に吸着した雰囲気ガス分子が、
分解した結果生成された揮発性物質分子、16……電子ビ
ーム、201……雰囲気ガス材料収納室、202……デポジシ
ョン材料を含む雰囲気ガス材料、203……水素ガス、204
……雰囲気ガス材料収納室と副試料室とを接続する配
管、205……試料台、206……デポジションさせる基板、
207……副チェンバー、208……ピンホール、209……試
料室、210……電子ビーム収束レンズ、211……電子ビー
ム鏡筒、212……電子ビームガン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも堆積させるべき材料を構成元素
    として含んだハロゲンガスを構成元素として含んだハロ
    ゲン化物と水素ガスを被堆積基板上に流し、基板上に吸
    着層を形成し、基板の所望部分に基板加熱がほとんど生
    じない程度の電子ビームを照射して、電子線照射エネル
    ギにより吸着層を揮発性材料と不揮発性材料に分解し、
    前記材料を基板上に堆積させることを特徴とする薄膜堆
    積方法。
JP59137615A 1984-07-03 1984-07-03 薄膜形成方法 Expired - Lifetime JPH0666261B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59137615A JPH0666261B2 (ja) 1984-07-03 1984-07-03 薄膜形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59137615A JPH0666261B2 (ja) 1984-07-03 1984-07-03 薄膜形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6116512A JPS6116512A (ja) 1986-01-24
JPH0666261B2 true JPH0666261B2 (ja) 1994-08-24

Family

ID=15202816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59137615A Expired - Lifetime JPH0666261B2 (ja) 1984-07-03 1984-07-03 薄膜形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0666261B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0665395B2 (ja) * 1988-09-30 1994-08-24 成太郎 西林 連続洗浄装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5972720A (ja) * 1982-10-19 1984-04-24 Inoue Japax Res Inc 半導体製作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6116512A (ja) 1986-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4624214A (en) Dry-processing apparatus
EP0909988A1 (en) Photolithographic processing method
JPH05202476A (ja) 銅薄膜の選択蒸着の可能な銅錯体と、その蒸着法ならびに薄膜の選択エッチング法
Baum Laser chemical vapor deposition of gold: the effect of organometallic structure
JPH0340936B2 (ja)
JPS5948952B2 (ja) 金属薄膜の形成方法
JPH0666261B2 (ja) 薄膜形成方法
JP3072807B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63317676A (ja) 無粒構造金属化合物薄膜の製造方法
JPH0830272B2 (ja) 薄膜形成方法
GB2089377A (en) Improved photochemical vapor deposition apparatus and method
JPH0658889B2 (ja) 薄膜形成方法
JPH0654756B2 (ja) 薄膜形成方法
JP2776807B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03769B2 (ja)
JPH0518906B2 (ja)
JPH0559991B2 (ja)
JP2937380B2 (ja) 配線形成方法およびその装置
JPS634915B2 (ja)
JPS6364903B2 (ja)
JP2534848B2 (ja) 高融点金属の選択成長法
JP2997849B2 (ja) 酸化珪素膜の形成方法
JP2789922B2 (ja) Cvd法による金膜の形成方法
JP2770822B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7081296B2 (en) Method for growing thin films