JPH0665953A - 水洗装置 - Google Patents

水洗装置

Info

Publication number
JPH0665953A
JPH0665953A JP22010492A JP22010492A JPH0665953A JP H0665953 A JPH0665953 A JP H0665953A JP 22010492 A JP22010492 A JP 22010492A JP 22010492 A JP22010492 A JP 22010492A JP H0665953 A JPH0665953 A JP H0665953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
hot
water
cold water
hot water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22010492A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanori Kamitou
孝典 神頭
Makoto Kanai
眞 金井
Makoto Kawai
河合  誠
Junichi Mizutani
淳一 水谷
Satoshi Inagaki
聡 稲垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP22010492A priority Critical patent/JPH0665953A/ja
Publication of JPH0665953A publication Critical patent/JPH0665953A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 使用環境や利用者の体調等を考慮し、湯水温
度設定時に想像していた通りの体感温度の湯水を得るこ
とができる水洗装置を提供する。 【構成】 セレクトスイッチ5で希望の温度の湯水を選
択するとともに、センサ部及び温度検出器6で手や頭等
の洗浄対象部位の温度を検出し、前記セレクトスイッチ
5及び温度検出器6の両情報に基づき演算回路7及び制
御部2で給湯器3の湯水の温度を適宜補正する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水洗装置に関するもの
であり、特に、湯水の温度調整が可能な水洗装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】図4は従来の水洗装置を示すブロック構
成図である。
【0003】図のように、従来の湯水温度調整機能付き
の水洗装置においては、温度目盛付の温度調節ハンドル
等を回して湯水温度設定部1で希望する温度を設定する
ことにより、制御部2で湯水の温度が制御され、給湯器
3内に設定温度の湯水が蓄えられる。そして、給湯器3
内の湯水が蛇口4から吐出される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のような
従来の水洗装置では、湯水の温度を設定する際に、設定
温度と体感温度との関係がわかりにくく、思ったような
適正な温度に設定する操作が困難であった。例えば、温
い湯、熱い湯、或いは冷たい水が欲しい場合に、温度の
設定操作が難しく、一度の設定操作で適正な温度の湯水
を得ることができず、何度も設定操作を繰返す必要があ
った。これは、水洗装置を使用する毎に、その都度、使
用環境や利用者の体調等が相違することに起因してい
た。つまり、夏場と冬場では、同じ温度目盛に温度を設
定しても、蛇口4から吐出される湯水の温度の感じ方は
異なり、暖かく感じたり、或いは、冷たく感じるためで
あった。また、手や頭等を洗う場合には、それら等の実
際の温度によっても、蛇口4から吐出される湯水の温度
の感じ方が相違していた。
【0005】そこで、本発明は、使用環境や利用者の体
調等を考慮し、湯水温度設定時に想像していた通りの体
感温度の湯水を得ることができる水洗装置の提供を課題
とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる水洗装置
は、希望の温度の湯水を選択する湯水選択手段、及び、
洗浄対象部位の温度を検出する温度検出手段の両情報に
基づき、湯水温度補正手段で給湯器の湯水の温度を補正
するものである。
【0007】
【作用】本発明の水洗装置においては、希望の温度の湯
水を選択するとともに、洗浄対象部位の温度を検出し
て、給湯器の湯水の温度を補正するものであるから、使
用環境や利用者の体調等が考慮され、湯水選択時に想像
していた通りの体感温度の湯水を得ることができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明をする。
【0009】図1は本発明の一実施例である水洗装置を
示すブロック構成図、図2は本発明の一実施例である水
洗装置を示す外観斜視図である。図中、上記従来例と同
一符号及び記号は上記従来例の構成部分と同一または相
当する構成部分を示す。
【0010】図1のように、本実施例の水洗装置では、
セレクトスイッチ5で希望する温度の湯水を選択すると
ともに、放射温度計等の温度検出器6で洗浄対象部位の
実際の温度を検出し、これらの各情報に基づいて演算回
路7で湯水の温度を補正する。この演算回路7は、設定
温度と体感温度との関係を予め考慮し、当初想像してい
たような適正な体感温度の湯水となるように補正をする
ものであり、使用環境や利用者の体調等も同時に考慮さ
れる。この演算回路7の演算結果に基づき、制御部2で
湯水の温度が制御され、給湯器3内に演算回路7で補正
された温度の湯水が蓄えられ、給湯器3内の湯水が蛇口
4から吐出される。したがって、蛇口4からは湯水温度
設定時に想像していた通りの体感温度の湯水が吐出され
る。なお、セレクトスイッチ5は、通常、複数段階に分
かれており、大雑把な温度範囲の湯水が選択される。
【0011】また、本実施例の水洗装置の外観は、図2
のようになっており、放射温度計のセンサ部8が洗浄槽
9の壁面に配設されている。そして、この洗浄槽9の周
囲の略中央上部には吐出ノズル10が装着されており、
この吐出ノズル10の背面にセレクトスイッチ5が配設
されている。また、洗浄槽9の周囲の上面には、吐出ノ
ズル10から吐出される湯水の水量を調整する水洗ハン
ドル11と、吐出ノズル10から吐出される湯水の温度
の微調整をする温度調節ハンドル12が、吐出ノズル1
0を挟んで左右に取付けられている。この水洗ハンドル
11及び温度調節ハンドル12は、必しも備える必要性
はなく、センサ部8でのセンシング動作に応じて、吐出
ノズル10から湯水の吐出動作を開始するように構成し
てもよい。なお、センサ部8と吐出ノズル10との位置
関係は、洗浄対象部位である手や頭を吐出ノズル10の
吐出口の下方に位置させたときに、これらの温度を検出
できる配置状態になっている。
【0012】この水洗装置を使用するには、まず、吐出
ノズル10のセレクトスイッチ5を操作して希望する温
度の湯水を選択する。この後、手や頭を吐出ノズル10
の吐出口の下側へもっていくことにより、洗浄槽9の壁
面に配設されたセンサ部8が手や頭の温度を検出する。
そして、このセンサ部8による検出温度とセレクトスイ
ッチ5で選択した湯水の温度値とに基づき、演算回路7
で所定の演算がされ、希望する湯加減の湯水が給湯器3
を介して吐出ノズル10から供給される。
【0013】センサ部8の配設位置は、必ずしも図2の
ような洗浄槽9の壁面に限定されるものではない。図3
は本実施例の水洗装置の吐水ノズルの例を示す斜視図で
ある。
【0014】図3のように、吐出ノズル10の腹面の吐
出口13の近傍にセンサ部8を配設してもよい。このよ
うな位置にセンサ部8を配設した場合にも、図2の場合
と同様に、手や頭を吐出ノズル10の吐出口13の下側
に位置させたときに、これらの温度を検出することがで
きる。
【0015】上記のように、本実施例の水洗装置は、希
望の温度の湯水を選択する湯水選択手段であるセレクト
スイッチ5と、手や頭等の洗浄対象部位の温度を検出す
る温度検出手段であるセンサ部8及び温度検出器6と、
前記セレクトスイッチ5(湯水選択手段)及び温度検出
器6(温度検出手段)の両情報に基づき給湯器3の湯水
の温度を補正する湯水温度補正手段である演算回路7及
び制御部2とを備えている。
【0016】即ち、本実施例の水洗装置は、希望の温度
の湯水を選択するセレクトスイッチ5、及び、手や頭等
の洗浄対象部位の温度を検出するセンサ部8及び温度検
出器6の両情報に基づき、演算回路7及び制御部2で給
湯器3の湯水の温度を補正するものである。
【0017】したがって、セレクトスイッチ5で希望の
温度の湯水を選択し、手や頭等の洗浄対象部位を吐出ノ
ズル10の下側にもっていくだけで、給湯器3の湯水の
温度が補正されるので、使用環境や利用者の体調等が考
慮され、湯水選択時に想像していた通りの体感温度の湯
水を得ることができる。つまり、夏場でも、冬場でも、
同じセレクトスイッチ5を選択した場合には、吐出ノズ
ル10から吐出される湯水の体感温度は略同一になる。
また、手や頭を洗う場合にも、それら等の実際の温度に
よって湯水の温度が補正されるので、吐出ノズル10か
ら吐出される湯水の体感温度は略同一になる。この結
果、温い湯、熱い湯、或いは、冷たい水が欲しい場合に
も、従来のように何度も温度設定操作を繰返す必要がな
くなり、湯水の温度設定操作が簡単になる。
【0018】さらに、水洗ハンドル11にセンサ部8を
組込み、水洗装置の利用者が水洗ハンドル11に触れる
ことにより、利用者の手の温度を直接検出するように構
成しても構わない。なお、この場合には、手が洗浄対象
部位の場合には有効であるが、頭が洗浄対象部位の場合
には、頭の温度を検出できないので、図2や図3のよう
な位置にもセンサ部8を設けないと、湯水の温度の正確
な補正が期待できない。
【0019】なお、上記実施例のセンサ部8は、直接人
体の温度を検出できるようにするために、外乱を防止す
るフード状の筒体をセンサ部8に内蔵したり、外付けし
たりすることができる。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の水洗装置
は、湯水選択手段と、温度検出手段と、湯水温度補正手
段とを備え、湯水選択手段で希望の温度の湯水を選択す
るとともに、温度検出手段で洗浄対象部位の温度を検出
して、湯水温度補正手段で給湯器の湯水の湯温を補正す
ることにより、使用環境や利用者の体調等が考慮され、
湯水選択時に想像していた通りの体感温度の湯水を得る
ことができるので、湯水の温度設定操作が簡単になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の一実施例である水洗装置を示す
ブロック構成図である。
【図2】図2は本発明の一実施例である水洗装置を示す
外観斜視図である。
【図3】図3は本発明の水洗装置の吐水ノズルの例を示
す斜視図である。
【図4】図4は従来の水洗装置を示すブロック構成図で
ある。
【符号の説明】
2 制御部 3 給湯器 4 蛇口 5 セレクトスイッチ 6 温度検出器 7 演算回路 8 センサ部 9 洗浄槽 10 吐出ノズル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 河合 誠 愛知県西春日井郡春日町大字落合字長畑1 番地 豊田合成株式会社内 (72)発明者 水谷 淳一 愛知県西春日井郡春日町大字落合字長畑1 番地 豊田合成株式会社内 (72)発明者 稲垣 聡 愛知県西春日井郡春日町大字落合字長畑1 番地 豊田合成株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 希望の温度の湯水を選択する湯水選択手
    段と、 洗浄対象部位の温度を検出する温度検出手段と、 前記湯水選択手段及び温度検出手段の両情報に基づき給
    湯器の湯水の温度を補正する湯水温度補正手段とを具備
    することを特徴とする水洗装置。
JP22010492A 1992-08-19 1992-08-19 水洗装置 Pending JPH0665953A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22010492A JPH0665953A (ja) 1992-08-19 1992-08-19 水洗装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22010492A JPH0665953A (ja) 1992-08-19 1992-08-19 水洗装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0665953A true JPH0665953A (ja) 1994-03-08

Family

ID=16745979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22010492A Pending JPH0665953A (ja) 1992-08-19 1992-08-19 水洗装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0665953A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100471463B1 (ko) * 2002-03-27 2005-03-08 에이앤디 테크놀러지(주) 온도 조절 장치가 부착된 수전 금구
JP2011184888A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Toto Ltd 自動吐水装置
JP2011184887A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Toto Ltd 自動吐水装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100471463B1 (ko) * 2002-03-27 2005-03-08 에이앤디 테크놀러지(주) 온도 조절 장치가 부착된 수전 금구
JP2011184888A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Toto Ltd 自動吐水装置
JP2011184887A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Toto Ltd 自動吐水装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001190615A (ja) マッサージ機
JPH0665953A (ja) 水洗装置
JP2011087610A (ja) 椅子型マッサージ機
JP2000287889A (ja) 暖房便座及び衛生洗浄装置
JP6865050B2 (ja) 飲料供給装置
JP3164053B2 (ja) 電気湯沸器
JPH071468B2 (ja) 加熱温度制御装置
JP3216717B2 (ja) 衛生洗浄装置
JPH04320747A (ja) 空気調和機
JPH07102608A (ja) トイレ装置
KR940011750A (ko) 다기능 비데용 제어 시스템
JP2629096B2 (ja) 衛生洗浄装置
JP2005130904A (ja) 浴槽
JP2001235223A (ja) ふろ給湯器
TWM629430U (zh) 具保溫功能的烘乾裝置
KR100191804B1 (ko) 온수세정기의 변좌히터 구동제어장치 및 방법
JP4809936B2 (ja) 食器洗浄システム
KR0170126B1 (ko) 전기 압력 보온밥솥의 뚜껑 물맺힘 방지방법
KR100348533B1 (ko) 냉/온수기의 냉/온수 자동 공급 시스템 및 그 제어 방법
KR950010853A (ko) 식기세척기의 온수세척방법
JPH10313491A (ja) 遠隔操作装置
JP2687888B2 (ja) リモートコントローラ
JP2002162097A (ja) ガス器具のリモコン
JP2003239356A5 (ja)
JPH03295510A (ja) 電気湯沸かし器