JPH066587A - 色補正装置 - Google Patents

色補正装置

Info

Publication number
JPH066587A
JPH066587A JP4156876A JP15687692A JPH066587A JP H066587 A JPH066587 A JP H066587A JP 4156876 A JP4156876 A JP 4156876A JP 15687692 A JP15687692 A JP 15687692A JP H066587 A JPH066587 A JP H066587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
masking
area
color
image data
boundary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4156876A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasumasa Yamada
恭正 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP4156876A priority Critical patent/JPH066587A/ja
Publication of JPH066587A publication Critical patent/JPH066587A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 全ての色再現域にて原画像と再生画像との色
差をを最小にするような色補正装置を得ることである。 【構成】 マスキング係数格納手段4と、入力カラー画
像データの属する領域を識別する領域識別手段5と、入
力カラー画像データが領域の境界近傍であるかを識別す
る境界識別手段6と、領域情報と境界近傍情報とにより
1組または複数組のマスキング係数を選択するマスキン
グ係数選択手段3と、境界近傍情報により選択されたマ
スキング係数を補正するマスキング係数補正手段2と、
補正されたマスキング係数を用いて色補正を行うマスキ
ング演算手段1から構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、カラーディジタル複
写機、カラーファクシミリ装置、カラースキャナ、カラ
ープリンタ等において、カラー画像の色再現性を向上さ
せるための色補正装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、カラーディジタル複写機、カラー
ファクシミリ装置、カラースキャナ、カラープリンタ等
において、カラーマスキングと呼ばれる色補正処理が行
われている。これはカラー記録画像の色再現性の向上を
目的としたもので、カラー印刷においては印刷インクの
分光特性上の濁りや、混色時の非直線歪により生ずる色
純度の低下を防ぐために必要な処理である。
【0003】通常は1次マスキングを用いるが、非線形
の色再現歪を補正するために高次な2次マスキングや3
次マスキングを用いることも知られている。すなわち、
1次マスキングの場合、実際の撮像装置などによって得
られる色分解信号R0、G0、B0に下記のマトリック
ス演算を施すことにより、補正色分解信号R1、G1、
B1を得ている。マスキングで使用するマスキング係数
は、最小二乗法を用いて求めることができる。
【0004】
【数1】
【0005】ここで、Mijはマスキング係数 また、特開昭60−220660号公報にて開示されて
いるように、色再現域を複数に分割し、それぞれの領域
に対応する複数のマスキング係数を用意した方法も知ら
れている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のような
方法では1つのマスキング係数で全ての色再現域を補正
しても色差を小さくできないという課題があった。ま
た、色再現域を複数に分割し、それぞれの領域に対応す
る複数のマスキング係数を用意した方法による補正結果
を表1に示す。表1において、No.1〜No.22、 No.23〜N
o.26、 No.27〜No.30はそれぞれ同一の領域内のデータで
あり、つまり同一のマスキング係数を用いて補正してい
る。表1から分かるように、領域境界で補正歪みが生じ
ている。
【0007】なお、表1で使用した領域分割方法および
それぞれのマスキング係数は、特開昭60−22066
0号公報にて開示されているデータであり、No.1〜No.2
2 は領域A、 No.23〜No.26 は領域B、No.27 以降は領
域Cである。
【0008】
【表1】
【0009】そこで、この発明の目的は、全ての色再現
域にて色差を最小にするような色補正装置を得ることで
ある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、この発明は、カラー画像データを入力し、マスキン
グ演算手段等により色補正されたカラー画像データを出
力するような色補正装置において、入力カラー画像デー
タの色空間を複数の領域に分割し、各領域に対してそれ
ぞれ定められたマスキング係数を格納してあるマスキン
グ係数格納手段と、入力カラー画像データの色空間を複
数の領域に分割し、入力カラー画像データがどの領域に
属するかを画素ごとに識別する領域識別手段と、入力カ
ラー画像データの色空間を複数の領域に分割し、入力カ
ラー画像データが領域の境界近傍であるかをを画素ごと
に識別する境界識別手段と、前記領域識別手段からの領
域情報と前記境界識別手段からの境界近傍情報とにより
前記マスキング係数格納手段から1組または複数組のマ
スキング係数を選択するマスキング係数選択手段と、前
記境界識別手段からの境界近傍情報により前記マスキン
グ係数選択手段にて選択された1組または複数組のマス
キング係数を補正して1組のマスキング係数を算出する
マスキング係数補正手段と、前記マスキング係数補正手
段により算出されたマスキング係数を用いて入力された
カラー画像データを画素ごとに色補正を行い色補正され
たカラー画像データを出力するマスキング演算手段とを
有することにより最適な色再現が図れるようにした。
【0011】
【作用】上記のように構成された色補正装置において
は、入力カラー画像データの色空間を複数の領域に分割
し、各領域に対してそれぞれ定められたマスキング係数
をマスキング係数格納手段に格納しておく。画像データ
が入力されると、領域識別手段は、入力カラー画像デー
タがどの領域に属するかを画素ごとに識別し、また、境
界識別手段は、入力カラー画像データが領域の境界近傍
であるかをを画素ごとに識別する。
【0012】そして、マスキング係数選択手段は、前記
領域識別手段からの領域情報と前記境界識別手段からの
境界近傍情報とにより前記マスキング係数格納手段から
1組または複数組のマスキング係数を選択し、マスキン
グ係数補正手段は、前記境界識別手段からの境界近傍情
報により前記マスキング係数選択手段にて選択された1
組または複数組のマスキング係数を補正して1組のマス
キング係数を算出する。さらに、マスキング演算手段
は、前記マスキング係数補正手段により算出されたマス
キング係数を用いて入力されたカラー画像データを画素
ごとに色補正を行い色補正されたカラー画像データが出
力されることとなる。
【0013】
【実施例】以下に、この発明の実施例を図面に基づいて
説明する。図2(a)は、本発明の入力カラー画像デー
タの色空間を概念的に示した説明図であり、図2(b)
は、本発明の入力カラー画像データの色空間の分割例を
Greenは任意の値とした場合の平面図として示した
説明図である。ここでは、入力カラー画像データはR1
(赤)、G1(緑)およびB1(青)とし、色補正され
た出力画像データは、R2(赤)、G2(緑)およびB
2(青)とし、入力カラー画像データの範囲は赤は0か
らRmax、緑は0からGmax、青は0からBmax
とし、入力カラー画像データの色空間を分割した領域は
説明をわかりやすくするため、図2bに示すような4つ
の領域(領域A、領域B、領域Cおよび領域D)として
説明する。
【0014】図1において、マスキング係数格納手段4
には、あらかじめ各領域(本実施例では、領域A、領域
B、領域Cおよび領域D)に対してそれぞれ定められた
マスキング係数が複数組(本実施例では、4組)格納さ
れている。入力カラー画像データ(R1、G1、B1)
が入力されると、領域識別手段5は、入力カラー画像デ
ータ(R1、G1、B1)がどの領域に属するかを画素
ごとに識別し、領域情報(領域A、領域B、領域Cまた
は領域Dという情報)をマスキング係数選択手段3に伝
え、境界識別手段6は、入力カラー画像データ(R1、
G1、B1)が領域の境界近傍であるかをを画素ごとに
識別し、境界近傍でなければ、境界近傍情報として0を
マスキング係数選択手段3とマスキング係数補正手段2
に伝え、境界近傍であれば、境界近傍情報として1をマ
スキング係数選択手段3とマスキング係数補正手段2に
伝え、さらに、入力カラー画像データ(R1、G1、B
1)が属さない隣接領域情報(領域A、領域B、領域C
または領域Dという情報)をマスキング係数選択手段3
に伝える。
【0015】そして、マスキング係数選択手段3は、前
記領域識別手段5からの領域情報(領域A、領域B、領
域Cまたは領域Dという情報)、前記境界識別手段6か
らの境界近傍情報(0または1という情報)および前記
境界識別手段6からの隣接領域情報(領域A、領域B、
領域Cまたは領域Dという情報)より前記マスキング係
数格納手段4から1組または複数組のマスキング係数を
選択し、マスキング係数補正手段2は、前記境界識別手
段6からの境界近傍情報(0または1という情報)によ
り前記マスキング係数選択手段3にて選択された1組ま
たは複数組のマスキング係数を補正して1組のマスキン
グ係数を算出する。さらに、マスキング演算手段1は、
前記マスキング係数補正手段2により算出されたマスキ
ング係数を用いて入力カラー画像データ(R1、G1、
B1)を画素ごとに色補正を行い色補正された出力カラ
ー画像データ(R2、G2、B2)を出力する。
【0016】たとえば、入力カラー画像データ(R1、
G1、B1)が領域Aに属し、領域の境界近傍でないと
すると、領域識別手段5は、領域Aという領域情報をマ
スキング係数選択手段3に伝え、境界識別手段6は、0
という境界近傍情報をマスキング係数選択手段3とマス
キング係数補正手段2に伝える。
【0017】そして、マスキング係数選択手段3は、領
域識別手段5からの領域Aという領域情報と境界識別手
段6からの0という境界近傍情報よりマスキング係数格
納手段4から領域Aに対する1組のマスキング係数を選
択し、マスキング係数補正手段2は、境界識別手段6か
らの0という境界近傍情報によりマスキング係数選択手
段3にて選択された1組のマスキング係数を補正せず、
さらに、マスキング演算手段1は、マスキング係数補正
手段2により算出されたマスキング係数を用いて入力カ
ラー画像データ(R1、G1、B1)を画素ごとに色補
正を行い色補正された出力カラー画像データ(R2、G
2、B2)を出力する。
【0018】また、入力カラー画像データ(R1、G
1、B1)が領域Aに属し、領域Bの領域の境界近傍で
あるすると、領域識別手段5は、領域Aという領域情報
をマスキング係数選択手段3に伝え、境界識別手段6
は、1という境界近傍情報をマスキング係数選択手段3
とマスキング係数補正手段2に伝え、さらに、領域Bと
いう隣接領域情報をマスキング係数選択手段3に伝え
る。
【0019】そして、マスキング係数選択手段3は、領
域識別手段5からの領域Aという領域情報、境界識別手
段6からの1という境界近傍情報および境界識別手段6
からの領域Bという隣接領域情報よりマスキング係数格
納手段4から領域Aと領域Bに対する2組のマスキング
係数を選択し、マスキング係数補正手段2は、境界識別
手段6からの1という境界近傍情報によりマスキング係
数選択手段3にて選択された2組のマスキング係数を補
正して1組のマスキング係数を算出する。
【0020】さらに、マスキング演算手段1は、マスキ
ング係数補正手段2により算出されたマスキング係数を
用いて入力カラー画像データ(R1、G1、B1)を画
素ごとに色補正を行い色補正された出力カラー画像デー
タ(R2、G2、B2)を出力する。
【0021】
【発明の効果】この発明は、以上説明したように、マス
キング係数格納手段4と、入力カラー画像データの属す
る領域を識別する領域識別手段5と、入力カラー画像デ
ータが領域の境界近傍であるかを識別する境界識別手段
6と、領域情報と境界近傍情報とにより1組または複数
組のマスキング係数を選択するマスキング係数選択手段
3と、境界近傍情報により選択されたマスキング係数を
補正するマスキング係数補正手段2と、補正されたマス
キング係数を用いて色補正を行うマスキング演算手段1
という構成としたので、原画像と再生画像との色差を小
さくできるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の色補正装置の実施例を示した説明図で
ある。
【図2】(a)は本発明の入力カラー画像データの色空
間を概念的に示した説明図である。(b)は本発明の入
力カラー画像データの色空間の分割例を示した説明図で
ある。
【符号の説明】
1 マスキング演算手段 2 マスキング係数補正手段 3 マスキング係数選択手段 4 マスキング係数格納手段 5 領域識別手段 6 境界識別手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カラー画像データを入力し、マスキング
    演算手段等により色補正されたカラー画像データを出力
    する色補正装置において、入力カラー画像データの色空
    間を複数の領域に分割し、各領域に対してそれぞれ定め
    られたマスキング係数を格納してあるマスキング係数格
    納手段と、前記入力カラー画像データが前記色空間のど
    の領域に属するかを画素ごとに識別する領域識別手段
    と、前記入力カラー画像データが前記領域識別手段で識
    別された領域の境界近傍であるかを画素ごとに識別する
    境界識別手段と、前記領域識別手段からの領域情報と前
    記境界識別手段からの境界近傍情報とにより前記マスキ
    ング係数格納手段から1組または複数組のマスキング係
    数を選択するマスキング係数選択手段と、前記境界識別
    手段からの境界近傍情報により前記マスキング係数選択
    手段にて選択された1組または複数組のマスキング係数
    を補正して1組のマスキング係数を算出するマスキング
    係数補正手段と、前記マスキング係数補正手段により算
    出されたマスキング係数を用いて入力されたカラー画像
    データを画素ごとに色補正を行い色補正されたカラー画
    像データを出力するマスキング演算手段とを有すること
    を特徴とする色補正装置。
JP4156876A 1992-06-16 1992-06-16 色補正装置 Pending JPH066587A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4156876A JPH066587A (ja) 1992-06-16 1992-06-16 色補正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4156876A JPH066587A (ja) 1992-06-16 1992-06-16 色補正装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH066587A true JPH066587A (ja) 1994-01-14

Family

ID=15637324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4156876A Pending JPH066587A (ja) 1992-06-16 1992-06-16 色補正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH066587A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7586640B2 (en) 2001-09-21 2009-09-08 Nikon Corporation Signal processing unit
US7982782B2 (en) 2003-07-01 2011-07-19 Nikon Corporation Signal processing device, signal processing program and electronic camera
US9567193B2 (en) 2007-04-19 2017-02-14 Liebherr-Werk Nenzing Gmbh Method for controlling a load-moving device and controller of a load-moving device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7586640B2 (en) 2001-09-21 2009-09-08 Nikon Corporation Signal processing unit
US7982782B2 (en) 2003-07-01 2011-07-19 Nikon Corporation Signal processing device, signal processing program and electronic camera
US8274580B2 (en) 2003-07-01 2012-09-25 Nikon Corporation Signal processing device, signal processing program and electronic camera
US9567193B2 (en) 2007-04-19 2017-02-14 Liebherr-Werk Nenzing Gmbh Method for controlling a load-moving device and controller of a load-moving device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5734801A (en) Method of and apparatus for producing color proof
JP2004235993A (ja) 画像処理方法
JPH0783423B2 (ja) 多階調カラー画像記録方法
JP2006229811A (ja) 写真画像処理方法及び写真画像処理装置
JPH066587A (ja) 色補正装置
JP2000333014A (ja) 画像処理装置および画像処理方法並びに画像処理手順を記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP3944032B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
JPH0614315B2 (ja) 色補正方法
JPH0719048B2 (ja) 画像処理装置
JP2721173B2 (ja) 色情報の墨分抽出方法
JPH10198793A (ja) 画像処理装置
JP2000059638A (ja) 画像作成装置および記録媒体
JP2001119591A (ja) カラー画像処理装置
JP2648206B2 (ja) 画像入出力装置における出力値補正テーブル設定方法
JP3775023B2 (ja) 画像処理装置
JP4007849B2 (ja) 画像データ処理装置、プログラム、及び記録媒体
JPH1084493A (ja) 色補正
JP2004312250A (ja) 画像処理装置および画像形成装置
JPH104500A (ja) 画像形成装置
JPH04334167A (ja) 画像入出力装置
JPH07184076A (ja) 色分解データ保存方法
JP2000134491A (ja) 画像処理装置及びその制御方法及び記憶媒体
JPH0514695A (ja) 色補正係数決定装置
JP2003069829A (ja) 画像処理装置及びその方法
JP2006350402A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体