JPH0665769B2 - スライバ端を検出して繊維機械のフィード部に噛み込ませる方法及び装置 - Google Patents

スライバ端を検出して繊維機械のフィード部に噛み込ませる方法及び装置

Info

Publication number
JPH0665769B2
JPH0665769B2 JP63267328A JP26732888A JPH0665769B2 JP H0665769 B2 JPH0665769 B2 JP H0665769B2 JP 63267328 A JP63267328 A JP 63267328A JP 26732888 A JP26732888 A JP 26732888A JP H0665769 B2 JPH0665769 B2 JP H0665769B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliver
roller
feed
support
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63267328A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01280030A (ja
Inventor
ピエル・フランコ・カルボネット
Original Assignee
エス・ピー・エ―・ペッテイナトウラ・イタリアーナ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from IT8819898A external-priority patent/IT1216183B/it
Priority claimed from IT8819899A external-priority patent/IT1216701B/it
Application filed by エス・ピー・エ―・ペッテイナトウラ・イタリアーナ filed Critical エス・ピー・エ―・ペッテイナトウラ・イタリアーナ
Publication of JPH01280030A publication Critical patent/JPH01280030A/ja
Publication of JPH0665769B2 publication Critical patent/JPH0665769B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H9/00Arrangements for replacing or removing bobbins, cores, receptacles, or completed packages at paying-out or take-up stations ; Combination of spinning-winding machine
    • D01H9/005Arrangements for replacing or removing bobbins, cores, receptacles, or completed packages at paying-out or take-up stations ; Combination of spinning-winding machine for removing empty packages or cans and replacing by completed (full) packages or cans at paying-out stations; also combined with piecing of the roving
    • D01H9/008Arrangements for replacing or removing bobbins, cores, receptacles, or completed packages at paying-out or take-up stations ; Combination of spinning-winding machine for removing empty packages or cans and replacing by completed (full) packages or cans at paying-out stations; also combined with piecing of the roving for cans

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はスライバの1端を検出して、繊維機械のフィ
ード部に噛込ませる方法及び装置に関するもので、上記
スライバはスライバ缶の中に、連続した螺旋状の1次コ
イルが上記缶の軸の周りに螺旋状に配置され、その上に
連続した2次コイルが形成されるように収容されてお
り、このスライバの自由端を繊維機械のフィード部に噛
込せるようになっている。
この発明の方法及び装置は、特に、スライバ缶からのス
ライバを繊維機械に自動的に送り込むようにしたもので
ある。
繊維は、紡績工程に送られる前に、梳毛、梳織、及び牽
伸等の処理を受けることは公知である。
これらの予備処理のために、繊維は連続したスライバに
され、一般的に“缶(can)”と呼ばれている大きな円
筒容器に収容される。
上記処理に際し、スライバは繊維機械のフィード部の作
用により上記缶から抜き出され、処理をけてから通常は
再び他の缶に入れられる。この缶から、次の処理のため
に他の繊維機械に送られる。
現状では、スライバを繊維機械に噛込ませる操作は人手
によってなされている。即ち、作業員がスライバの自由
端を検出し、これをフィード部に噛込ませている。
一旦噛込まれると、缶からのスライバの巻き戻しは繊維
機械により自動化になされる。そして、フィード部にス
ライバが無くなったり、スライバが切断したときには、
繊維機械は自動的に停止する。この時点で、また人手に
よりスライバを噛込ませ、再稼働することが必要にな
る。
一人の作業員が数台の重要な繊維機械を制御しているの
で、上記の理由により繊維機械が停止した場合に直ちに
復旧させることは難しい。
また、缶を他の繊維機械にトランスファーするための自
動化がなされているが、上記の人手による操作が全体の
自動化の障害になっている。現状では、上記のトランス
ファーの操作も、繊維機械を復旧する作業員によってな
されている。
この発明は、上記の自動化の為の障害を無くし、缶に収
容されているスライバの自由端を検出し、繊維機械のフ
ィード部に噛込ませるようにしたものである。
この発明は、スライバの自由端を検出して、この自由端
を繊維機械のフィード部に噛込ませる方法で、上記スラ
イバは、上記フィード部の近くに位置する固定スライバ
缶の中に、連続した一次コイルが形成されるように収容
されているものにおいて、 a)上記固定スライバ缶から、少なくとも1つの上記ス
ライバコイルを掴んで、持上げ、この持上げられたスラ
イバコイルから吊下げられた2つのスライバ長さ部を形
成する工程と、 b)支持部材を、上記吊下げスライバ長さ部の1つの吊
下げスライバ長さ部に沿って配置し、この吊下げスライ
バ長さ部を上記支持部材に跨がせるように、他の吊下げ
スライバ長さ部から離すように動かす工程と、 c)上記の持上げられたスライバコイルを離して、上記
吊下げスライバ長さ部を上記支持部材に跨がせる工程
と、 d)上記スライバを、上記支持部材の近くで作動する巻
き戻し手段に掛ける工程と、 e)上記巻き戻し手段の作用により、上記支持部材の間
に位置する上記吊下げスライバ長さ部を巻き戻し、上記
スライバの自由端を上記支持部材の近くに位置させる工
程と、 f)上記スライバの自由端を、上記フィード部に噛込ま
せるように、該フィード部に移動させる工程と、 からなるものである。
この方法は、スライバの1端を検出して、繊維機械のフ
ィード部に噛込ませる装置によってなされる。この装置
は、 掴み部で、上記スライバ缶の上に持上げられた第1位置
から、少なくとも1つの上記1次コイルを掴むように最
上の2次コイルに当接する第2位置まで移動され、該掴
み部が上記第1位置に戻ることにより、1次コイルをス
ライバ缶から持上げるようになっているものと、 支持部材で、上記フィード部から離れた静止位置から、
フィード部近くの動作位置まで、上記掴み部により持上
げられた1次コイルから吊下げられたスライバ長さ部に
沿って移動でき、これにより上記吊下げ長さ部は上記コ
イルから離れ、持上げコイルの下降運動により該支持部
材の両側に掛けられるようになっているものと、 巻き戻し手段で、上記支持部材と協同し、支持部材間の
1次コイルを巻き戻し、スライバの自由端を出すように
なっているものと、 上記自由端が支持部材の近くに来た時に、巻き戻し手段
を停止させる停止手段と、 スライバの自由端を繊維機械のフィード部に噛込せる噛
込み手段と、 から構成されている。
[実施例] 第4〜13図に、符号1で本発明の装置が示されている。
装置1は、第1図に示すように、円筒容器即ち缶3に通
常の方法で収容されているスライバ2に作用する。
スライバ2が螺旋状に巻かれ、連続した螺旋状の1次コ
イル4が缶3の軸の周りに螺旋状に配置されるようにな
っている。1次コイル4の螺旋状配置が積重ねられて2
次コイルを形成し、その最上部のものが、第1図に示さ
れ、スライバ2は自由端2aで終っている。
公知のように、スライバ2は缶3の中に、2つの回転運
転の組合せにより配置されている。その1つは、“缶回
転装置”の作用による缶3自体のその軸周りの、第2図
の矢印5方向の回転である。この缶3の回転により、積
み重ね2次コイルが形成される。第2の回転運動は、い
わゆる“マウス"8から取入れられたスライバ2の缶3に
偏芯する円形パス6(第2図に矢印7で示す方向)によ
るものである。この第2運動は、“マウス回転装置”に
より制御され、1次コイル4を形成する。
第4〜13図に示すように、スライバ2を収容した缶3は
装置1の下に配置され、この装置が繊維機械(図示せ
ず)のフィード部9と協同し、スライバ2の自由端2aを
上記フィード部に噛込ませる。この例では、フィード部
9は、アイドラーフィードローラ10と、その横に配設さ
れた駆動フィードローラ11とから構成されている。
この発明による、自由端2aの検出及びフィード部9への
噛込みは、次のステップによりなされる。
上記1次コイルの少なくとも1つをスライバ缶から持上
げ、この持上げられたコイルから吊下げられた2つのス
ライバ長さ部を形成する工程と、 支持部材を、吊下げ長さ部の1つに沿って他の吊下げ長
さ部との間に配置し、持上げられたコイルの下降により
上記支持部材の両側に掛けられるようにする工程と、 長さ部が支持部材に掛るように、持上げコイルを離す工
程と、 スライバを支持部材近くで作動する巻き戻し手段に掛け
る工程と、 上記巻き戻し手段により、支持部材間の1次コイルを巻
き戻し、自由端を支持部材の近くに位置させる工程と、 上記自由端をフィード部に噛込ませるように、移動させ
る工程と、 によりなされる。
この発明の装置1において、掴み部12は、図示しない支
持フレームに垂直方向に摺動可能に取付けられ、上記ス
ライバ缶3の上に持上げられた第1位置から、第7図に
示すように、少なくとも1つの上記1次コイル4を掴む
ように缶に収容されたスライバ2に当接する第2位置ま
で移動される。
掴み部12は、好ましくは、下向きの吸引口14を備えた吸
引器13で、持上げ1次コイル4を吸引口14に引き付ける
ように真空にされるようになっている。
第3図に示すように、吸引口14は管状体で、その中に例
えば孔あき板からなる格子状の保護部材15が設けられて
いる。この保護部材15は吸引口の自由端から離れて横方
向に延び、1次コイル4を吸い上げるときに、空気は吸
引口14から吸込まれるが、スライバ2が吸引器13に吸い
込まれるのを防止する。
装置1は、更に支持部16を含み、この支持部は第4図に
示す、フィード部9から離れた静止位置から、第9図に
示すフィード部に隣接した動作位置まで移動されるよう
になっている。
この例では、支持部16は、揺動する第1腕18の1端に回
転可能に設けられた支持ローラ17を有して構成され、こ
の第1腕は装置の支持フレームにピボット接続され、支
持ローラを静止位置から動作位置に移動させるようにな
っている。腕18は、支持ローラ17が、フィードローラ1
0、11の下に位置する位置決めローラ19に当接すること
により、動作位置に保持される。
動作状態で、支持ローラ17は、巻き戻し手段と協同し
て、スライバ2の自由端2aを探す。この巻き戻し手段
は、装置1の支持フレームに1端がピボットされた第2
腕21の他端に設けられた駆動巻き戻しローラ20により構
成されている。腕21は、巻き戻しローラ20を、第7図に
示す、支持ローラ17から離れた静止位置から、第11図に
示す、動作位置まで移動させ、支持ローラに当接して自
由端2aを探す。
動作状態で、巻き戻しローラ20は、支持ローラ17に近接
し、第1腕18の第2端にピボットされた案内部材22を通
して案内されるスライバ2を巻き戻す。
巻き戻し手段は、案内部材22に取付けられ支持ローラ17
近くに位置する例えば光電スイッチ23である停止手段に
よりインタロックされ、自由端2aが支持ローラ近くに来
たときに、巻き戻しローラ20は止められる。
装置1は、更に自由端2aをフィード部9に噛込ませる手
段を備えている。第4〜13図で、噛込み手段は、第1腕
18をテレスコピックに係合する2つの部にすることによ
りなされる。第1部材24は、装置の支持フレームにピボ
ットされ、第2部材25を支持ローラ17を備え、第1部材
24に摺動可能に係合している。
この発明の方法は、次のような操作サイクルによりなさ
れる。
繊維機械の通常の操作において、装置1は、第4図に示
す状態で静止している。スライバ2はフィードローラ1
0、11の作用により缶3から巻き戻され、吸引器13は缶
の上方に位置し、また支持及び巻き戻しローラ17及び20
は、それぞれ静止位置にある。
この状態で、スライバ2は缶3の軸上に位置する支持バ
ー26に支持され、フィードローラ10、11により上流に案
内される。案内部材27は、直立する2本のロッドにより
構成され、下部は分岐延長部を備えている。この案内部
材が、フィードローラ10、11に近接し、スライバをこの
ローラに合せる。
支持ローラ26及びスライバ案内部材27は、自由端2aをフ
ィード部9に噛込ませるときは、例えば液圧シリンダに
より装置1の動作範囲外に移動されるようになってい
る。
支持バー26は、第4図に示す、缶3の軸上の動作位置か
ら、例えば第6図に示す静止位置、即ちフィードローラ
10、11及び位置決めローラ19の下に動かされる。スライ
バ案内部材27は、第4図に示す、フィードローラ10、11
の前に位置する動作位置から、その上方の第6図に示す
静止位置に動かされる。
装置1は、フィードローラ10、11間にスライバ2が無い
ことを検出して装置を停止する光電センサーの指令によ
り動かされる。フィードローラ間にスライバが無いと
き、缶が完全に空になったのか、あるいはまだスライバ
が缶の中にあるのかを検出する公知のセンサが使用され
る。缶が空になったときは、空缶を満缶に置換えるま
で、装置1は作動しない。
装置1の停止時には、支持バー26及びスライバ案内部材
27はそれぞれの停止位置に移動され、吸引器13は作動さ
れて、第1位置から、第7図に示す第2位置に動かされ
る。そして、吸引口14が最上第2コイルの1部である1
次コイル4の上に載せられる。吸引器13の下降運動は、
例えば吸引口14に設けられた光電スイッチ、または缶3
内のスライバ2のレベルを検出するセンサの指令により
停止される。
吸引口14は任意の1次コイル4の上に載せられるので、
このコイルは自由端2aから多少ずれている。しかし、吸
引口14に吸引される1次コイルは、缶3に収容されてい
るスライバの上の最後の2次コイルに含まれる。
吸引口14が載せられた1次コイルは吸引され、保護部材
15に当り、また横方向には吸引口の壁により押えられ
る。
吸引器13は缶3から持上げられ、第1位置に達する。こ
うして、吸引口14に吸引された1次コイル4は、第8、
9図に示すように持上げられる。
1次コイル4の上昇により、このコイルから少なくとも
1スライバ長さ部が吊り下げられる。持上げられたコイ
ル4がスライバ2の自由端2aから充分に離れているとき
は、缶3の下部にあるスライバ2に接続された第1吊下
げ長さ部28と、スライバの自由端2aに接続された第2長
さ部29が形成される。一方、持上げられた1次コイル4
が自由端2aに接近しているとき、または自由端がコイル
と一諸に持上げられたときは、1つの吊下げ長さ部28が
形成される。
こうして、1次コイル4が吸引器13により持上げられる
と、第2部材25を第1部材24から延出させた第1腕28
が、例えば液圧シリンダにより端部18を中心に回動し
て、支持ローラ17を静止位置から動作位置に移動させ
る。この間に、支持ローラ17は掴み部12の下を通り、第
1吊り下げ長さ部28に沿って動かされ、長さ部28を位置
決めローラ19との間に挟む。
支持ローラ17に掛けられる第1長さ部28は、持上げられ
た1次コイル4のことを考慮して、自由端2aに対して反
対側にあることが望ましい。これにより、自由端2aが1
次コイル4と一諸に持上げられた場合でも、スライバ2
は支持バー16に確実に掛けられる。
支持ローラ17が動作位置に達すると、吸引器13は止めら
れ、持上げられた1次コイル4は離れて、缶3内に落ち
る。この状態で、第1吊下げ長さ部28は、支持ローラ17
の両側に掛けられる(第10図参照)。
その後、第2腕21は例えば液圧シリンダによりピボット
点21aの周りに回動し、巻き戻しローラ20が支持ローラ1
7に当たる動作位置に動かす。第11図に示すように、ス
ライバ2は支持ローラ17と巻き戻しローラ20及び位置決
めローラ19との間に挟まれる。また、第1腕18の自由端
に設けられた案内部材22により支持される。
巻き戻しローラ20は、第11図に矢印30で示す方向に回転
され、また摩擦により支持ローラ17及び位置決めローラ
19も回転される。かくして、1次コイル4は、支持ロー
ラ17と自由端2aとの間を含んで巻き戻される。ローラ2
0、17及び19により巻き戻されたスライバは、好ましく
は、缶3に接し、フィードローラ10、11の下に配設され
た補助容器31の中に置かれる。この際、缶3を公知の方
法により回転し、巻き戻された1次コイルが常に巻き戻
しローラ及び支持ローラ20及び17の下にくるようにする
ことが望ましい。自由端2aが巻き戻し及び支持ローラの
間を超えると同時に、光電スイッチ23が作動し、巻き戻
しローラ20を停止する。これに伴い支持及び位置決めロ
ーラ17及び19も停止する。
第12図にこの状態を示す。自由端2aは支持ローラ17と位
置決めローラ19との間に挟まれ、上を向いている。
第1腕18の第2部材25は、例えば液圧シリンダにより第
1部材24の中に入り、支持ローラ17を第13図に示す位置
に持上げる。支持ローラ17は、アイドルフィードローラ
10の近くで、駆動フィードローラ11に接する。自由端2a
は支持ローラ17と共に動き、最終的には支持ローラ及び
フィードローラ10、11の間に噛込まれる。
駆動フィードローラ11は、第13図の矢印32方向に回転さ
れ、摩擦によりアイドルフィードローラ及び支持ローラ
10及び17を回転させる。それ故、自由端2aはフィードロ
ーラ10、11の間を強制的に送られ、その結果、スライバ
2は再び繊維機械に供給される。
装置1の操作サイクルは、各部材を第4図に示すスター
ト位置に戻すことにより完了する。第1及び2腕18及び
21は、それぞれ巻き戻し及び支持ローラ20及び17をフィ
ードローラ10、11から離すように回動する。それから、
スライバ案内部材27はフィードローラ10、11の前まで下
降し、スライバ2が掛けられ、同時に支持バー26が動作
位置に動かされ、スライバ2の巻き戻しを確実にする。
最後に、腕18の第2部材25が第1部材24から引出され、
支持ローラ17を静止位置に戻す。
装置の操作サイクルの終りで、スライバが破断したり、
スライバが無くなって新しいスライバを準備するために
停止されない限り、スライバ2はフィードローラ10、11
により自動的に巻き戻される。
次に、第14〜23図により、全体が符号33で示される第2
の実施例について説明する。ここで、上記第1の実施例
と同じ部材については、同一の符号を付して特に必要な
場合を除き、詳細な説明は省略する。
この第2実施例では、噛込手段は2つの部材がテレスコ
ピックに接続されている第1腕18によってはなされな
い。アイドルフィードローラ10が、装置1又は繊維機械
フレームにピボットされた少なくとも1つの持上げ腕34
に取付けられている。持上げ腕34は、ピボット軸34aの
周りを回動し、第14図に示す、駆動フィードローラ11に
接する動作位置から、第19図に示す、駆動フィードロー
ラから離れた静止位置まで動く。
更に、支持ローラ17は動作位置にあるときは、第1実施
例の場合のように位置決めローラ19に当たる代りに、駆
動フィードローラ11に当たる。
支持ローラ17が動作位置にあるとき、駆動フィードロー
ラ11はアイドルにされる。これは、好ましくは、駆動モ
ーラに接続された電磁クラッチによりなされる。
装置33の動作が、第14〜23図に連続的に示されている。
1次コイルが第1実施例の場合と同様にして持上げられ
ると、アイドルフィードローラ10は持上げ腕34の回動に
より、静止位置に動かされる。一方、支持ローラ17は、
第1腕18の回動により、駆動フィードローラ11に当たる
動作位置に動かされる。支持ローラ17は、静止位置から
動作位置に動く間に、吸引器13の下を通る、かくして、
第1吊下げ長さ部28に沿って動き、持上げコイル4から
分離する。こうして、上記第1実施例の場合と同様に、
持上げられた1次コイル4が缶3に落されることに、吊
下げ長さ部28は支持ローラ17の両側に掛けられる。スラ
イバ2が支持ローラ17に乗ると、巻き戻しローラ20が動
作位置に動かされ、回転して支持ローラ17及びフィード
ローラ11と共に自由端2aを支持ローラとの間を含み1次
コイルを巻き戻す。
前述のように、巻き戻しローラ20の回転により、支持及
びフィードローラ27及び11も回転し、また、自由端2aが
巻き戻しローラと支持ローラとの間を超えると停止され
る。
この時点で、持上げ腕34は回動点の周りを回動し、アイ
ドルフィードローラ10を動作位置に動かす。第23図に示
すように、アイドルフィードロッラ10が動作位置に達す
ると、自由端2aはアイドルフィードローラと駆動フィー
ドローラ11との間に噛込まれる。巻き戻しローラ及び支
持ローラ20及び17がそれぞれ静止位置に戻され、スライ
バ2は、支持バー26及びスライバ案内部材27に掛けられ
て、繊維機械が作動している間、フィードローラ10、11
により巻き戻される。
次に、第24〜33図により全体が符号35で示される第3の
実施例について説明する。
この場合にも、第2実施例と同様に、アイドルフィード
ローラ10が持上げ腕34に設けられており、持上げ腕34は
同様な動きをする。
この例では、支持及び巻き戻しローラ17及び20をそれぞ
れ備えた第1及び2腕18及び21が、1つの1次腕36に置
換えられている。この1次腕36は、1端36aが装置35の
支持フレームにピボットされ、他端36bに駆動ローラ37
を備えている。この場合、腕36及びローラ37は、支持部
及び巻き戻し手段の作用をする。
第1腕18について説明したように、腕36はピボット点36
aの周りに回動し、駆動ローラ37をフィード部9から離
れた静止位置から、フィード部に当接する動作位置まで
動かす。動作位置にあるとき、ローラ37は例えば電磁ク
ラッチによりアイドルにされた駆動フィールドローラ11
に当接する。
装置35は、更に、支持腕40の1端に設けられた補助支持
バー39を有している。腕40の他端40aは、1次腕36にピ
ボットされている。支持腕40は、例えば液圧シリンダに
より回動され、補助支持バー39を、第29図に示す、駆動
ローラ37の真下に位置する第1位置から、第31図に示
す、駆動ローラ37からフィード部9の反対側に離れた第
2位置に動かされる。
装置35の動作を第24〜33図に連続的に示されている。1
次コイル4が持上げられると、1次腕36が回動し、駆動
ローラ37を駆動フィードローラ11に当接する動作位置に
動かす。この駆動フィードローラ11は前述と同様にして
アイドルにされる。
駆動ローラ37が動く間に、第1吊下げ長さ部28に沿って
動き、持上げコイル4から分離して、フィードローラ11
に押付ける。
持上げられたコイル4が缶3に落されると、第1吊下げ
長さ部28は駆動ローラ37の両側に掛けられる。好ましく
は、補助スライバ案内部材41が設けられる。これは、第
25図に示すように、1次腕36に片持ち状に取付けられ、
2股に別れてU形をなしている。この補助部材41は、第
29、30及び31図に示すように、1次コイル4が缶3に落
ちるときに、第1吊下げ長さ部28に係合するようになっ
ている。
第1位置にある補助支持バー39は、支持腕40の回動によ
り第2位置に動かされる。この状態で、スライバ2は補
助支持バー39に掛けられ、缶3の軸の範囲内で、駆動ロ
ーラ37の上流で支持される。
駆動ローラ37は、第31図の矢印42の方向に駆動される。
こうして、フィードローラ11を回転させ、駆動ローラ37
と自由端2aとの間を含む1次コイル4を巻き戻す。この
巻き戻し工程中に、スライバは支持バー39及びスライバ
案内部41に案内され、前述の実施例の場合と同様に、補
助容器31中に収容される。補助支持バー39には、好まし
くは、フランジ39aを設け、巻き戻し工程中にスライバ
2の外れを防止する。駆動ローラ37の回転、従ってフィ
ードローラ11の回転も、自由端2aが駆動ローラ部に達し
たときに、補助スライバ案内部材41に近接して設けられ
た例えば光電スイッチ43の指令により直ちに停止され
る。これらローラが停止したとき、自由端2aが上向きの
状態で挟まれている。従って、アイドラフィードローラ
10が動作位置に戻されたとき、スライバは駆動フィード
ローラ11との間に挟まれる。この状態になると、装置35
の他の部材は順次それぞれのスタート位置に戻る。そし
て、繊維機械は運転を開始し、スライバ2はフィードロ
ーラ10、11の作用により缶3から巻き戻される。
かくて、本装置は初期の目的を達する。
この発明の方法及び装置によれば、繊維機械の運転を復
旧するに際し、缶に収容されたスライバの自由端を検出
し、この端を繊維機械のフィード部に噛込ませることを
全に自動的に行うことができる。
操作が完全に自動化されたことにより、繊維機械運転の
再開を短時間に行うことができる。そして、従来法にお
いてスライバの供給が停止した場合、特に作業員が直ぐ
復旧作業に掛れなかった場合の長い停止時間を短縮する
ことができる。
更に、全ての手作業を無くしたことにより、缶を他の繊
維機械にトランスファーするための自動化を推進するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、通常の方法で缶に収容されたスライバの平面
図、 第2図は、スライバを缶に収容する場合の缶及び部材の
動きの説明図、 第3図は、掴み部の吸引口の断面図、 第4図は、スライバが繊維機械のフィード部に噛込ま
れ、装置が静止状態にある場合の側面図、 第5図は、第4図の正面図、 第6図は、スライバ案内部材が、装置の他の部材の動き
位置から離れている状態の側面図、 第7図は、掴み部がスライバを収容した缶の上に載せら
れた状態の側面図、 第8図は、掴み吸引部が1次コイルを持上げた状態の正
面図、 第9図は、支持部材が持上げられたコイルからの吊り下
がりスライバ長さ部に掛けられた状態の側面図、 第10図は、持上げられたコイルが缶に戻された状態の側
面図、 第11図は、巻き戻し部が支持部材と協同してスライバの
自由端を探している状態の側面図、 第12図は、スライバの自由端が支持部材に達した状態の
側面図、 第13図は、支持部材を持上げ、スライバの自由端を繊維
機械のフィード部に噛込ませた状態の側面図、 第14図は、第2実施例で、装置が静止状態にあり、スラ
イバが繊維機械のフィード部に噛込まれている状態の側
面図、 第15図は、第14図の正面図、 第16図は、第14図に示す装置で、スライバ案内部材が装
置の他の部材の動作位置から離された状態の側面図、 第17図は、第14図に示す装置で、掴み部がスライバ収容
缶の上に載せられた状態の説明図、 第18図は、第14図に示す装置で、掴み吸引部がコイルを
持上げた状態の正面図、 第19図は、第18図に示す装置で、支持部材が持上げられ
たコイルからの吊り下げスライバ長さ部に掛けられた状
態の側面図、 第20図は、コイルが缶に落された状態の側面図、 第21図は、第20図に示す装置で、巻き戻し部が支持部材
と協同してスライバの自由端を探している状態の側面
図、 第22図は、第14図に示す装置で、スライバ自由端が支持
部材に接近した状態の説明図、 第23図は、第14図に示す装置で、スライバ自由端が繊維
機械のフィード部に噛込まされた状態の側面図、 第24図は、第3の実施例で、スライバが繊維機械のフィ
ード部に噛込まれ、装置が静止している状態の側面図、 第25図は、第24図の正面図、 第26図は、第24図に示す装置で、スライバ案内部材が装
置の他の部材の動作位置から離れている状態の側面図、 第27図は、第24図に示す装置で、掴み吸引部がスライバ
収容缶の上に載せられた状態の側面図、 第28図は、第27図に示す装置で、掴み吸引部がコイルを
持上げた状態の正面図、 第29図は、第28図に示す装置で、支持部材が持上げられ
たコイルからの吊下げスライバ長さ部に掛けられた状態
の側面図、 第30図は、スライバが支持部材の両側に掛けられた状態
の側面図、 第31図は、自由端を探すためにスライバが巻き戻されて
いる状態の説明図、 第32図は、自由端が支持部に係合した状態の側面図、 第33図は、第32図に示す装置で、自由端が繊維機械のフ
ィード部に噛込まされた状態の説明図である。

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】スライバ(2)の自由端(2a)を検出し
    て、この自由端(2a)を繊維機械のフィード部(9)に
    噛込ませる方法で、上記スライバ(2)は、上記フィー
    ド部(9)の近くに位置する固定スライバ缶(3)の中
    に、連続した一次コイル(4)が形成されるように収容
    されているものにおいて、 a)上記固定スライバ缶(3)から、少なくとも1つの
    上記スライバコイル(4)を掴んで、持上げ、この持上
    げられたスライバコイル(4)から吊下げられた2つの
    スライバ長さ部(28、29)を形成する工程と、 b)支持部材(17、37)を、上記吊下げスライバ長さ部
    (28、29)の1つの吊下げスライバ長さ部(28)に沿っ
    て配置し、この吊下げスライバ長さ部(28)を上記支持
    部材(17、37)に跨がせるように、他の吊下げスライバ
    長さ部(29)から離すように動かす工程と、 c)上記の持上げられたスライバコイル(4)を離し
    て、上記吊下げスライバ長さ部(28、29)を上記支持部
    材(17、37)に跨がせる工程と、 d)上記スライバ(2)を、上記支持部材(17、37)の
    近くに作動する巻き戻し手段(20、37)に掛ける工程
    と、 e)上記巻き戻し手段(20、37)の作用により、上記支
    持部材(17、37)の間に位置する上記吊下げスライバ長
    さ部(28)を巻き戻し、上記スライバの自由端(2a)を
    上記支持部材(17、37)の近くに位置させる工程と、 f)上記スライバの自由端(2a)を、上記フィード部
    (9)に噛込ませるように、該フィード部(9)に移動
    させる工程と、 からなるスライバ端を検出して繊維機械のフィード部に
    噛み込ませる方法。
  2. 【請求項2】支持部材(17、37)が、持上げコイル
    (4)を考慮して、スライバ(2)の自由端(2a)に対
    して反対側に位置する吊下げ長さ部(28)に沿って配置
    されている請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】持上げ1次コイル(4)が、スライバ缶
    (3)中に収容された多量のスライバ上に載せられた最
    後の2次コイルに属している請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】スライバの1端を検出して、繊維機械のフ
    ィード部に噛込ませる装置で、上記スライバ(2)がス
    ライバ缶(3)の中に、連続した螺旋状の1次コイルが
    上記缶の軸の周りに螺旋状に配置され、その上に連続し
    た2次コイルが形成されるように収容されており、この
    スライバ(2)の自由端(2a)を繊維機械のフィード部
    (9)に噛込ませるようになっているものにおいて、 掴み部(12)で、上記スライバ缶(3)の上に持上げら
    れた第1位置から、少なくとも1つの上記1次コイル
    (4)を掴むように最上の2次コイルに当接する第2位
    置まで移動され、該掴み部が上記第1位置に戻ることに
    より、1次コイルをスライバ缶(3)から持上げるよう
    になっているものと、 支持部材(17、37)で、上記フィード部(9)から離れ
    た静止位置から、フィード部(9)近くの動作位置ま
    で、上記掴み部(12)により持上げられた1次コイル
    (4)から吊下げられたスライバ長さ部(28)に沿って
    移動でき、これにより、上記長さ部(28)が上記コイル
    から離され、持上げコイル(4)の下降運動により該支
    持部材(17、37)の両側に掛けられるようになっている
    ものと、 巻き戻し手段(20、37)で、上記支持部材(17、37)と
    協同し、支持部材間の1次コイル(4)を巻き戻し、ス
    ライバ(2)の自由端(2a)を出すようになっているも
    のと、 上記自由端が支持部材(17、37)の近くに来た時に、巻
    き戻し手段(20、37)を停止させる停止手段(23)と、 スライバ(2)の自由端(2a)を繊維機械のフィード部
    (9)に噛込ませる噛込み手段(25、34)と、 から構成されているスライバ端を検出して繊維機械のフ
    ィード部に噛込ませる装置。
  5. 【請求項5】掴み部(12)は、下向きの吸込口(14)を
    備えた吸引器(13)で、持上げ1次コイル(4)を吸込
    口(14)に引き付けるように真空にされるようになって
    いる請求項4記載の装置。
  6. 【請求項6】支持部材は、1端(18a)の周りに回動で
    きる腕(18)に回転可能に設けられた少なくとも1つの
    支持ローラ(17)で、上記腕は支持ローラ(17)を静止
    位置から動作位置に移動させるように回動するようにな
    っている請求項4記載の装置。
  7. 【請求項7】支持ローラ(17)は、動作位置にあると
    き、繊維機械のフィード部(9)の下に位置する位置決
    めローラ(19)に作用するようになっている請求項6記
    載の装置。
  8. 【請求項8】案内部材(22)が上記第1腕(18)にヒン
    ジ接続され、該部材(22)は支持ローラ(17)の両側に
    延びるスライバ(2)に係合し、スライバを支持ローラ
    の上流側に案内するようになっている請求項6記載の装
    置。
  9. 【請求項9】巻き戻し手段は、1端(21a)の周りに回
    動できる第2腕(21)に取付けられた少なくとも1つの
    駆動巻き戻しローラ(20)で、上記腕は巻き戻しローラ
    が支持ローラ(17)から離れた静止位置から、支持ロー
    ラに作用する動作位置まで回動され、支持ローラに掛け
    られたスライバ(2)を巻き戻すようになっている請求
    項4記載の装置。
  10. 【請求項10】更に、補助容器(31)がフィード部
    (9)の下で、スライバ缶(3)に沿って設けられ、巻
    き戻し手段(20、37)により巻き戻されたスライバ
    (2)を収容するようになっている請求項4記載の装
    置。
  11. 【請求項11】停止手段は、案内部材(22)の動作範囲
    内で作動する少なくとも1つの光電スイッチ(23)で、
    上記案内部材の上にスライバ(2)が無いことを検出す
    るようになっている請求項4記載の装置。
  12. 【請求項12】噛込手段は支持部材(17)を備えた1つ
    の腕(18)で、この腕は支持部材(17)を静止位置から
    動作位置まで回動させる1端(18a)が枢着された第1
    部材(24)と、支持部材(17)を備え上記第1部材(2
    4)にテレスコピックに案内される第2部材(25)とか
    ら構成され、支持部材(17)が動作位置に来たときにフ
    ィード部(9)と協同するように、第2部材(25)は第
    1部材(24)に向って動かされるようになっている請求
    項4記載の装置。
  13. 【請求項13】更に、フィード部(9)の動作により缶
    (3)から巻き戻されるスライバ(2)を支持する支持
    バー(26)で、この支持バーはスライバ缶(3)から横
    方向に離れた静止位置から、缶(3)の軸線上に位置す
    る動作位置に動き得るようになっているものを備えてい
    る請求項4記載の装置。
  14. 【請求項14】噛込手段は、少なくとも1端が枢着さ
    れ、他端にフィード部(9)の一部であるフィードロー
    ラ(10)を備えた持上げ腕(34)により構成され、この
    持上げ腕(34)はアイドルフィードローラ(10)をフィ
    ード部(9)の1部である駆動フィードローラ(11)か
    ら持上げられた静止位置から、アイドルフィードローラ
    (10)を駆動フィードローラ(11)に係合させる動作位
    置までピボット点の周りに揺動するようになっている請
    求項4記載の装置。
  15. 【請求項15】支持ローラ(17)は、動作位置にあると
    き、フィード部(9)の1部であるフィードローラ(1
    1)に係合するようになっている請求項6記載の装置。
  16. 【請求項16】フィードローラ(11)は装置が休止して
    いるときは駆動され、装置の停止時には駆動部から縁が
    切られアイドルになる請求項15に記載の装置。
  17. 【請求項17】支持部材及び巻き戻し手段は1次腕(3
    6)により構成され、この腕(36)は1端(36a)が枢着
    され、他端に駆動ローラ(37)を備え、駆動ローラを静
    止位置から動作位置に移動させるようになっており、動
    作位置で上記駆動ローラ(37)をフィード部(9)の1
    部であるフィードローラ(11)に係合させるようになっ
    ている請求項4記載の装置。
  18. 【請求項18】1次腕(36)に、補助支持バー(39)を
    片持ち状に有する支持腕(40)がヒンジ接続され、1次
    腕(36)上のピボット点(40a)周りに揺動して、補助
    支持バー(39)を、駆動ローラ(37)が動作位置にある
    とき、このローラの鉛直線上に位置する第1位置から、
    補助バーが駆動ローラ(37)から離れ、上記フィード部
    (9)の反対側に位置する第2位置に動かされるように
    なっている請求項17記載の装置。
JP63267328A 1988-03-22 1988-10-25 スライバ端を検出して繊維機械のフィード部に噛み込ませる方法及び装置 Expired - Lifetime JPH0665769B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT19899A/88 1988-03-22
IT19898A/88 1988-03-22
IT8819898A IT1216183B (it) 1988-03-22 1988-03-22 Un'estremita' di un nastro di fibre apparecchiatura per ricercare tessili e per impegnare detta estremita' in organi di alimentazione di una macchina tessile.
IT8819899A IT1216701B (it) 1988-03-22 1988-03-22 Procedimento per ricercare un'estremita' di un nastro di fibre tessili e per impegnare detta estremita' in organi di alimentazione di una macchina tessile.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01280030A JPH01280030A (ja) 1989-11-10
JPH0665769B2 true JPH0665769B2 (ja) 1994-08-24

Family

ID=26327340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63267328A Expired - Lifetime JPH0665769B2 (ja) 1988-03-22 1988-10-25 スライバ端を検出して繊維機械のフィード部に噛み込ませる方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4866814A (ja)
EP (1) EP0333970B1 (ja)
JP (1) JPH0665769B2 (ja)
DE (1) DE3872220T2 (ja)
ES (1) ES2032054T3 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2784029B2 (ja) * 1989-03-23 1998-08-06 豊和工業株式会社 粗紡機におけるスライバ連続供給装置
US5263228A (en) * 1989-03-23 1993-11-23 Howa Machinery Ltd. Apparatus for continuously supplying and piecing slivers to a roving frame
CH679773A5 (ja) * 1989-11-07 1992-04-15 Rieter Ag Maschf
US5276947A (en) * 1990-05-18 1994-01-11 Schubert & Salzer Maschinenfabrik Ag Device for the transportion of cans between machines or devices treating or processing fiber slivers
DE19537667C1 (de) * 1995-10-10 1996-10-10 Rosink Gmbh & Co Kg Vorrichtung zum Überführen des losen Endes eines Faserbandes in eine Faserbandkanne
DE19936703A1 (de) 1999-08-04 2001-02-08 Truetzschler Gmbh & Co Kg Vorrichtung zur Ablage des Faserbandes an einer Faserbandkanne, insbesondere Kanne mit länglichem Querschnitt
EP2917136B1 (en) 2012-11-12 2017-10-04 Southwire Company, LLC Wire and cable package
DE102018121906A1 (de) * 2018-09-07 2020-03-12 Maschinenfabrik Rieter Ag Verfahren zum Zuführen eines Bandendes sowie Spinnmaschine

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US869044A (en) * 1905-03-29 1907-10-22 William H Arnold-Forster Apparatus for doffing spools from the spindles of fly-frames.
US3083415A (en) * 1960-08-18 1963-04-02 Toyo Boseki Sliver coiling
DE1801978C3 (de) * 1968-10-09 1974-04-11 Schubert & Salzer Maschinenfabrik Ag, 8070 Ingolstadt Verfahren und Vorrichtung zum selbsttätigen Aufbringen des Flyervorgarnes auf eine leere Hülse
JPS4891324A (ja) * 1972-03-03 1973-11-28
IT1108736B (it) * 1978-03-30 1985-12-09 Bulla Beatrice Perfezionamento apportato alle rastrelliere a vasi per l'alimentazione di nastri di fibre tessili a macchine operatrici
IT1158120B (it) * 1981-06-19 1987-02-18 Savio Spa Procedimento ed apparecchiatura per il caricamento di una rastrelliera automatica ed il collegamento tra macchine tessili
JPS6241078A (ja) * 1985-08-17 1987-02-23 Fujitsu Ltd 熱転写記録用インクリボンのインク供給装置
JPH0663144B2 (ja) * 1985-08-26 1994-08-17 豊和工業株式会社 紡機におけるスライバ供給方法
JPH0663146B2 (ja) * 1985-10-25 1994-08-17 豊和工業株式会社 連続紡績装置

Also Published As

Publication number Publication date
ES2032054T3 (es) 1993-01-01
DE3872220D1 (de) 1992-07-23
US4866814A (en) 1989-09-19
DE3872220T2 (de) 1992-12-03
EP0333970A1 (en) 1989-09-27
JPH01280030A (ja) 1989-11-10
EP0333970B1 (en) 1992-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4535945A (en) Method and device for locating and holding a thread end
JPH0665769B2 (ja) スライバ端を検出して繊維機械のフィード部に噛み込ませる方法及び装置
US4591105A (en) Method and apparatus for automatically doffing and donning take-up packages on a winder
JPH0367865A (ja) 無欠陥綾巻パツケージを巻成する方法及び巻成部
JPS63310468A (ja) 自動ワインダ−
US3532278A (en) Yarn winding apparatus
JPH0313339B2 (ja)
GB2039552A (en) An automatic device for replacing full bobbins by empty spools in a yarn-winding system
US5090189A (en) Method and apparatus for preparing a yarn package for a subsequent yarn restarting operation
US5113550A (en) Sliver clamp and method for retrieving sliver cans for further processing
EP0212979A2 (en) Method and apparatus for sequentially feeding sliver to drawing frame from fresh full can in continuous spinning system
US4948058A (en) Apparatus and method for winding yarn
JPH06207333A (ja) スライバ生産繊維機械の充填ステーションにおいてスライバを切断する装置
EP1561717B1 (en) Spinning machine comprising a device for winding a thread reserve on an empty bobbin
CN109019171B (zh) 一种用于络筒机的自动抓纱装置
JPS6131703B2 (ja)
US5232171A (en) Apparatus for preparing a textile strand end having dual suction conduits
GB2179927A (en) Apparatus for the continuous feed of a strip shaped material to a processing machine
JPH0152302B2 (ja)
US3347479A (en) Multiple winder with automatic broken thread retrieval
US3345004A (en) Multiple winder with automatic thread positioning
GB1298470A (en) An improved automatic doffing method and apparatus for a textile machine having one or more winding units
JPH06299422A (ja) 糸条巻取機の自動玉揚げ装置
JP2586253Y2 (ja) 汎用結束機
JPS6081340A (ja) 糸継機におけるパツケ−ジ位置規定装置