JPH0665609B2 - 蓚酸稀土類アンモニウム複塩の製造方法及びそれらの稀土類酸化物製造への利用 - Google Patents

蓚酸稀土類アンモニウム複塩の製造方法及びそれらの稀土類酸化物製造への利用

Info

Publication number
JPH0665609B2
JPH0665609B2 JP3324045A JP32404591A JPH0665609B2 JP H0665609 B2 JPH0665609 B2 JP H0665609B2 JP 3324045 A JP3324045 A JP 3324045A JP 32404591 A JP32404591 A JP 32404591A JP H0665609 B2 JPH0665609 B2 JP H0665609B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rare earth
solution
ammonium
oxalate
production
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3324045A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05262519A (ja
Inventor
クレール・ダビド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rhodia Chimie SAS
Original Assignee
Rhone Poulenc Chimie SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rhone Poulenc Chimie SA filed Critical Rhone Poulenc Chimie SA
Publication of JPH05262519A publication Critical patent/JPH05262519A/ja
Publication of JPH0665609B2 publication Critical patent/JPH0665609B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/41Preparation of salts of carboxylic acids
    • C07C51/412Preparation of salts of carboxylic acids by conversion of the acids, their salts, esters or anhydrides with the same carboxylic acid part
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F17/00Compounds of rare earth metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01CAMMONIA; CYANOGEN; COMPOUNDS THEREOF
    • C01C1/00Ammonia; Compounds thereof
    • C01C1/28Methods of preparing ammonium salts in general
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/41Preparation of salts of carboxylic acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、アンモニウム稀土類
蓚酸複塩の製造方法及びそれらの稀土類酸化物を得るた
めの利用に関係する。
【0002】それは、特に、蓚酸複塩に特定の形態及び
得るべき粒子サイズを有することを可能にする方法に関
係する。
【0003】稀土類酸化物は、特に、窯業及び電子工学
の分野において多くの応用を見出しているが、現在、制
御された粒子サイズを有する有する製品の市場において
需要の増大が見られる。
【0004】
【従来の技術】稀土類酸化物を得るための従来の方法の
一つは、文献、特に、NOUVEAU TRAITEDE CHIMIE MINERA
LE (New Treatise on Inorganic Chemistry)、 VII巻、
(1959)、p1007 Paul PASCAL著に十分に記載されている
が、水溶液の形態の稀土類塩の、蓚酸を用いた沈殿によ
り得られた稀土類蓚酸塩の500〜900℃における焼
成にある。しかしながら、そのような製造方法は、粗い
粒子サイズを有する稀土類酸化物へ導くだけである。
【0005】JP53-095911-A (Chemical Abstracts 90,4
0940 w) により、微細な稀土類酸化物を製造すること、
特に、微細なイットリウム酸化物を蓚酸イットリウムア
ンモニウムの焼成によって製造することも又周知であ
り、それは、イットリウム塩の水溶液から出発し、イッ
トリウムをその水酸化物(イットリウム塩の水溶液とア
ンモニア溶液等の塩基性水溶液の反応により製造する)
の形態で沈殿させ、次いで、その結果生じた水酸化物ス
ラリーを蓚酸で処理し、最終的に、得られた沈殿を分離
し、洗い、そして750℃の温度で焼成することにあ
る。上記の方法は、JP53-095911-A において与えられた
記載によれば、微細な酸化イットリウムの生産へと導
く。その粒子の直径は、0.9〜4.5μmであり、そ
の結晶は丸い端を持つ小さな板の形を有する。
【0006】しかしながら、粒子サイズ並びに粒子サイ
ズの分布の制御は、それらがこの方法の実施条件により
大いに影響を受けるので比較的困難である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本出願の目的の一つ
は、特に、狭い粒子サイズ分布を有する、制御可能な平
均結晶サイズの蓚酸稀土類アンモニウム複塩の製造方法
を提供することによりこれらの欠点を是正することであ
る。
【0008】蓚酸稀土類アンモニウム複塩は、アンモニ
ウムイオン及び蓚酸イオンと結合した一つ以上の稀土類
元素を含み、焼成の後に単一又は混合酸化物を生成する
ことの出来る化合物を意味すると理解されるべきであ
る。
【0009】稀土類という表現は、ランタニド族に属す
る原子番号57〜71(一切を含む)を有する元素、並
びに原子番号39を有するイットリウムを意味すると理
解されるべきである。
【0010】
【課題を解決するための手段】この目的のために、この
発明は、蓚酸稀土類アンモニウムの製造方法を提供する
が、それは下記を含む:水性媒質中で、溶液状態で蓚酸
イオンを遊離することの出来る少なくとも一種の化合物
を、少なくとも一種の水溶性稀土類化合物及び一種のア
ンモニウム塩と混合し、得られた沈殿を分離し、そし
て、適宜それを乾燥する。
【0011】この発明の特徴によって、このアンモニウ
ム塩は硝酸アンモニウム、塩化アンモニウム及び酢酸ア
ンモニウムから選択する。
【0012】従って、例えば硝酸アンモニウム(この発
明の好ましい化合物である)等のアンモニウム塩の利用
は、上述の以前の方法におけるような稀土類水酸化物の
先の沈殿を伴わずに直ちに沈殿するので、蓚酸複塩の沈
殿のより良い制御を可能にする。この直接の沈殿は、沈
殿した蓚酸複塩の粒子サイズ及び広がった微結晶サイズ
を制御することを可能にする。
【0013】この発明の第一の好ましい実施態様にり、
このアンモニウム塩及び稀土類化合物を水性媒質中で混
合して第一の溶液を形成する。
【0014】この実施態様において、溶液中で蓚酸イオ
ンを遊離することの出来る化合物を第一の溶液に加え
る。
【0015】この化合物の状態又は濃度は、沈殿した蓚
酸複塩の微結晶のサイズ並びにそれらの粒子サイズの分
布を改変することが出来る。
【0016】蓚酸イオンを遊離することの出来る化合物
は、結晶化した又は溶液状態の蓚酸、結晶化した又は溶
液状態のアルカリ金属蓚酸塩、又は類似物から選択する
のが有利である。
【0017】従って、蓚酸イオンを遊離し得る化合物の
固体形態での添加は、小さいサイズ(例えば、1〜4μ
mのオーダー)の微結晶の沈殿を得ることを可能にする
が、他方、水溶液の形態のこの化合物(それにより第二
の溶液を形成している)の添加は、大きい微結晶を得る
ことを可能にする。
【0018】この発明の第二の実施態様において、アン
モニウム塩及び稀土類化合物を含む第一の溶液を、蓚酸
イオンを遊離することの出来る化合物を含む第二の溶液
に加える。
【0019】しかしながら、この実施態様において、稀
土類化合物及びアンモニウム塩は、溶液の形態又は結晶
の形態で加えることが出来る。これらの化合物は、固体
混合物の又は共通溶液の何れかの形態において、又は別
々の形態において加えることが出来るが、それらは、そ
れから、好ましくは、同時に第二の溶液に加えるべきで
ある。
【0020】この発明に適した稀土類化合物として、例
えば、硝酸塩、塩化物及び硫酸塩、又は稀土類塩の混合
物を挙げることが出来るが、硝酸塩がこの発明の好まし
い化合物である。
【0021】これらの化合物の内で、硝酸イットリウ
ム、硝酸ユーロピウム、硝酸ランタン、硝酸ネオジム、
硝酸ジスプロシウム、硝酸セリウム、硝酸ガドリニウ
ム、硝酸テルビウム、又はそれらの混合物が好ましい。
【0022】特に、稀土類鉱物の処理から直接又は間接
に生じる稀土類塩を含む水溶液を用いることは可能であ
る。
【0023】この発明の方法は、セリウム稀土類に完全
に適合しているが、それはイットリウム稀土類に一層適
している。
【0024】“セリウム稀土類”は、ランタンから始ま
り、原子番号に従ってネオジムまで至る軽い稀土類元素
を意味し、“イットリウム稀土類”は、原子番号に従っ
て、サマリウムから始まりルテシウムに終わる重い稀土
類元素(イットリウムを含む)を表すということは理解
される。
【0025】稀土類化合物の濃度は重要ではない。
【0026】この方法の他の好ましい特徴により、沈殿
の完了時におけるC24 = /RE及びNH4 +/REモ
ル比は、2より、好ましくは、2.5より小さくない。
【0027】しかしながら、溶液中の(C24=
びNH4 +イオンの濃度は重要でなく、広い範囲内で変化
し得る。
【0028】好ましい実施態様により、蓚酸塩濃度並び
に異なる溶液中の稀土類及びアンモニウムイオンの濃度
及び第一及び第二の溶液の体積(並びに、添加した結晶
化生成物の質量)は、最終反応媒質において、蓚酸イオ
ンの稀土類((C24=/RE)に対する2より、
都合よくは、2.5より小さくないモル比を得るよう
に、そしてアンモニウムの稀土類(NH4 +/RE)に対
する比が2より、好ましくは、2.5より小さくならな
いように決定する。
【0029】この方法の実施条件は、蓚酸複塩を得るこ
とについて全く臨界的でない。それにもかかわらず、異
なる溶液の混合比又は結晶化生成物の溶液への導入比、
温度、及び混合物の攪拌の制御は、沈殿した蓚酸複塩の
形態を改変し、制御することを可能にする。
【0030】更に、温度は、蓚酸複塩の溶解度係数が温
度の上昇に伴って増加するので、沈殿収量に影響を持
つ。
【0031】この発明の選択的特徴により、沈殿は、3
0〜90℃、好ましくは、35〜70℃の温度において
行なう。
【0032】この発明の他の選択的特徴により、沈殿の
分離は、沈殿の完了後、約5分〜2時間で行なう。この
期間の間、反応媒質は、攪拌を続けても又は続けなくて
も良い。
【0033】このステップは、結晶の転移を可能にし、
一般に、沈殿の熟成のステップと呼ばれる。
【0034】得られた沈殿は、上ずみ液から、例えば、
濾過、遠心分離、デカンテーション等の任意の固体/液
体分離法により分離する。それは又、例えば、可溶性の
塩を除去するために、1回以上の洗浄にかけることが出
来る。
【0035】蓚酸稀土類アンモニウム複塩は、結合しな
かった水を蒸発させるために、例えば、50〜100℃
での熱処理によるか又は減圧下での乾燥により乾燥を受
けることが出来る。
【0036】この発明の方法は、均質な粒子サイズを有
する蓚酸稀土類アンモニウム複塩、並びに結晶の非常に
狭い粒子サイズ分布を得ることを可能にする。
【0037】得られる結晶は、例えば、約1〜4μmの
サイズであり、小さい板の形を有する。
【0038】これらの蓚酸稀土類アンモニウム複塩の利
用の一つは、これらの蓚酸塩の熱分解により得られる稀
土類酸化物の生産である。
【0039】複塩の分解により得られる稀土類酸化物の
形態及び粒子サイズは、一般に、先駆物質として利用さ
れる前記の蓚酸複塩のそれに類似している。しかしなが
ら、蓚酸複塩の熱処理の条件によって、この酸化物の粒
子サイズは、蓚酸塩のそれと僅かに異なり得る。
【0040】この熱処理又は焼成は、一般に、600〜
1200℃、都合良くは、800〜1000℃の温度に
おいて行なう。
【0041】焼成時間は、従来法において、一定重量の
検査により決定する。一つの指針として、焼成時間は、
約30分〜6時間で変化し得る。
【0042】この発明を、以下の幾つかの実施例により
説明するが、専ら、指針としてである。
【0043】
【実施例】実施例1 硝酸イットリウムを1.36モル/lの濃度で含む溶液
を2M硝酸アンモニウム溶液と混合してNH4 +/Y比=
5を得る。この溶液を45℃に加熱する。結晶化した蓚
酸85gを加え、(C24= /Y比=2.5とす
る。この沈殿を、次いで、濾過により回収し、水で洗
う。洗った沈殿を100℃で乾燥し、次いで、X線分析
にかけてその蓚酸イットリウムアンモニウム複塩の構造
を確認する。この塩を900℃1時間の焼成により酸化
物に変換する。CILAS 粒度計により行なわれた粒子サイ
ズ分析は、この酸化物が平均粒子直径2.55μmを有
し、粒子サイズの分散因子σ/mは0.53であること
を示している。この因子σ/mは下記の式により計算さ
れる。 σ/m=(φ84−φ16)/2φ50 (式中、φ84:粒子の84%がφ84を越えない直径を有
する直径を表す。 φ16:粒子の16%がφ16を越えない直径を有する直径
を表す。) φ50:平均粒子直径を表す。
【0044】実施例2 実施例1と類似の方法において、硝酸イットリウム及び
硝酸アンモニウムを含む溶液(NH4 +/Y=3.90)
を調製する。この溶液に、45℃にした後に、C24 =
/Y比=2を得るように、蓚酸の1M溶液を加える。反
応媒質を、次いで、30分間攪拌する。濾過し、水で洗
った後、沈殿を100℃で乾燥し、次いで、900℃で
焼成してイットリウム酸化物に変換する。この酸化物の
粒子サイズ分析は、それが、13.6μmに等しい平均
直径φ50及び0.51に等しいσ/mを有することを示
している。この酸化物の結晶を一つの図に示す(倍率6
000倍)。
【0045】実施例3 結晶化した蓚酸0.675モルを含む溶液を45℃に加
熱する。この溶液に、硝酸アンモニウム及び硝酸イット
リウムを含む第二の溶液を加えて反応媒質において下記
の比を得る。 C24 =/Y =2.5 NH4 +/Y =4.96 この混合物を1時間攪拌し、次いで、沈殿を濾過し、水
で洗う。100℃で乾燥した後、この蓚酸複塩を1時間
900℃で焼成する。粒子サイズ分析は、それが、4.
06μmに等しいφ50及びσ/m=0.48を有するこ
とを示している。
【0046】実施例4 60℃に加熱した蓚酸の溶液に、反応媒質において下記
の比を得るように、硝酸イットリウムの溶液及び硝酸ア
ンモニウムの溶液を同時に加える。 C24 =/Y =2.5 NH4 +/Y =5.15 この混合物を1時間攪拌する。沈殿を、次いで、濾過
し、水で洗い、その後、前述の実施例におけるように、
乾燥して焼成する。こうして得た酸化物は、3μmに等
しい平均粒子直径及び0.6に等しいσ/mを有する。
【0047】実施例5 実施例1を再現するが、硝酸イットリウム及び硝酸アン
モニウムの溶液代わりに、塩化イットリウム及び塩化ア
ンモニウムの溶液を用いる。反応媒質中の分子種の比
は、 C24 =/Y =2.54 NH4 +/Y =3.26 である。前述の実施例において記載した方法により回収
した沈殿の焼成により得られたイットリウム酸化物は、
3.5μmに等しい平均粒子直径及びσ/m=0.56
を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、イットリウム酸化物の結晶構造の写真
である(倍率6000倍)。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水性媒質中で、蓚酸イオンを溶液状態で
    遊離することの出来る少なくとも1種の化合物を少なく
    とも1種の水溶性稀土類化合物及び1種のアンモニウム
    塩と混合し、 得られた沈殿を分離し、そして 適宜、それを乾燥させる ことを特徴とする、蓚酸稀土類アンモニウム複塩の製造
    方法。
  2. 【請求項2】 アンモニウム塩及び稀土類化合物を水性
    媒質中で混合して第一の溶液を形成することを特徴とす
    る、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 溶液状態で蓚酸イオンを遊離することの
    出来る化合物を第一の溶液に加えることを特徴とする、
    請求項に記載の方法。
  4. 【請求項4】 蓚酸イオンを遊離することの出来る化合
    物を水に溶解させて第二の溶液を形成し、第一の溶液に
    前記の第二の溶液を加えることを特徴とする請求項1〜
    の内の1つに記載の方法。
  5. 【請求項5】 沈殿の完了時におけるC /RE
    及びNH /REモル比が、2より、好ましくは2.
    5より少なくないことを特徴とする、前掲の請求項の内
    の1つに記載の方法。
  6. 【請求項6】 沈殿を30〜90℃、好ましくは35〜
    70℃の温度において行なうことを特徴とする、前掲の
    請求項の内の1つに記載の方法。
  7. 【請求項7】 沈殿の完了後、5分〜2時間にわたって
    沈殿の分離を行なうことを特徴とする、前掲の請求項の
    内の1つに記載の方法。
  8. 【請求項8】 適宜乾燥した後に、前掲の請求項の内の
    1つによって得た蓚酸稀土類アンモニウム複塩を焼成す
    ることからなることを特徴とする、稀土類酸化物の製造
    方法。
  9. 【請求項9】 焼成温度が、600〜1200℃、好ま
    しくは800〜1000℃であることを特徴とする、請
    求項に記載の方法。
JP3324045A 1990-11-13 1991-11-13 蓚酸稀土類アンモニウム複塩の製造方法及びそれらの稀土類酸化物製造への利用 Expired - Lifetime JPH0665609B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR90-14031 1990-11-13
FR9014031A FR2669028B1 (fr) 1990-11-13 1990-11-13 Procede de fabrication d'oxalates doubles de terres rares et d'ammonium et leurs utilisations pour la fabrication d'oxydes de terres rares.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05262519A JPH05262519A (ja) 1993-10-12
JPH0665609B2 true JPH0665609B2 (ja) 1994-08-24

Family

ID=9402098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3324045A Expired - Lifetime JPH0665609B2 (ja) 1990-11-13 1991-11-13 蓚酸稀土類アンモニウム複塩の製造方法及びそれらの稀土類酸化物製造への利用

Country Status (16)

Country Link
US (1) US5662874A (ja)
EP (1) EP0486351B1 (ja)
JP (1) JPH0665609B2 (ja)
KR (1) KR950003421B1 (ja)
CN (1) CN1027890C (ja)
AT (1) ATE155124T1 (ja)
BR (1) BR9104905A (ja)
CA (1) CA2055294A1 (ja)
DE (1) DE69126763T2 (ja)
FI (1) FI915339A (ja)
FR (1) FR2669028B1 (ja)
IE (1) IE913935A1 (ja)
NO (1) NO914400L (ja)
SG (1) SG41950A1 (ja)
TW (1) TW221984B (ja)
ZA (1) ZA918373B (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07309623A (ja) * 1994-05-18 1995-11-28 Shin Etsu Chem Co Ltd 角状希土類元素蓚酸アンモニウム複塩および角状希土類元素酸化物の製造方法
CN1043216C (zh) * 1996-04-11 1999-05-05 上海跃龙有色金属有限公司 大比表面积稀土氧化物及其制备方法
DE69707288T2 (de) * 1996-07-15 2002-07-18 Calcitech Ltd Herstellung von pulvern
US5962343A (en) 1996-07-30 1999-10-05 Nissan Chemical Industries, Ltd. Process for producing crystalline ceric oxide particles and abrasive
GB9707880D0 (en) * 1997-04-18 1997-06-04 Nycomed Imaging As Contrast agent preparation
GB0307428D0 (en) 2003-03-31 2003-05-07 Medical Res Council Compartmentalised combinatorial chemistry
US20060078893A1 (en) 2004-10-12 2006-04-13 Medical Research Council Compartmentalised combinatorial chemistry by microfluidic control
GB0307403D0 (en) 2003-03-31 2003-05-07 Medical Res Council Selection by compartmentalised screening
CN1318304C (zh) * 2003-12-15 2007-05-30 内蒙古科技大学 制备大颗粒氧化铈的方法
US20050221339A1 (en) 2004-03-31 2005-10-06 Medical Research Council Harvard University Compartmentalised screening by microfluidic control
US7968287B2 (en) 2004-10-08 2011-06-28 Medical Research Council Harvard University In vitro evolution in microfluidic systems
KR100641348B1 (ko) 2005-06-03 2006-11-03 주식회사 케이씨텍 Cmp용 슬러리와 이의 제조 방법 및 기판의 연마 방법
US20100137163A1 (en) 2006-01-11 2010-06-03 Link Darren R Microfluidic Devices and Methods of Use in The Formation and Control of Nanoreactors
WO2007133710A2 (en) 2006-05-11 2007-11-22 Raindance Technologies, Inc. Microfluidic devices and methods of use thereof
US9562837B2 (en) 2006-05-11 2017-02-07 Raindance Technologies, Inc. Systems for handling microfludic droplets
WO2008021123A1 (en) 2006-08-07 2008-02-21 President And Fellows Of Harvard College Fluorocarbon emulsion stabilizing surfactants
US8772046B2 (en) 2007-02-06 2014-07-08 Brandeis University Manipulation of fluids and reactions in microfluidic systems
WO2008130623A1 (en) 2007-04-19 2008-10-30 Brandeis University Manipulation of fluids, fluid components and reactions in microfluidic systems
CN101381092B (zh) * 2007-09-06 2012-06-13 北京有色金属研究总院 一种大粒度、大比表面积球形氧化钇的制备方法
EP2315629B1 (en) 2008-07-18 2021-12-15 Bio-Rad Laboratories, Inc. Droplet libraries
EP2411148B1 (en) 2009-03-23 2018-02-21 Raindance Technologies, Inc. Manipulation of microfluidic droplets
EP2486409A1 (en) 2009-10-09 2012-08-15 Universite De Strasbourg Labelled silica-based nanomaterial with enhanced properties and uses thereof
US10837883B2 (en) 2009-12-23 2020-11-17 Bio-Rad Laboratories, Inc. Microfluidic systems and methods for reducing the exchange of molecules between droplets
US8535889B2 (en) 2010-02-12 2013-09-17 Raindance Technologies, Inc. Digital analyte analysis
US9366632B2 (en) 2010-02-12 2016-06-14 Raindance Technologies, Inc. Digital analyte analysis
US9399797B2 (en) 2010-02-12 2016-07-26 Raindance Technologies, Inc. Digital analyte analysis
US10351905B2 (en) 2010-02-12 2019-07-16 Bio-Rad Laboratories, Inc. Digital analyte analysis
EP3447155A1 (en) 2010-09-30 2019-02-27 Raindance Technologies, Inc. Sandwich assays in droplets
EP3859011A1 (en) 2011-02-11 2021-08-04 Bio-Rad Laboratories, Inc. Methods for forming mixed droplets
WO2012112804A1 (en) 2011-02-18 2012-08-23 Raindance Technoligies, Inc. Compositions and methods for molecular labeling
US8841071B2 (en) 2011-06-02 2014-09-23 Raindance Technologies, Inc. Sample multiplexing
EP3216872B1 (en) 2011-06-02 2020-04-01 Bio-Rad Laboratories, Inc. Enzyme quantification
US8658430B2 (en) 2011-07-20 2014-02-25 Raindance Technologies, Inc. Manipulating droplet size
CN102304628A (zh) * 2011-07-29 2012-01-04 江西理工大学 一种利用液膜从磷矿中提取稀土的方法
US11901041B2 (en) 2013-10-04 2024-02-13 Bio-Rad Laboratories, Inc. Digital analysis of nucleic acid modification
US9944977B2 (en) 2013-12-12 2018-04-17 Raindance Technologies, Inc. Distinguishing rare variations in a nucleic acid sequence from a sample
WO2015103367A1 (en) 2013-12-31 2015-07-09 Raindance Technologies, Inc. System and method for detection of rna species
US10647981B1 (en) 2015-09-08 2020-05-12 Bio-Rad Laboratories, Inc. Nucleic acid library generation methods and compositions
CN115893466A (zh) * 2022-12-30 2023-04-04 中稀(广西)金源稀土新材料有限公司 一种低氟稀土氧化物的制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5395911A (en) * 1977-02-01 1978-08-22 Mitsubishi Chem Ind Ltd Preparation of fine rare earth oxalate powder
JPS5436060A (en) * 1977-08-25 1979-03-16 Asahi Chem Ind Co Ltd Method of treating waste water in use of active carbon
NO140925C (no) * 1978-04-14 1979-12-12 Sjeldne Jordarter Forskning Fremgangsmaate til fremstilling av yttriumoksyd med saerlig store partikler
JPS5528905A (en) * 1978-08-18 1980-02-29 Mitsubishi Chem Ind Ltd Preparation of fine powder of ammonium yttrium oxalate
US4375453A (en) * 1981-12-28 1983-03-01 Allied Corporation Recovery of gadolinium and gallium oxides
JPS59213620A (ja) * 1983-05-18 1984-12-03 Asahi Chem Ind Co Ltd 微粉状酸化イツトリウムの製造方法
JPS60166222A (ja) * 1984-02-09 1985-08-29 Mitsubishi Metal Corp 希土類元素酸化物微粉末の製造方法
JPH0627004B2 (ja) * 1987-05-26 1994-04-13 三菱マテリアル株式会社 12面体の結晶形を有する酸化スカンジウムの製造方法
JPH01183415A (ja) * 1988-01-13 1989-07-21 Daido Steel Co Ltd 希土類元素の分離回収方法

Also Published As

Publication number Publication date
SG41950A1 (en) 1997-08-15
KR950003421B1 (ko) 1995-04-12
CA2055294A1 (fr) 1992-05-14
EP0486351A1 (fr) 1992-05-20
ATE155124T1 (de) 1997-07-15
NO914400L (no) 1992-05-14
FI915339A (fi) 1992-05-14
FR2669028A1 (fr) 1992-05-15
CN1027890C (zh) 1995-03-15
JPH05262519A (ja) 1993-10-12
EP0486351B1 (fr) 1997-07-09
BR9104905A (pt) 1992-06-23
CN1061402A (zh) 1992-05-27
NO914400D0 (no) 1991-11-11
DE69126763T2 (de) 1998-02-05
KR920009703A (ko) 1992-06-25
IE913935A1 (en) 1992-05-20
FR2669028B1 (fr) 1992-12-31
US5662874A (en) 1997-09-02
ZA918373B (en) 1992-07-29
DE69126763D1 (de) 1997-08-14
TW221984B (ja) 1994-04-01
FI915339A0 (fi) 1991-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0665609B2 (ja) 蓚酸稀土類アンモニウム複塩の製造方法及びそれらの稀土類酸化物製造への利用
JP2914602B2 (ja) 希土類燐酸塩の製造法及びそれによって得られた生成物
JPH04338105A (ja) セリウムランタンテルビウム混合燐酸塩及びその製造方法
Huizing et al. Hydrates of manganese (II) oxalate
JPH0714814B2 (ja) 蓚酸稀土類アンモニウム複塩の製造方法及びそれらの稀土類酸化物製造への利用、及び得られた稀土類酸化物
KR0174278B1 (ko) 희토류 암모늄 복옥살레이트의 제조방법 및 수득되는 희토류 산화물, 복옥살레이트 및 산화물의 제조를 위한 이들의 용도
JP2868176B2 (ja) 希土類元素酸化物粉末の製造方法
JP2844368B2 (ja) 硝酸第二セリウムアンモニウムの製造法
JPS60166222A (ja) 希土類元素酸化物微粉末の製造方法
JPH04310516A (ja) 希土類元素酸化物の製造方法
CN1171369A (zh) 纳米钛酸铋及其固溶体制备方法
JPH07109118A (ja) 希土類元素酸化物の製造方法
JP2655014B2 (ja) 希土類元素−アンモニウム複合蓚酸塩の製造方法及び得られる複合蓚酸塩
US5644037A (en) Method for the preparation of polyhedral particles of a rare earth ammonium double oxalate
RU2576271C1 (ru) Способ получения наноразмерного порошка алюмоиттриевого граната
JP3394071B2 (ja) 希土類元素酸化物微粉の製造方法
JPS6363488B2 (ja)
SU1114617A1 (ru) Способ получени оксидных порошков
JPH0446884B2 (ja)
JPH04238813A (ja) 希土類元素蓚酸アンモニウム複塩の製造方法および希土類元素酸化物の製造方法
JPH09255950A (ja) 蓄光性蛍光顔料の製造方法
JP3202869B2 (ja) 希土類元素燐酸塩の製造方法
JPH0769624A (ja) 希土類元素酸化物微粉の製造方法
JPH04164810A (ja) 希土類酸化物の製造方法
RU1075758C (ru) Способ получени моноалюмината иттри дл выращивани монокристаллов

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970729

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080824

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080824

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090824

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090824

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 17

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 17

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824

Year of fee payment: 18

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824

Year of fee payment: 18