JPH0665534B2 - エネルギ吸収装置 - Google Patents

エネルギ吸収装置

Info

Publication number
JPH0665534B2
JPH0665534B2 JP61002837A JP283786A JPH0665534B2 JP H0665534 B2 JPH0665534 B2 JP H0665534B2 JP 61002837 A JP61002837 A JP 61002837A JP 283786 A JP283786 A JP 283786A JP H0665534 B2 JPH0665534 B2 JP H0665534B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
energy absorbing
columns
partition
vehicle
adjacent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61002837A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62101566A (ja
Inventor
ジー クレイジ ウイリアム
デイ スチーブンス バリー
エス デンマン オーウエン
Original Assignee
エナジ− アブソ−プシヨン システムス インコ−ポレ−テツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エナジ− アブソ−プシヨン システムス インコ−ポレ−テツド filed Critical エナジ− アブソ−プシヨン システムス インコ−ポレ−テツド
Publication of JPS62101566A publication Critical patent/JPS62101566A/ja
Publication of JPH0665534B2 publication Critical patent/JPH0665534B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01FADDITIONAL WORK, SUCH AS EQUIPPING ROADS OR THE CONSTRUCTION OF PLATFORMS, HELICOPTER LANDING STAGES, SIGNS, SNOW FENCES, OR THE LIKE
    • E01F15/00Safety arrangements for slowing, redirecting or stopping errant vehicles, e.g. guard posts or bollards; Arrangements for reducing damage to roadside structures due to vehicular impact
    • E01F15/14Safety arrangements for slowing, redirecting or stopping errant vehicles, e.g. guard posts or bollards; Arrangements for reducing damage to roadside structures due to vehicular impact specially adapted for local protection, e.g. for bridge piers, for traffic islands
    • E01F15/145Means for vehicle stopping using impact energy absorbers
    • E01F15/148Means for vehicle stopping using impact energy absorbers mobile arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01FADDITIONAL WORK, SUCH AS EQUIPPING ROADS OR THE CONSTRUCTION OF PLATFORMS, HELICOPTER LANDING STAGES, SIGNS, SNOW FENCES, OR THE LIKE
    • E01F9/00Arrangement of road signs or traffic signals; Arrangements for enforcing caution
    • E01F9/60Upright bodies, e.g. marker posts or bollards; Supports for road signs
    • E01F9/658Upright bodies, e.g. marker posts or bollards; Supports for road signs characterised by means for fixing
    • E01F9/662Upright bodies, e.g. marker posts or bollards; Supports for road signs characterised by means for fixing mounted on vehicles, e.g. service vehicles; Warning vehicles travelling along with road-maintenance, e.g. remotely controlled
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F7/00Vibration-dampers; Shock-absorbers
    • F16F7/12Vibration-dampers; Shock-absorbers using plastic deformation of members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R2019/005Crash attenuators, i.e. means added to highway service vehicles for softening high speed impacts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 本発明は、衝突する車輛を減速させるようになつている
形式の改良されたエネルギ吸収装置に関する。
高速道路を離れた衝突する車輛を減速するために、砂の
ような分散しうる慣性材料と、水のような弁利用流体
と、バーミキユライトのような崩解する材料と、座屈す
る柱とを基礎とする減衰器を含む種々の衝突減衰器が用
いられてきた。本発明は、これらの接近法の最後のもの
に関する。
米国特許第4,339,980号(Van,Schie)は、減速する車輛の
運動エネルギを吸収するために座屈する離間されたクラ
ンプル管を含む衝突減衰器を開示している。然しなが
ら、これらのクランプル管は、比較的に長く、斜めに筋
かい補強されておらず、短柱座屈形態よりもむしろ長柱
座屈形態で破損することがしばしばある。長柱座屈は、
短柱座屈よりも少ないエネルギを吸収し、それ故長柱座
屈は、衝突減衰器のエネルギ吸収要素として比較的に非
効率的な破損形態である。
米国特許第4,029,350号(Goupy)と米国特許第4,154,469
号(Goupy)と第4,118,014号(Frosch)とは、すべて、車輛
の衝突に応答して座屈するように配置された密に詰めら
れた柱を利用する衝突減衰器を開示している。柱が、後
述の実施態様における如く離間されるよりもむしろ密に
詰められているので、幅寸法又は長さ寸法の何れかの減
衰器の変形能力を変えながら、衝突減衰器の全体を通じ
て等しい柱を用いることができない。以下に説明するよ
うに、両寸法における衝突減衰器の変形に対する抵抗を
容易に変えうる点に重要な利点がある。
発明の概要 本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、その目
的とするところは、比較的安価に製造でき、車輛による
衝撃を受けたときに、効率的にエネルギ吸収性を座屈さ
せるように働くエネルギ吸収装置及び車輛衝突減衰装置
を提供することにある。
本発明の一視点に従つて提供される、衝突する車輛を減
速させるようになつているエネルギ吸収装置は、第1隔
壁と、軸線方向に沿つて第1隔壁から離間された少くと
も1つの第2隔壁とを備えている。少くとも一対の離間
された折りたたみ式(コラプシブル式)の柱が、各々軸
線方向に整列され、第1隔壁と第2隔壁との間に挿入さ
れ、衝突する車輛の減速中、第1隔壁に加えられた力が
柱を座屈させる。柱を長柱座屈に抗して安定化させ、柱
の短柱座屈を促進するために、柱を軸線方向に関して斜
めに筋かい補強するための装置が設けられる。
本明細書において、「短柱座屈」なる用語は、柱の局所
的な弾性の不安定性により柱の破壊が生じる所謂局部座
屈を意味し、「長柱座屈」なる用語は、オイラー座屈(E
uler buckling)として知られた座屈、即ち、柱自体が座
屈する形式の座屈を意味する。
本発明のもう一つの視点に従つて提供する車輛衝突減衰
装置は、離間された平行の隔壁の列を含み、各隔壁は、
予期される衝突方向に対し横断方向に配向されている。
エネルギ吸収要素の列は、隔壁の隣接する対の間に固定
され、これらの要素の各々は、隔壁の隣接する対の間に
延びる管状柱を形成するため、別々に形成されて一緒に
固定された一組の平面パネルを包含する。これらの柱
は、衝突方向に沿つて移動する第1車輛の衝突に応答し
て座屈し、第1車輛を減速するために、隔壁に対し横断
方向に向けられている。隔壁と柱とを覆うため、平面パ
ネルから離れた装置が設けられ、第2車輛を第1車輛と
の衝突から保護するため、隔壁とエネルギ吸収要素とを
ユニツトとして支持するための装置が設けられている。
以下に述べる好ましい実施態様は、製造の経済性と作業
の効率の点で重要な利点を与える。この実施態様のL字
形平面パネルは、在庫のシートから容易に折りたたむこ
とができ、込み入つた製作技術を必要としない。斜めの
筋かい(補強)装置は、柱を長柱座屈に抗して安定さ
せ、柱の短柱座屈を促進する。短柱座屈は、長柱座屈よ
りも著しく多くのエネルギを吸収し、そのため、筋かい
装置が、この実施態様の作用の効率を本質的に高める。
以下に述べる好ましい実施態様は、柱の内部に発泡材
料、粒状材料や潰れる材料を用いる必要を避け、それに
よつて装置の重量を更に減少させる。
本発明自体は、他の目的及び利点と共に、以下の詳細な
説明を添付図面と関連させて参照することにより最もよ
く理解されよう。
好ましい実施態様の詳細な説明 図面を参照して説明する。第1図は、本発明の好ましい
実施態様を組み込んである衝突減衰器10の斜視図を示
している。この減衰器10は、高速道路の保守作業用の
トラツクのような車輛の後部に取付けられるように意図
されている。この理由で、減衰器10は、減衰器10の
後端を支持するため下降させうる後部ジャツキ組立体1
2を有する。減衰器10は、また、ワイヤーハーネスを
経て車輛に接続しうる一対の尾燈をも有する。衝突減衰
器10の前方端を車輛の後端に固定するために、蝶番付
きタブ17と油圧支柱18とを含む従来の装置が用いら
れる。
第2図に最もよく示されているように、この実施態様に
おける減衰器10は、7つの個別の隔壁20を有し、隔
壁20の各々は曲げられて隔壁20の全周のまわりに延
びる周囲フランジ22を形成している。隔壁20は、こ
の実施態様においては、7つの個別の区画室、番号1
(尾燈14に最も近い)〜番号7(尾燈14から最も遠
い)を作り出している。
若干数のセル組立体30が、隣接する隔壁20の間に介
在し、適所にしつかり固定されている。第3図に最もよ
く示されているように、セル組立体30の各々は、第1
L字形構成要素32と第2L字形構成要素36とから構
成されている。第1と第2の構成要素32,36の各々
は、周囲フランジ34と38を夫々規定している。第1
構成要素32と第2構成要素36とが協働して隣接する
隔壁(第5図、第6図)の間を延びる管状柱39を形成
するように、第1構成要素32と第2構成要素36とを
一緒に固定するために、全部で4本のリベツトが用いら
れる。
第4a図、第4b図及び第4c図は、減衰器10内での
セル組立体30の分布を示す。第4a図に示すように、
区画室1,2,3及び4の各々は、6つの個別のセル組
立体30を備えている。第4b図に示すように、区画室
5と6は、8つの個別のセル組立体30を有し、第4c
図に示すように、区画室7は、10個の個別のセル組立
体30を有する。セル組立体30の各々は、リベツト2
4により隣接する隔壁20に適所に鋲止めされている。
この実施態様において、全部で6本のリベツトが、各セ
ル上で各隔壁に用いられている(第2図)。
第5図と第6図に最もよく示されているように、隣接す
るセル組立体30は、横筋かい(補強部材)50により
互に斜めに補強されている。横筋かい50の各々は、刻
印されたリブ52を有し、横筋かい50の各々は、その
各端部で、リベツト54によりセル組立体30の夫々の
1つに固定されている。第5図に示されているように、
区画室1〜4には、各区画室の頂部に全部で4つの横筋
かい50があり、各区画室の底部に全部で6つの横筋か
いがある。第6図に示されているように、区画室5〜7
には、各区画室の頂部に全部で6つの横筋かい50があ
り、各区画室の底部には全部で8つの横筋かいがある。
更に、第6図に示されているように、縦方向に延びる複
数の板60が設けられ、その板60の各々は、夫々のリ
ベツト62によりセル組立体30の夫々の1つに適所に
保持されている。
第1図に戻ると、衝突減衰器10の全体が外被70の中
に包囲され、この外被70は、隔壁20の周囲フランジ
22と、第1と第2の構成要素(第3図)の周囲フラン
ジ34,38とに鋲止めされている。好ましくは、外被
70が実質的に気密に作られ、減衰器10が潰れると
き、減衰器10がその中に入つている空気を圧縮する傾
向があるようにする。
作動中、セル組立体30により形成された柱39は、衝
突の間、効率的にエネルギを吸収するように作用する。
より詳しく言えば、筋かい50と板60とが、柱39を
長柱座屈をしないように安定させ、それによつて短柱座
屈を促進する。短柱座屈は、柱の変形中、長柱座屈より
も著しく大きいエネルギを吸収し、従つて、筋かい50
と板60とが、減衰器10のエネルギ吸収容量を著しく
増大させる。その結果として、与えられたエネルギ吸収
容量に対して、減衰器10の材料、重量及びコストを減
少させる。更に、減衰器10は、著しく簡単な製造技術
を用いて製作することができる。特に、セル組立体30
とダイヤフラム20と外被70とは、金属シートの折り
たたみ片から簡単に形成される。複雑な成形技術は利用
されず、組立てのために必要なことは、簡単な切断と折
りたたみと鋲止めの作業だけである。
なおもう1つの利点として、減衰器10は、柱を互に横
に離間させ、それによつて最適効果をうるように柱を正
しく配置することを可能とする。特に、この配列は、区
画室1,2,3及び4内の柱の密度を区画室5,6及び
7内の柱の密度より小さくすることを可能とする。ま
た、この配列は、区画室7が、減衰器10の中心線の近
くよりも横縁の近くにより高い密度の柱を備えること、
を可能とする。柱のこの分布は、衝突する車輛を中央に
置き、衝突の間に車輛が何れの側へも離れて移動しない
ように防ぐ傾向がある。更に、柱を横に離間させること
により、低い剛性の減衰器が容易に与えられ、車輛の減
衰が過大とならないことを保証することができる。
本発明の好ましい実施態様をよりよく規定するために次
の情報を提供する。然しながら、この情報は、単に実例
として意図されており、いかなる点においても本発明を
限定するように意図されていないことを明瞭に理解され
るべきである。この実施態様において、外被70の頂部
と底部と、セル組立体30と、隔壁20と、横筋かい5
0と板60とは、すべて、厚さ0.032インチ(0.813mm)
の型式5052のアルミニウム板から形成されている。
外被70の側面は、0.062インチ(1.575mm)厚さの同じ
合金から形成されている。この実施態様において、リベ
ツトは、大きいフランジの3/16インチ(4.763mm)の直
径のアルミニウム製リベツトであり、減衰器10の全体
寸法は、約幅7フート9インチ(236cm)、長さ6フ
ート91/2インチ(207cm)、高さが1フート101/2
インチ(57cm)である。セル組立体30は、隔壁20
の上縁と下縁との間を完全に延びており、セル組立体3
0により形成された柱39は、隔壁20の上縁と下縁と
の間の中程に位置決めされている。外被70の頂部及び
底部とフランジ22との間、板60とフランジ34、3
8との間、及び減衰器10を車輛に取付けるために用い
る縦梁と減衰器10の後部との間に、建築用接着剤を用
いるのが好ましい。3Mスコツチ−ウエルド(Scotch-we
ld)#3532B/Aのようなウレタン接着剤が適当である
ことが判明した。
第7図は、本発明の好ましい第2実施態様の一部の断面
図で、上述のものと類似の隔壁20′とセル組立体3
0′とを有する。この実施態様において、セル組立体3
0′は、横筋かい50′により長柱座屈をしないように
斜めに補強された柱39′を規定し、横筋かい50′
は、隣接する隔壁20′と柱39′との間を斜めに延び
ている。これらの横筋かい50′は、上述の横筋かい5
0と同じ利点を与える。
勿論、上述の好ましい実施態様に対し種々の変更と修正
を施しうることが理解されるべきである。例えば、横筋
かい50は、隣接する柱38の間に延びる板として具体
化されてもよい。他の手段として、横筋かい50は、ケ
ーブルとして形成されてもよい。更に、ある用途におい
ては、第1図〜第6図に示すように相互に離間されるよ
りもむしろ相互に隣接して位置決めされた柱の間に横筋
かいを設けるのが好ましいことがある。勿論、本発明は
図示のタイプの減衰器を車輛に取付けて用いることに限
定されないことが理解されるべきである。それとは反対
に、本発明は、例えば米国特許第3,944,187号(walker)
及び米国特許第4,452,431号(Stephens et al)(これら
は共に本出願人に譲渡されている)に示されているよう
な道路側衝突減衰器と共に用いるように容易に適合させ
ることができる。このような用途に適合させるとき、本
発明の減衰器は、一対だけの隔壁を有し、個別に作られ
たフレームと共に用いられるようになつている挿入体と
して形作られるのがよい。ある用途においては、上述の
横筋かい補強された金属板の柱の代りに横筋かい補強さ
れた円筒形の柱で置きかえることが好ましいことがあ
る。更に、材料、割合、及び寸法は、すべて、特定の用
途に要求されるように適合させることができる。それ
故、前述の詳細な説明は、限定でなくて例示として見な
されることが意図されており、特許請求の範囲が、すべ
ての均等物を含み、本発明の範囲を定義するように意図
されていることが理解されよう。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の好ましい実施態様を組み込んだ衝突
減衰器の一部切除の斜視図である。 第2図は、外被を除去したときの第1図の衝突減衰器の
斜視図である。 第3図は、第1図の実施態様のエネルギ吸収要素の1つ
の分解斜視図である。 第4a図、第4b図及び第4c図は、夫々、第2図の4
a−4a線及び4c−4c線に夫々沿つて矢印の方向に
見た断面図である。 第5図は、第1図の実施態様の区画室1の分解斜視図で
ある。 第6図は、第1図の実施態様の区画室5〜7の分解斜視
図である。 第7図は、本発明の好ましい第2実施態様を組み込んだ
衝突減衰器の一部の断面図である。 10…衝突減衰器、20…隔壁、32…第1L字形構成
要素、36…第2L字形構成要素、39…管状柱、50
…横筋かい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 オーウエン エス デンマン アメリカ合衆国 カリフオルニア州 95678ローズヴイル ロイヤル オークス ドライブ 8270

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】衝突する車輌を減速するようになっている
    エネルギ吸収装置において、該エネルギ吸収装置が: 第1隔壁と; 軸線方向に沿って第1隔壁から離間した第2隔壁と; 少くとも一対の離間した組立式の柱であって、衝突する
    衝突の減速中に第1隔壁に加わる力によって座屈するよ
    うに、軸線方向と整列し且つ第1隔壁と第2隔壁との間
    に介在した、少くとも一対の柱と; 柱を長柱座屈に抗して安定させ且つ柱の短柱座屈を促進
    するように、柱を軸線方向に対して斜め方向に補強する
    装置と; を含むエネルギ吸収装置。
  2. 【請求項2】前記補強装置が、柱の各々に固定され且つ
    軸線方向に対して斜め方向に延びる少くとも1つの筋か
    いからなる、特許請求の範囲第1項に記載のエネルギ吸
    収装置。
  3. 【請求項3】前記筋かいが、柱に固定され且つ斜め方向
    に配向された支柱からなる、特許請求の範囲第2項に記
    載のエネルギ吸収装置。
  4. 【請求項4】少くとも1つの筋かいが、十字形に配列さ
    れた一対の筋かい部材からなり、各筋かい部材が、軸線
    方向に対して斜め方向に延在し且つ2つの柱の間に固定
    されている、特許請求の範囲第2項に記載のエネルギ吸
    収装置。
  5. 【請求項5】前記筋かいが、隔壁に対して垂直に配向さ
    れ且つ対角線上に位置決めされた点にて柱に固定された
    板体からなる、特許請求の範囲第2項に記載のエネルギ
    吸収装置。
  6. 【請求項6】前記補強装置が、隔壁の1つと柱との間に
    固定され且つ軸線方向に対して斜め方向に延在する少く
    とも1つの筋かい部材を含む、特許請求の範囲第1項に
    記載のエネルギ吸収装置。
  7. 【請求項7】前記筋かい部材が、斜め方向に配向され且
    つ隔壁の1つと柱とに固定された支柱からなる、特許請
    求の範囲第6項に記載のエネルギ吸収装置。
  8. 【請求項8】前記柱の各々が、第1隔壁と第2隔壁との
    間に固定された一組の平面パネルからなる、特許請求の
    範囲第1項に記載のエネルギ吸収装置。
  9. 【請求項9】前記平面パネルの組の各々が、隔壁と隔壁
    との間に延在する柱を形成すべく一緒に固定された第1
    L字形構成要素と第2L字形構成要素とからなる、特許
    請求の範囲第8項に記載のエネルギ吸収装置。
  10. 【請求項10】前記隔壁の各々が上縁と下縁とを規定
    し、前記第1L字形構成要素が各々、隣接する隔壁の上
    縁まで延び、前記第2L字形構成要素が各々、隣接する
    隔壁の下縁まで延び、前記柱が各々、隣接する隔壁の上
    縁と下縁との間の実質的に中程に位置決めされている、
    特許請求の範囲第9項に記載のエネルギ吸収装置。
  11. 【請求項11】前記補強装置が、一対の斜め方向に配向
    された支柱からなり、該支柱が十字形に配置され且つ柱
    の各々に固定される、特許請求の範囲第10項に記載の
    エネルギ吸収装置。
  12. 【請求項12】離間した平行の隔壁の列であって、隔壁
    の各各が、予期される衝突方向に対して横断方向に配向
    されている、隔壁の列と; エネルギ吸収要素の列であって、各吸収要素が、隣接す
    る隔壁の対の間に固定され、前記エネルギ吸収要素の各
    々が、隣接する隔壁の対の間に延在する管状柱を形成す
    べく一緒に固定された一組の別体の平面パネルにより構
    成され、前記柱が、第1車輌を減速するために、衝突方
    向に沿って移動する該第1車輌の衝突に応答して座屈す
    るように、隔壁に対して横断方向に配向されている、エ
    ネルギ吸収要素の列と; 隔壁及び柱を保護する覆い体と; 第2車輌を第1車輌との衝突から保護するため、隔壁と
    エネルギ吸収要素とをユニットとして第2車輌から支持
    するための装置と; を含む車輌衝突減衰装置。
  13. 【請求項13】前記平面パネルの組の各々が、隣接する
    隔壁の間に延びる管状柱を形成すべく一緒に固定された
    第1L字形構成要素と第2L字形構成要素とからなる、
    特許請求の範囲第12項に記載の車輌衝突減衰装置。
  14. 【請求項14】前記隔壁の各々が、上縁と下縁とを規定
    し、第1L字形構成要素が、隣接する隔壁の上縁まで延
    び、第2L字形構成要素が、隣接する隔壁の下縁まで延
    び、前記柱が、隣接する隔壁の上縁と下縁との間の実質
    的に中程に位置決めされている、特許請求の範囲第13
    項に記載の車輌衝突減衰装置。
  15. 【請求項15】長柱座屈に抗して柱を補強し、衝突の間
    に柱が短柱座屈で破損する傾向を増大させるべく、隣接
    する柱の間で互に結合され且つ隔壁に対して斜め方向に
    配向された複数の横筋かいを更に含む、特許請求の範囲
    第14項に記載の車輌衝突減衰装置。
JP61002837A 1985-10-25 1986-01-08 エネルギ吸収装置 Expired - Lifetime JPH0665534B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/791,298 US4711481A (en) 1985-10-25 1985-10-25 Vehicle impact attenuating device
US791298 1985-10-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62101566A JPS62101566A (ja) 1987-05-12
JPH0665534B2 true JPH0665534B2 (ja) 1994-08-24

Family

ID=25153276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61002837A Expired - Lifetime JPH0665534B2 (ja) 1985-10-25 1986-01-08 エネルギ吸収装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4711481A (ja)
EP (1) EP0221438B1 (ja)
JP (1) JPH0665534B2 (ja)
AU (1) AU586291B2 (ja)
CA (1) CA1255717A (ja)
DE (1) DE3672113D1 (ja)

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4658941A (en) * 1985-01-14 1987-04-21 Hexcel Corporation Vehicle mounting system for impact absorption apparatus
US4928928A (en) * 1988-01-12 1990-05-29 The Texas A&M University System Guardrail extruder terminal
US5052732A (en) * 1990-04-02 1991-10-01 Renco Supply, Inc. Crash attenuator utilizing fibrous honeycomb material
US5131470A (en) * 1990-11-27 1992-07-21 Schulumberger Technology Corporation Shock energy absorber including collapsible energy absorbing element and break up of tensile connection
US5199755A (en) * 1991-04-03 1993-04-06 Energy Absorption Systems, Inc. Vehicle impact attenuating device
US5192157A (en) 1991-06-05 1993-03-09 Energy Absorption Systems, Inc. Vehicle crash barrier
US5403113A (en) * 1992-08-12 1995-04-04 Energy Absorption Systems, Inc. Shear loading energy absorbing device
US5248129A (en) * 1992-08-12 1993-09-28 Energy Absorption Systems, Inc. Energy absorbing roadside crash barrier
EP0660787B1 (en) * 1992-09-02 2000-05-10 Vanderbilt University Impact attenuation device
JPH0635052U (ja) * 1992-10-14 1994-05-10 西日本システム建設株式会社 作業車の緩衝兼用追突防止装置
US5403112A (en) * 1993-09-08 1995-04-04 Vanderbilt University Crash impact attenuator constructed from high molecular weight/high density polyethylene
US5494371A (en) * 1994-11-14 1996-02-27 Energy Absorption Systems, Inc. Crash attenuator
US6220575B1 (en) 1995-01-18 2001-04-24 Trn Business Trust Anchor assembly for highway guardrail end terminal
US5697657A (en) * 1996-01-11 1997-12-16 Albert W. Unrath, Inc. Vehicle mounted crash attenuation system
US5642792A (en) * 1996-03-12 1997-07-01 Energy Absorption Systems, Inc. Highway crash cushion
US5947452A (en) * 1996-06-10 1999-09-07 Exodyne Technologies, Inc. Energy absorbing crash cushion
US5823584A (en) * 1996-10-08 1998-10-20 Vanderbilt University Vehicle mounted crash impact attenuator
US5927896A (en) 1996-12-13 1999-07-27 Gertz; David C. Inertial barrier module
US6293727B1 (en) 1997-06-05 2001-09-25 Exodyne Technologies, Inc. Energy absorbing system for fixed roadside hazards
US5797592A (en) 1997-06-16 1998-08-25 Energy Absorption Systems, Inc. Roadside energy absorbing barrier with improved fender panel fastener
US5957435A (en) * 1997-07-11 1999-09-28 Trn Business Trust Energy-absorbing guardrail end terminal and method
US6129342A (en) * 1997-07-11 2000-10-10 Trn Business Trust Guardrail end terminal for side or front impact and method
US6523872B2 (en) 1997-11-24 2003-02-25 Automotive Technologies International, Inc. Damped crash attenuator
US6203079B1 (en) 1997-11-24 2001-03-20 Automotive Technologies International, Inc. Damped crash attenuator
US6343821B2 (en) 1997-11-24 2002-02-05 Automotive Technologies International, Inc. Damped crash attenuator
US6098767A (en) * 1997-12-15 2000-08-08 Albert W. Unrath, Inc. Cushion for crash attenuation system
US6062632A (en) * 1998-03-20 2000-05-16 Solectria Corporation Vehicle body collision energy absorption system
FR2783887B1 (fr) * 1998-09-28 2000-11-10 Alstom Technology Structure d'amortissement de choc
US6092959A (en) * 1998-11-16 2000-07-25 Energy Absorption Systems, Inc. Method for decelerating a vehicle, highway crash cushion, and energy absorbing element therefor
US6183042B1 (en) * 1998-12-21 2001-02-06 Albert W. Unrath Mobile apparatus for securely retrieving and placing markers on a surface and method therefor
US7243964B1 (en) 1999-04-28 2007-07-17 Traffix Devices, Inc Truck mounted crash attenuator
US6581992B1 (en) 1999-04-28 2003-06-24 Traffix Devices, Inc. Truck mounted crash attenuator
US7306397B2 (en) * 2002-07-22 2007-12-11 Exodyne Technologies, Inc. Energy attenuating safety system
US7101111B2 (en) 1999-07-19 2006-09-05 Exodyne Technologies Inc. Flared energy absorbing system and method
US7175361B1 (en) 2000-01-10 2007-02-13 Traffix Devices, Inc. Inertial barrier module array and methods
US6491470B1 (en) 2000-01-10 2002-12-10 Traffix Devices, Inc. Inertial barrier module
US6835024B1 (en) 2000-01-10 2004-12-28 Traffix Devices, Inc. Inertial barrier module array and methods
DE10005223C1 (de) 2000-02-05 2001-08-23 Michael Rossmann Vorrichtung zur mechanischen Koppelung gegenseitiger Bewegungsabhängigkeiten eines Anpralldämpfers und einer Absperrtafel
DE10005466A1 (de) * 2000-02-08 2001-03-22 Zimmer Ag Pufferspeicher für Polymerschmelzen, insbesondere Celluloselösungen
US6244637B1 (en) * 2000-03-02 2001-06-12 Energy Absorption Systems, Inc. Adjustable tailgate mount for truck mounted attenuator
US6461076B1 (en) 2001-01-03 2002-10-08 Energy Absorption Systems, Inc. Vehicle impact attenuator
US20030077119A1 (en) * 2001-09-28 2003-04-24 Energy Absorption System, Inc. Vehicle mounted crash attenuator
US6637971B1 (en) 2001-11-01 2003-10-28 Worcester Polytechnic Institute Reusable high molecular weight/high density polyethylene guardrail
US6863467B2 (en) * 2002-02-27 2005-03-08 Energy Absorption Systems, Inc. Crash cushion with deflector skin
KR100506757B1 (ko) * 2002-10-09 2005-08-08 현대자동차주식회사 범퍼 빔 보강 구조
SE525249C2 (sv) * 2002-12-20 2005-01-11 Vaegverket Krockdämpande anordning för fordon
US20060193688A1 (en) * 2003-03-05 2006-08-31 Albritton James R Flared Energy Absorbing System and Method
DE10336713A1 (de) * 2003-08-11 2005-03-17 Michael Rossmann Fahrzeug-Anpralldämpfer
CA2546137C (en) 2003-12-09 2012-09-11 Exodyne Technologies, Inc. Energy attenuating safety system
SE526813C2 (sv) * 2004-03-04 2005-11-08 Vaegverket Krockdämpande anordning för fordon och metod
SE527538C2 (sv) * 2004-03-22 2006-04-04 Vaegverket Kopplingsanordning för ett fordon
US7874572B2 (en) 2005-01-10 2011-01-25 Energy Absorption Systems, Inc. Towable impact attenuator
EP1695874A1 (en) * 2005-02-25 2006-08-30 Albert W. Unrath, Inc. Cushion for crash attenuation system
US20060226665A1 (en) * 2005-04-06 2006-10-12 Kwok Ming Y Collision impact force mitigating device
NL1031312C2 (nl) * 2006-03-06 2007-09-07 Nma Verkeerstechniek B V Informatie-inrichting voor weggebruikers, alsmede voertuig voor gebruik met een dergelijke informatie-inrichting.
DE102006010468A1 (de) * 2006-03-07 2007-09-13 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Deformierbare Barriere für Aufpralltests
US7802829B2 (en) * 2007-01-30 2010-09-28 Traffix Devices, Inc. Trailer mounted crash attenuator
US7441817B1 (en) * 2007-04-23 2008-10-28 Tma Acquisition, Llc Trailer mounted crash attenuation system
US7931317B2 (en) 2008-03-11 2011-04-26 Kern Charles L Reusable trailer mounted attenuator
US8974142B2 (en) 2010-11-15 2015-03-10 Energy Absorption Systems, Inc. Crash cushion
KR101333210B1 (ko) 2012-04-16 2013-11-26 한국도로공사 충격흡수장치
NL2009814C2 (nl) * 2012-11-15 2014-05-19 Wagenaar Wegbebakening Absorptie-inrichting voor botsenergie en een bijbehorende wegblokkeerinrichting.
CA2923559C (en) * 2013-09-11 2021-08-10 Energy Absorption Systems, Inc. Crash attenuator
RU2559675C1 (ru) * 2014-01-23 2015-08-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Самарский государственный аэрокосмический университет имени академика С.П. Королева (национальный исследовательский университет)" (СГАУ) Бамперное защитное устройство для легковых автомобилей и способ изготовления его упругогистерезисного элемента
KR101614601B1 (ko) * 2014-05-09 2016-04-21 김영훈 차량 충격흡수장치
US11008717B2 (en) 2015-06-29 2021-05-18 Royal Truck & Equipment, Inc. Safety truck attachments, and methods of safety truck use
US10319227B2 (en) 2015-06-29 2019-06-11 Royal Truck & Equipment, Inc. Roadway work area safety truck
ITUA20162276A1 (it) * 2016-04-04 2017-10-04 Pasquale Impero Attenuatore d'urto fissabile al lato posteriore di un camion
EP3969666A4 (en) 2019-05-15 2023-02-22 Valtir, LLC BUFFER PLATE HINGE ASSEMBLY IMPACT CUSHER, BUFFER PLATE HINGE ASSEMBLY AND METHOD OF USE THEREOF
CN110481475A (zh) * 2019-08-29 2019-11-22 深圳市乾行达科技有限公司 防撞缓冲吸能装置
WO2022094837A1 (zh) * 2020-11-05 2022-05-12 中山市易路美道路养护科技有限公司 可多级折叠的防撞缓冲车

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3587787A (en) * 1967-09-28 1971-06-28 Rich Enterprises Inc John Shear action energy absorption material
US3702202A (en) * 1970-04-30 1972-11-07 Houdaille Industries Inc Energy storing/absorbing bumper support systems
US3643924A (en) * 1970-09-24 1972-02-22 Fibco Inc Highway safety device
BE794733A (fr) * 1972-01-31 1973-05-16 Baumann Ernst Amortisseur de choc, en particulier pour systemes a rails de securite
FR2288648A1 (fr) * 1974-03-05 1976-05-21 Peugeot & Renault Pare-chocs composite absorbeur d'energie
US3944187A (en) * 1974-09-13 1976-03-16 Dynamics Research And Manufacturing, Inc. Roadway impact attenuator
US3972390A (en) * 1975-03-05 1976-08-03 Programmed & Remote Systems Corporation Energy absorbing device
US4008915A (en) * 1975-06-04 1977-02-22 Dynamics Research And Manufacturing, Inc. Impact barrier for vehicles
US3982734A (en) * 1975-06-30 1976-09-28 Dynamics Research And Manufacturing, Inc. Impact barrier and restraint
FR2364788A2 (fr) * 1976-09-21 1978-04-14 Peugeot & Renault Pare-chocs composite absorbeur d'energie
US4118014A (en) * 1977-08-19 1978-10-03 Nasa Vehicular impact absorption system
DE2841796A1 (de) * 1978-09-26 1980-04-03 Daimler Benz Ag Fahrzeugrahmen mit einem energieverzehrenden rahmenteil
US4423854A (en) * 1979-11-26 1984-01-03 International Barrier Corporation Roadway barrier
NL8003653A (nl) * 1980-06-24 1982-01-18 Nederlanden Staat Obstakelbeveiliger.
US4452431A (en) * 1982-05-19 1984-06-05 Energy Absorption Systems, Inc. Restorable fender panel
US4635981A (en) * 1984-10-29 1987-01-13 Energy Absorption Systems, Inc. Impact attenuating body

Also Published As

Publication number Publication date
DE3672113D1 (de) 1990-07-26
US4711481A (en) 1987-12-08
AU586291B2 (en) 1989-07-06
CA1255717A (en) 1989-06-13
JPS62101566A (ja) 1987-05-12
EP0221438B1 (en) 1990-06-20
EP0221438A1 (en) 1987-05-13
AU6436986A (en) 1987-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0665534B2 (ja) エネルギ吸収装置
US6398275B1 (en) Bumper arrangement
CA1240345A (en) Impact attenuating body
US7407219B2 (en) Energy management beam
US9931961B2 (en) Battery enclosure surrounded by internally reinforced cylindrical impact absorbing elements
EP0517377B1 (en) Vehicle crash barrier with multiple energy absorbing elements
EP0209567B1 (en) Vehicle mounting system for impact absorption apparatus
US4545172A (en) Energy absorbing structure
JP7084366B2 (ja) 車両下部構造
US6062632A (en) Vehicle body collision energy absorption system
JPH07267133A (ja) 自動車用シャシ
CN210971298U (zh) 车辆门槛梁总成和车辆
CN106741189B (zh) 电动汽车底盘防撞系统
JPH0450083A (ja) 車体のフロントサイドメンバ構造
EP0580610B1 (en) Vehicle and body
CN210526464U (zh) 防撞缓冲吸能装置
CN110758295A (zh) 一种积木式碰撞吸能装置
US20030183466A1 (en) Formable energy absorber utilizing a foam stabilized corrugated ribbon
US20060191758A1 (en) Cushion for crash attenuation system
DE102012101777A1 (de) Energieabsorptionselement und Fahrzeug
JP3494239B2 (ja) 車体フレーム構造
CN213335797U (zh) 一种新型军车用复合多功能防雷板及车辆
CN216184955U (zh) 吸能装置、后防护装置及车辆
JPH08207679A (ja) エネルギー吸収部材
WO2018077698A1 (en) Impact-absorbing structure for vehicles

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term