JPH0665389B2 - 粉末材料の流動化及び搬出装置 - Google Patents

粉末材料の流動化及び搬出装置

Info

Publication number
JPH0665389B2
JPH0665389B2 JP3122195A JP12219591A JPH0665389B2 JP H0665389 B2 JPH0665389 B2 JP H0665389B2 JP 3122195 A JP3122195 A JP 3122195A JP 12219591 A JP12219591 A JP 12219591A JP H0665389 B2 JPH0665389 B2 JP H0665389B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
basket
sieving
suction
vibrator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3122195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04227877A (ja
Inventor
エーリッヒ、クレーマー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
METORI EERUFURUITO AG
Original Assignee
METORI EERUFURUITO AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by METORI EERUFURUITO AG filed Critical METORI EERUFURUITO AG
Publication of JPH04227877A publication Critical patent/JPH04227877A/ja
Publication of JPH0665389B2 publication Critical patent/JPH0665389B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/16Arrangements for supplying liquids or other fluent material
    • B05B5/1683Arrangements for supplying liquids or other fluent material specially adapted for particulate materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/1872Details of the fluidised bed reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/14Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas designed for spraying particulate materials
    • B05B7/1404Arrangements for supplying particulate material
    • B05B7/1472Powder extracted from a powder container in a direction substantially opposite to gravity by a suction device dipped into the powder

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Electrostatic Spraying Apparatus (AREA)
  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、上から粉末貯蔵容器の
中に沈み込まされた吸込み搬送配管と、同様に上から粉
末貯蔵容器の中に沈み込まされた圧縮空気管とを有し、
この圧縮空気管が空間的に限定された粉末流動床を形成
するためのブロー開口を有しているような、容器内にあ
る粉末を流動化して流動化した粉末を静電粉末被覆設備
の吹付け銃に直接に搬出する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】かかる装置はドイツ連邦共和国実用新案
登録第8804951号明細書で公知である。この公知
の装置によって、粉末はその原貯蔵容器から直接に即ち
中間容器を必要とせずに受け取られ、吹付け銃に供給さ
れる。粉末が問題ないとき即ち粉末が塊、異物粒子、お
よび所定の平均粒度を大きく上回る粉末粒子を含んでい
ないとき、この公知の装置が申し分なく作動することが
実際に分かっている。しかし原貯蔵容器内にある粉末が
例えば長時間の貯蔵によってあるいは温度の影響によっ
て塊を生じたり、粒子が大きな粒度になることがある。
これはワークの非均一な被覆を生じてしまい、このこと
は特に仕上げ被覆(最終被覆)を対象とするとき品質を
低下してしまう。この装置が容器から既に吹付け使用済
みの粉末を受けるとき、即ち再循環して回収された粉末
を受けるとき、望ましくない塊を生ずる危険が増大す
る。吹付け銃に通じる吸込み搬送配管の中に必要な細か
さのフィルタを設けねばならない。そのフィルタは吸込
み開口あるいは配管の別の箇所に設けられるが、かかる
フィルタは実際に既に確認されているように短時間で閉
塞してしまうので、上述の問題は解決できない。この公
知の装置の場合、非常に僅かな吸込み力でしか運転でき
ず、吸込み力の増大はフィルタを自由にする(通路を開
ける)ために粉末の流動床からの受け取りを著しく害す
るということに注意しなければならない。吸込み搬送配
管にろ過機を持った中間室を設置することはできるが、
ろ過機のろ網を通された粉末をあらたに流動化して、継
続搬送しなければならない。これによって粉末を搬送容
器から吹付け銃に直接に僅かな構造費用で搬送できると
いう大きな利点が失われてしまう。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】本発明の目的は、冒
頭に述べた形式の装置において、その構造的単純さおよ
びその可動性を維持した状態で、吹付け銃に粉末の塊や
過大な粒子が到達しないことを保証するように改良する
ことにある。
【0004】
【問題点の解決手段】本発明によればこの目的は、冒頭
に述べた形式の装置において、吸込み搬送配管の粉末流
動床に沈み込まされた範囲がその吸込み開口を含めてふ
るい籠によって間隔を隔てて取り囲まれ、圧縮空気配管
のブロー開口がふるい籠の外側で横におよび又はその下
側に位置していることによって達成される。
【0005】ふるい籠がその周りに発生される流動床の
中に沈み込まれ、このふるい籠が吸込み開口を間隔を隔
てて取り囲んでいることによって、たとえろ網が非常に
細かくてもろ網の閉塞が生じないことが実験で確認され
た。この理由は、ろ網の外側に付いた粉末粒子が流動化
空気によって再び離され、即ちろ網に付着してろ網を塞
ぐことがないことにあると考えられる。
【0006】特に有利な実施態様は特許請求の範囲の別
の請求項に記載されている。
【0007】
【実施例】以下図に示した実施例を参照して本発明を詳
細に説明する。
【0008】図1における実施例は唯一の垂直な吸引搬
送配管10を有しており、その下端に吸込み開口10a
が形成されている。配管10は上端がプレート11に保
持されている。このプレート11は例えば垂直昇降装置
(図示せず)の支持アームである。配管10の上端から
別の配管例えばホースが一般的な吹付け銃まで直接延び
ている。配管10には下向きに開いたベル形体12が取
り付けられている。このベル形体12はその外側面に複
数の垂直な圧縮空気管13を支持している。各圧縮空気
管13はそれらの上端がホース(図示せず)を介して圧
縮空気源に結合され、それらの下端に圧縮空気ブロー開
口14a付きの流動化リング14を支持している。勿
論、1本の管13が圧縮空気を案内し、別の管13が流
動化リング14を支持するために使用するだけでもよ
い。なお複数の圧縮空気管13の上端を、圧縮空気源に
接続されているリング管によって互いに結合することも
できる。
【0009】配管10にはほぼ円筒状のふるい籠15が
取り付けられている。このふるい籠15は吸込み開口1
0aを含む配管10の下側範囲を間隔を隔てて取り囲
み、その下側端面15aは尖端が下に向いた偏平円錐形
として形成されている。その場合、圧縮空気ブロー開口
14aがふるい籠15の外側にあり、詳しくはふるい籠
15の横でその最下端(尖端)のすぐ下側の高さレベル
に位置している。
【0010】図2は図1の装置の変形例を示している。
そのふるい籠15は図1におけるふるい籠よりも大きな
直径を有し、従って大きな内部空間を有している。ふる
い籠15はここではベル形体12に取り付けられてい
る。圧縮空気ブロー開口14aは図から明らかに分かる
ように、ふるい籠15の外側範囲の下側において吸込み
搬送配管10の最下端(円錐尖端)の高さレベルにあ
る。この比較的大きなふるい籠15は特に、後述するよ
うにふるい籠が非常に細かい編み目をしていなければな
らない場合に適している。図1の実施例との別の相違点
は、ベル形体12の上側において配管10にバイブレー
タ16がフランジ結合されていることである。その保持
プレート11は振動減衰用ダンパ17を介して第2の保
持プレート18に結合されている。この場合、第2の保
持プレート18は昇降装置(図示せず)の支持アームに
結合されているか、あるいは支持アームとなっている。
【0011】図1および図2における装置の作用を図3
を参照して説明する。図中において20は粉末21が充
填されている上向きに開いた粉末貯蔵容器である。更に
粉末貯蔵容器21は外側面にバイブレータ22が設けら
れ、粉末貯蔵容器21は振動減衰脚23の上に置かれて
いる。粉末21を流動化し吹付け銃に直接に搬送するた
めに、主に吸込み配管10(ポンプあるいはインゼク
タ)、流動化リング14、ふるい籠15およびバイブレ
ータ16から成るユニットが、上から粉末21の中に入
れられている。流動化リング14のブロー開口14aか
ら流出する圧縮空気は、粉末21の中に沈み込んでいる
ユニット部分の周りで粉末21を空間的に限定して(部
分的に)流動化し、その流動化した粉末はふるい籠15
を通して吸込み開口10aに流れ込み、配管10の内部
を上向きに導かれる。ふるい籠15の粉末の中への沈み
込み性およびふるい籠15の透過性は、バイブレータ1
6がふるい籠15を振動させることによって助長され
る。まだ流動化されていない粉末が特に横側範囲(クレ
ータ縁)から流動化範囲に流入する作用は、バイブレー
タ22が粉末21を振動させることによって助長され
る。粉末の吸込みが進行するにつれて、前記ユニットは
次第に自動的に粉末貯蔵容器20の中に段々深く沈み込
む。
【0012】吸込み搬送配管10、圧縮空気管13およ
び流動化リング14から成るユニットの作用の詳細およ
び利点は、このユニットが上述したように既に公知であ
るので、ここではその説明は省略する。なお本発明に基
づくふるい籠15についてはこのふるい籠15は配管1
0の下側範囲および吸込み開口10aをろ網の閉塞を避
けるように間隔を隔てて取り囲んでいなければならな
い。ろ網の編み目が細かくなればなるほど、ふるい籠1
5は大きくなければならず、平均的なろ網の場合には図
1におけるふるい籠の大きさとなり、非常に細かいろ網
の場合には図2におけるふるい籠とする。更に流動化リ
ング14のブロー開口14aとふるい籠15との相対位
置が重要である。ブロー開口14aはふるい籠15の内
部にあってはならず、その外部になければならず、詳し
くはふるい籠15の最下端と同じ高さにあるいはその直
ぐ下側に位置していなければならない。
【0013】比較的小さな直径を有するふるい籠15の
場合、即ち図1におけるふるい籠の場合、ブロー開口1
4aはふるい籠15の横に配置されており、これに対し
て図2に示したような大きな直径を有するふるい籠は、
ブロー開口を専ら横に配置すると吸込み開口10aの下
側における粉末の流動化が不十分となるので、図2に示
したような配置構造とする。ふるい籠15の十分な寸法
決定および流動化リングとふるい籠との上述した相対配
置によって、ふるい籠が短時間あるいは長時間の運転経
過後において閉塞する危険は生じない。しかし粉末のふ
るい籠の中への侵入を容易にするために、ふるい籠15
が例えば図2におけるバイブレータ16によって振動さ
せられることが有利である。その場合、大きな振動エネ
ルギは不要であるが、振動は多方面に行われること即ち
特定の方向を有していないことが目的に合っている。こ
のようにしてふるい籠の閉塞が一層確実に防止される。
粉末貯蔵容器20内の粉末を振動させる図3に示したも
う1つのバイブレータ22はそれ自体公知であり、運転
の際に生ずる横の粉末クレータ縁を言わば地滑りさせる
ために使用され、換言すれば周辺領域の粉末を流動化範
囲に導く。
【0014】しかし広範囲の実験の結果、次のことが確
認された。粉末がバイブレータ22によってふるい籠1
5の振動の際に望まれるような全面的な振動に曝される
と、粉末が分解したり固着したりする危険がある。この
原因は垂直の振動成分にある。従ってバイブレータ22
は粉末21を専ら水平振動させるように配慮されてい
る。これによって粉末が分解したり固着したりすること
なしに、周辺領域の粉末は流動化範囲に導かれる。更に
これは、バイブレータ16,22に基づいてふるい籠1
5も粉末21も振動させられるときに生じ、この場合、
ふるい籠および粉末が異なった周波数で振動されること
が、干渉を避けるために目的に合っている。例えば粉末
は50Hzで即ち系統周波数で振動させられ、ふるい籠
15は例えば60Hzで振動させられる。バイブレータ
16,22を設置する構造的な方式はいろいろ考えられ
る。例えばバイブレータ16は図2に示されているよう
に配管10に取り付けられ、これによってユニット全体
10,13,14,15が振動させられる。しかしふる
い籠15だけを振動させるようにもできる。その場合バ
イブレータ16はふるい籠15に設けられ、ふるい籠1
5は振動減衰ダンパを介して配管10に取り付けられ
る。バイブレータ22は粉末貯蔵容器20に直接設けら
れるが、粉末貯蔵容器22が挿入される収容タンクに設
けること、あるいは粉末貯蔵容器22が載せられる振動
台に設けることもできる。
【0015】図4および図5はふるい籠15の別の実施
形態を示している。即ち図4におけるふるい籠15は底
および天井が円錐形状をしている偏平円筒形をしてい
る。このふるい籠15は特に粉末の中に良好に入り込ま
せられる。図5におけるふるい籠15は特に大きな表面
積を有し、多数の「リブ」から構成され、これらのリブ
はその底が互いに(配管10の周りで)結合されてい
る。その場合外側形状はリブ付き冷却器の外側形状にほ
ぼ匹敵している。符号30で示したふるい籠ホルダは支
柱だけで構成されているので、配管10の周りの範囲に
おける上述した通過が保証されている。
【0016】なお基本的にはふるい籠の形状および大き
さについて、ふるい籠15の表面積が大きくなればなる
ほど、ろ網の編み目は(上述したように)細かくなる。
従って例えば図5におけるふるい籠の形状のように大き
な表面積を有する形状は非常に目的に合っている。他方
ではふるい籠15は、少なくとも比較的小さな容器から
搬送するための装置が利用されるとき、過大な寸法にし
てはならない。即ちこの場合には相応して釣り合わせる
必要がある。
【0017】ここで挙げた種類の装置の場合、1本の吸
込み搬送配管10だけでなく2個の粉末吹付け銃に供給
するためにこの種の2本の配管をタンデム配置で設ける
ことがしばしば生ずる。これらの各配管に別個にふるい
籠が設けられるが、これは特に両方の吸込み搬送配管が
ほんの僅かな相対間隔しか有していないときしか有利で
ない。図6から図9はタンデム配置の2本の吸込み搬送
配管10と共通のふるい籠15とを持った装置を示して
いる。その場合、図6におけるふるい籠15は図1にお
けるふるい籠にほぼ相応し、図7におけるふるい籠は図
2におけるふるい籠に相応し、図8におけるふるい籠は
図4におけるふるい籠に相応し、図9におけるふるい籠
は図5のふるい籠に相応し、これらは図から明らかであ
るのでその説明は省略する。
【0018】図10は共通のふるい籠15によって取り
囲まれている6本の吸込み搬送配管10を持った装置を
示している。ふるい籠15の直径が非常に大きいことに
より、流動化リング14ないしブロー開口14aの配置
にとって特に適している。その場合、一様な流動床を形
成するためおよび粉末を6本の吸込み搬送配管10を通
して一様に搬送するために、補助的な案内板40が設け
られる。その場合配管10の配置は図10に示されてい
るように一列に行われ、ふるい籠15は適合され細長い
断面楕円形をしているか、あるいは配管10は束の形で
配置され、その場合ふるい籠15は円筒形をしている。
図10に示されているような配置構造は、特に多数の吹
付け銃を持った被覆作業室に供給するために適してい
る。
【0019】本発明は勿論図示した実施例に限定される
ものではなく、ふるい籠の形状、大きさ、配置およびバ
イブレータの配置に関して既に述べたように種々に変更
できる。また吸込み搬送配管10、流動化装置13,1
4,14aおよびふるい籠15を一体のユニットにする
必要もなく、例えばふるい籠15および流動化装置1
3,14,14aをユニットとしてまず粉末の中に挿入
し、次いでそのユニットと別個の配管10を別に挿入す
ることもできる。また吸込み配管の数も任意に選択でき
る。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、搬出される粉末が塊、
過大な粒子、汚れおよび糸切れ端を含まず、非常に細か
いろ編み目および又は少量の流動化空気および又は僅か
な吸込み力で運転されるときでも、ふるい籠の閉塞によ
る搬送障害は生じない。
【図面の簡単な説明】
【図1】唯一の吸込み搬送配管を持った本発明に基づく
装置の第1の実施例の断面図。
【図2】図1における装置の変形例の断面図。
【図3】この装置の粉末貯蔵容器内における状態を示し
た縮小断面図。
【図4】図1における装置の変形例の断面図。
【図5】図1における装置の変形例の断面図。
【図6】2本の吸込み搬送配管を持った本発明に基づく
装置の第2の実施例の断面図。
【図7】図5における装置の変形例の断面図。
【図8】図5における装置の変形例の断面図。
【図9】図5における装置の変形例の断面図。
【図10】6本の吸込み搬送配管を持った本発明に基づ
く装置の第3の実施例の断面図。
【符号の説明】
10 吸込み搬送配管 10a 吸込み開口 13 圧縮空気管 14 流動化リング 14a ブロー開口 15 ふるい籠 15a 尖端 16 バイブレータ 17 振動減衰ダンパ 22 バイブレータ

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上から粉末貯蔵容器の中に沈み込まされた
    吸込み搬送配管と、同様に上から粉末貯蔵容器の中に沈
    み込まされた圧縮空気管とを有し、この圧縮空気管が空
    間的に限定された粉末流動床を形成するためのブロー開
    口を有しているような、容器内にある粉末を流動化して
    流動化した粉末を静電粉末被覆設備の吹付け銃に直接に
    搬出する装置において、吸込み搬送配管(10)の粉末
    流動床に沈み込まされた範囲がその吸込み開口(10
    a)を含めてふるい籠(15)によって間隔を隔てて取
    り囲まれ、圧縮空気管(13)のブロー開口(14a)
    がふるい籠(15)の外側で横におよび又はその下側に
    位置していることを特徴とする容器内にある粉末を流動
    化して流動化した粉末を静電粉末被覆設備の吹付け銃に
    直接に搬出する装置。
  2. 【請求項2】ふるい籠(15)を振動させるバイブレー
    タ(16)が設けられていることを特徴とする請求項1
    記載の装置。
  3. 【請求項3】ふるい籠(15)が吸込み搬送配管(1
    0)に取り付けられていることを特徴とする請求項1又
    は2記載の装置。
  4. 【請求項4】吸込み搬送配管(10)、流動化装置(1
    3,14,14a)およびふるい籠(15)が1つのユ
    ニットにまとめられていることを特徴とする請求項3記
    載の装置。
  5. 【請求項5】ふるい籠(15)が、尖端(15a)が下
    を向いている円錐状の底面を持つ円筒形をしていること
    を特徴とする請求項1ないし4のいずれか1つに記載の
    装置。
  6. 【請求項6】ふるい籠(15)が特にリブの形で裂け目
    を持つ表面を有していることを特徴とする請求項1ない
    し5のいずれか1つに記載の装置。
  7. 【請求項7】ふるい籠の容積が編み目の細かさと逆の関
    係で寸法づけられていることを特徴とする請求項1ない
    し6のいずれか1つに記載の装置。
  8. 【請求項8】振動減衰性能を持つ結合素子(17)が設
    けられていることを特徴とする請求項1ないし7のいず
    れか1つに記載の装置。
  9. 【請求項9】すべての吸込み搬送配管(10)を取り囲
    む共通のふるい籠(15)が設けられていることを特徴
    とする請求項1ないし8のいずれか1つに記載の装置。
  10. 【請求項10】粉末を水平方向に振動させるバイブレー
    タ(22)が設けられていることを特徴とする請求項1
    ないし9のいずれか1つに記載の装置。
  11. 【請求項11】第1のバイブレータ(16)によって振
    動させられるふるい籠(15)が、第2のバイブレータ
    (22)によって振動させられる粉末の振動周波数と異
    なった周波数で振動することを特徴とする請求項10記
    載の装置。
JP3122195A 1990-04-24 1991-04-24 粉末材料の流動化及び搬出装置 Expired - Lifetime JPH0665389B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4013061A DE4013061A1 (de) 1990-04-24 1990-04-24 Einrichtung zum fluidisieren von in einem behaelter befindlichen pulver und abfuehren fluidisierten pulvers unmittelbar zu einer spruehpistole einer elektrostatischen pulverbeschichtungsanlage
DE4013061.4 1990-04-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04227877A JPH04227877A (ja) 1992-08-17
JPH0665389B2 true JPH0665389B2 (ja) 1994-08-24

Family

ID=6404985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3122195A Expired - Lifetime JPH0665389B2 (ja) 1990-04-24 1991-04-24 粉末材料の流動化及び搬出装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5159765A (ja)
EP (1) EP0453750A3 (ja)
JP (1) JPH0665389B2 (ja)
DE (1) DE4013061A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5487181A (en) * 1992-10-28 1996-01-23 Ericsson Ge Mobile Communications Inc. Low power architecture for portable and mobile two-way radios
DE4315328A1 (de) * 1993-05-01 1994-11-03 Farb Tec Beschichtung Verfahren zum Fördern von pulverartigem Material
EP0643994A3 (en) * 1993-09-20 1995-09-13 Nippon Paint Co Ltd Method for supplying powder paint to coating apparatus and powder coating machine capable of spraying powder paint pellets into a sprayable powder.
DE4423254C2 (de) * 1994-07-02 1998-11-05 Gema Volstatic Ag Pneumatische Fördervorrichtung für Pulver, insbesondere Beschichtungspulver
DE4436919C2 (de) * 1994-10-15 1997-06-05 Boris Petrovic Dr Ing Leonov Einrichtung zur tribostatischen Pulverlackbeschichtung
GB9509170D0 (en) * 1995-05-05 1995-06-28 Briggs Andrew I Particulate dispenser
DE19531421A1 (de) * 1995-08-26 1997-02-27 Gema Volstatic Ag Injektor-Vorrichtung zur Pulver-Sprühbeschichtung
DE19538926A1 (de) * 1995-10-19 1997-04-24 Gema Volstatic Ag Vorrichtung zur Pulverbeschichtung
US6852164B2 (en) * 1998-05-22 2005-02-08 Nordson Corporation Powder supply system for coating installations with a plurality of application units
US8033241B2 (en) * 2006-06-22 2011-10-11 Nordson Corporation Supply for dry particulate material
DE102006041527A1 (de) * 2006-09-05 2008-03-27 Dürr Systems GmbH Pulverförderpumpe und zugehöriges Betriebsverfahren
DE102007005306B4 (de) * 2007-02-02 2019-03-07 Gema Switzerland Gmbh Pulverzufuhrvorrichtung von einer Pulversprühbeschichtungsanlage
USD733765S1 (en) * 2011-11-02 2015-07-07 Gema Switzerland Gmbh Powder feed hopper
WO2017194138A1 (en) * 2016-05-12 2017-11-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Build material container, and collection tube structure
DE102022113575A1 (de) 2022-05-30 2023-11-30 Holger Volz Beschichtungsvorrichtung und Verfahren zum Beschichten eines flächigen Werkstückes mit der Beschichtungsvorrichtung

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1893562A (en) * 1929-08-06 1933-01-10 Jens A Paasche Air painting system and the like
US2301617A (en) * 1941-06-17 1942-11-10 American Cyanamid Co Apparatus for conveying material
US2641365A (en) * 1947-07-17 1953-06-09 Carl V Lundeen Spray gun strainer
US2521094A (en) * 1948-03-23 1950-09-05 Rein Adolf Straniner for paint spray guns
DE1777353A1 (de) * 1968-04-26 1972-12-21 Mueller Ernst Kg Vorrichtung zum Beschichten von Werkstuecken mit elektrostatischem Feld
US3791341A (en) * 1970-05-28 1974-02-12 Allis Chalmers Mfg Co Electrostatic resin powder spray system
US4170074A (en) * 1976-12-06 1979-10-09 Owens-Illinois, Inc. Powder dryer including fluidized bed aspirator
FR2414369A1 (fr) * 1978-01-16 1979-08-10 Vignolles Jean Dispositif pour pulser et projeter des produits isolants
GB1588393A (en) * 1978-04-27 1981-04-23 Bushnell R B Electrostatic powder spraying
BR8403035A (pt) * 1983-06-21 1985-05-28 Glitsch Grade de enchimento de torre aperfeicoada e processo aperfeicoado para realizar o contato de vapor e liquido
EP0184994B2 (de) * 1984-09-26 1992-11-19 Siegfried Frei Pulverabsaugvorrichtung
DE3827014A1 (de) * 1988-04-14 1989-10-26 Erich Kraemer Verfahren und vorrichtung zum zufuehren eines pulverfoermigen materials zu einer versorgungseinrichtung
DE8804951U1 (ja) * 1988-04-14 1988-06-01 Kraemer, Erich, 8626 Michelau, De
DE8905926U1 (ja) * 1989-05-11 1989-07-13 Kraemer, Erich, 8626 Michelau, De

Also Published As

Publication number Publication date
DE4013061A1 (de) 1991-11-14
DE4013061C2 (ja) 1992-06-11
EP0453750A3 (en) 1992-06-17
EP0453750A2 (de) 1991-10-30
JPH04227877A (ja) 1992-08-17
US5159765A (en) 1992-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0665389B2 (ja) 粉末材料の流動化及び搬出装置
US7802687B2 (en) Coating powder sieving device
CA1041056A (en) Powder feeder pick-up tube
EP0962258B1 (en) Powder transfer apparatus having powder fluidizing tube
EP0452152A2 (en) Powder feed hopper
US5173326A (en) Method and apparatus for electrostatic coating of workpieces with powdered material
US5116321A (en) Fluidizing and suction withdrawal unit including a level sensor
US11065632B2 (en) Conveying device for the conveying of coating powder, powder center with the conveying device, and method for the cleaning of the powder center
JPH0696137B2 (ja) タンク内粉体の空気式輸送装置
US6220791B1 (en) Apparatus and method for the aerosolization of powders
JPH10113126A (ja) 静電フレーバリング装置
US7894740B2 (en) Method and apparatus for directly transferring powder toner, and method and apparatus for filling with powder toner
JP5197932B2 (ja) 粉体微量供給装置
CN207371847U (zh) 一种分目筛
JPS5943372B2 (ja) 粉末状物質の荷役装置
US3251583A (en) Pulverulent material dispensing and mixing apparatus
CZ249595A3 (en) Method od supplying a suspension into a filter bed and apparatus for making the same
JPH0557214A (ja) 静電粉末塗装装置に粉末・空気流を供給する装置
US3938534A (en) Apparatus for washing cereals
CN210284777U (zh) 一种再生聚酯纤维布泡料的包装下料工装
CN208843330U (zh) 一种筛选3d打印金属粉末用进粉机构
CN113210248B (zh) 一种陶瓷粉末成球方法及装置
US6852164B2 (en) Powder supply system for coating installations with a plurality of application units
JP4561202B2 (ja) 粉粒体供給装置及び粉粒体供給方法
JP3439043B2 (ja) 粉粒体輸送装置