JPH0665240U - 手提袋 - Google Patents

手提袋

Info

Publication number
JPH0665240U
JPH0665240U JP010016U JP1001693U JPH0665240U JP H0665240 U JPH0665240 U JP H0665240U JP 010016 U JP010016 U JP 010016U JP 1001693 U JP1001693 U JP 1001693U JP H0665240 U JPH0665240 U JP H0665240U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
film
inner edge
handhole
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP010016U
Other languages
English (en)
Inventor
正清 樺山
Original Assignee
株式会社太洋商会
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社太洋商会 filed Critical 株式会社太洋商会
Priority to JP010016U priority Critical patent/JPH0665240U/ja
Publication of JPH0665240U publication Critical patent/JPH0665240U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 熱可塑性合成樹脂製袋の袋の手提用の孔の内
縁を手触りよく丈夫な袋とするためである。 【構成】 手提孔の内周縁のフイルムが溶融固化されて
いて、手提孔部分のフイルム15の厚みの総和よりも厚
い滑かな柱状内縁16が形成する。手提孔の内縁16が
丸味があり、厚手になっているので手触りがよく丈夫で
ある。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は合成樹脂フイルム製の袋であって、袋の口縁近傍に手提孔の穿設し てある袋に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来この種の袋は袋を構成するフイルムとして、厚目のフイルムを使用して、 その口縁に単に手提孔を穿設したものや、或いは袋の口縁を内側に折り返して、 この折り返したフイルムのある部分に手提孔を穿設したものが広く利用されてい る。 しかし、単にパンチとダイで手提孔を穿設したものはこの内周縁が角張ってお り、袋を手提したときの肌触りが悪い。 また従来の技術としては、別個に射出成形した長リング状の枠を前記手提孔の 内周縁に溶着した袋も市場に見受けられるが、この枠は袋の価格に対して高価で あり、取り付け作業が難しく、能率よく取り付けられないため、手提袋のコスト がますます増加し、袋自体の価格が高くなり、高価な商品の持ち帰り用か、或い はファッション性のある袋に限定されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
そこでこの考案の目的は袋の口縁のフイルムが一枚折り返されて二枚、或いは 中間に若しくは一例に補強テープがある場合の何れにおいても、これらを一括し て設けた手提孔の内周縁の手触を良好にし、かつ袋自体を丈夫にし、かつ大量生 産にむく手提袋を市場に提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
前記の課題を達成するためにこの考案は口縁近傍に打ち抜かれた手提孔の設け てある手提袋において、 手提孔の内周縁のフイルムが溶融固化されて、手提孔部分のフイルムの厚みの 総和よりも厚い滑らかな柱状内縁が形成してあることを特徴とする手提袋とする 。 また前記の課題を達成するためにこの考案は前記手提孔の設けてある部分の フイルムは2枚乃至3枚としてあり、これらは一体に溶融固化して、前記内縁が 形成されていることを特徴とすることが好ましい。
【0005】
【作用】
この考案の袋を使用するには、従来公知の手提袋と全く同様に使用する。即ち 未使用及び商品として流通保管するときは扁平に折り畳んでおく。商品などを入 れ持ち運ぶときは、これらを袋に入れ、前記手提孔に指を通し、手提げする。 このとき商品などの重量は、手提孔の内周縁の上側滑らかな柱状の内縁を通じ て手持ちの指に支えられる。
【0006】
【実施例】
今この考案の代表的な実施例に就いて説明する。 実施例1 図1及び図2に示すものであって、熱可塑性合成樹脂フイルム製の袋Bの底ガ ゼット10があり、袋の口縁部11には内側に折り返された折り返し片12が形 成してあり、袋の両側縁は前記ガゼット10及び折り返し片12が共に一体に熱 溶着されたサイドシール部13が施されている。 前記折り返し片12のある部分の袋Bの口縁部11の近傍には手提孔14が穿 設してあり、この孔14の内周縁は袋Bの側面を形成する袋本体部のフイルム1 5と前記折り返し片12が一体に溶融固化されて表面が滑らかで、円柱状の内縁 16となっており、その厚みは折り返し片口12とフイルム15の総和よりも厚 く、これらの総和の凡そ1.2乃至2.0倍としてある。
【0007】 実施例2 図3に示すものであって、袋B本体部フイルム15の厚みを30ミクロン乃至 300ミクロン程度のものであり、口縁部には折り返し片12はなく、袋Bの口 縁のフイルム15は一枚である。 その他同一符号のところは実施例1と同一の構成部分を示す。
【0008】 実施例3 図4に示すものであって、実施例1と異なるところは前記口縁部11の折り返 し片12の内側にこの袋を構成するフイルム15と相溶性のある熱可塑性合成樹 脂製の補強テープ17が挿入してあり、前記手提孔14の内縁は折り返し片12 、袋本体部のフイルム15及びテープ17が溶融一体化して、柱状の内縁16を 形成している。
【0009】 実施例4 図5に示すものであって、実施例2の実施例の袋Bの内側に、実施例3の補強 テープ17と同材質の補強シート18が口縁部11の内側に溶着し、袋の本体部 のフイルム15と共に溶融して一体に柱状の内縁が形成されている。 前述の補強シート18の大きさは手提孔14より一回り大きい寸法であれば充 分である。 各実施例の作用は、本件考案の効果と同一であるので重ねての説明を省略する 。 実施例3の袋Bを製造する方法を例この袋Bの製造方法を図6及び図7に基づ いて次に説明する。
【0010】 まず、袋Bの深さの2倍プラス2倍の折り返し片12深さの広幅の袋素材帯F と、2本の補強テープ17a、17bを用意し、両側縁F1、F2より、折り偏 深さ内側のところに、前記2本の補強テープ16a、16bを沿えて、これらを 一括、間歇搬送手段(図示してない)で搬送し、次に両側縁F1、F2を前記補 強テープ17a、17bの上側に折り返す。 次に上流側のステーションにおいて、前記補強テープ17a、17b及び折り 返し縁のところに、一袋幅ピッチで手提孔14をパンチ20とダイ21によって 穿設する。
【0011】 次に前記ステーションよりも下流側のステーションにおいて前記手提孔14よ りも一回り大きい内周縁の通孔25a、25bを持つ、押え部材22、23によ って、手提孔14の周りを上下より押える。この押え部材22、23は水冷式に なっていることが好ましい(図7参照)。 而して、前記穿孔された手提孔14とほゞ同一の断面形状をもつ加熱体24を 、前記通孔25a、25bに挿入し、加熱体24の位置が上下の押え部材22、 23によって袋素材帯F及び補強テープ17a、17bを挾持しているところよ りも下位まで挿入する。 このようにすると、三枚重ねの袋素材帯F及び補強テープ17a、17bは加 熱体24との接触熱及び輻射熱によって溶融一体化し、手提孔の内縁は溶融樹脂 の表面張力により柱状となり、押え部材25a、25bの通孔25内縁に添いこ れと接触する。
【0012】 而して、加熱体24を上方に抜去すると、溶融柱状部は押え部材22、23に 熱を吸収されて、固化する。このようにして、柱状の内縁を形成する。 これらのステーションの下流側において、袋素材帯Fの幅を丁度半分に順次半 折された袋素材帯F3の手提孔の有する丁度横断方向に溶着溶断し、所期の袋B を得る。
【0013】
【発明の効果】
請求項1乃至2記載の考案においては、手提孔の内縁が僅かな柱状となってお り、手提孔部分のフイルムの厚みの総和よりも厚く成形してあるから、手持ちし たときの肌触りがよく、痛みを感ずることがない。 またこの内縁はフイルムの厚みより大であるから、丈夫で、フイルム部分より は剛性があり、真直性に富むから、手提孔部分の形態が崩れず、丈夫で体裁がよ い。 請求項2記載の考案のものにおいては、手提孔部分のフイルムが2枚乃至3枚 重ねられ、手提孔の内縁はこれらのフイルムが溶融して一体に柱状に形成されて いるから、厚みも請求項1の考案より厚く、丈夫となり、手触感触は更に良好と なり、多少重い商品等を挿入して手提することもできる。
【0014】 実施例固有の効果 各実施例の効果は請求項1記載の効果を奏する外、実施例2のものにおいては 、折り返し片12と袋本体のフイルム15が一体に溶着されているから、袋Bの 口縁部11が丈夫となるし、内縁16の効果は請求項2記載のものと同一の効果 を奏する。 実施例3のものにおいては、請求項2と同様の効果を有し、殊に中間の補強テ ープ17が挿入してあるため口縁部11が更に丈夫となり、型崩れせず、補強テ ープ17を厚手のもの或いは硬質のものを用いたものにおいては、更に前記効果 は顕著となる。 実施例4のものにおいては、請求項2記載の考案と同一の効果を奏する外、 補強シート17自体は袋Bの幅と同一のものを必要とせず、手提孔14よりも一 回り大きい寸法のものでよく、資材の使用量が少なくコストを低くすることがで きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】袋の斜視図である。
【図2】実施例1の手提孔部の縦断斜視図である。
【図3】実施例2の縦断斜視図である。
【図4】実施例3の縦断斜視図である。
【図5】実施例4の縦断斜視図である。
【図6】袋の製造工程を示す斜視図である。
【図7】図6の7ー7線縦断で加熱体が挿入された状態
の縦断正面図である。
【符号の説明】
B 袋 13 サイドシール部 14 手提袋 16 内縁

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】口縁近傍に打ち抜かれた手提孔の設けてあ
    る手提袋において、 手提孔の内周縁のフイルムが溶融固化されて、手提孔部
    分のフイルムの厚みの総和よりも厚い滑らかな柱状内縁
    が形成してあることを特徴とする手提袋。
  2. 【請求項2】前記手提孔の設けてある部分のフイルムは
    2枚乃至3枚としてあり、これらは一体に溶融固化し
    て、前記内縁が形成されていることを特徴とする請求項
    1記載の手提袋。
JP010016U 1993-02-15 1993-02-15 手提袋 Pending JPH0665240U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP010016U JPH0665240U (ja) 1993-02-15 1993-02-15 手提袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP010016U JPH0665240U (ja) 1993-02-15 1993-02-15 手提袋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0665240U true JPH0665240U (ja) 1994-09-13

Family

ID=11738603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP010016U Pending JPH0665240U (ja) 1993-02-15 1993-02-15 手提袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0665240U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0665240U (ja) 手提袋
JP2003165583A (ja) 手提断熱袋
JP2007283686A (ja) 袋体の製造方法および袋体
JP2004067149A (ja) 手提袋及びその製造方法
JP2935098B2 (ja) 手提げ袋
US2809376A (en) Mitten
JPH0235212Y2 (ja)
JPH0215792Y2 (ja)
JPH0531073Y2 (ja)
JP3057423U (ja) 合成樹脂製手提袋
JPH0232139B2 (ja)
JP2844442B2 (ja) 開閉自在な密封チャックを備えたマチ付き包装袋の製法
JPS603780Y2 (ja) 衛生手袋
JP3343675B2 (ja) 開閉チャックを具えたマチ付き包装袋の製造方法
JPS6233666Y2 (ja)
JPH1142112A (ja) 小物入れの製造方法
JPH0343233A (ja) Tダイフィルム及びその製造装置ならびにエンボッシング用ロール及びサイドシールバッグ
JP3801244B2 (ja) 縦長型物品用手提げ袋及びその製造方法
JPH06219454A (ja) 自立性に富む角底袋
JP2003182298A (ja) 装飾袋体及び装飾帯体
JP2515558Y2 (ja) 商品収納ケース
JP2016094226A (ja) 包装袋
JPH0676074U (ja) 開封容易な合成樹脂製袋
JPH067526U (ja) 手提げ袋
JPS6126192Y2 (ja)