JPH0664630U - 使いすておむつ - Google Patents

使いすておむつ

Info

Publication number
JPH0664630U
JPH0664630U JP1103293U JP1103293U JPH0664630U JP H0664630 U JPH0664630 U JP H0664630U JP 1103293 U JP1103293 U JP 1103293U JP 1103293 U JP1103293 U JP 1103293U JP H0664630 U JPH0664630 U JP H0664630U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic
backsheet
sheet
waist
flap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1103293U
Other languages
English (en)
Inventor
定義 寺田
美雪 木村
美江 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Oji Holdings Corp
Original Assignee
Oji Holdings Corp
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Holdings Corp, Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Holdings Corp
Priority to JP1103293U priority Critical patent/JPH0664630U/ja
Publication of JPH0664630U publication Critical patent/JPH0664630U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 乳児用、失禁者用の立体パンツ型使いすてお
むつ。 【構成】 液透過性トップシートと液不透過性バリヤシ
ートとの間に吸収体を配置し、該吸収体の横方向両側縁
から外側に延出しているバリヤシートの両側縁を吸収体
上に折り返えし、該折り返えし部の縦方向両端部をバリ
ヤシートに接合してフラップを形成し、該フラップ自由
縁には伸縮弾性部材を配設した吸収性パッド構造と、ウ
エスト開口部および脚開口部に伸縮弾性部材を配設し、
該ウエスト開口部中央部の伸縮弾性部材を除く全ての伸
縮弾性部材をサイドシートで被った構造を有する伸縮弾
性バックシートとを、該バックシートの中央部長手方向
およびウエスト部に設けた線状の接着領域で接着し、前
記バックシートの前身頃および後身頃の両側縁同士を接
着してサイドシームを形成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は乳児用、または失禁者用おむつとして供される立体パンツ型おむつに 関する。
【0002】
【従来の技術】
トップシートとバリヤシートと両シート間におかれた吸収体とからなる吸収性 パッド構造を伸縮弾性特性を有するバックシート上へ取り付けた使いすておむつ が特表平1−503473号公報において提案されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記従来技術のトップシートとバックシートと両シート間におかれた吸収体と からなる吸収性パッド構造を伸縮弾性特性を有するバックシート上へ取り付けた 使いすておむつには、脚開口部に平面的にしか伸縮弾性部材が設置されていない ため、漏れ防止およびフィット性については完全ではなかった。本考案は、この ような問題点を解決することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本考案は、立体パンツ型使いすておむつにおいて 、バリヤシートを折り返えして形成したフラップの自由縁に弾性部材を配設した 構造のフラップを有する吸収性パッド構造をバックシートに取り付け、更にウエ スト開口部および脚開口部に沿って複数本の伸縮弾性部材をバックシート上に配 設したことを特徴とするものである。
【0005】 本考案の立体パンツ型使いすておむつの特徴をより詳しく説明すると、液透過 性トップシートと液不透過性バリヤシートと両シート間におかれた吸収体を有す る吸収性パッド構造と、ウエスト開口部、脚開口部、股部、該股部を挟んで配置 された前身頃と後身頃を有する伸縮弾性バックシートと、前記バックシートの脚 開口部およびウエスト開口部の間に延びて形成された両側縁を相互に断続的ある いは連続的に接着して形成されているサイドシームを有する立体パンツ型使いす ておむつにおいて、前記吸収性パッド構造は、該吸収体の横方向両側縁から同方 向外側へ延出するバリヤシートの両側縁部分を吸収体上に折り返し、折り返し部 の縦方向両端部を接合することでフラップを形成し、該フラップ自由縁には伸縮 弾性部材を設けた構造を有し、前記バックシートは、そのウエスト開口部おび脚 開口部に該両開口部それぞれの少なくとも一部に沿って伸縮弾性部材をバックシ ート上に配設し、該前後のウエスト開口部の中央部の伸縮弾性部材を除くその他 のウエスト開口部の伸縮弾性部材および両脚開口部の伸縮弾性部材をサイドシー トで被った構造を有し、前記吸収性パッド構造が、バックシートの長手方向中央 域全長にわたって設けた細い線状接着領域および吸収性パッド構造の裏面長手方 向両端部のバリヤシートと重なるバックシートのウエスト部に設けた線状の接着 領域とでバックシートに取り付けられた構造を有することを特徴とするものであ る。
【0006】 本考案の立体パンツ型使いすておむつでは、前記サイドシートは前記バックシ ートの外周部のみで該バックシートに接着固定されていることが好ましい。また 、前記吸収体はフラッフパルプよりなる複数の積層構造をなし、該層間に不織布 を配設させたものであることが好ましい。
【0007】
【作用】
上記構成の本考案の立体パンツ型使いすておむつにおいては、吸収性パッド構 造に設けられた液不透過性バリヤシートで形成されているフラップが、配設され ている伸縮弾性部材の収縮に伴ってその長手方向中央部が立ち上がり、漏れを防 ぐ防漏壁の役割を果たし、また、脚開口部に配置された複数本の伸縮弾性部材が 、該脚開口部の面状領域を脚周りにフィットさせる役割を果たし、さらに、線状 に配置された接着剤がバックシートの柔軟性を損うことなく、吸収性パッド構造 体をバックシートへ固定する役割を果たしている。
【0008】
【実施例】
以下に本考案の実施例を添付図面を参照して更に詳しく説明するが、本考案は これらの実施例により何等制限されるものではない。 図1は本考案の1実施例を示す立体パンツ型使いすておむつの斜視図である。 図1の立体パンツ型使いすておむつ1は、その少なくとも一部に伸縮弾性部材 が取り付けられているウエスト開口部2、脚開口部3とを有し、さらに、前記ウ エスト開口部2と脚開口部3の間に延びて形成された前身頃6と後身頃7の両側 縁を接着閉鎖しているサイドシーム8、フラップ13等を有している。
【0009】 図2は、図1で示した本考案の立体パンツ型使いすておむつ1のサイドシーム 8を開放展開した伸長状態における吸収性パッド構造9とバックシート4の分解 斜視図で、図3は立体パンツ型使いすておむつ1のサイドシームを開放展開した 斜視図である。図4は、図3に示した本考案の使いすておむつをA−A′線で切 断したときの断面図であり、図5は、図2に示した使いすておむつのウエスト部 の伸長状態における斜視図である。
【0010】 図2に示すように、本考案の立体パンツ型使いすておむつは、基本的には吸収 性パッド構造9とバックシート4とから構成されている。
【0011】 前記吸収性パッド構造9は、液透過性トップシート10、液不透過性のバリヤ シート11および両シート間に該両シートより小さな長さと幅を有する吸収体1 2を有し、該吸収体12の側縁より外方に延在する該バリヤシート部分を吸収体 上に折り返してフラップ13を形成すると共に、吸収体の前後(長手方向)でそ の外側に延在するバリヤシート11部分と折り返したフラップ13との重なり部 分を貼り合わせ、該吸収体上面に長手方向にわたって配設されたフラップ13の 各自由縁の長手方向、特に少なくとも長手方向の中央部に沿って1本以上の伸縮 弾性部材14を設けている。
【0012】 図3に示すように、この伸縮弾性部材14は伸長状態で配設され、それを拘束 しないようにして放置した場合に、伸縮弾性部材14が自由に収縮して該伸縮弾 性部材の配置されているフラップ13の各自由縁を前記吸収体12より立上がら せ、ギャザーのある防漏壁を形成するように配設されている。
【0013】 図4に示すように、該フラップの自由縁に配設される伸縮弾性部材14は、上 記したように収縮状態でフラップを立上がらせて十分な長さの防漏壁を形成でき る限り、どのように配置されていてもよいが、図4に示すように、折り返えされ たバリヤシート13の側縁部で該伸縮弾性部材14を包み込むように配設すると 該伸縮弾性部材14が直接肌に触れることがなく好ましい。
【0014】 フラップ13の自由縁に配設された伸縮弾性部材14は、脚開口部弾性伸縮弾 性部材15およびウエスト部伸縮弾性部材5と同じであってよく、ウレタンフイ ルム、ウレタン糸、ウレタンフォーム、糸ゴム等、通常の紙おむつで使用される 物をそのまま用いることができる。また前記伸縮弾性部材はそれぞれ伸長状態で フラップ13の自由端、脚開口部およびウエスト部に配設され、ホットメルト接 着剤により接着固定されている。
【0015】 吸収体12の長手方向外側に延在しているフラップ13とバリヤシート11と が重なる部分の貼り合わせは、ホットメルト接着剤による方法、ヒートシール溶 着法、超音波溶着法等の方法によって行われる。
【0016】 トップシート10としてはポリエチレン、ポリプロピレン、その他の熱可塑性 繊維からなる液透過性不織布を用いられる。
【0017】 吸収体12としてはフラッフパルプを主材に高吸水性ポリマーを併用したもの が好ましく、その他吸収紙単独または熱融着性繊維などの混合物や積層物が用い られる。図4に示すように、上層吸収体19に例えばフラッフパルプ、下層吸収 体20には例えばフラッフパルプと高吸水性ポリマーを混合または積層したもの を用い、層間には吸収体の型くずれを防止するために不織布21を配設したもの のような積層構造のものがより好ましい。また吸収体12の形状は砂時計型でも 矩形でもよいが、砂時計型の方が良好なフィット性を得られる。
【0018】 バリヤシート11としては液不透過性ポリエチレンシート、熱可塑性樹脂にフ ィラーを加えて延伸した透湿性のある液不透過性シート、肌触りをよくするため にフイルム全面に不織布を貼り合わせた複合材、フイルムの両側縁に不織布を貼 り合わせた複合材等が用いられる。
【0019】 前記バックシートは、そのウエスト開口部および脚開口部に、該両開口部それ ぞれの少なくとも一部に沿って複数本の伸縮弾性部材を配設し、該前後のウエス ト開口部の中央部の伸縮弾性部材を除くその他のウエスト開口部の伸縮弾性部材 および脚開口部の伸縮弾性部材をサイドシートで被った構造を有している。
【0020】 バックシートとしては伸縮弾性特性を有する材料が用いられ、エラストマ不織 ウエブ単体か、エラストマ不織ウエブの少なくとも片面にポリエチレンテレフタ レート繊維のようなポリエステル繊維、ポリオレフィン繊維、ナイロン繊維のよ うなポリアミド繊維、コットン繊維のようなセルロース繊維、パルプ繊維および その混合物を含むグループから選択された材料から作られた繊維層を水流絡合ま たは積層させたウエブ等が用いられる。また5〜40μ厚さの伸縮性を有するポ リウレタン系のフイルム、天然ゴムシート、発泡シート等の少なくとも片面に前 記エラストマ不織ウエブに前記繊維層を水流交絡または積層させたウエブや水流 交絡不織布を積層貼り合わせたものでもよい。
【0021】 該積層貼り合わせはウエブの中央域、両側縁等部分的であってもよい。積層貼 り合わせの方法は、熱エンボスによる加圧溶融接合、ホットメルト接着剤による 接合、超音波接合等いずれであってもよい。 またバックシート4は目付量が30〜70g/m2 、50%伸長時の弾性応力 が縦横方向ともに300g/25mm幅以下であり、応力緩和時の回復率が80% 以上であることが好ましい。
【0022】 サイドシート16は親水性または撥水性の不織布が用いられる。またバックシ ート4で用いられたウエブと同様に、伸縮弾性特性を有するものがより好ましい 。
【0023】 前記吸収性パッド構造9の前記バックシート4への取り付けは、バックシート 4の長手方向中央域全長にわたって設けた細い線状接着領域17と、吸収性パッ ド構造9の裏面長手方向両端部のバリヤシートと重なるバックシート4のウエス ト部に設けたビード状の接着領域18とで、ホットメルト接着剤を用いて接着固 定される。線状接着領域は0.25mm〜30mmの線幅であることが好ましい。
【0024】 図4に示すようにフラップは脚開口部の伸縮弾性部材よりも内側に位置してい る。脚開口部に複数本の伸縮弾性部材15を配設することで、幅のある面状領域 を脚周りによくフィットさせ、脚周りからの漏れを最小限に抑えることができる 。
【0025】 図5に示すようにウエスト部の伸縮弾性部材5はバックシートと吸収性パッド 構造9の長手方向両端部のバリヤシート11およびサイドシートの間に配設され ている。
【0026】 吸収性パッド構造9をバックシート4に取り付けた後、サイドシーム8を形成 する接着閉鎖は、吸収性パッド構造9が内側になるようにバックシート4の股部 を介して前身頃6と後身頃7を重ね合わせ、両側縁部を外側に突き出した状態で 、両側縁部の最外部に沿ってホットメルト接着剤、加圧溶融、超音波等により接 合することによって行われる。両側縁部を内側に突き出した状態、片側縁部を外 側もう片側縁部を内側に突き合わせた状態等いずれの状態であってもよい。
【0027】
【考案の効果】
以上、本考案により、排泄物の漏れがなく、良好なフィット性を有し、さらに 透湿性に優れ、肌触りが良好な被装着者が快適に装着することが可能なおむつを 提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の立体パンツ型使いすておむつの斜視図
【図2】図1の立体パンツ型使いすておむつの吸収性パ
ッド構造とバックシートの分解斜視図
【図3】本考案の立体パンツ型使いすておむつのフラッ
プに配設された伸縮弾性部材を拘束しないように放置し
たときの斜視図
【図4】図3で示した本考案の使いすておむつをA−
A′線で切断したときの断面図
【図5】図3で示した本考案の使いすておむつのウエス
ト部の斜視図
【符号の説明】
1:立体パンツ型使いすておむつ、2:ウエスト開口
部、3:脚開口部、4:バックシート、5:ウエスト開
口部伸縮弾性部材、6:前身頃、7:後身頃、8:サイ
ドシーム、9:吸収性パッド構造、10:トップシー
ト、11:バリヤシート、12:吸収体、13:フラッ
プ、14:伸縮弾性部材、15:脚開口部伸縮弾性部
材、16:サイドシート、17:吸収性パッド構造の長
手方向中央域の線状接着領域、18:吸収性パッド構造
の長手方向両端域の接着領域、19:上層吸収体、2
0:下層吸収体、21:層間不織布
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 高橋 美江 東京都江東区東雲1丁目10番6号 王子製 紙株式会社研究センター内

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液透過性トップシートと液不透過性バリ
    ヤシートと両シート間におかれた吸収体からなる吸収性
    パッド構造と、ウエスト開口部、脚開口部、股部、該股
    部を挟んで配置された前身頃と後身頃を有する伸縮弾性
    バックシートと、前記バックシートの脚開口部およびウ
    エスト開口部の間に延びて形成された両側縁を相互に断
    続的あるいは連続的に接着して形成されているサイドシ
    ームを有する立体パンツ型使いすておむつにおいて、前
    記吸収性パッド構造は、吸収体の横方向両側縁から同方
    向外側へ延出するバリヤシートの両側縁部分を吸収体上
    に折り返し、折り返し部の縦方向両端部を接合すること
    でフラップを形成し、該フラップ自由縁には伸縮弾性部
    材を設けた構造を有し、前記バックシートは、その前後
    のウエスト開口部および両脚開口部に、各開口部それぞ
    れの少なくとも一部に沿って複数本の伸縮弾性部材を配
    設し、該両ウエスト開口部の中央部の伸縮弾性部材を除
    くその他のウエスト開口部の伸縮弾性部材および脚開口
    部の伸縮弾性部材をサイドシートで被った構造を有し、
    前記吸収性パッド構造が、前記バックシートの長手方向
    中央域全長にわたって設けた細い線状接着領域および吸
    収性パッド構造の裏面長手方向両端部のバリヤシートと
    重なるバックシートのウエスト部に設けた接着領域とで
    前記バックシートにその長手方向全長にわたって取り付
    けられていることを特徴とする立体パンツ型使いすてお
    むつ。
  2. 【請求項2】 前記サイドシートは、前記バックシート
    の外周部でのみ接着固定されていることを特徴とする請
    求項1記載の立体パンツ型使いすておむつ。
  3. 【請求項3】 前記吸収体は、フラッフパルプよりなる
    複数の積層構造をなし、該層間に不織布を配設したもの
    であることを特徴とする請求項1または2記載の立体パ
    ンツ型使いすておむつ。
JP1103293U 1993-02-19 1993-02-19 使いすておむつ Pending JPH0664630U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1103293U JPH0664630U (ja) 1993-02-19 1993-02-19 使いすておむつ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1103293U JPH0664630U (ja) 1993-02-19 1993-02-19 使いすておむつ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0664630U true JPH0664630U (ja) 1994-09-13

Family

ID=11766737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1103293U Pending JPH0664630U (ja) 1993-02-19 1993-02-19 使いすておむつ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0664630U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007029653A1 (ja) * 2005-09-07 2007-03-15 Uni-Charm Corporation パンツ型使い捨ておむつ
JP2007105115A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Kao Corp パンツ型使い捨ておむつ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007029653A1 (ja) * 2005-09-07 2007-03-15 Uni-Charm Corporation パンツ型使い捨ておむつ
JP2007068791A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Uni Charm Corp パンツ型使い捨ておむつ
JP2007105115A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Kao Corp パンツ型使い捨ておむつ
JP4535980B2 (ja) * 2005-10-11 2010-09-01 花王株式会社 パンツ型使い捨ておむつ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3862483B2 (ja) トランクス型の使い捨てパンツ
JP5000551B2 (ja) 吸収性物品及び吸収性本体保持カバー
JPH0838546A (ja) 立体パンツ型使いすておむつ
WO2003096949A1 (fr) Couche-culotte de type culotte
WO2001058401A1 (fr) Shorts jetables
JPH07213553A (ja) 立体パンツ型使いすておむつ
JPH08252280A (ja) パンツ型使いすておむつ
JP2589680Y2 (ja) 使いすておむつ
JP3580323B2 (ja) 使いすておむつ
JP2607538Y2 (ja) 吸収性物品
JP5793861B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP4139933B2 (ja) 使い捨て紙おむつ
JPH07163618A (ja) 立体パンツ型使いすておむつ
JPH0686726U (ja) 立体パンツ型使いすておむつ
JPH10243960A (ja) 吸収性物品
JPH0664630U (ja) 使いすておむつ
JP2580834Y2 (ja) 使いすておむつ
JPH0657334U (ja) 使いすておむつ
JP3591555B2 (ja) 使いすておむつ
JP2589687Y2 (ja) 立体パンツ型使いすておむつ
JP4522168B2 (ja) パンツ型使い捨ておむつ
JPH0657333U (ja) 使いすておむつ
JPH08196567A (ja) 立体パンツ型使いすておむつの製造方法
JPH08196566A (ja) 立体パンツ型使いすておむつの製造方法
JPH10179638A (ja) 吸収性物品及びパンツ型使いすておむつ