JPH0663869A - 砥石およびその製造方法 - Google Patents

砥石およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0663869A
JPH0663869A JP21948592A JP21948592A JPH0663869A JP H0663869 A JPH0663869 A JP H0663869A JP 21948592 A JP21948592 A JP 21948592A JP 21948592 A JP21948592 A JP 21948592A JP H0663869 A JPH0663869 A JP H0663869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abrasive grains
grindstone
thin plate
holes
size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21948592A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Yamashita
正憲 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP21948592A priority Critical patent/JPH0663869A/ja
Publication of JPH0663869A publication Critical patent/JPH0663869A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 砥粒の突き出し高さを揃えるとともに、砥粒
の保持を強固にし、しかも成形性、なじみ性を向上させ
る。 【構成】 フォトエッチングにより薄板1に多数の透孔
1bを形成し、形状が揃った砥粒2を薄板1に乗せて振
動させることにより砥粒を透孔1bに収容し、薄板1の
上方において接合剤層3を設けることにより砥粒2の一
体化、薄板1に対する連結を達成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は砥石に関し、さらに詳
細にいえば、自動みがき装置に好適な砥石に関する。
【0002】
【従来の技術】自動みがき装置に適した砥石に要求され
る性質として、目詰りしないこと、切れ味がよいこと、
耐久性があること、柔軟性がありみがき対象面になじむ
こと、砥石の粒度に対応したみがき対象面の粗さが得ら
れること、自由に成形できることを満足することが最も
好ましいことが知られている。しかし、従来から提供さ
れている砥石には、これら全ての性質を具備しているも
のはないが、比較的多くの性質を具備しているものとし
て、ダイヤクロス、気孔が大きいアルミナ系のスティッ
ク砥石、鋳鉄ボンドのダイヤモンド砥石があり、また、
非電導性のネットで台金上に砥粒を押え付けた後、電着
により砥粒を台金に固着してなる砥石(特開平1−20
5979号公報参照)が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記ダイヤクロスは、
ダイヤが単層であり、しかも砥粒としてのダイヤが付き
出している高さがまちまちであるから、耐久性が余り高
くないとともに、砥石の粒度に対応したみがき対象面の
粗さが得られないという不都合がある。また、使い方に
よってはダイヤがついたペレットごと脱落してしまうこ
とがあるという不都合もある。
【0004】上記気孔の大きいアルミナ系スティック砥
石は、砥粒が脱落し易いことを利用して高い切れ味を保
つようにしているので、脱落した砥粒がみがき対象面に
食い込んで、砥石の粒度に対応したみがき対象面の粗さ
が得られないという不都合がある。また、全体が固形で
あるから、みがき対象面になじみにくく、しかも自由に
は成形できないという不都合もある。
【0005】上記鋳鉄ボンド系のダイヤモンド砥石も、
みがき対象面になじみにくく、しかも自由には成形でき
ないという不都合がある。上記特開平1−205979
号公報に記載された砥石は、ネットにより砥粒を台金に
押圧して揃え、電着により砥粒を台金に固着しているの
であるから、砥粒としてのダイヤが付き出している高さ
がまちまちであり、砥石の粒度に対応したみがき対象面
の粗さが得られないという不都合がある。また、最終的
にネットは除去されるのであるから、耐久性が余り高く
ないとという不都合もある。
【0006】
【発明の目的】この発明は上記の問題点に鑑みてなされ
たものであり、砥石に要求される全ての性質を具備する
砥石およびその製造方法を提供することを目的としてい
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの、請求項1の砥石の製造方法は、薄板の所定位置に
砥粒よりも大きくない、一定の形状および大きさを有す
る透孔を多数形成した後、各透孔に上方から砥粒を収容
し、薄板より上方において全ての砥粒を接合剤により一
体化して薄板に強固に連結する方法である。
【0008】請求項2の砥石は、所定位置に砥粒よりも
大きくない、一定の形状および大きさを有する透孔が多
数形成された薄板に対して、各透孔に収容されるように
砥粒が配置されてあり、砥粒同士を一体化するととも
に、薄板に強固に一体化すべく接合剤層が形成されてあ
る。請求項3の砥石は、砥粒として、所定の多面体形状
を有するものであるとともに、目的とする砥石の番手よ
りも小さい番手に相当する大きさの合成ダイヤを採用し
ている。
【0009】
【作用】請求項1の砥石の製造方法であれば、薄板の所
定位置に砥粒よりも大きくない、一定の形状および大き
さを有する透孔を多数形成した後、各透孔に上方から砥
粒を収容し、薄板より上方において全ての砥粒を接合剤
により一体化して薄板に強固に連結するのであるから、
透孔から突出する砥粒の向きをほぼ揃えることができ、
かつ沢山の砥粒が均一に作用できるので切れ味を高くで
き、しかも砥粒の大部分を接合剤により連結しているの
で耐久性を高めることができる。また、薄板がある程度
柔軟性を有しているので、みがき対象面に対する高いな
じみ性を得ることができるほか、目詰りを著しく低減で
き、砥石の粒度に対応したみがき対象面の粗さを得るこ
とができ、さらに自由に成形できる。
【0010】請求項2の砥石であれば、透孔から突出す
る砥粒の向きをほぼ揃えることができ、かつ沢山の砥粒
が均一に作用できるので切れ味を高くでき、しかも砥粒
の大部分を接合剤により連結しているので耐久性を高め
ることができる。また、薄板がある程度柔軟性を有して
いるので、みがき対象面に対する高いなじみ性を得るこ
とができるほか、目詰りを著しく低減でき、砥石の粒度
に対応したみがき対象面の粗さを得ることができ、さら
に自由に成形できる。
【0011】請求項3の砥石であれば、砥粒として、所
定の多面体形状を有するものであるとともに、目的とす
る砥石の番手よりも小さい番手に相当する大きさの合成
ダイヤを採用しているので、耐久性、砥石の粒度に対応
したみがき対象面の粗さに関して一層良好な砥石を得る
ことができる。
【0012】
【実施例】以下、実施例を示す添付図面によって詳細に
説明する。図1から図3はこの発明の砥石の製造方法の
一実施例を説明する概略図であり、図1(A)に示すよ
うに薄板1の所定位置に多数のペレット1aを所定のパ
ターンで形成するとともに、図1(B)(C)示すよう
に、各ペレット1aに所定のピッチで多数の透孔1bを
形成する。尚、ここで薄板1としては、板厚が50μm
程度以下で、ステンレススチールのように耐錆性等に優
れたものを採用することが好ましい。また、透孔1bの
形成は、フォトエッチング、プラズマ加工等の方法を用
いて行なえばよいが、作業性等を考慮すれば、フォェッ
チングが最も好ましい。また、透孔1b同士の間隔、透
孔1bのサイズは、得たい砥石の番手に対応して適宜設
定すればよい。
【0013】また、予め形状が揃った砥粒(合成ダイ
ヤ、CBN等)2を準備しておき、上記のように多数の
透孔1bが形成された薄板1の上に乗せて水平方向に振
動させることにより砥粒2を各透孔1bに収容する(図
2参照)。但し、振動に代えて薄板1の透孔1bを通し
て連続的に空気を吸引することにより透孔1bに砥粒2
を収容するようにしてもよい。
【0014】以上のように各透孔1bに砥粒2を収容し
た後は、薄板1上に結合剤層3を形成することにより全
ての砥粒2を一体化するとともに薄板1に対して連結す
ることにより砥石を得る(図3参照)。尚、結合剤とし
ては、エポキシ系、アクリル系、フェノール系等の接着
剤が使用可能であるが、結合強度の面からは金属粉末を
入れたエポキシ系の接着剤を用いることが好ましい。
【0015】以上のようにして得られた砥石は、形状が
揃った砥粒を透孔に収容しているので、砥粒の突き出し
高さがほぼ一定になり、低圧押し付けでみがき対象面を
みがくことによりみがき対象面の粗さを均一にでき、し
かも砥粒の粒度に対応してみがき対象面の粗さを得るこ
とができる。また、100番程度の砥石を得るために4
0番程度に相当する砥粒を用いることができ、この場合
には砥粒2の直径の70%程度を接合剤で保持すること
になるので砥粒2の脱落が発生しにくく、耐久性を高め
ることができ、しかも大きな力をかけることが可能にな
るのでみがき能率を向上でき、さらに、ペレットごとの
脱落を確実に防止できる。
【0016】さらに、薄板1は薄く、柔らかいので鋏等
により簡単に所望の形状に切断でき、しかも押し付けた
場合にみがき対象面になじみ易い。さらにまた、ペレッ
ト1a間に隙間があるので、みがき屑の排出を良好に達
成できる。但し、ペレット1aを形成することなく薄板
1の全面に砥粒を配置すべく透孔1bを形成し、しかも
透孔1bの配列パターンを適宜設定することによりみが
き屑の排出を良好に達成することが可能である。
【0017】尚、上記実施例においては特には説明して
いないが、実際にみがき工具に砥石を装着して使用する
に当っては、結合剤層3側にステンレススチールなどか
らなる板を配置することにより砥粒2の飛び出しを防止
することが好ましい。また、異なる番手の砥石が必要な
場合には、例えば、透孔1bのサイズ、薄板1の厚みの
少なくとも一方を変化させればよく、簡単に種々の番手
の砥石を得ることができる。
【0018】
【発明の効果】以上のように請求項1の発明は、透孔か
ら突出する砥粒の向きをほぼ揃えることができ、かつ沢
山の砥粒が均一に作用できるので切れ味を高くでき、し
かも砥粒の大部分を接合剤により連結しているので耐久
性を高めることができ、また、薄板がある程度柔軟性を
有しているので、みがき対象面に対する高いなじみ性を
得ることができるほか、目詰りを著しく低減でき、砥石
の粒度に対応したみがき対象面の粗さを得ることがで
き、さらに自由に成形できるという特有の効果を奏す
る。
【0019】請求項2の発明も、透孔から突出する砥粒
の向きをほぼ揃えることができ、かつ沢山の砥粒が均一
に作用できるので切れ味を高くでき、しかも砥粒の大部
分を接合剤により連結しているので耐久性を高めること
ができ、また、薄板がある程度柔軟性を有しているの
で、みがき対象面に対する高いなじみ性を得ることがで
きるほか、目詰りを著しく低減でき、砥石の粒度に対応
したみがき対象面の粗さを得ることができ、さらに自由
に成形できるという特有の効果を奏する。
【0020】請求項3の発明は、請求項2の効果に加
え、耐久性、砥石の粒度に対応したみがき対象面の粗さ
に関して一層良好な砥石を得ることができるという特有
の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】薄板に対する透孔の形成を説明する図である。
【図2】薄板の透孔に砥粒が収容された状態を示す縦断
面図である。
【図3】完成した砥石を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 薄板 1b 透孔 2 砥粒 3 接合剤層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 薄板(1)の所定位置に砥粒(2)より
    も大きくない、一定の形状および大きさを有する透孔
    (1b)を多数形成した後、各透孔(1b)に上方から
    砥粒(2)を収容し、薄板(1)より上方において全て
    の砥粒(2)を接合剤(3)により一体化して薄板
    (1)に強固に連結することを特徴とする砥石の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 所定位置に砥粒(2)よりも大きくな
    い、一定の形状および大きさを有する透孔(1b)が多
    数形成された薄板(1)に対して、各透孔(1b)に収
    容されるように砥粒(2)が配置されてあり、砥粒
    (2)同士を一体化するとともに、薄板(1)に強固に
    一体化すべく接合剤層(3)が形成されてあることを特
    徴とする砥石。
  3. 【請求項3】 砥粒(2)が、所定の多面体形状を有す
    るものであるとともに、目的とする砥石の番手よりも小
    さい番手に相当する大きさの合成ダイヤである請求項2
    に記載の砥石。
JP21948592A 1992-08-18 1992-08-18 砥石およびその製造方法 Pending JPH0663869A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21948592A JPH0663869A (ja) 1992-08-18 1992-08-18 砥石およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21948592A JPH0663869A (ja) 1992-08-18 1992-08-18 砥石およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0663869A true JPH0663869A (ja) 1994-03-08

Family

ID=16736184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21948592A Pending JPH0663869A (ja) 1992-08-18 1992-08-18 砥石およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0663869A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6154309A (en) * 1997-09-19 2000-11-28 Anritsu Corporation Complementary optical sampling waveform measuring apparatus and polarization beam splitter which can be assembled therein
JP2000354967A (ja) * 1999-06-09 2000-12-26 Asahi Diamond Industrial Co Ltd コンディショナの製造方法
US6980290B2 (en) 2001-08-28 2005-12-27 Yokogawa Electric Corporation Optical sampling waveform measuring apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6154309A (en) * 1997-09-19 2000-11-28 Anritsu Corporation Complementary optical sampling waveform measuring apparatus and polarization beam splitter which can be assembled therein
JP2000354967A (ja) * 1999-06-09 2000-12-26 Asahi Diamond Industrial Co Ltd コンディショナの製造方法
US6980290B2 (en) 2001-08-28 2005-12-27 Yokogawa Electric Corporation Optical sampling waveform measuring apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5247765A (en) Abrasive product comprising a plurality of discrete composite abrasive pellets in a resilient resin matrix
US7901272B2 (en) Methods of bonding superabrasive particles in an organic matrix
US20080292869A1 (en) Methods of bonding superabrasive particles in an organic matrix
US6273805B1 (en) Grindstone and method of manufacturing the same
JP2004098214A (ja) 研磨布用ドレッサー及びそれを用いた研磨布のドレッシング方法
US20180354095A1 (en) Grinding Tool and Method of Fabricating the Same
CN101879706B (zh) 钻石研磨碟及其制造方法
JPH0557617A (ja) 電着工具およびその製造方法
JPH0663869A (ja) 砥石およびその製造方法
JP2006082187A (ja) 薄刃砥石
JP3759399B2 (ja) 研磨布用ドレッサーおよびその製造方法
TWI289093B (en) Method of manufacturing diamond disk
JPH1058331A (ja) ラッピング用超砥粒ホイール
JPH11156729A (ja) チップ交換可能な砥石車
JP2006341332A (ja) パッドコンディショナ
TWI286097B (en) Polishing tool and method for making the same
JP2005305603A (ja) ハンディグラインダー用研磨ディスク
KR20140143563A (ko) 연마용 다이아몬드 페이퍼의 제조방법 및 그 다이아몬드 페이퍼
JP4132591B2 (ja) 超砥粒工具の製造方法
JP4318692B2 (ja) 研磨砥石
JPH0929633A (ja) ポリッシング研磨布用ドレッシング工具
JP2004338022A (ja) ディスク砥石およびその製造方法
JP2003048163A (ja) 電着砥石
JP2000117606A5 (ja)
JP2005014135A (ja) 研磨シート