JPH0663668B2 - 冷媒流量制御装置 - Google Patents

冷媒流量制御装置

Info

Publication number
JPH0663668B2
JPH0663668B2 JP59208282A JP20828284A JPH0663668B2 JP H0663668 B2 JPH0663668 B2 JP H0663668B2 JP 59208282 A JP59208282 A JP 59208282A JP 20828284 A JP20828284 A JP 20828284A JP H0663668 B2 JPH0663668 B2 JP H0663668B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
detector
electric signal
refrigerant
difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP59208282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6189454A (ja
Inventor
弘 安田
久平 石羽根
政克 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59208282A priority Critical patent/JPH0663668B2/ja
Publication of JPS6189454A publication Critical patent/JPS6189454A/ja
Publication of JPH0663668B2 publication Critical patent/JPH0663668B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Fluid-Driven Valves (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は冷凍サイクルの冷媒流量制御装置に係り、特に
蒸発器出口冷媒の過熱度を一定値に保つ冷媒流量制御装
置に関する。
〔発明の背景〕 従来の冷媒流量制御装置について第4図により説明す
る。図において、1は圧縮機、2は凝縮器、3は電気信
号により弁開度が設定される電動膨脹弁、4は蒸発器、
5は蒸発器入口温度を検出する第1の温度センサ、6は
蒸発器出口温度を検出する第2の温度センサ、7は制御
回路を示す。
このような構成からなる冷媒流量制御装置において、例
えば圧縮機1の回転数が時刻と共に変化したり、蒸発器
4、凝縮器2の負荷が変化する場合、蒸発器の冷媒過熱
度を設定値に保つために、第1の温度センサ5と第2の
温度センサ6との差と、冷媒過熱設定値との差を検出
し、前記制御回路においてこの検出温度差に第1の比例
定数を乗じた第1の信号と、検出温度差の時刻について
の積分値に第2の比例定数を乗じた第2の信号と、検出
温度差の時刻についての微分値に第3の比例定数を乗じ
た第3の信号とを発生させると共に、第1、第2、第3
の信号の和に相当する電気信号を膨脹弁3に出力して、
該膨脹弁開度を設定し、冷媒流量を制御している。即
ち、次式に示す比例・積分・微分制御方式が採られてい
る。
但し、V:膨脹弁に与える開度指令信号 :E:検出温度差(T−T)−ΔT:第1の温度センサの検知温度 T:第2の温度センサの検知温度 ΔT:冷媒過熱度の設定値 K:第1の比例定数 K:第2の比例定数 K:第3の比例定数 このような冷媒流量制御装置において、蒸発器の冷媒過
熱度を制御する場合、K・Eの比例項の他に、K
Edtの積分項、 の微分項が考慮されているので、今まで広く用いられて
きた温度膨脹弁に比べて良好な制御を行える。しかし、
その反面、冷凍サイクルの負荷条件が大きく変化する
と、蒸発器の冷媒過熱度制御を適正に行えなくなる。次
にその詳細を第5図を参照して説明する。
第5図は横軸に冷凍サイクルの高低圧力差ΔP、縦軸に
膨脹弁通過流量Gをとった膨脹弁の流量特性を示してい
る。また、この図には膨脹弁開度Vがパラメータとして
示されている。
今、圧力差ΔPで冷凍サイクルが運転されているとし
て、ある検出温度差Eの変化に応じて(1)式により、
弁開度がVn−1からVnに増加した場合を考えると、
この時の冷媒流量増加量はΔGで定められる。次に冷
凍サイクルの運転点が変化して作動点が、圧力差ΔP
の点に移動した場合、前述と同様の検出温度差Eの変化
に応じて弁開度がVn−1からVnに変化すると、ΔG
(>ΔG)の冷媒流量変化が生じ、同一の検出温度
差Eの変化であっても、冷媒流量の変化量が大きくな
る。これは(1)式における定数K、K、Kが一
定値であり、冷凍サイクルの運転変化による膨脹弁の流
量特性が考慮されていないためである。同一の膨脹弁開
度変化量の指令にもかかわらず、冷媒流量の変化量が大
きく異なることは、冷凍サイクルの運転条件によっては
過熱度制御が不可能となったり、応答性が著しく悪くな
ったりする。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、冷凍サイクルの負荷条件が大きく変化
しても常に蒸発器の冷媒過熱度を適正に制御することが
できる冷媒流量制御装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
膨脹弁開度を決める信号の比例項、積分項、微分項の中
に含まれる係数が、冷凍サイクルの運転条件によらず一
定となっていると、運転条件によって冷媒流量の変化量
が変わることがある。そこで、本発明は、冷凍サイクル
の凝縮温度も検出し、蒸発器入口温度と合わせて冷凍サ
イクルの運転条件を求めて、前記の各係数を補正するよ
うにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図、第2図により説明す
る。
第1図は本発明による冷媒流量制御装置および冷凍サイ
クルを示す系統図、第2図は第1図の制御回路のブロッ
ク線図である。第1図においては11は圧縮機、12は
凝縮器、13は電気信号によって弁開度が設定される電
動膨脹弁、14は蒸発器、15は蒸発器入口温度T
検出する第1の温度センサ、16は蒸発器出口温度T
を検出する第2の温度センサ、17は例えば凝縮器中間
の配管に取付けられて、凝縮温度Tを検出する第3の
温度センサ、18は各温度センサ15、16、17の信
号を取込んで膨脹弁13の開度指令用電気信号を出力す
る制御回路である。
前記電動膨脹弁13としては、バイメタルに巻付けた電
気ヒータへの通電量を変化させて弁開度を設定する形
式、電磁力によって弁開度を設定する形式、パルスモー
タを駆動して弁開度を設定する形式、等があるが、どの
形式のものを用いてもよい。
第2図において、制御回路は、演算器18A、比較器1
8B、乗算器18C、積分器18D、乗算器18E、微
分器18F、乗算器18G、加算器18H、係数設定器
18Jを備えている。
そして、膨脹弁13で蒸発器14への冷媒流量Gが決め
られると、第2の温度センサによる検出温度Tと第1
の温度センサによる検出温度Tとが出力される。その
検出温度差(T−T)は演算器18Aで演算され、
その結果が比較器18Bに伝えられ、設定過熱度ΔT
と比較され、その差E=(T−T)−ΔTが出力
される。その差Eは乗算器18Cで係数Kが乗ぜら
れ、加算器18Hに入力される。また、差Eは積分器1
8Dで時刻について積分され、乗算器18Eで係数K
が乗ぜられ、加算器18Hに入力される。さらに、差E
は微分器18Fで時刻について微分され、乗算器18G
で係数Kが乗ぜられ、加算器18Hに入力される。加
算器18Hでは、これら3つの信号の和をとり、膨脹弁
開度Vを出力として膨脹弁13に与える。この際、乗算
器18C、18E、18Gで与えられる係数K
、Kは一定でなく、係数設定器18Jに取込まれ
た第1の温度センサによる検出温度Tと第3の温度セ
ンサ17による検出温度Tに応じて決定される。
第3図は係数設定器の特性の一例を示しており、横軸に
(T−T)を、縦軸に係数K、K、Kの値を
とっている。この図において、係数K、K、K
(T−T)が増加するに従い低下する特性を有して
いる。これは膨脹弁前後の圧力差が大きい運転となった
場合には、係数の値を小さくして膨脹弁開度の変化量を
少なめにし、冷媒流量の過大な変化をおさえる効果があ
る。即ち、この効果を第5図で説明すると、ΔP=ΔP
の時、ある検出温度差Eによって弁開度がVn−1
らVnに変化して、冷媒流量はΔGだけ変化し、ΔP
=ΔPの時、従来では弁開度がVn−1からVnに変
化して、冷媒流量がΔGだけ変化したが、本発明で
は、この時の冷媒流量変化量をΔG′(<ΔG)と
することができ、運転状態が変化しても常に蒸発器冷媒
過熱度を安定に制御できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、冷凍サイクルの
高低圧力差に相当する凝縮器温度と蒸発気入口温度との
温度差を用いて冷媒流量のPID制御を行っているの
で、以下の効果がある。
蒸発器を常に気液2相流れ状態にし、かつ圧縮機への
液戻り運転を防止するので、凝縮器を高性能に用いるこ
とができる。
PID制御において、上記温度差に基づいて各係数を
変化させるので、係数の変化に敏感な圧力差の大きいと
きには各係数を微細に調整することにより制御を安定さ
せることが出来、一方、圧力差の小さいときには係数の
変化に鈍感であるので大ステップで係数を変化させるこ
とにより応答性を向上させることが可能になる。
温度の計測のみを必要とするので、安価な構成で冷媒
流量を制御できる。
従って、圧縮機への液戻り運転を防ぎ、冷凍サイクルの
信頼性を向上させることが出来るとともに、蒸発器を有
効に利用できるので、省エネルギ化を図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明の一実施例を示し、第1図は本
発明による冷媒流量制御装置および冷凍サイクルの系統
図、第2図は第1図の制御回路のブロック線図、第3図
は係数設定器の特性の一例を示す線図、第4図は従来の
冷媒流量制御装置および冷凍サイクルの系統図、第5図
は膨脹弁の特性図である。 11……圧縮機、12……凝縮器、18……電動膨脹
弁、14……蒸発器、15……第1の温度センサ、16
……第2の温度センサ、17……第3の温度センサ、1
8……制御回路、18A……演算器、18B……比較
器、18C、18E、18G……乗算器、18D……積
分器、18F……微分器、18H……加算器、18J…
…係数設定器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】回転数が可変な圧縮機と凝縮器と弁開度が
    可変の膨脹弁と蒸発器とを順次配管接続して形成された
    冷凍サイクルに設けられ、前記膨脹弁の弁開度を制御す
    る制御回路と、冷媒の蒸発温度に対応した信号を出力す
    る第1の検出器と、蒸発器出口の冷媒温度に対応した信
    号を出力する第2の検出器と、凝縮温度に対応した信号
    を出力する第3の検出器とを備え、前記制御回路が、前
    記第1の検出器により検出された冷媒の蒸発温度と前記
    第2の検出器により検出された蒸発器出口の冷媒温度と
    の差である第1の温度差と蒸発器出口冷媒の設定過熱度
    との差である第2の温度差に対応する電気信号に第1の
    比例定数を乗じて得られる第1の電気信号と、前記第2
    の温度差を時間について積分した値に対応する電気信号
    に第2の比例定数を乗じて得られる第2の電気信号と、
    前記第2の温度差を時間について微分した値に対応する
    電気信号に第3の比例定数を乗じて得られる第3の電気
    信号とをそれぞれ発生し、前記第1、第2および第3の
    電気信号の和に応じて前記膨脹弁制御用の電気信号を出
    力する冷媒流量制御装置において、 前記制御回路は前記第1の検出器が検出した温度と前記
    第3の検出器が検出した温度との温度差に応じて、前記
    第1、第2および第3の比例定数を変化させることを特
    徴とする冷媒流量制御装置。
JP59208282A 1984-10-05 1984-10-05 冷媒流量制御装置 Expired - Fee Related JPH0663668B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59208282A JPH0663668B2 (ja) 1984-10-05 1984-10-05 冷媒流量制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59208282A JPH0663668B2 (ja) 1984-10-05 1984-10-05 冷媒流量制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6189454A JPS6189454A (ja) 1986-05-07
JPH0663668B2 true JPH0663668B2 (ja) 1994-08-22

Family

ID=16553657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59208282A Expired - Fee Related JPH0663668B2 (ja) 1984-10-05 1984-10-05 冷媒流量制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0663668B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4744701B2 (ja) * 2001-01-29 2011-08-10 株式会社ディスコ 加工液供給装置
WO2016139736A1 (ja) * 2015-03-02 2016-09-09 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置の制御装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6189454A (ja) 1986-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4617804A (en) Refrigerant flow control device
EP0811135B1 (en) Feed forward control of expansion valve
CA1100320A (en) Hot gas bypass control for centrifugal liquid chillers
JPH0541904B2 (ja)
US4507932A (en) Control system for air conditioning systems
KR850008208A (ko) 냉동시스템용 동작방법 및 제어시스템
EP0045659B1 (en) Control of vapour compression cycle refrigeration systems
US6018959A (en) Method for controlling the superheat temperature of the refrigerant in an evaporator arrangement of a refrigeration system or heat pump system, and a device for implementing the method
EP0621147B1 (en) Control apparatus for use in automotive air conditioning system
JPH0663668B2 (ja) 冷媒流量制御装置
EP3719418A1 (en) Electronic expansion valve, heat exchange system and method for controlling electronic expansion valve
JP3218419B2 (ja) 空気調和機
JPH0686961B2 (ja) 冷媒流量制御装置
JPS6356465B2 (ja)
JPS6353454B2 (ja)
JPS62202974A (ja) 冷凍サイクルにおける冷媒流量制御装置
JPS60185075A (ja) 冷媒流量制御装置
JPH0232545B2 (ja) Kukichowakinoreibairyuryoseigyosochi
JP2922925B2 (ja) 冷凍装置
JPS59180264A (ja) 冷凍サイクル装置
JPS63286663A (ja) 冷媒流量制御装置
JPH0526519A (ja) 可逆式比例型膨張弁の制御方法
JPH02178567A (ja) 冷媒流量制御装置
JPS6058383B2 (ja) 冷媒流量制御装置
JPS60202276A (ja) 空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees