JPH0663423U - 手動式アクセル及びブレーキ操作用レバー - Google Patents

手動式アクセル及びブレーキ操作用レバー

Info

Publication number
JPH0663423U
JPH0663423U JP556193U JP556193U JPH0663423U JP H0663423 U JPH0663423 U JP H0663423U JP 556193 U JP556193 U JP 556193U JP 556193 U JP556193 U JP 556193U JP H0663423 U JPH0663423 U JP H0663423U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaped
shaped tube
pipe
lever
manual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP556193U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2547579Y2 (ja
Inventor
藤雄 亀田
Original Assignee
株式会社ニッシン自動車工業
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ニッシン自動車工業 filed Critical 株式会社ニッシン自動車工業
Priority to JP556193U priority Critical patent/JP2547579Y2/ja
Publication of JPH0663423U publication Critical patent/JPH0663423U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2547579Y2 publication Critical patent/JP2547579Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 下肢の不自由な身体障害者のために、既設の
自動車のアクセル、ブレーキを手動で操作できるように
した運転補助装置を身体障害者の体格や障害の程度に応
じてその設置高さ、設置向き等を調整可能にした手動式
アクセル及びブレーキ操作用レバーを提供することであ
る。 【構成】 T字形レバー1を片手で握って、T字形レバ
ーに前後に力を加えれば、T字形レバー部を構成するT
字形管10とL字形管11は、レバー首振り調整ボルト
14によって固定されているので、L字形管にそのまま
力が伝わる。L字形管と第2のT字形管12は、握り部
角度調整ボルト15によって固定されているので、L字
形管に伝えられた力は、そのまま第2のT字形管に伝え
られ、同様にして、直管13に伝えられ、直管と細長部
材は固定されているので、細長部材に力がそのまま伝え
られる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、下肢の不自由な身体障害者のために、既設の自動車のアクセル、ブ レーキを手動で操作できるようにした運転補助装置を身体障害者の体格や障害の 程度に応じてその設置高さ、設置向き等を調整可能にした手動式アクセル及びブ レーキ操作用レバーに関する。
【0002】
【従来技術】
市販の自動車では、ブレーキペダル及びアクセルペダルは、右足で操作される ことを前提として、ブレーキペダルは、ハンドルの略下方に、アクセルペダルは ブレーキペダルよりも更に右方に、それぞれ配設されている。したがって、下肢 の不自由な身体障害者は、足でブレーキペダル及びアクセルペダルを操作して市 販の自動車を運転することができない。
【0003】 出願人は、かかる不都合を改善した下肢の不自由な身体障害者用の手動式運転 補助装置を製造してきた。手動式ブレーキペダル及びアクセルペダル操作用レバ ーは、図2に示すように、右手ハンドルの場合自動車の前方に向かってハンドル の左側で、ハンドルの高さと略同じ高さに設置される。図2のT字型レバー10 1を左手で握って後方(運転手から離れる方向)に押すと、ターンバックルロッ ド104にピンを介して連結されたL型押し金具105が直接ブレーキシャフト を回転させて、ブレーキ操作を行う。この場合、チェーン連結金具107とチェ ーン固定金具108との間のチェーン106は撓み、アクセル操作は行われない 。反対に、T字型レバーを左手で握って手前(運転手に近づく方向)に引くと、 逆にチェーン106が緊張して、アクセル操作が行われ、ブレーキシャフトは回 転しないのでブレーキ操作は行われない。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、この従来のT字型レバーでは、T字形レバーの水平部の設置高さ、設 置向き等は、運転補助装置の自動車への取り付けにより一律に固定される。した がって、運転手は、運転補助装置に自分の姿勢を合わせる必要から無理な運転姿 勢を強いられる場合がある。自動車の既設の運転座席は、前後に移動可能である が、かかる座席の移動調整だけでは運転姿勢を改善することは困難である。かか る無理な姿勢による長時間の運転は、重大な疲労を生じさせ、安全な運転の確保 に支障を生じる。
【0005】 又、T字形レバーの設置位置は、右手ハンドルの場合略運転手の左膝のあたり であり、T字形レバーの押し引きによる前後運動によって、操作用レバーが左膝 に接触して、左膝を傷つける恐れがある。特に、下肢の不自由な運転手は、麻痺 部分の接触を感じることができないため、傷が受け易く健康に支障を来す。 したがって、本考案の目的は、運転手の最も運転しやすい位置に取り付けるこ とができる調整可能な手動式アクセル及びブレーキ操作用レバーを提供すること である。本考案の別の目的は、運転手を傷つける恐れのない手動式アクセル及び ブレーキ操作用レバーを提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案においては、上記問題を解決するために、自動車用アクセル及びブレー キを手動で操作するためのT字形の操作レバー部と、前記操作レバー部に連結さ れた手動レバー部と、前記手動レバー部に連結された細長部材とを有する自動車 運転用補助装置において、前記T字形の操作レバー部と前記手動レバー部は、第 1のT字形管と、L字形管と、第2のT字形管と、直管とからなり、前記L字形 管の一方の端は、前記第1のT字形管が前記第1のT字形管の鉛直管の軸線方向 のまわりに回動自在なように、前記T字形管の内側に同軸に挿入され、第1の締 結手段によって前記T字形管に固定され、前記L字形管の他方の端は、前記L字 形管が前記L字形管の軸線方向のまわりに回動自在なように、前記第2のT字形 管の内側に同軸に挿入され、第2の締結手段によって前記第2のT字形管に固定 され、前記第2のT字形管は、前記第2のT字形管の鉛直管部が、前記鉛直管部 の軸線方向に沿って移動可能で、しかも前記鉛直管部の軸線方向のまわりに回動 自在なように、前記直管の内側に同軸に挿入され、第3の締結手段によって前記 直管に固定され、前記直管は、前記細長部材に固定されていることを特徴とする 手動式アクセル及びブレーキ操作用レバーを提供する。
【0007】
【実施例】
以下、添付の図面に基づいて、本考案の実施例を説明する。図1は、本考案に 係る手動式アクセル及びブレーキ操作用レバーを取り付けた状態を示す斜視図で ある。T字形レバー1の鉛直部の径は、図1に示すように、手動レバー2の径よ り大きく、手動レバー2の一方の端をT字形レバー1の鉛直部の内側に挿入した 状態で、T字形レバー1の水平部の向きを所望角度に設定して、レバー首振り調 整ボルト14によって固定する。手動レバー2の他方の端は、第2のT字管12 に挿入した状態で、T字形レバー1の鉛直部の向きを所望角度に設定して、握り 部角度調整ボルト15によって固定する。
【0008】 第2のT字管12の鉛直管部は、直管13に挿入した状態で、T字形レバー1 の高さ及びT字形レバー1の水平位置を所望位置に設定して、高さ及び左右移動 調整ボルト16によって固定する。さらに、第2のT字管12、直管13及び細 長部材3を覆う大きさの薄板である膝止めストッパー17を、手動式アクセル及 びブレーキ操作用レバーから独立して、細長部材3に略平行に自動車の既設のフ ロアから直立して設置する。
【0009】 以上、本考案の実施例を説明したが、本考案は上記の実施例に限定されるもの ではなく、実用新案登録請求の範囲に記載した考案の範囲内で種々改変が可能な ことは言うまでもない。例えば、膝止めストッパーの大きさは、T字形レバーの ストローク等に応じて変えることができる。又、本考案は、下肢が不自由な身体 障害者で指先が不自由な者でもT字形レバーを操作できるようにした、本出願人 が別途実用新案登録出願中の当接体を備えたT字形レバーにも適用できる。
【0010】
【作用】 下肢の不自由な身体障害者が、本考案に係わる手動式アクセル及びブレーキ操 作用レバーのT字形レバーを片手で握って、T字形レバーに前後に力を加えれば 、T字形レバー部を構成するT字形管とL字形管は、レバー首振り調整ボルトに よって固定されているので、L字形管にそのまま力が伝わる。さらに、L字形管 と第2のT字形管は、握り部角度調整ボルトによって固定されているので、L字 形管に伝えられた力は、そのまま第2のT字形管に伝えられ、同様にして、直管 に伝えられ、直管と細長部材は固定されているので、結局、細長部材に力がその まま伝えられる。かくして、T字形レバーの押し引きによって、手動でアクセル 、ブレーキ操作を行うことができる。
【0011】
【効果】
以上説明したごとく、本考案にあっては、レバー首振り調整ボルトによってT 字形レバーの水平部の設置角度を調整でき、握り部角度調整ボルトによってT字 形レバーの鉛直部の設置角度を調整でき、高さ及び左右移動調整ボルトによって T字形レバーの水平位置及び高さを調整することができる。したがって、かかる これらの調整によって、運転手本人の最も運転しやすい位置にT字形レバーを取 り付けて、無理のない運転姿勢を確保することができる。
【0012】 又、膝止めストッパーの取り付けによって、T字形レバーの押し引きによる細 長部材の前後運動で、運転手の膝に細長部材が接触して、運転手の膝を傷つける 恐れをなくすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例に係る手動式アクセル及びブレ
ーキ操作用レバーを示す斜視図である。
【図2】従来の運転補助装置を自動車に取り付けた状態
を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 T字型レバー部 2 手動レバー部 3 細長部材 10第1のT字管 11L字管 12第2のT字管 13直管 14第1の締結手段 15第2の締結手段 16第3の締結手段 17膝止めストッパー

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車用アクセル及びブレーキを手動で
    操作するためのT字形の操作レバー部と、前記操作レバ
    ー部に連結された手動レバー部と、前記手動レバー部に
    連結された細長部材とを有する自動車運転用補助装置に
    おいて、前記T字形の操作レバー部と前記手動レバー部
    は、第1のT字形管と、L字形管と、第2のT字形管
    と、直管とからなり、前記L字形管の一方の端は、前記
    第1のT字形管が前記第1のT字形管の鉛直管の軸線方
    向のまわりに回動自在なように、前記T字形管の内側に
    同軸に挿入され、第1の締結手段によって前記T字形管
    に固定され、前記L字形管の他方の端は、前記L字形管
    が前記L字形管の軸線方向のまわりに回動自在なよう
    に、前記第2のT字形管の内側に同軸に挿入され、第2
    の締結手段によって前記第2のT字形管に固定され、前
    記第2のT字形管は、前記第2のT字形管の鉛直管部
    が、前記鉛直管部の軸線方向に沿って移動可能で、しか
    も前記鉛直管部の軸線方向のまわりに回動自在なよう
    に、前記直管の内側に同軸に挿入され、第3の締結手段
    によって前記直管に固定され、前記直管は、前記細長部
    材に固定されていることを特徴とする手動式アクセル及
    びブレーキ操作用レバー。
  2. 【請求項2】 少なくとも前記第2のT字形管と、前記
    直管と、前記細長部材とを覆う大きさを有し、前記細長
    部材に略平行に、前記手動式アクセル及びブレーキ操作
    用レバーから独立して前記細長部材に隣接して直立した
    薄板をさらに有する請求項1に記載の手動式アクセル及
    びブレーキ操作用レバー。
JP556193U 1993-02-19 1993-02-19 手動式アクセル及びブレーキ操作用レバー Expired - Lifetime JP2547579Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP556193U JP2547579Y2 (ja) 1993-02-19 1993-02-19 手動式アクセル及びブレーキ操作用レバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP556193U JP2547579Y2 (ja) 1993-02-19 1993-02-19 手動式アクセル及びブレーキ操作用レバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0663423U true JPH0663423U (ja) 1994-09-09
JP2547579Y2 JP2547579Y2 (ja) 1997-09-10

Family

ID=11614622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP556193U Expired - Lifetime JP2547579Y2 (ja) 1993-02-19 1993-02-19 手動式アクセル及びブレーキ操作用レバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2547579Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002119542A (ja) * 2000-10-13 2002-04-23 Honda Motor Co Ltd 身体障害者用車両

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002119542A (ja) * 2000-10-13 2002-04-23 Honda Motor Co Ltd 身体障害者用車両
JP4680368B2 (ja) * 2000-10-13 2011-05-11 本田技研工業株式会社 身体障害者用車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP2547579Y2 (ja) 1997-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6167775B1 (en) Steering and braking control system for a vehicle
EP1350706B1 (en) Steering apparatus for vehicle
US4415056A (en) Handicapped-driven sidecar
US5241876A (en) Device for operating a wheelchair with one arm
WO2016181487A1 (ja) 車両用シート
US10308114B2 (en) Hand control throttle system
US5141242A (en) Wheelchair handle bar mechanism
US5813944A (en) Hand-operated speed control apparatus for attachment to a motor vehicle
US4946013A (en) Apparatus for manual operation of vehicle brake and accelerator pedals
JPH0663423U (ja) 手動式アクセル及びブレーキ操作用レバー
JP3482471B2 (ja) 障害者用自動車運転補助ペダル
JP4356810B2 (ja) 座部昇降歩行車
US9186990B2 (en) Accel and brake
US5282522A (en) Multi-purpose speed control apparatus
KR20160074742A (ko) 장애인을 위한 자동차용 가속 페달 조절 장치
US5765442A (en) Portable pedal control device
KR101504323B1 (ko) 장애인 휴대용 운전보조장치
JP3964545B2 (ja) 電動乗用車の緊急停止機構
JP6734979B1 (ja) アクセルペダルのアシスト装置
JPS5936518Y2 (ja) 身体障害者用自動車運転装置
CN114732609B (zh) 一种座位高度可调、可站立行走电动轮椅车
JP6729520B2 (ja) 車両のレバー装置
KR950011276B1 (ko) 자동차의 브레이크 및 악세레타 페달의 수동(手動) 작동 장치
CA2359745C (en) Pedal pusher
KR101551813B1 (ko) 운전 보조 페달 장치