JPH066338U - 印刷用帯状材の継合せ連続供給装置 - Google Patents

印刷用帯状材の継合せ連続供給装置

Info

Publication number
JPH066338U
JPH066338U JP10898791U JP10898791U JPH066338U JP H066338 U JPH066338 U JP H066338U JP 10898791 U JP10898791 U JP 10898791U JP 10898791 U JP10898791 U JP 10898791U JP H066338 U JPH066338 U JP H066338U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
feeding
strip
remaining amount
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10898791U
Other languages
English (en)
Inventor
等 原田
Original Assignee
株式会社オリエント総業
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社オリエント総業 filed Critical 株式会社オリエント総業
Priority to JP10898791U priority Critical patent/JPH066338U/ja
Publication of JPH066338U publication Critical patent/JPH066338U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Replacement Of Web Rolls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 印刷用帯状材の供給部分の省スペース化を図
る。 【構成】 印刷用フイルムaを両端に取り付けて割出し
回転されるアーム5を装置した本体フレーム1に、駆動
シリンダ10により昇降駆動される昇降体15が装置さ
れている。その昇降体15に、押圧ローラ27とカツタ
21とが進退可能に取り付けられている。繰出端を両面
粘着テープで止めた新たな印刷用フイルムaが継合位置
Cに移動して残量が少なくなつた印刷用フイルムaと同
じ周速度で回転すると、昇降体15がその側方に下降
し、押圧ローラ27が残量が少なくなつた印刷用フイル
ムaの繰出し途中を押圧して新たな印刷用フイルムaの
繰出端に貼り付け、両印刷用フイルムaを継ぎ合わせ
る。その後、カツタ21により残量が少なくなつた印刷
用フイルムaを切断分離する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、フイルム、紙等のロール状に巻回された印刷用帯状材を順次に継ぎ 合わせつつ連続して供給する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来この種の装置としては、印刷用帯状材を両端に繰出し回転可能に取り付け るアームの中心を、本体フレーム上に割出し回転可能に軸支し、アームの一端を 繰出位置に位置させてそこに取り付けた印刷用帯状材から繰出しを行つている間 に、反対側の待機位置に位置したアームの他端に、繰出端を両面粘着テープで止 めた新たな印刷用帯状材を取り付け、繰出しを行つている印刷用帯状材の残量が 一定以下となつたら、その繰出しを継続しつつ、アームを回転させて新たな印刷 用帯状材を繰出位置までの途中の継合位置に移動させ、そこで残量が少なくなつ た側の印刷用帯状材の繰出し途中の表面を押圧ローラで押圧することにより、そ の裏面を両面粘着テープを介して新たな印刷用帯状材の繰出端の表面に貼り付け て両印刷用帯状材を継ぎ合わせ、両印刷用帯状材を一定時間一緒に繰り出したの ち、残量の少なくなつた方の印刷用帯状材のみをカツタで切断して分離するとと もに、新たな印刷用帯状材を繰出位置に移動させてそこから繰出しを継続し、以 上の動作を繰り返し行うことにより印刷用帯状材を順次に継ぎ合わせつつ連続し て供給するものが知られている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところで従来の装置では、両印刷用帯状材を貼り付けるための押圧ローラと、 残量の少なくなつた側の印刷用帯状材を切断分離するカツタとが、割出し回転駆 動されるアームを装置した本体フレームとは別のフレームに装置した揺動アーム 上に設けられて、側方から進退駆動されるようになつており、そのため広い設置 スペースを必要としていた。特に、多色のグラビア印刷を行う機会が増えた現在 では、版胴を並設するのにすでに多大なスペースを要するから、狭いスペース内 に印刷機を収めるために、印刷用帯状材の供給部分の省スペース化を図ることが 急務となつていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は、このような要望に基づいて案出されたものであつて、フイルム、紙 等のロール状に巻回された印刷用帯状材を両端に繰出し回転可能に取り付けるア ームの中心を、印刷用帯状材が繰出位置、その繰出位置と反対側の待機位置及び その両位置の間の継合位置へ位置するように割出し回転可能に本体フレームに支 持するとともに、その本体フレームに、継合位置の側方の進出位置とそこから退 避した後退位置との間で上下移動する移動体を装置して、その移動体に、繰出し により残量の少なくなつた印刷用帯状材の繰出し途中の表面を押圧することによ りその裏面を継合位置に来た新たな印刷用帯状材の繰出端の表面に貼り付けた両 面粘着テープに押し付けて継ぎ合わせる押圧ローラと、両印刷用帯状材が継ぎ合 わされたのちに残量の少なくなつた方の印刷用帯状材を切断分離するカツタとを 、夫々、進退可能に取り付けた構成とした。
【0005】
【作用】
アームの一端が繰出位置に位置してそこに取り付けられた印刷用帯状材から繰 出しが行われている間に、反対側の待機位置に位置したアームの他端に新たな印 刷用帯状材が取り付けられる。新たな印刷用帯状材は、その繰出端が両面粘着テ ープによつて止められている。
【0006】 繰出しを行つている印刷用帯状材の残量が一定以下となつたら、アームが割出 し回転されて新たな印刷用帯状材が継合位置に移動する。それに伴い残量が少な くなつた側の印刷用帯状材も繰出位置から移動するが、その繰出しは継続して行 われる。続いて、後退位置に退避していた移動体が継合位置の側方の進出位置に 進出し、それとともに、新たな印刷用帯状材が、残量が少なくなつた側の印刷用 帯状材と同じ周速度で回転駆動される。
【0007】 新たな印刷用帯状材の繰出端が、残量が少なくなつた側の印刷用帯状材の繰出 し途中を挟んで移動体に取り付けられた押圧ローラと対応する位置に来たら、押 圧ローラが進出して残量が少なくなつた側の印刷用帯状材の繰出し途中の表面を 押圧し、その裏面を両面粘着テープを介して新たな印刷用帯状材の繰出端の表面 に貼り付け、両印刷用帯状材を継ぎ合わせる。
【0008】 それにより、新たな印刷用帯状材の繰出しも開始されて、両印刷用帯状材は途 中から重なつた状態で一緒に繰り出され、しかるのち、同じく移動体に取り付け られたカツタが進出して、残量の少なくなつた方の印刷用帯状材のみをカツタで 切断して分離する。
【0009】 続いて、カツタ及び押圧ローラが後退するとともに、移動体が後退位置に退避 すると、アームが割出し回転されて、新たな印刷用帯状材が繰出位置に移動し、 そこから繰出しが行われる。それに伴い切断されて残つた側の印刷用帯状材は待 機位置に移動するので、アームから外されてさらに次の印刷用帯状材と取り替え られる。以上の動作が繰り返し行われて、印刷用帯状材が順次に継ぎ合わされつ つ連続して供給される。
【0010】
【考案の効果】
すなわち本考案では、両印刷用帯状材を継ぎ合わせるための押圧ローラと、残 量の少なくなつた側の印刷用帯状材を切断分離するカツタとを、割出し回転駆動 されるアームを装置した本体フレーム上に上下方向に往復する移動体を介して取 り付ける構造としたから、それらを取り付ける別のフレームを設ける必要がなく 、それだけ供給部分における省スペース化を図ることができる効果がある。
【0011】
【実施例】
以下、本考案の一実施例を添付図面に基づいて説明する。 図において、符号1は本体フレームであつて、一対の側板2の間に形鋼3を差 し渡して一体に組み付けられている。
【0012】 この本体フレーム1の両側板2の対応位置には、一対のアーム5の中心が夫々 軸6によつて支持されており、両アーム5の一端同士と他端同士の間に、ロール 状に巻回された印刷用フイルムaが、その心管bの両端を取付軸7で挟まれて繰 出し回転可能に取り付けられるようになつている。一端側と他端側の取付軸7は 夫々別個の図示しない制御モータに連結され、印刷用フイルムaが一定の周速度 で繰り出されるように取付軸7を駆動するようになつている。
【0013】 アーム5自体は、印刷用フイルムaが、図1の右端である繰出位置Aと、その 反対側である待機位置B、及び、図2に示すように、待機位置Bと繰出位置Aの 間の所定の継合位置Cへ夫々位置するように、割出し回転されるようになつてい る。また、アーム5の両端と90度をなす位置には、印刷用フイルムaのガイド ローラ9が夫々突設されている。
【0014】 本体フレーム1の両側板2の繰出位置A側の側縁の対応位置には、夫々上向き の駆動シリンダ10がブラケツト11により取り付けられ、各ピストンロツド1 2の先端に結合されてその手前側において垂下した昇降バー13が、側板2に突 設されたガイド14に昇降自由に挿通されて、昇降バー13の下端に夫々昇降体 15が取り付けられており、対応する昇降体15同士がその間に差し渡された形 鋼16により一体結合されている。そして、駆動シリンダ10のピストンロツド 12の進退によつて、昇降体15が、図1に示す退避用の上昇位置Xと、図2に 示す、上記の継合位置Cの側方に位置する下降位置Yとの間で往復運動するよう になつている。
【0015】 上記の昇降体15の下端部には、ガイドローラ18が差し渡されて支持されて おり、その上方において両昇降体15の間に差し渡された取付板20には、印刷 用フイルムaを切断するためのカツタ21が、第1シリンダ22のピストンロツ ド23の先端に取り付けられて進退自由に装置されている。さらに、その上方で は、両昇降体15に夫々L字レバー24が対応して軸支され、レバー24の一端 が昇降体15に取り付けられた第2シリンダ25のピストンロツド26に連結さ れているとともに、両レバー24の他端同士の間に、ゴム製の押圧ローラ27が 差し渡されて回転自由に支持されている。
【0016】 次に、本実施例の作動を説明する。 印刷用フイルムの繰出しは、図1に示すように、繰出位置Aに位置したアーム 5の一端に取り付けられた印刷用フイルムaから行われ、両側板2の間に差し渡 された複数のガイドローラ29を通つて矢線方向に供給される。繰出位置Aから 繰出しが行われている間に、反対側の待機位置Bに位置したアーム5の他端に新 たな印刷用フイルムaが取り付けられる。新たな印刷用フイルムaは、図3に示 すように、その繰出端が両面粘着テープcによつて止められている。
【0017】 繰出しを行つている印刷用フイルムaの残量が一定以下となつて、それが図示 しない検知装置で検知されると、アーム5が図1の矢線方向に割出し回転されて 、新たな印刷用フイルムaが図2に示すように継合位置Cに移動する。それに伴 い残量が少なくなつた側の印刷用フイルムaも繰出位置Aから下方に移動するが 、アーム5に突設されたガイドローラ9を通つて繰出しが継続して行われる。
【0018】 続いて、駆動シリンダ10のピストンロツド12が後退して、上昇位置Xに退 避していた昇降体15が継合位置Cの側方の下降位置Yに下降する。その際、昇 降体15の下端のガイドローラ18が印刷用フイルムaの繰出し途中に当たつて カツタ21から逃がす。それとともに、新たな印刷用フイルムaが、残量が少な くなつた側の印刷用フイルムaと同じ周速度で回転駆動される。
【0019】 新たな印刷用フイルムaの両面粘着テープで止めた繰出端が、昇降体15に取 り付けた押圧ローラ27と対応する位置に来たら、それとタイミングを合わせて 第2シリンダ25のピストンロツド26が進出して、図2の鎖線に示すように、 L字レバー24を介して押圧ローラ27が新たな印刷用フイルムa側に揺動し、 これにより、残量が少なくなつた側の印刷用フイルムaの繰出し途中の表面を押 圧して、その裏面を両面粘着テープcを介して新たな印刷用フイルムaの繰出端 の表面に貼り付け、両印刷用フイルムaを継ぎ合せる。それにより、新たな印刷 用フイルムaの繰出しも開始されて、両印刷用フイルムaは押圧ローラ27で押 された位置から重なつた状態で一緒に繰り出される。
【0020】 一定時間経過すると、第1シリンダ22のピストンロツド23が進出すること により、図2の鎖線に示すようにカツタ21が進出して、残量の少なくなつた方 の印刷用フイルムaの繰出し途中の、新たな印刷用フイルムaと重なる手前の部 分を切断する。
【0021】 その後、第1及び第2シリンダ22、25のピストンロツド23、26の後退 によりカツタ21及び押圧ローラ27が後退するとともに、駆動シリンダ10の ピストンロツド12の進出により昇降体15が上昇位置Xに退避すると、アーム 5が割出し回転されて、新たな印刷用フイルムaが繰出位置Aに移動し、そこか ら繰出しが行われる。それに伴い切断されて残つた印刷用フイルムaは待機位置 Bに移動するので、アーム5から外されてさらに次の印刷用フイルムaと取り替 えられる。以上の動作が繰り返し行われて、印刷用フイルムaが順次に継ぎ合さ れつつ連続して供給される。
【0022】 このように、本実施例の装置では、押圧ローラ27とカツタ21とが、割出し 回転駆動されるアーム5を装置した本体フレーム1上に昇降体15を介して取り 付けられた構造となつているから、それらを取り付ける別のフレームを設ける必 要がなく、それだけ供給部分における省スペース化が図られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例のフイルム繰出し状態の説明
図である。
【図2】継合せ動作の説明図である。
【図3】未使用の印刷用フイルムの繰出端部分を示す平
面図である。
【符号の説明】
a:印刷用フイルム(印刷用帯状材) c:両面粘着テ
ープ A:繰出位置 B:待機位置 C:継合位置 X:上昇位置(後退位
置) Y:下降位置(進出位置) 1:本体フレーム
2:側板 5:アーム 10:駆動シリンダ 15:昇
降体(移動体) 21:カツタ 22:第1シリンダ
25:第2シリンダ 27:押圧ローラ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フイルム、紙等のロール状に巻回された
    印刷用帯状材を両端に繰出し回転可能に取り付けるアー
    ムの中心を、前記印刷用帯状材が繰出位置、該繰出位置
    と反対側の待機位置及び該両位置の間の継合位置へ位置
    するように割出し回転可能に本体フレームに支持すると
    ともに、該本体フレームに、前記継合位置の側方の進出
    位置とそこから退避した後退位置との間で上下移動する
    移動体を装置して、該移動体に、繰出しにより残量の少
    なくなつた前記印刷用帯状材の繰出し途中の表面を押圧
    することによりその裏面を前記継合位置に来た新たな前
    記印刷用帯状材の繰出端の表面に貼り付けた両面粘着テ
    ープに押し付けて継ぎ合わせる押圧ローラと、前記両印
    刷用帯状材が継ぎ合わされたのちに残量の少なくなつた
    方の前記印刷用帯状材を切断分離するカツタとを、夫
    々、進退可能に取り付けたことを特徴とする印刷用帯状
    材の継合せ連続供給装置。
JP10898791U 1991-12-07 1991-12-07 印刷用帯状材の継合せ連続供給装置 Pending JPH066338U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10898791U JPH066338U (ja) 1991-12-07 1991-12-07 印刷用帯状材の継合せ連続供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10898791U JPH066338U (ja) 1991-12-07 1991-12-07 印刷用帯状材の継合せ連続供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH066338U true JPH066338U (ja) 1994-01-25

Family

ID=14498720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10898791U Pending JPH066338U (ja) 1991-12-07 1991-12-07 印刷用帯状材の継合せ連続供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH066338U (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50131595U (ja) * 1974-04-16 1975-10-29
JPS5121892U (ja) * 1974-08-08 1976-02-18
JPS5128682A (ja) * 1975-01-20 1976-03-11 Asahi Kinzoku Seiko Kk Kakusodensensetsuzokubuhogokabaa
JPS5180693U (ja) * 1974-12-23 1976-06-26
JPS5183193A (ja) * 1975-01-19 1976-07-21 Asahi Kinzoku Seiko Kk Kakusodensensetsuzokubuhogokabaa
JPS5220596U (ja) * 1975-08-01 1977-02-14
JPS5317797U (ja) * 1976-07-26 1978-02-15
JPS5583814U (ja) * 1979-12-08 1980-06-10
JPS5577313A (en) * 1978-11-30 1980-06-11 Tetsuo Ichiyama Outlet tube for buried wire
JPS5594124U (ja) * 1978-12-21 1980-06-30
CN113602864A (zh) * 2021-07-26 2021-11-05 厚德食品股份有限公司 一种卤蛋包装机的下膜自动换卷机构

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4931901A (ja) * 1972-08-04 1974-03-23
JPS6052452A (ja) * 1983-05-03 1985-03-25 アツツイオナリア コンストルツイオニ マツキ−ネ オ−トマテイク ア チ エンメ ア ソチエタ ペル アツイオニ ウエブ接合装置
JPS6426980A (en) * 1987-07-23 1989-01-30 Nec Corp Circuit differential extracting device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4931901A (ja) * 1972-08-04 1974-03-23
JPS6052452A (ja) * 1983-05-03 1985-03-25 アツツイオナリア コンストルツイオニ マツキ−ネ オ−トマテイク ア チ エンメ ア ソチエタ ペル アツイオニ ウエブ接合装置
JPS6426980A (en) * 1987-07-23 1989-01-30 Nec Corp Circuit differential extracting device

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5538133Y2 (ja) * 1974-04-16 1980-09-06
JPS50131595U (ja) * 1974-04-16 1975-10-29
JPS5121892U (ja) * 1974-08-08 1976-02-18
JPS5180693U (ja) * 1974-12-23 1976-06-26
JPS5183193A (ja) * 1975-01-19 1976-07-21 Asahi Kinzoku Seiko Kk Kakusodensensetsuzokubuhogokabaa
JPS5128682A (ja) * 1975-01-20 1976-03-11 Asahi Kinzoku Seiko Kk Kakusodensensetsuzokubuhogokabaa
JPS5220596U (ja) * 1975-08-01 1977-02-14
JPS5317797U (ja) * 1976-07-26 1978-02-15
JPS5577313A (en) * 1978-11-30 1980-06-11 Tetsuo Ichiyama Outlet tube for buried wire
JPS5594124U (ja) * 1978-12-21 1980-06-30
JPS5731608Y2 (ja) * 1978-12-21 1982-07-12
JPS5583814U (ja) * 1979-12-08 1980-06-10
CN113602864A (zh) * 2021-07-26 2021-11-05 厚德食品股份有限公司 一种卤蛋包装机的下膜自动换卷机构
CN113602864B (zh) * 2021-07-26 2023-02-28 厚德食品股份有限公司 一种卤蛋包装机的下膜自动换卷机构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH066338U (ja) 印刷用帯状材の継合せ連続供給装置
CN204368548U (zh) 铺纸机
CN113320175A (zh) 一种斜裁胶条接头装置
CN105936438A (zh) 一种贴收尾胶带装置
CN206782251U (zh) 一种板料三面贴胶带装置
CN205526835U (zh) 一种热缩片材全自动打卷包装设备
JP3494269B2 (ja) 帯状材料の貼り付け方法及びその装置
JPH11321830A (ja) ウェブ巻装ロールの包装材除去装置
CN218432005U (zh) 一种铝型材包装机
CN114313360B (zh) 一种铜箔卷包装自动覆膜设备
JP3894654B2 (ja) タイヤ帯状材料の自動切断自動巻付け装置
CN113511535B (zh) 电解铜箔换卷辅助装置、铜箔生箔机及其换卷方法
US5232544A (en) Apparatus for producing an emulsion layer on a mesh screen of a screen printing plate
CN109228295A (zh) 一种自动贴膜系统
CN209906010U (zh) 卷对卷软性印刷线路板自动接料机构
JPH10156964A (ja) 帯状材料の供給方法及びその装置
CN113113654A (zh) 一种圆柱电池贴胶装置
JP3979956B2 (ja) 口取帯貼付装置
CN219214388U (zh) 一种膏药复合针刺机
CN217098064U (zh) 头尾切膜机
CN214359385U (zh) 全自动切分机
CN214989055U (zh) 一种自动换卷卸卷装置
CN220272511U (zh) 圆柱电池两侧电极的双贴胶装置
CN216426243U (zh) 一种农用薄膜加工设备
CN219259022U (zh) 一种铝箔分切机上料装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19951114